並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 408件

新着順 人気順

団地の検索結果321 - 360 件 / 408件

  • 団地1階商店街(デジタルリマスター)

    たとえばこういうのです 「団地の1階って商店になりがちだよね」的な話を突然はじめてしまったので、念のため、というか了解を得るために、実例をひとつ見ておこうと思う。 こういう商店の並びです これを見て「グッとくる!」という人は少ないかもしれない。でも「あー、あるねー」くらいは思って頂けるんじゃないでしょうか。 駅前の大規模商店街に押されながら、団地の幅限定でこじんまりと展開する団地1階商店街。最近はシャッターが降りている店も多いと聞く。各地の団地のようすはどんなふうになっているのか、めぐってみました。 桐ヶ丘団地 自宅の近くにはけっこう団地がある。なのでまずは自転車で隣町の北区桐ヶ丘の団地へ行ってみた。 めずらしい低層タイプの商店街 この団地では、バス通りに面してアーケード型の商店街が団地一階に展開されている。 強い日差しのせいで見にくくなっているけど、アーケードの奥のシャッターは多くの店で

      団地1階商店街(デジタルリマスター)
    • 「小学生だった僕の世界のすべてだった」車中泊旅で立ち寄った岩成台団地で考えたこと | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

      小学生の頃に住んでいた高蔵寺ニュータウン・岩成台団地は、 僕の世界のすべてだった 2023年1月半ば。 自力でカスタムした激安中古のスズキ・エブリイ号に乗り、10泊11日“男一匹真冬の車中泊旅”に出かけた。 自宅のある山梨県・山中湖村を発ち、確たる目的地を定めずただ西へと向かう。 旅の目的は、地べたを這うように車でひた走り、半世紀以上暮らしているのにもかかわらず、実は何も知らないのかもしれない我が祖国の“今”を肌で感じることだ。 そんな旅の序盤に訪れ、たっぷり時間をかけて歩いた街がある。 そこは観光地でもなんでもないので大多数の人は何も感じないだろうが、僕にとっては思い出深い場所だ。 小学1年生の春から小学4年生の夏までを過ごした、愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウン。 名古屋市のベッドタウンとして日本住宅公団(現在のUR都市機構)が開発し、1968年に入居が開始された、日本で2番目に古い大

        「小学生だった僕の世界のすべてだった」車中泊旅で立ち寄った岩成台団地で考えたこと | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
      • 新三郷!団地の中のボードゲームショップ「さいころテーブル」に行ってきました。 - 旅するボードゲームブログ

        先日新三郷にあるボードゲームショップ「さいころテーブル」に行ってきました。団地の中にあるちょっと珍しいタイプのボードゲームショップ/スペースです。 goo.gl 中はとっても綺麗!まるで海外の本屋さんのような雰囲気です。ボードゲームは家族で遊べるものが多めです。 販売コーナーにはHABA社やAmigo社のボードゲームが面で目立っています。またバランス系のボードゲームやアクションゲームの「KLASK」など豊富なラインナップが揃っています。 小箱ゲームのコーナーでは「パクモグ」や「チャオチャオ」など販売していました。 プレイスペース部分ではちらほら珍しいボードゲームが見られます。パックマンのボードゲームやってみたいですね。 今回は以上、地域に根付いたボードゲーム屋さんは個性的で素敵なお店が多い印象。このエリアで欠かせないお店になってほしいですね。 さいころテーブル こどももおとなも楽しいボード

          新三郷!団地の中のボードゲームショップ「さいころテーブル」に行ってきました。 - 旅するボードゲームブログ
        • 動画完成\(^O^)/ - 天空団地_404

            動画完成\(^O^)/ - 天空団地_404
          • 【移民の街川口市】中国人だらけの団地で盆踊り大会!「芝園団地ふるさと祭り」を見物に来た - 東京DEEP案内

            当サイトでも度々紹介してきた、埼玉県川口市、JR蕨駅近くにある中国人だらけのマンモス団地「UR川口芝園団地」…日本社会の多国籍化の試金石、亡命クルド人の集住地“ワラビスタン”に加え、市内の公園ではセミを喰らう中国人に向けて「食用を目的としたセミの幼虫等の捕獲はやめて下さい」と注意書きが張り出される、それが川口市の夏の風物詩… 傍らを走るJR線の車窓からも見える超巨大団地の姿は今見ても「圧巻」の一言である。昭和53(1978)年、日本車輌製造東京支店蕨工場の跡地に建てられた旧日本住宅公団の団地だが、元の住民の高齢化に加えて次第に中国人世帯が移り住むようになった。団地がある川口市芝園町の人口約5千人中、既に日本人より中国人の人口が多くなっている。 日本一のチャイナ団地で年に一度行われる「夏祭り」を見に行こう そんな芝園団地で年に一度「夏祭り」が行われるという話を聞いて、居ても立っても居られなく

              【移民の街川口市】中国人だらけの団地で盆踊り大会!「芝園団地ふるさと祭り」を見物に来た - 東京DEEP案内
            • 埼玉県川口市の芝園団地で、いま起きていること。 - 人生は80から

              globe.asahi.com ネットを徘徊していて、たどり着いた記事からです。 記事に書かれているように、埼玉県川口市の芝園団地、知る人ぞ知る有名な団地だそうです。 5000人の住民の半数は、主に中国系の人たちです。 日本人は、70歳以上の人たちが、ほとんどです。 ほとんどがIT技術者で、その家族が住んでいます。 掲示板は、日本語と中国語で書かれています。 団地内の商店は、本格的中華料理店とかラーメン店、電化製品リサキクル店とのことだそうです。 日本人のための店は、次々、閉店行くそうです。 一緒に住みながら、この団地、二つの世界があり、お互いに交流することは、今はありません。 住民福祉が中国人の生活のために使われ、日本人は、この状態でも、中国を本格的に受け入れているとは思えません。 現在の団地で、お互いのつながりをもっとめて、少しづつ、大学生が中心となり、お互いが、交流してゆこうとの取り

                埼玉県川口市の芝園団地で、いま起きていること。 - 人生は80から
              • 川崎にSFの巨大な未来都市? 白亜の近未来的高層団地「河原町団地」とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                ココがキニナル! 川崎にある河原町団地の昭和のSFの巨大な未来都市のような景観がスゴイと思うのですが文化遺産などにならないのでしょうか?圧倒的な存在感が溢れていてこの空間を作ったコンセプトは貴重(タロー先生のキニナル) はまれぽ調査結果! 1960年代後半に建設、1972年に入居開始した河原町団地は比較的新しい建築物であり、耐震基準も満たしていて遺産になるのはまだ遠い未来の話 建築家、大谷幸夫と河原町団地 東京帝国大学第一工学部建築科在学中から、日本を代表する建築家である丹下健三(たんげ・けんぞう)氏の銀座地区復興都市計画、新宿地区復興都市計画競技設計に参加していた大谷氏は、1946(昭和21)年に卒業し大学院に進学、丹下健三計画研究室に所属した。 丹下健三氏のもとでは広島平和記念資料館や旧東京都庁舎の設計にも参加しながら都市工学の講義を担当する。その後、一度大学を離れるが再び東京大学に戻

                  川崎にSFの巨大な未来都市? 白亜の近未来的高層団地「河原町団地」とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                • 「団地で十分。いずれは私一人になるんだなと…」87歳おばあちゃんYouTuberが語る、老後ひとり暮らしの“幸せ”とは | 文春オンライン

                  ◆◆◆ 85歳でYouTuberデビューした理由 ――85歳でYouTuberデビュー。なぜ始めようと思ったのでしょうか? 多良 私が今まで作ってきた手芸などの作品は、私が死んだら灰になってしまう。それはちょっと残念だなと。映像にして残しておいたら、家族もときどきは見てくれるかなという気持ちがあって。それを当時中学生だった孫に話すと、彼も自分でYouTubeをしていたものですから、「じゃあ撮ってあげる」と。それで撮ってもらうようになり、動画を公開するようになったのです。 ――お孫さんであるあーす君が撮影・編集を担当する共同企画だから『Earthおばあちゃんねる』なんですよね。 多良 そうなんです。孫がいなければ、YouTubeも撮らなかったし、見方も知りませんし、スマートテレビも使いこなせなかったでしょう。長男にすすめられ、新型コロナウィルス給付金の10万円でスマートテレビに買い替えたので

                    「団地で十分。いずれは私一人になるんだなと…」87歳おばあちゃんYouTuberが語る、老後ひとり暮らしの“幸せ”とは | 文春オンライン
                  • 冬の京都府笠置町 昭和の木造団地 - ミトラのブログ 秘境と異世界

                    奈良や近畿の山間部の冬 12月に京都府笠置町から柳生の里を通って名張川沿いの集落まで行ってきました。 この頃になると山間部の気温は0度から4度くらいで、体感気温はそこから12度引いた温度になっています。 ワークマンのイージスを着ているので体温は保たれるが、呼吸する外気温が低いのはどうしようもない。 着込んだ温かさと外気温の温度差で疲労がたまり、バイクで走りながら眠くなる症状が現れます。 良く登山の遭難映画で「眠るなしぬぞ!」と顔を叩いてますが、猛烈な眠気が襲ってきます。 そんな訳で雪が積もっていなくても活動できる範囲が狭くなり、大阪からだと京都や奈良平野部までになります。 笠置町奥田の木造団地、動画にしたものです 大坂や奈良平野部が晴でも山に入ると高確率で雨か雪で、そのうえ疲労が早いので3月まで山間部には入れません。 逆に奈良の山間部に住んでる人は、良くそういう場所で暮らせるもんだなと感心

                      冬の京都府笠置町 昭和の木造団地 - ミトラのブログ 秘境と異世界
                    • 体調不良 - 天空団地_404

                      体調悪化中。ささやかな量の仕事しかないので、あとは横になって天井を見つめている。ネットザッピングすら気力がない。持病である背中の疼痛がキツくなり、風邪の初期症状のような全身の筋肉痛や倦怠感で辛い。前向きに準備していた諸々が滞るのが一番嫌だ。寒いのもよくない。冬眠モードでやり過ごすしかない。

                        体調不良 - 天空団地_404
                      • 星霜軒 昔と今を往き来するよ on Twitter: "書肆田髙さんから #やべー本つなぎ です。 完全にあちらの世界にいってしまっている人が描いた画帳です。 こんな絵がたくさん綴られた画帖で、マジでやべー本! お次はイケメン店主の団地堂さん @danchidou お願いします。 https://t.co/Ten5ZkAiP1"

                        書肆田髙さんから #やべー本つなぎ です。 完全にあちらの世界にいってしまっている人が描いた画帳です。 こんな絵がたくさん綴られた画帖で、マジでやべー本! お次はイケメン店主の団地堂さん @danchidou お願いします。 https://t.co/Ten5ZkAiP1

                          星霜軒 昔と今を往き来するよ on Twitter: "書肆田髙さんから #やべー本つなぎ です。 完全にあちらの世界にいってしまっている人が描いた画帳です。 こんな絵がたくさん綴られた画帖で、マジでやべー本! お次はイケメン店主の団地堂さん @danchidou お願いします。 https://t.co/Ten5ZkAiP1"
                        • 築50年の団地のレトロな雰囲気を楽しむ。一人暮らしの1LDKインテリア 【 私らしく暮らす】 | ライフスタイル | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

                          レトロな雰囲気に憧れて住み始めた、築50年の団地。DIYでつくった、木の雰囲気が感じられる家具をあわせて、団地の雰囲気を活かした部屋づくりをされていらっしゃる、一人暮らしの1LDKを拝見しました。 レトロな雰囲気を楽しむ団地の1LDK Futabaさんが一人暮らしをしていらっしゃるのは、築50年の団地の1LDK。レトロな空間が好きで、団地でお部屋を探されていたというFutabaさん。団地の雰囲気を大切にしながら、お部屋づくりをされています。 お部屋は、10畳のLDKに7畳の寝室がひとつの1LDKの間取り。 キッチンとダイニングの間にカウンターを置くため、キッチンの位置にはこだわって、お部屋を選ばれたそう。 リビングのお隣に7畳の寝室。 寝室は真ん中にベッドを置いて、シンプルに。 自宅でお仕事をされているFutabaさん。押入れはデスクとして使われています。 DIYでつくる、便利な家具 イン

                            築50年の団地のレトロな雰囲気を楽しむ。一人暮らしの1LDKインテリア 【 私らしく暮らす】 | ライフスタイル | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp
                          • 都内の団地には大きな矛盾があるが誰も突っ込まない

                            都営団地は18,900円~ 41,000円くらいの家賃で住めるが、多くの団地と同じく厳しい「年収上限」がある給与収入(年間)家族数0円~351万円2人0円~399万円3人0円~447万円4人0円~494万円5人 そして多くの団地と同じく泊まっている車に普通車が目立つ というかヴォクシーほかミニバンが停まっていたりもする なんだったらちょっとお高めどころか直球でラグジュアリーカーが停まってたりもする 低所得とはいったい・・・?である 明らかに上限年収を超えている人たちが都内の団地に住んでいることについて 一応は都も認識をしているようで 東京都都営住宅高額所得者審査会なんてものあるようなのだが https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/shinsakai.html どう考えてもそれ以前の問題がある 都内で351万で2人で暮らすのはかなり

                              都内の団地には大きな矛盾があるが誰も突っ込まない
                            • ベランダから使用済みおむつが降ってくる…住民が外国人ばかりの団地で起きた"信じがたい生活トラブル" 深夜2時に突然公園でバレーボールが始まる

                              トヨタの関連会社が周辺に数多く立地する愛知県知立市の知立団地では、そこで働く外国人が全世帯の6割以上を占めている。南米出身者が多数暮らす団地では、他では考えられない生活トラブルが起きるという。芝園団地自治会事務局長の岡崎広樹さんの著書『外国人集住団地』(扶桑社新書)より一部を紹介しよう――。 トヨタ関連会社に勤める外国人が多く暮らす知立団地 日本を代表する企業の一つであるトヨタ自動車のある愛知県には、豊田市を中心に関連企業が多数ある。そこで働く外国人労働者も多く、彼らの住む集住地域も複数にわたる。 愛知県豊田市にある保見団地が外国人集住地域として全国的にも有名である。1990年に改正入管法が施行されると、南米出身の日系人労働者が来日してきた。保見団地の空き部屋が埋まり始めると、豊田市に隣接する知立市にあるUR知立団地にも日系人が増え始めたという。保見団地や知立団地の外国人住民は、トヨタ系列

                                ベランダから使用済みおむつが降ってくる…住民が外国人ばかりの団地で起きた"信じがたい生活トラブル" 深夜2時に突然公園でバレーボールが始まる
                              • 映画『雨を告げる漂流団地』石田祐康監督が作品に込めた思い① | Febri

                                大海原を突き進む団地と、そこでサバイバル生活を繰り広げることになった小学6年生の航祐(こうすけ)と夏芽(なつめ)たち……。石田祐康監督にとって、初めてのオリジナル長編作品となった映画『雨を告げる漂流団地』は、ユニークなビジュアルと主人公たちの瑞々しい喜怒哀楽に彩られた快作に仕上がった。インタビュー前編では、本作にかける意気込み、そしてそこで得た手応えについて聞いた。 ――まずは映画が完成した今の、率直な心境をお聞かせください。 石田 正直なところ、ほぼ休みなしで作業をしていて、完成してからもまだ1週間ほどしか経っていないんです(笑)。なので、まだ冷静な状態じゃないですね。映像的な部分でいえば、ある程度手応えはありますし、自分も会社的にも技術は向上しているな、と思います。あと、これまで一緒にやって来たスタッフに加えて、新しい人たちにも参加していただけたので、全体の体制という部分でも、より広が

                                • 堀川団地に書店・カフェ入る文化複合施設誕生へ 9月開業、京都|社会|地域のニュース|京都新聞

                                  京都市上京区の堀川団地で大垣書店が企画・運営する複合施設「堀川新文化ビルヂング」の起工式がこのほど、営まれた。同施設は書店やカフェ、ギャラリーなどが入る文化拠点として今年9月に開業予定で、関係者が工事の安全を祈願した。 府が進める団地再整備の一環で、同社が団地北側の棟跡地約700平方メートルに、地上2階建ての施設を建築する。1階にカフェとバーを併設した書店、2階に伝統工芸や若手作家の作品が並ぶギャラリーやイベントスペースを設け、地域住民が気軽に文化に触れられる場づくりを目指す。 起工式であいさつした同社の大垣守弘社長は「西陣地区における書店としてだけではなく、地域の皆様が将来の夢を実現するための本とアートの出会いの場、伝統文化の交流の場として活用してほしい」と期待した。

                                    堀川団地に書店・カフェ入る文化複合施設誕生へ 9月開業、京都|社会|地域のニュース|京都新聞
                                  • すすきの団地3。 - 日々撮り散らかし。

                                    すすきの団地の写真は今日で最後。 団地脇の野草。 我が家の庭以外の野草名は今のところ興味なし。 団地に続く道路と団地。 その2つが組み合わさって表情となる。 こんなに空の割合が多い団地写真ってあまりないかも。 団地が低いわけじゃなくて、高低差ある団地の間を縫う道の条件が良かった。 すすきの団地、良い団地認定です。

                                      すすきの団地3。 - 日々撮り散らかし。
                                    • おだやかな景観と無骨さが心地良い、鎌倉のリノベ団地。|神奈川県鎌倉市 賃貸 76㎡ - 物件ファン

                                      ほんのり無骨な団地の一室。 肩の力がスッと抜けるような 自然体な雰囲気に惹かれました。 ふたり暮らしやファミリーでも のびのび過ごせそうな 74.6㎡の2LDKです。 元気な日差しがたっぷりと差し込む 気持ちの良い空間。 キッチンが独立しているので リビングのレイアウトは かなり自由が効きますね。 シンプルな壁面収納は モノをたくさん並べても 軽やかな印象をキープできそうです。 床を広く使える点も良いですね。 5階建の5階のお部屋なので 大きな空と豊かな緑という なんとも気持ち良い景色が望めます。 布団を干したら ほわほわのフカフカに 仕上がりそうな日当たりの良さ…! 長いバルコニーの奥には コンパクトな物置もあります。 アンテナの右側にご注目。 なんと富士山も見えるんですよ。 再びお部屋に戻って。 間取りの左上にあたる洋室には キッチンとリビングの両方から アクセスできます。 アイアンの

                                      • 年金月5万円、団地の賃貸1DKに一人暮らしの71歳女性が「それでも全く不安がない」という納得の理由 裕福な実家暮らしから無一文になる地獄を味わったから定まった覚悟

                                        もともと物事に対する執着心があまりないようで、「これを絶対に失いたくない」というものが少ないように思います。 そういう生き方がかっこいいと、どこかで思っているのかもしれません。 それに拍車がかかったのが、61歳でがんを経験したときです。 還暦をすぎて、いよいよ人生の終盤戦に入るというときに死を意識せざるを得ない大病を患ったことで、「もうここまできたら何も怖いものはない」「自分の思い通りにやりたいことをやって楽しもう」と吹っ切れたのです。 そういう意味では、がんの発病は私にとって大きなターニングポイントになったと思います。 人生は有限であり、自分の人生には必ず終わりがくることを頭ではわかっているつもりでした。しかし、人生の終わりを目の当たりにして初めて、毎日が本当に愛おしくなり、日々の過ごし方と真剣に向き合うようになったのです。

                                          年金月5万円、団地の賃貸1DKに一人暮らしの71歳女性が「それでも全く不安がない」という納得の理由 裕福な実家暮らしから無一文になる地獄を味わったから定まった覚悟
                                        • お酒 - 金属団地

                                          昨日はふと思い立って家で飲酒をした。下戸なので飲み会に行ってもお茶しか飲まないんだけど、春の夜はなんか飲みたくなる気がする! となって挑戦した。 4%の缶チューハイを二時間くらいかけて飲んで、飲みながら電子ピアノを弾いた。 めちゃくちゃ陽気になったわけじゃないけど、自分の下手さとか楽器の音を変えて弾くのがおもしろくなってけっこう長いこと遊んでいた。 思いついて録音までしてみたけど、練習不足かつ酔っ払いのよぼよぼカノンがなんかちょっとよくて今日も何回か聴き直している。近所の家で小さな子どもが発表会の練習してるのをぼんやり聴いてるみたいで、なんかノスタルジックだった。 今日は会社から持って帰ってきた多肉植物が気になってしょっちゅう植木鉢を覗きこんでいた。うちのほうがいいよね? 風通しもいいし日光も浴びられるもんね? 会社では窓のない部屋で蛍光灯の光しか浴びてなかったもんね? という圧をかけまく

                                            お酒 - 金属団地
                                          • 「汐見台団地」記録映画

                                            1968(昭和43)年3月に完成した「汐見台団地」(横浜市磯子区)の記録映画。 「汐見台団地」は約75haの開発面積に約16,000人が暮らす職住近接都市として計画されました。 1960(昭和35)年頃(※)の着工から、1967(昭和42)年6月4日の完成式、また当時の人々の暮らしなどが収められた貴重な映像です。 ※2022年11月21日追記  動画内で起工式が昭和35年1月28日とありますが、  正しくは昭和36年1月となります。 関連動画 自然とふれあうコミュニティ都市「若葉台」記録映画 https://youtu.be/DsgQ-DbjhgQ 関連サイト 公社の賃貸団地紹介 https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/yokohama/1020.php 70th記念サイト https://www.kosha33.com/kjk70th

                                              「汐見台団地」記録映画
                                            • 6月17日 団地の組長会議があったよぅ - むつみおじいちゃんの日常だよ〜!

                                              皆様おはようございます! 二日酔いのわっちです(笑) いや〜昨日は飲みすぎました〜 だってさ…組長会議面倒くさくて、しかも棟長だから、やることが多すぎ… 安全パトロールとか言うのも2回、3回も行かねばならぬ… 災害委員でもあるので、防災訓練なるものも… なんだよ!この忙しさわ!やってられん! 昨日も組長会議の前に除草剤を芝刈りしたあとの場所にまきに行ったよ…腰がやられたわ! 除草剤と言っても、ただの塩水なんだけどね。 ペットが多いから、安全な塩水にしたらしい。 会長があたかもやったような言い方してたから、腹が立ったわ! やってるのは、わっちらだっての! 全く… まだまだいい足りないけど、朝食を作らねば… ではまた!

                                                6月17日 団地の組長会議があったよぅ - むつみおじいちゃんの日常だよ〜!
                                              • 公団ウォーカー 照井啓太 on Twitter: "ダストシュートの投入口は、このように開く。#団地 https://t.co/eBgoj1PDCl"

                                                ダストシュートの投入口は、このように開く。#団地 https://t.co/eBgoj1PDCl

                                                  公団ウォーカー 照井啓太 on Twitter: "ダストシュートの投入口は、このように開く。#団地 https://t.co/eBgoj1PDCl"
                                                • 「余白」をつくって心にゆとりを。家族3人で暮らす団地の3DK | goodroom journal

                                                  畳の部屋が使いやすい。団地の3DK めむさんがご家族3人で暮らしているのは、62㎡ほどの3DK。昔ながらの団地の間取りです。 「キッチンに入るところの木のドアがすごく気に入って、いいなと思ってここに決めました。ぜんぶ和室なんですけど、ところどころ、洋風に変えてあるところもあって、暮らしやすいです」

                                                    「余白」をつくって心にゆとりを。家族3人で暮らす団地の3DK | goodroom journal
                                                  • 7月26日 団地の組長の出来事日記 - むつみおじいちゃんの日常だよ〜!

                                                    おはようございます! いや~昨日は学区内安全パトロールだったんだけど、公園に集合してしばらくたってから、雷鳴り出して、即刻中止にw お茶だけもらって解散となりましたw 蚊に食われに行っただけでしたw それはそれでよかったんだけど、その後が大変だった・・・・・・・ 20時ごろ会長が家に来て、妻が対応したんだけど、緊急回覧してほしいとの事でチラシを持ってきた。 敬老の日に70歳の方にプレゼントを渡しますのでその方の生年月日と名前、号室を記入して納金日までに提出してくださいとの事。 はぁ?????????????????????????? 納金日は言えないけども、回覧版回して間に合う日付ではない! どうしろと・・・・・・・・ しかも、各階の組長に早急に渡してくださいと・・・今何時よ????? 20時30分 この時間から8階から1階までの組長に説明しに行きましたよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) で、8階

                                                      7月26日 団地の組長の出来事日記 - むつみおじいちゃんの日常だよ〜!
                                                    • 冬の団地 - ぺこんちゃん

                                                      団地の広場に冬が遊ぶ。

                                                        冬の団地 - ぺこんちゃん
                                                      • 淫獄団地とは (インゴクダンチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                        淫獄団地単語 15件 インゴクダンチ 8.7千文字の記事 63 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要あらすじ登場人物用語集関連動画関連静画関連リンク関連項目掲示板淫獄団地(いんごくだんち)とは、原作:搾精研究所、漫画:丈山雄為による「全年齢向け」漫画作品である。ジャンルは人妻エロティックサスペンス。 概要 連載誌はドラドラしゃーぷ#(KADOKAWA・富士見書房ブランド/月刊ドラゴンエイジWeb増刊・ニコニコ漫画連載)において2021年1月8日から連載を開始している。ニコニコ漫画の当該ページの概要欄曰く、作品の今後は再生数とお気に入り登録者数の伸びで決まる。 ツイートを読み込み中です https://twitter.com/porosuke/status/1347366176041549825 ……という触れ込みだったのにも関わらず、第一話にして既に公開1日目で閲覧数40万を突破し、ニ

                                                          淫獄団地とは (インゴクダンチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                        • これが「タワマン」の未来か…かつては憧れだった「団地型マンション」のヤバすぎる現状(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                          もはや「限界団地」「限界マンション」だ――。 今、静かに深い社会問題として認識されつつあるマンションの管理問題である。マンションの管理は、大きく分けて、これを専門とする管理会社への「委託型」とマンション住民たち自身の手による「自主管理型」に分かれている。それぞれのマンションの事情と背景にもよるので一概にはいえないものの、仮に同条件のマンションであれば、プロの手が入る委託型よりも自主管理型のほうが、その管理費は割安といわれている。 【マンガ】マイホームは「持ち家」か?「賃貸」か? ついにその「答え」がわかった! もっとも割安、かつ住民たち自身の手による管理、すなわち“素人”の手によるものだからこそ、想像を超えたトラブルが起こり得る……という可能性は否定できないだろう。 そんな素人の手による自主管理型マンションでのトラブルを深く掘り下げていく。 揉めるのは「住民同士」だけではない。自主管理型、

                                                            これが「タワマン」の未来か…かつては憧れだった「団地型マンション」のヤバすぎる現状(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                          • LRT「東の玄関口」整備へ 芳賀町工業団地にロータリーなど|下野新聞 SOON

                                                            【芳賀】2023年3月の開業に向けて町と宇都宮市がJR宇都宮駅東側で整備を進める次世代型路面電車(LRT)。町は本年度、芳賀台の町工業団地管理センター付近にトランジットセンター(TC)を設ける。既存の施設を生かしつつ、新たにロータリーなどを整備する。バスや自家用車との乗り換え拠点とし、LRTの「東の玄関口」にしたい考えだ。 TCは県道宇都宮茂木線沿いの「町工業団地管理センター前停留所」近くに設置する。管理センターと、町道を挟んで隣接する町バスターミナルの2カ所に機能を分けて整備する。 (残り:約 494文字)

                                                              LRT「東の玄関口」整備へ 芳賀町工業団地にロータリーなど|下野新聞 SOON
                                                            • 中国人「謎の風習」に日本の団地が大混乱…!住んでみたらこんなにヒドかった(週刊現代) @gendai_biz

                                                              中国人「謎の風習」に日本の団地が大混乱…!住んでみたらこんなにヒドかった これはもう日本じゃないのでは… 「家の壁に汚物を塗りたくられた」 団地では日本人の影がどんどん薄くなっている。ここで生まれた日本人の子供は独り立ちしたら二度と戻らず、取り残されるのは高齢者だけ。やりたい放題の中国人に対抗できる気力など住民たちに残されていない。 首都圏を離れて大阪に目を向けると、中国人に乗っ取られた挙げ句、彼らの間で起こるいざこざに巻き込まれる事態に陥った団地もある。 場所は門真市。「中国人はえげつないことするわ」と取材に応じてくれたのは、この団地の住民で最も古株だという80代の日本人女性だ。 「1台分の駐車場を他人に又貸ししたり、粗大ごみを植え込みに隠したりなんてのは、私からしたらもう慣れっこですよ。本当に恐いのは、同族間の妬みなの。 この団地で暮らしていた中国人夫婦が、会社経営が成功したから一戸建

                                                                中国人「謎の風習」に日本の団地が大混乱…!住んでみたらこんなにヒドかった(週刊現代) @gendai_biz
                                                              • 最果ての安田記念 - 天空団地_404

                                                                私の人生的には何もない日曜日。競馬史的には「アーモンドアイがグランアレグリアに負けた日」として語り継がれるだろう。才能の差がないなら、中二週より究極仕上げの方が一枚上だったということだろう。スタートがよかったとしても、結果は変わらなかったようにみえた。 虚無感が酷く、本がまったく読めない。動画も面白くない。今日は終日、受注が回復しなったままの未来についてボンヤリと考えていた。人生は長いね。

                                                                  最果ての安田記念 - 天空団地_404
                                                                • ドラマ『クロユリ団地 第1話』駿河太郎が団地で見た悪夢 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                  ドラマ『クロユリ団地〜序章 第1話』では、井村陽介(演:駿河太郎)が妹が亡くなった原因を調べるために、クロユリ団地に一時的に住み始めます。ところが、その団地で寝ていたら、恐ろしい悪夢を見るようになるので詳しく解説しましょう。 ドラマ『クロユリ団地〜序章〜 第1話』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 ドラマ『クロユリ団地〜序章〜 第1話』のストーリー 『井村陽介役の駿河太郎』 『幽霊を見るのは悪夢か?』 ドラマ『クロユリ団地〜序章〜 第1話』のまとめ ドラマ『クロユリ団地〜序章〜 第1話』のキャスト ドラマ『クロユリ団地〜序章〜』シリーズは、2013年の4月9日〜6月25日まで放送されていました。 監督&脚本&原作 監督:中田秀夫&豊島圭介&久保朝洋&三宅隆太 脚本:加藤淳也&三宅隆太 女優&男優 井村陽介(演:駿河太郎)プロのカメラマン 井村奈緒美(演:松岡恵望子)井村陽介の妹 倉本

                                                                    ドラマ『クロユリ団地 第1話』駿河太郎が団地で見た悪夢 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                  • 原状回復必要なし、DIY団地が人気 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

                                                                    DIY(Do It Yourself、日曜大工)ができる賃貸物件が増えており、若い世帯を中心に人気を集めている。大阪府住宅供給公社のDIYが気軽にできる賃貸物件「団地カスタマイズ」はスタートから2年強で申込件数が約300件に。 部屋の壁紙や床面を自分で張り替えたり、棚を取り付けるといったDIY(Do It Yourself、日曜大工)ができる賃貸物件が増えており、若い世帯を中心に人気を集めている。大阪府住宅供給公社のDIYが気軽にできる賃貸物件「団地カスタマイズ」はスタートから2年強で申込件数が約300件に。そこには、自分の手で部屋を作り替える楽しさがあふれている。(木ノ下めぐみ) 現状回復の必要なし 昭和46年に建てられた鉄筋5階建ての茶山台団地(堺市南区)。山田聡子さん(37)の2DKの住まいを訪ねると、部屋の壁面いっぱいを使った本棚や間取りにぴったり合う靴箱などが作り付けられている。

                                                                      原状回復必要なし、DIY団地が人気 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
                                                                    • 治安の悪さで有名な「足立区・竹ノ塚」団地の奥に広がるのは…(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、東武伊勢崎線「竹ノ塚」駅。 「竹ノ塚」駅は東京都足立区にある、東武鉄道伊勢崎線の駅です。東京のなかで北端に位置する駅のひとつで、各駅停車しか停まりません。1日の乗降客数は7万人強。以前はさらに多い乗降客を誇っていたそうですが、2008年日暮里・舎人ライナーが近隣に開業し減少しました。 「竹ノ塚」の地名の由来は、周辺一帯から古墳(≒塚)が発掘され、高台に位置していたから「高い塚」から「竹ノ塚」となったとか、竹が自生していたから「竹ノ塚」と呼ばれるようになったとか、諸説あります。竹ノ塚駅近くにある白旗塚

                                                                        治安の悪さで有名な「足立区・竹ノ塚」団地の奥に広がるのは…(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 簡単すぎて呆れた。スマホ画像をPCに移動|竹山団地から富士山撮り

                                                                        弄り回して少しずつ見えてきましたよ。スマホ。自分に必要な道具は「電話・地図・カメラ」位なのですが、カメラはそこそこ使える様になってきました。 カメラには驚きですね。画質の良さ。手ブレしない。ま、比較してるのが10年以上前のコンデジですけどね(>_<)ズームするのはスワイプ! いじっていたら音量ボタンでもシャッターが切れたり!なんかの拍子に動画撮影しちゃってるし。なんやかんや勝手な動作が挟まれるのが!ワケワカメなんだけど。 画像データのプロパティなんか完全無視でバシャバシャ撮ってくれるんだけど、Win98からやっているから、画像ファイルのデータがどうしても気になっちゃう。 で、ビュワーで見たくなってしまう。ブログに使うにはデータを小さくしたいし…。 その為にPCに移動させたいけど、どうやるん?

                                                                          簡単すぎて呆れた。スマホ画像をPCに移動|竹山団地から富士山撮り
                                                                        • 5人家族で家賃5万2千円…昭和の「団地暮らし」に再脚光 おしゃれな生活、SNSでも人気に|まいどなニュース

                                                                            5人家族で家賃5万2千円…昭和の「団地暮らし」に再脚光 おしゃれな生活、SNSでも人気に|まいどなニュース
                                                                          • 可士和さん、団地やらない?──創造の連鎖は、URの新しい街づくりモデルへ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            2021年2月3日から5月10日まで、国立新美術館で─佐藤可士和展─が行われているが、過日、展示の一例でもある「UR洋光台団地再生プロジェクト」に関するイベントが同所で行われた。プロジェクトの主体であるUR都市機構をはじめ、建築家の隈研吾、ブックディレクターの幅允孝など、プロジェクトに関わった多数のメンバーが集結。本事案についての魅力について語られた。 団地の再生───、このプロジェクトは構想から10年の歳月を要した。その場所に住んでいる人たちがいる中で、まるごと価値を上げるという試みは、人口減少、都市部への人の集中、高齢化社会にコミュニティの希薄化など、日本の持つさまざまな課題に一石を投じる好例となった。 リニューアルした洋光台団地北エリアの広場 URの課題は、日本の課題でもある 日本の人口は2004年を境に減少し続け、令和になってもその流れは止まらない。出生数も毎年前年を下回る状況が続

                                                                              可士和さん、団地やらない?──創造の連鎖は、URの新しい街づくりモデルへ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            • ボイスブログてすと - 天空団地_404

                                                                              やっぱり萌え声やイケメンボイスは抵抗があるので、これを選んでみた。音だけだと伝わりそうで伝わらなさそうだ。補助テキストは必須だな。三連休中にビジネス用のブログの内容を動画にしてボイスロイドにしゃべらせてみる予定。

                                                                                ボイスブログてすと - 天空団地_404
                                                                              • 夕張の工業団地、未利用また一つ マルハニチロ撤退 地の利に限界:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                                【夕張】水産加工食品大手のマルハニチロ(東京)が3月末で夕張工場を閉鎖させることにより、市内の工業団地にまた一つ未利用区画が生じる。市は空港や札幌、港湾に近い地の利を武器に企業誘致を進めてきたが、近年は人口減による従業員確保などが課題となっており、操業見合わせや撤退の流れが止まらない。 同社夕張工場がある夕張緑陽工業団地(沼ノ沢)は、1997年に中小企業基盤整備機構により分譲が開始され、マルハニチロ以外に4社が進出している。計8万平方メートルの敷地に空き区画はないが、計5社のうち2社は土地を所有しているのみで操業の実績がない。 【関連記事】 マルハニチロ夕張工場、来年3月閉鎖 競争激化で収支悪化 夕張リゾート破産へ コロナ禍「事業継続困難」 市長「突然の通知は遺憾」 「スキー客来ないと打撃」 夕張リゾート今冬営業休止 広がる影響 レースイが冬の営業休止 GoTo停止で採算取れず 夕張鹿鳴館

                                                                                  夕張の工業団地、未利用また一つ マルハニチロ撤退 地の利に限界:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                                • 今井 瞳良 (Tsubura Imai) - 火を吹くゴジラと燃えない団地ー「戦災」の記憶から断絶されるフランケンシュタインー - 論文 - researchmap

                                                                                  researchmapは、日本の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。