並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 152件

新着順 人気順

国文学の検索結果1 - 40 件 / 152件

  • WEB会議などで使える背景画像 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館

    在宅勤務やテレワーク、遠隔授業などでWeb・TV会議アプリケーション等の背景としてご利用いただける画像です。すべて国文学研究資料館が所蔵する資料から作成しています。ご活用いただければ幸いです。 「データベース」をクリックすると、使用している作品の書誌情報や他の画像をご覧いただくこともできます。

      WEB会議などで使える背景画像 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館
    • 息子のオンライン授業で古文の先生が「和歌が出題されてもどうせ意味わからないだろうから、無視してよい」と言ったのを国文学専門の夫が激怒した話

      あみあみ @amiami114114 石川県出身兵庫県在住。お菓子作りと金沢が大好きなオンライン家庭教師及び塾講師(キャリアは約35年)。 中学受験した息子は現在大学生。ごくたまにお菓子教室の先生にもなる。2011年からゆづリスト。 instagram.com/amiami04 あみあみ @amiami114114 息子はオンライン授業をダイニングテーブルで受けていて、私たちにもよく聞こえる。さっき古文の先生が「和歌が出てきたら、どうせ意味わからないだろうから、無視すればよい」と言ったのを国文学専門の夫が聞いて「そんな訳あるか!」と激怒している。 2020-05-14 12:03:11

        息子のオンライン授業で古文の先生が「和歌が出題されてもどうせ意味わからないだろうから、無視してよい」と言ったのを国文学専門の夫が激怒した話
      • 歴史人物画像(古典キャラクター)データベース | 国文学研究資料館

        国文研データベースは2023年4月1日に下記のように再編成されました The databases operated by the National Institute for Japanese Literature have been reorganized on April 1, 2023 as follows. データベース新URL表 (リンク) / Chart: NIJL Databases New URLs(Links)

        • 国文学研究資料館 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構

          古典の扉を開くと、様々な世界が広がっています。 「古典って難しそう......」と感じる人もいるかもしれませんが、教科書に載っている「文学作品」ばかりが古典ではありません。 様々な古典の世界に触れてみませんか?

            国文学研究資料館 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
          • “くずし字”ジェネレーター、国文学研究資料館などが開発、文章を変換して古典籍風の画像として生成、Twitterでシェアも可能

              “くずし字”ジェネレーター、国文学研究資料館などが開発、文章を変換して古典籍風の画像として生成、Twitterでシェアも可能 
            • 「すぐキレる人は語彙力がないだけ」と国文学の教授が言ってて、それなと思った

              のぶ @talk_Nobu 国文学の教授が 「イライラしやすい人、すぐキレる人は語彙力がないだけ。自分の感情を言語化できないのです」 と言ってて、それなと思った。 2022-05-18 05:56:13

                「すぐキレる人は語彙力がないだけ」と国文学の教授が言ってて、それなと思った
              • A5判雑誌時代の終焉~『国文学』『大航海』も休刊 2009-05-27 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

                来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

                  A5判雑誌時代の終焉~『国文学』『大航海』も休刊 2009-05-27 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
                • エイプリルフールだけど本当の話でも意味わからん話して→ボーボボ作者の澤井先生の父、澤井耐三氏はすごい国文学者で愛知大学名誉教授

                  Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_ 「エイプリルフールだけど本当の話でも 意味わからん話して」って言われたので。 ボーボボの作者澤井啓夫氏の父 沢井 耐三氏は「文学研究者」であり、 東大の国文学専攻で愛知大学の文学名誉教授。 日本文学に大きく貢献した方であるが。 日本語エリート家系の結果がこれである。 素晴らしい。 twitter.com/bo_bobo_info/s… 2023-04-01 17:53:30

                    エイプリルフールだけど本当の話でも意味わからん話して→ボーボボ作者の澤井先生の父、澤井耐三氏はすごい国文学者で愛知大学名誉教授
                  • スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

                    大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII、所長:喜連川 優、東京都千代田区)コンテンツ科学研究系教授、佐藤 真一と同研究系特任研究員、松井 勇佑は、国文学研究資料館(国文研)(*1)の山本 和明 特任教授と松田 訓典 特任助教との共同研究で、深層学習などの最新の人工知能(AI)手法により手描きのスケッチや画像から類似の古典籍画像を検索できるシステムを開発しました。本システムは6月9日(金)、10日(土)に開催する「国立情報学研究所 オープンハウス2017」でデモンストレーションを行います。 図 1 古典籍画像データに対する画像検索機能 本システムは、国文研との共同研究「画像検索のための構造化問い合わせ言語による歴史的典籍画像検索システム」の研究成果です。本共同研究は、国文研がNIIとの協働で公開を進めている歴史的典籍の画像データなどのオープンデータセット「日本

                      スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
                    • 日本古典と感染症 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館

                      新型コロナウイルス感染症に際して、当館館長 ロバート キャンベルから皆様へメッセージをお届けします。 国文学研究資料館は、たくさんの古典文学を原本とそのデジタルイメージの形で所蔵しています。そのなかには、江戸時代にたくさん書かれた日本で流行した疫病に関する物語や詩歌、医学書なども含まれ、当時の人々がどのように厄災と向き合い、乗り越えていったのか、今に役立つ有益な情報が、美しく豊かな絵とともに記されています。今回は、その一端を紹介する動画を作りましたので、ぜひ自由にご覧ください。 江戸時代、日本列島の人々が疫病などの厄災を乗り越えてきたように、私たちも今の状況を乗り越える時が必ず来ます。その過程で、日本の歴史文化、古の文学の中から、コロナウイルスと戦う希望の種を見つけられるのかもしれません。 【館長 ロバート キャンベル メッセージ全文】 (国文学研究資料館とは?) こんにちは。国文学研究資

                        日本古典と感染症 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館
                      • 国文学者 中西進さん 「令和」への思い語る | NHKニュース

                        新しい元号「令和」の出典となった万葉集が専門の国文学者で「令和」の考案者とみられる中西進さんが、14日、館長を務める富山市の文学館で新元号への思いを語りました。 中西さんは14日、館長を務める富山市の高志の国文学館で、元号に関する解説会を開きました。この中で中西さんは「令和」の考案者とみられていることについて「私ではない」と話しました。そして、最終的に元号を決定するのは考案者ではないとしたうえで「元号は個人の所有物ではない」と持論を述べました。 また、「令和」の出典となった「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして気淑(きよく)風和(かぜやわら)ぎ」という万葉集の序文について、中西さんは、「令月」は中国では2月を指すが日本では1月も含まれることばで、日本の風土に根ざした独自の表現であると説明しました。 そのうえで「美しい風土に限りない感謝と尊敬を持ちながら、国民の一人として、令和という時

                          国文学者 中西進さん 「令和」への思い語る | NHKニュース
                        • 『国文学 解釈と鑑賞』休刊への反応

                          深月 @mitsuki114 学燈社の『國文學』に続いて『解釈と鑑賞』も…。いよいよ国文学の終焉も近いのかしら。 RT @helpline 『国文学 解釈と鑑賞』休刊のお知らせ/Shima教授の生活と意見。 http://t.co/vbZsxgV ショック……。 2011-08-09 20:29:27

                            『国文学 解釈と鑑賞』休刊への反応
                          • 「国文学」の批判的考察: 忘却散人ブログ

                            わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日本近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 『「国文学」の批判的考察』というタイトルの本が出た。文学通信。2020年3月。空井伸一氏の論文集で、副題は「江戸のテキストから古典を考え直す」というものである。いただいて1ヶ月以上たってしまったが(もっともっと紹介が遅れている本がたくさんあるが)、この本はコメントをさぼりつづけている訳にはいかない理由がある。 なにせ、著者の批判の矛先は、この私に向かっているからなのだ(がーん)。もちろん私だけではないが、かーなり私が狙われている。正面から批判される対象になるとは、研究者冥

                            • 《プレスリリース》国文研データセット| 歴史的典籍NW事業|国文学研究資料館

                              【2015年11月4日】 国文学研究資料館(国文研:東京都立川市)では、古典籍をもっと自由に研究・活用いただくため、国立情報学研究所(東京都千代田区)のご協力のもと、当館所蔵の日本の古典籍350点の全冊画像データ(画像約6万3千コマ)とその書誌データを、同研究所の「情報学研究データリポジトリ」より、データセットとして、2015年11月10日(火)から一般公開します。 印刷用ダウンロード 〇データセットの構成 古典籍画像データ:350点におよぶ日本の古典作品について、その全冊(約63,000コマ)のJPEG形式の画像データです。 書誌データ:350点に関する当館作成の書誌データをテキスト形式でまとめたものです。一部の作品には当館で付与した略解題も含まれています。 本文テキストデータ:一部の作品について、その翻刻本文のテキストデータを付しています。 タグデータ:一部の作品について、当館で付与作

                              • 国文学研究資料館

                                古典の扉を開くと、様々な世界が広がっています。 「古典って難しそう......」と感じる人もいるかもしれませんが、教科書に載っている「文学作品」ばかりが古典ではありません。 様々な古典の世界に触れてみませんか?

                                  国文学研究資料館
                                • 国文学研究資料館 日本古典文学本文データベース検索システム

                                  日本古典文学本文データベースは,岩波書店刊行の旧版「日本古典文学大系」の全作品の本文(テキスト)を データベース化したものです.国文学研究資料館で実験的に管理されています. 本文データベース検索システムは,この本文データベースをインターネットに接続されたパソコンなどから, 利用するための試験的なシステムです.全100巻中の約580作品から作品を選び,語彙を検索したり, 全文を表示したりすることが出来ます. この度の試験公開の目的は,本文データベース中にはまだまだ誤りがありますので,これを皆様にご指摘いただき, より良いものにするためです.ご協力をお願いします.なお,ご利用に際しましては下記の「利用案内」以下をよくお読み下さい. 初めてご利用になる場合は,下記のページを必ずお読みいただき,利用の条件や制約などをご了解の上,ご利用をお願いします. 利用者の方へ: ニュースページとQ&Aのペー

                                  • 学燈社、「国文学」「学燈」休刊 | 笠間書院

                                    衝撃的なニュースが、連休明け小社に届きました。 学燈社、「国文学」「学燈」が休刊になります。 「国文学」創刊(昭和31年4月)以来54年 「学燈」創刊(昭和23年4月)休刊62年 続いた雑誌です。 最終刊行は「国文学」7月号(6月11日発売)。「学燈」(6月6日発売)。 最近でた、臨時増刊「 新発見資料が語る—-万葉考古学 國文學第54巻第6号2009年4月」が、近年まれに見る充実ぶりだったので(私(岡田)はずいぶんこの本に励まされました。まだまだやれるじゃねーか、国文学、と思って…)、本当に本当に、残念です。 「書籍」については従来通り営業していく、としています。 今後の動きに注視していきたい、です。 学燈社の公式サイトはこちら。 http://www.gakutousya.co.jp/

                                    • Web会議の背景に「百鬼夜行図」や「源氏物語画帖」はいかが? 国文学研究資料館が公開

                                        Web会議の背景に「百鬼夜行図」や「源氏物語画帖」はいかが? 国文学研究資料館が公開
                                      • 本・資料を探す | 国文学研究資料館

                                        人間文化研究機構国文学研究資料館は、研究・事業の一環として、国内外における国文学・歴史資料の調査、マイクロフィルム等による収集、資料保存活動を行っています。 図書館では、研究資料と共にこれら資料の保存・利用サービスを行っており、当館の資料を必要としている方はどなたでも利用することができます。 ◆一部の資料をのぞき、閲覧室利用の事前予約は必要なくなりました。(R5年5月8日から) ◆予約が必要な資料についてはサービス内容をご覧下さい。 開館時間 月・火・木・金・土 10:00-17:00 ※サービス受付時間は開館時間と異なります。ご注意ください。 休館日 水曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日年末年始夏季一斉休業日蔵書点検期間(2月末の1週間) ※図書館カレンダーをご参照ください。 ※緊急時は以下のいずれかに当てはまる場合、臨時休館とします。 午前7時時点で東京都に気象警報(大雨・洪水・大雪・

                                          本・資料を探す | 国文学研究資料館
                                        • 電子資料館 : 国文学研究資料館

                                          当館所蔵のマイクロ/デジタル資料(国内外の大学・図書館等所蔵の古典籍を当館がマイクロ、デジタル撮影し、収集した資料)と和古書の目録データベース。検索結果から、古典資料調査データ及び原本のデジタル画像へリンク可能(一部)。マイクロ/デジタル資料約202,000件、和古書約14,000件。

                                          • 愛教大の教科書がライトノベル!?ラノベは国文学なのか

                                            祭夜@自問自答 @Jimon_Saiya 「内容」を使うとしたら現代文学の授業だろうか?パッケージや流通をメディア面から分析する授業かもしれない。SAOはネット小説が書籍化されるブームの嚆矢だから、ぶっちゃけ研究価値は高いんじゃね。 #SAO #教科書 2015-03-27 18:30:27 祭夜@自問自答 @Jimon_Saiya あとはアレだ、テンプレ的だったVRMMOジャンルに改革を引き起こした功績とか?ネット小説みてると異世界モノと並んで一大ジャンルになった感あるし、ファンタジーとSFの接点として使いやすい設定だと知らしめた功績。 #SAO #教科書 2015-03-27 18:36:24

                                              愛教大の教科書がライトノベル!?ラノベは国文学なのか
                                            • 無料ダウンロード公開です!豆腐百珍や源氏物語などの古典籍の画像データを国文学研究資料館が公開 : Japaaan

                                              かつてはなかなかお目にかかることの出来なかった重要資料たちに、自由にアクセス可能になりましたよ! 「国文研古典籍データセット(第0.1版)」は人間文化研究機構 国文学研究資料館が所蔵する、主として江戸時代以前の書物について,国立情報学研究所が協力して提供するデータセットです。 国文学研究資料館では約30万点もの古典籍をデジタル画像化したデータベースの構築のプロジェクトを進行中。2015年11月からオープンデータとしてパイロット版が公開されています。 こちらの先行公開版(第0.1版)では約350点の所蔵作品を、約63,000コマのJPEG形式古典籍画像データとテキスト形式の書誌データ、翻刻本文テキストデータ(一部作品)、タグデータ(一部作品)を公開中。ライセンス条件に同意される方なら、誰でも無料で利用できます。 「日本文学」「芸術・諸芸等」「歴史」「医学」「理学」「産業」「地理」「教育」「政

                                                無料ダウンロード公開です!豆腐百珍や源氏物語などの古典籍の画像データを国文学研究資料館が公開 : Japaaan
                                              • 韓国国文学者 「百済が大陸の文化を日本に教えてあげたお陰で、万葉集など日本文学が発展した」

                                                【韓国の国文学者 「万葉集」韓国語完訳へ】 韓国の国文学者で古典詩歌の研究者である李妍淑(イ・ヨンスク、56歳)東義大学国語国文学教授が、日本の和歌集「万葉集」の韓国語完訳に挑んでいる。 韓国で初めて万葉集の翻訳に取り組んだのは故金思ヨプ(キム・サヨプ)博士だが、万葉集全20巻のうち16巻の一部までの翻訳だった。李教授は韓国初となる全20巻の完訳を目指す。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350690913/ 韓国の国文学者 「万葉集」韓国語完訳へ 【ソウル聯合ニュース】韓国の国文学者で古典詩歌の研究者である李妍淑(イ・ヨンスク、56歳)東義大学国語国文学教授が、日本の和歌集「万葉集」の韓国語完訳に挑んでいる。 韓国で初めて万葉集の翻訳に取り組んだのは故金思ヨプ(キム・サヨプ)博士だが、万葉集全20巻のうち16巻の一部までの

                                                  韓国国文学者 「百済が大陸の文化を日本に教えてあげたお陰で、万葉集など日本文学が発展した」
                                                • 梶井基次郎が好きな国文学教授、講義の持ち物にとんでもないもの指定してしまう「大学を木っ端微塵にする気か?」

                                                  F9D @F9DF9D 「やっとそれは出来上った。そして軽く跳りあがる心を制しながら、その城壁の頂きに恐る恐る檸檬を据えつけた。そしてそれは上出来だった。」 pic.twitter.com/As7qVa6rxW 2021-03-29 20:43:42

                                                    梶井基次郎が好きな国文学教授、講義の持ち物にとんでもないもの指定してしまう「大学を木っ端微塵にする気か?」
                                                  • Prof. Shima's Life and Opinion : 『国文学 解釈と鑑賞』休刊のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

                                                    2011年08月09日11:36 カテゴリ 『国文学 解釈と鑑賞』休刊のお知らせ 帰宅したら「解釈と鑑賞」編集部から手紙が来ていた。執筆依頼かしらと思って開けてみたところ、なんと「休刊のお知らせ」だった。 この伝統ある雑誌には、これまで本当にお世話になり、育てていただいた。わがままを通してもらったこともたびたびある。なんといっても別冊として『「文学」として小林多喜二』をまとめさせてもらったことは忘れられない。ありがとうございました。 學燈社の「国文学」もとうに休刊となり、これで「国文学」界を支えてきた二大ジャーナリズムが撤退することになった。時代か。 カテゴリなしの他の記事

                                                    • 国文学論文目録データベース

                                                      日本文学研究論文の総合目録データベース(大正・昭和・平成)です。 日本国内で発表された雑誌紀要単行本(論文集)等に収められた論文に関する情報を掲載しています。 国文学論文目録データベースの論文データは、『国文学年鑑』の雑誌紀要単行本(論文集等)論文目録の作成方針に基づいて作成されています。詳細はこちらをご覧ください。 最新の論文データは、校正中のデータであるために、エラーを含む場合があります。 操作方法の詳細はヘルプをご覧ください。 翻刻複製作品は詳細検索の翻刻複製作品の検索ボックスから検索すると表示されます。 現在、大正元年から平成17年までのデータ、及び平成18・19年のデータ(入力校正中)を公開しています。 本データベースは独立行政法人日本学術振興会の科学研究費補助金(研究成果公開促進費、198010)を受けて作成しています。

                                                      • 国立情報学研究所と国文学研究資料館、「江戸料理レシピデータセット」を公開

                                                        2016年11月24日、国立情報学研究所(NII)と国文学研究資料館が、江戸時代の料理本に書かれた調理手順をデジタル化し、現代の人々でも使える形式に整備した「江戸料理レシピデータセット」を公開したと発表しています。 また、現代語訳、原題の「レシピ」形式に編集したデータを、料理レシピ・検索サービス「クックパッド」でも公開しています。 江戸の文化を現代に取り込む「江戸料理レシピデータセット」を整備~江戸時代の料理本を「レシピ化」し、クックパッドでも公開~(NII,2016/11/24) http://www.nii.ac.jp/news/2016/1124/ 《プレスリリース》「江戸料理レシピデータセット」を公開しました。(国文学研究資料館,2016/11/24) http://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/images/20161124_news.pdf 江

                                                          国立情報学研究所と国文学研究資料館、「江戸料理レシピデータセット」を公開
                                                        • デジタル環境下における国文学

                                                          人文学にデジタル技術を活用する「デジタル・ヒューマニティーズ」(以下DH)と呼ばれている学問分野が確立している。国内では立命館大学が昨年度よりグローバルCOEを獲得し「日本文化DH拠点」形成へ向けて精力的な活動を行っている。 もとより国文学(日本文学)のみならず人文学と情報工学との協調を目指したもので、国内のみ成らず世界各地に散在する一次資料の画像データや芸能の動画等を蒐集してアーカイヴ化し、そのメタデータ(書誌情報)のデータベース化を目指している。ただし、デジタルカメラで撮影した画像データに書誌情報を付加して公開するといっても、撮影現場での経験蓄積が不可欠である。我々素人が撮った画像とは比較にならない程の品位で撮影するためのノウハウと、撮ってきたデジタルデータのホワイトバランス調整などの画像処理技術を一朝一夕で修得することは不可能である。それらのノウハウの伝承を、大学院生などに対する教育

                                                          • 国文学研究資料館、『国文研古典籍データセット(第0.1版)』を公開へ

                                                            国文学研究資料館が、古典籍を自由に研究・活用してもらうため、国立情報学研究所の協力のもと、同館所蔵の日本の古典籍350点の全冊画像データ(画像約6万3千コマ)とその書誌データを、同研究所の「情報学研究データリポジトリIDR」より、データセットとして、2015年11月10日から一般公開すると発表しています。 データセットの構成は以下の通りとのことです。 ・古典籍画像データ:350点におよぶ日本の古典作品について、その全冊(約63,000コマ)のJPEG形式の画像データ。 ・書誌データ:350点に関する当館作成の書誌データをテキスト形式でまとめたもの。一部の作品には当館で付与した略解題も含む。 ・本文テキストデータ:一部の作品について、その翻刻本文のテキストデータを付す。 ・タグデータ:一部の作品について、当館で付与作業を行っている1枚1枚の画像に対する文中の固有名詞のタグ情報をCSV形式のデ

                                                              国文学研究資料館、『国文研古典籍データセット(第0.1版)』を公開へ
                                                            • 国文学研究資料館の歴史的典籍オープンデータワークショップ(2015.12.18)

                                                              リンク Peatix 歴史的典籍オープンデータワークショップ 歴史的典籍オープンデータワークショップ ~古典をつかって何ができるか!じんもんそん2015~ 国文学研究資料館では、提案されたアイデアをもとに30万点にお... powered by Peatix : More than a ticket.

                                                                国文学研究資料館の歴史的典籍オープンデータワークショップ(2015.12.18)
                                                              • 国文学論文目録データベースの、あまりよく知られていないこと: 忘却散人ブログ

                                                                わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日本近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。

                                                                • 国文学・アーカイブズ学論文データベース

                                                                  アーカイブズ学国文学研究資料館 検索キーワードを入力して「検索」ボタンをクリックしてください 国文学論文の検索はこちら

                                                                  • 歴史的典籍NW事業|国文学研究資料館

                                                                    国文学研究資料館では、国際的な共同研究 ネットワークの構築に向けた 歴史的典籍NW 事業に、平成26年度から取り組んでいます。 令和5年3月末現在で、歴史的典籍26万4千点、 コマ数では2800万コマを撮影しました。 令和5年度末までに3万8千点の撮影を進め、30万点の 画像公開を目指します。 現在、当事業センターは在宅勤務を推奨しており、電話での対応が難しくなって おります。 可能な限りメール()でのお問い合わせをお願いいたします。 お知らせ データベースの画像公開点数が24万4千点を突破しました。

                                                                    • 歴史的典籍オープンデータワークショップ | 国文学研究資料館

                                                                      【開催趣旨】 国文学研究資料館では、提案されたアイデアをもとに30万点におよぶ画像データ利用の可能性を考え、活か していきます。国文学研究資料館所蔵資料の画像データと書誌データ約300点(全冊約5万2千コマ)を国立 情報学研究所(NII)のご協力のもと、同研究所の「情報学研究データリポジトリ」より、2015年10月下旬 から11月上旬にデータセットとして公開。アイデアソンではこのオープンデータを活用します。 ※アイデアソン・・・特定のテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、それをまとめていく、参加型の イベント。 【お問い合わせ】 人間文化研究機構 国文学研究資料館 古典籍共同研究事業センター事務室 <TEL>050-5533-2988   <E-mail>center_cr@nijl.ac.jp 歴史的典籍に関する大型プロジェクトへ  アクセス  |  お問い合わせ  |

                                                                      • 国文学研究資料館、全文検索可能な「大系本文(日本古典文学・噺本)データベース」を公開

                                                                        2012年5月24日、国文学研究資料館が、「大系本文(日本古典文学・噺本)データベース」を公開しました。これは、同館が2012年1月31日まで公開していた「日本古典文学本文データベース」を再構築したもので、岩波書店の旧版「日本古典文学大系」の556作品と、東京堂出版の「噺本大系」の329作品について、テキストの閲覧と全文検索できるデータベースです。同データベースを使うためには利用申請が必要です。 大系本文(日本古典文学・噺本)データベース http://base3.nijl.ac.jp/ 国文学研究資料館(2012/5/24付けのお知らせに「日本古典文学本文データベースの再構築版として大系本文(日本古典文学・噺本)データベースを公開しました。」とあります。) http://www.nijl.ac.jp/

                                                                          国文学研究資料館、全文検索可能な「大系本文(日本古典文学・噺本)データベース」を公開
                                                                        • 国文学研究資料館、館蔵古典籍資料の画像・書誌データをデータセットとして2015年10月中旬に試行的に公開へ

                                                                            国文学研究資料館、館蔵古典籍資料の画像・書誌データをデータセットとして2015年10月中旬に試行的に公開へ
                                                                          • AAS2018見聞録―国文学とJapanese literatureの間―○梅田 径

                                                                            文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒114-0001 東京都北区東十条1-18-1 東十条ビル1-101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 しばらく実験的に、各学会大会等で開催されたシンポジウムのレポートを掲載していきます。 ここに掲載されたテキストは、2018年秋から刊行する雑誌『文学通信』に再掲載いたします。 ※改行等はweb用に適宜改変しています。ご了承下さい。

                                                                              AAS2018見聞録―国文学とJapanese literatureの間―○梅田 径
                                                                            • 古典籍30万点ネット公開へ 国文学研究資料館、10年かけ:朝日新聞デジタル

                                                                              国内の古典籍約50万点のうち30万点をデータベース化し、ネット上に公開しようという取り組みが始まった。国文学研究資料館(東京・立川)が今年度から10年かけ、国内20大学の資料などを画像化し、書誌データなどで検索できるようにする。ネット上で誰でも見られるようにし、新たな研究を呼び込む狙いがある。 … こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

                                                                                古典籍30万点ネット公開へ 国文学研究資料館、10年かけ:朝日新聞デジタル
                                                                              • 国文学研究資料館学術情報リポジトリ

                                                                                CMS,Netcommons,Maple

                                                                                • 国文学研究資料館編『古典籍研究ガイダンス 王朝文学をよむために』(笠間書院) | 笠間書院

                                                                                  6月上旬の刊行予定です。 国文学研究資料館編『古典籍研究ガイダンス 王朝文学をよむために』 ISBN978-4-305-70594-5 C0095 A5判・並製・カバー装・464頁 定価:本体2,800円(税別) 古典籍にはどのような情報が含まれているのか。それらの情報はどのようにして引き出して、研究に役立てていくことができるのか。 研究方法と成果をわかりやすく紹介する本です。 王朝文学についてより詳しく知りたい、もっと深い知識を身につけたい、自分自身の力で調べ考えたい方へ。 古典籍を自分の力で、どう調べ、どう考えればいいのか。必携の入門書です。 ●執筆者一覧[掲載順] 浅田 徹/寺島恒世/古瀨雅義/藤田洋治/妹尾好信/鶴崎裕雄/齋藤真麻理/藤島綾/山本登朗/松原一義/伊藤鉄也/今西祐一郎/原 豊二/勝俣隆/西本寮子/小川陽子/福田景道/久保木秀夫/小林一彦/田渕句美子/小林健二/日下幸男