並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

天皇の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 大学入って一番驚いたのは「邪馬台国論争はもう解決済みです。考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」と教わったことかも

    持明院殿(按察使) @dimyauwin 日本中世の朝廷とか…好きです/洛外の某大学1年/ウィキペディア「光厳天皇」(秀逸な記事) の主筆者 w.wiki/542K /無言フォロー失礼します/フォロバ基本100 (場合による) /サブ垢→ @dimyauwin_sub w.wiki/542K 持明院殿(按察使) @dimyauwin 大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争はもう解決済みです。九州説の学者もいるにはいますが、ちゃんと考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」 と古墳時代の講義で教わったことかも 2024-05-25 17:58:50

      大学入って一番驚いたのは「邪馬台国論争はもう解決済みです。考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」と教わったことかも
    • 「異端の学者」「学会では低評価」 戦後の歴史学を一変させた網野善彦とはどんな人物だったのか? | レビュー | Book Bang -ブックバン-

      1980年代以降に『無縁・公界・楽』や『異形の王権』などの著書で「日本中世史ブーム」を巻き起こし、「網野史観」を打ち立てたとも言われる歴史学者・網野善彦さん。多くの読者を獲得した一方で、「異端」のイメージを持たれることもあった。 そんな網野さんの没後20年を期に、その謦咳に接し、著作の解説も執筆する明治大学教授の清水克行氏が、イメージに反して「きわめてオーソドックス」であったという網野さんの研究を振り返り、当時のベストセラーであり今なお読み継がれる名著『歴史を考えるヒント』(新潮選書、2001年)から、網野さんの真の姿を紹介する。 清水克行・評「“異端の歴史家”の真実」 一九八〇年代からゼロ年代にかけて日本中世史ブームを巻き起こし、「日本」論や「日本人」論の脱構築を試みた歴史学者、網野善彦さん(一九二八~二〇〇四)が亡くなって、今年で二十年が経つという。このタイミングで、代表作『無縁・公界

        「異端の学者」「学会では低評価」 戦後の歴史学を一変させた網野善彦とはどんな人物だったのか? | レビュー | Book Bang -ブックバン-
      • 立憲民主党の政治資金パーティー開催のどこに問題があるのか、堀新弁護士の解説

        Shin Hori @ShinHori1 弁護士。非法学部卒、元会社員。2020年2月末から新著『13歳からの天皇制』(かもがわ出版)発売中!amazon.co.jp/dp/4780310768 最近は冷笑に対する冷笑、反動に対する反動に興味があります。 ブログは note.mu/horishinb お問い合わせはDMで note.mu/horishinb Shin Hori @ShinHori1 立憲が本気で政権を目指すなら、もっとあちこちに議員が行きスタッフを増やし本や資料を買い集めねばならない つまり費用がかかる 自民より大口の支持者が少ないのであれば資金集めの回数を増やすしかない むしろ自民より政治資金パーティーを多数回やる位の心構えを持つべき 左右問わず清貧思想はダメ 2024-05-24 13:04:06 Shin Hori @ShinHori1 自民系のに義理で何度も出たこと

          立憲民主党の政治資金パーティー開催のどこに問題があるのか、堀新弁護士の解説
        • お坊さんが政治家になったりしないの?

          これだけ仏教が広まってて葬式にはお坊さんが来る国なのに、お坊さんの政治家ってほとんどいなくない? 演説も説法とかで練習してるから得意だろうし そもそも昔は仏教で国を治めようとしてなかったっけ? やっぱり天皇制のせいなの? 天皇制のせいでお坊さんの政治家少ないの?

            お坊さんが政治家になったりしないの?
          • 【龍田大社】風神が奏でる涼やかな音色。初夏の紅葉が鮮やかな境内 - ものづくりとことだまの国

            初夏らしい陽気の週末、風神の社 #龍田大社 に参拝。手水舎で涼やかな風鈴と水音にしばし聴き入り、鮮やかな青と赤の #龍田の紅葉 に彩られた境内を歩いているうちに心が軽く、祓い清められた気がしました 目次 風神の社・龍田大社 風の音、水の音 昇り龍の如きしめ縄 本文 風神の社・龍田大社 (34.5930396, 135.6886448)/奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1/JR大和路線・三郷駅から徒歩10分。近鉄生駒線・信貴山下駅から徒歩20分。専用駐車場あり 龍田大社 御祭神:天御柱命(あめのみはしらのみこと)、国御柱命(くにのみはしらのみこと) 龍田大社境内の龍田古道ウォーキング案内板 龍田大社は、大和(奈良)と河内(大阪)の国境の龍田山(大阪府柏原市雁多尾畑)に創建され、古来より「風神」を祀る社とされてきました。 龍田山は大和の都と難波宮を結ぶ龍田古道の峠で、現在の龍田大社の西方の

              【龍田大社】風神が奏でる涼やかな音色。初夏の紅葉が鮮やかな境内 - ものづくりとことだまの国
            • ロシア大使が天皇陛下にプーチン大統領の信任状渡す 式は非公開に:朝日新聞デジタル

              上皇さま90歳 ご一家の写真で振り返る2023年12月に90歳の卒寿を迎えた上皇さま。在位中、国民と同じ目線であり続ける「平成流」を大切にしました。年始の集合写真をもとに、ご一家の歩みと平成、令和を振り返ります。[もっと見る] ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここか

                ロシア大使が天皇陛下にプーチン大統領の信任状渡す 式は非公開に:朝日新聞デジタル
              • 錦帯橋と桜(5)周辺の群像・モニュメント(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                【剣豪・佐々木小次郎の像(吉香花菖蒲園)】 後方の城山の上には岩国城が見えます。吉川英治の小説「宮本武蔵」には佐々木小次郎(ささき・こじろう)は「先祖以来、岩国の住」と記されています(その他の説もあります)。毛利氏に仕えた後、小倉藩の剣術師範になりました。1612年5月13日(慶長17年4月13日)、山口県下関市の巌流島(関門海峡)で宮本武蔵(当時29歳)と決闘を行い、佐々木小次郎は敗れて亡くなりました(生年不詳で、享年も不詳)。両者の決闘の理由は、それぞれの弟子が互いに師の優劣でもめて争いになったと言われています。【他の写真】 【巌流ゆかりの柳(錦帯橋近く・錦川河畔)】 佐々木小次郎は「巌流」と名のっていました。小説「宮本武蔵」では、秘剣「つばめ返し」は、錦川の河畔で揺れる柳の枝を切り、また水辺を飛び交うツバメを切り落として編み出した剣法と言われています(他の説もあります)。【他の写真】

                  錦帯橋と桜(5)周辺の群像・モニュメント(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                • 高松塚古墳壁画修理作業室の公開 & (=^・^=) - 猫屋の女将

                  5月19日(日) 明日香村にある 高松塚古墳壁画修理室の公開 に応募したところ 当選してしまったので 急遽 奈良に行ってきました 公開期間が一週間なので既に満員になってます 👉『国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開』事務局 公式ホームページ キトラ古墳は未だ未だ余裕があります    ~6月16日まで 👉『キトラ古墳壁画の公開』事務局 公式ホームページ 兎に角、奈良、それも飛鳥は女将の家からは遠いのです ワチャワチャと準備をして 若女将に 陸山一家をお願いして出かけました ホテルは京都に比べたら格安 \(゜ロ\)(/ロ゜)/ 4種類から選べる朝食付き 前菜とメイン お品書きは忘れましたが朝からこんなメニュー食べたことないです💦 シッカリ食べて 早速近鉄で飛鳥駅に向かってGO 今更ですが、雨で傘を持っていたのでモバイルスイカが使えて便利でした 雨が降っていましたが タクシーの姿見当たらず

                    高松塚古墳壁画修理作業室の公開 & (=^・^=) - 猫屋の女将
                  • 歴史人物スイング - 素振り文武両道

                    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【140】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 4行を【言って振り】ました。 5回ずつで40スイングでした。 木戸孝允 きどたかよし。 長州藩出身。 西郷隆盛と同じく、 明治維新の中心人物です。 桂小五郎。 ↑ウィキペディアより引用。 木戸孝允さんと桂小五郎さんは、 同一人物だったんですね。 別人と思ってました。 中大兄皇子と天智天皇が同一人物と知った時の衝撃を受けてます。 義経とチンギスハーンは同一かどうか、まだ謎です。 ストロングマシンは平田さんらしい。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/05/26 素振りの本数 : 140 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング,

                      歴史人物スイング - 素振り文武両道
                    • 秋篠宮ご夫妻のホテル代2000万円、御料牧場の羊代1000万円、皇居の電気代7億円…!宮内庁内部資料でわかった皇族の「財政事情」(週刊現代) @moneygendai

                      秋篠宮ご夫妻のホテル代2000万円、御料牧場の羊代1000万円、皇居の電気代7億円…!宮内庁内部資料でわかった皇族の「財政事情」 税金の使い道が厳しくチェックされる昨今にあって、いまなお菊のカーテンに閉ざされているのが「皇室費」だ。皇族の仕事、そして生活には、どれほどのお金がかかっているのか。徹底調査で明かす。 皇室記者が騒然 現代ビジネスが報じた「宮内庁の高額薬購入」が、皇室関係者の間で物議を醸している。宮内庁は'22年から、重度の潰瘍性大腸炎など免疫異常の病気に用いる「インフリキシマブ」という医薬品を大量に購入していたのだ。 「誰のために購入したのかということと共に疑問視されているのは、『インフリキシマブ』の購入費の出所です。今年も過去2年と同額程度を購入すると考えれば、総額で3500万円を超える。皇族の健康管理は宮内庁の重要な業務ですが、医療費についてはブラックボックスになっているこ

                        秋篠宮ご夫妻のホテル代2000万円、御料牧場の羊代1000万円、皇居の電気代7億円…!宮内庁内部資料でわかった皇族の「財政事情」(週刊現代) @moneygendai
                      • 司馬遷が男の大事な物を切り落としてまで守りたかった物を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第21話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第21話』では、司馬遷の話が出てきますが、実は、司馬遷は大事な物を守るために、男の大事な物を切り落とされました。 それでは、司馬遷が男の大事な物を切り落とされてまで、守りたかった物とは何だったのか?詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『光る君へ 第21話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 大河ドラマ『光る君へ 第21話』のストーリー 『司馬遷が男の大事な物を切り落としてまで守りたかった物』 大河ドラマ『光る君へ 第21話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第21話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう

                          司馬遷が男の大事な物を切り落としてまで守りたかった物を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第21話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • 佐々木俊尚「21世紀日本の低迷は"釣りバカのハマちゃん"を排除するだけで何も生まなかった経営者のせいだ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                          佐々木俊尚 Toshinao Sasakiジャーナリスト、評論家テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆している。『Web3とメタバースは人間を自由にするか』など著書多数。 ■家庭的な安心感や空気が「昭和」にはあった 私が新聞社に入ったのは、昭和終わりごろの1988年。入社翌年の1月に昭和天皇が崩御されたので2年目から平成です。とはいえ、まだ昭和のにおいが色濃く残っていて、バブル期ごろまでは昭和的な文化や価値観は維持されていたように思います。 昭和を今振り返ると、悪い面ばかり思い浮かびます(苦笑)。たとえば、差別や人権侵害のような行為はごく当たり前にありました。 平成になると景気が悪くなり、就職氷河期もあって、会社が個人を守ってくれない、いわゆる自己責任論の重圧が強くなっていきます。自分一人で生き延びるしかないという空気が蔓延し、自己啓発本が売れ、「頑張

                            佐々木俊尚「21世紀日本の低迷は"釣りバカのハマちゃん"を排除するだけで何も生まなかった経営者のせいだ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • アクセス良しの【神田明神】は東京のパワースポット!! - 満喫!わたしの自分時間

                            御朱印は書置きのみでした *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 忘れもしない昨年の日曜劇場『VIVANT』熱! そろそろ落ち着いた頃かと思い、そのロケ地で有名となった【神田明神】へ参拝してきました。あの話題になった祠は本当にあるのでしょうか。 アクセスは本当に便利です。色々な路線が使えますし、どの駅からも5~7分と近い! JR 中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分 京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分 Metro 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分 東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分 都バス 茶51駒込駅南口←→御茶ノ水線 神田明神徒歩1分 首都高速 首都高速都心環状線 神田橋出入口

                              アクセス良しの【神田明神】は東京のパワースポット!! - 満喫!わたしの自分時間
                            • 樂樂福神社(鳥取県日野郡日南町宮内1065) - ほわほわ神社生活

                              国道183号沿いをグーグルマップで見ていくと実にいい漢字が並んでいる神社がありました。それが今回の樂樂福(ささふく)神社です。この記事では公式サイトに習ってこちらの表記で通します。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【樂樂福神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 孝霊天皇 細媛命 若武吉備津彦命 福媛命 彦狭嶋命 #孝霊天皇とご家族 【御由緒】 樂樂福神社 由緒略記 - 樂樂福神社公式ホームページ 公式の御祭神御由緒についてのページです。略記とありますが参詣者にとっては非常に詳しく書かれていて、神社のことをしっかり学んで参詣できるものです。 【樂樂福神社への道】 国道183号を広島鳥取県境から12~13キロくらいでしょうか。前回の多里神社からは7キロほど北へ進んだ辺りにあります。日南町役場からは西へ約4キロといった所です。 山と

                                樂樂福神社(鳥取県日野郡日南町宮内1065) - ほわほわ神社生活
                              • 御神水を汲ませていただく - 続キロクマニア

                                みなさま、こんばんわぁあです 今日は、数ヶ月前から 野暮用が決まっていたので 有休取っていました 今月だけで、有休がダダ減りしたけど まあ、今のところ使い切るようなこともないので 楽しいことには、どんどん使いたいです 昔から、有休がしっかり取れる(取りやすい) 職場を選んで働いております ふふふふふ 2月某日 滋賀にやってきたついでに 水を汲むことにしました 滋賀にはキレイな水が湧くところが 沢山あるんです 我が家は、集合住宅で タンクに溜められた水が供給されているので 不味いんですよね… 浄水器とか付けたらいいんだろうけど それもしておらず… なので料理等、煮炊きに使う水は 検査されたと思しき取水所で 湧水等、汲んできたものを使っています いつもは、相方の実家の近くで汲むのですが 小旅行がてら あちこちで汲んだりすることもあります ↓2016年のブログ↓ photoq.exblog.jp

                                  御神水を汲ませていただく - 続キロクマニア
                                • 文献と一致すると大感激! 考古史料によって解き明かされた古代日本の謎(歴史人) - Yahoo!ニュース

                                  中国の『魏志倭人伝』やわが国の『古事記・日本書紀』などの記述と、考古学の発掘調査結果が一致すると、それが事実であったという信ぴょう性が一気に高まりますし感激します。これまでにどんな一致が見られたのでしょう? ■貴重な文献と考古史料の整合性で見える古代史 わが国にはほぼすべての時代の考古史料が途切れることなく存在します。ただ文献資料は途切れることがあったり、その時代の文献が無かったりしますので、稀に文献と考古史料が一致すると、大きな感激と驚きを感じます。 古代の史実を証明する考古史料は数多く存在しますが、その裏付けとなる文字史料は極めて少ないといわざるを得ません。 現代のコンビニエンスストア数の3倍はあるといわれる古墳から、墓誌が出ることはまずありません。 つまり誰の墓なのかがほとんどの場合さっぱりわからなくなっているのです。残念なことに天皇陵とされている古墳も、被葬者の学問的裏付けはほとん

                                    文献と一致すると大感激! 考古史料によって解き明かされた古代日本の謎(歴史人) - Yahoo!ニュース
                                  • 奴可神社(広島県庄原市東城町小奴可1195) - ほわほわ神社生活

                                    鳥取県は南西部が突き出した形をしています。そこへの途中で立ち寄るのに楽な神社を探して見つかったのがこちらの奴可(ぬか)神社でした。そしてこれが良い一日の始まりとなりました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【奴可神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 天照大御神 国之常立命 月読命 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 吉備津彦命 菅原道真公 相殿:猿田毘古神 #八幡神社の神はよりわかりやすい名前の方を書いています。 【御由緒】 最初の三柱の神から後の神名を見ると合祀された神社は由緒看板を読まなくてもわかりますね。 【奴可神社への道】 国道182号が庄原市東城町で国道314号と分かれます。進むのは314号の方です。分かれてから15キロくらいでしょうか(メーターを見ていないのでおおよそです)。長い直線が続く左右に田んぼの広がる所に奴可神

                                      奴可神社(広島県庄原市東城町小奴可1195) - ほわほわ神社生活
                                    • 「わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の」 二条院讃岐 源頼政の娘 源平衝突前夜の歌人 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                      百人一首第92番目の歌の作者は二条院讃岐にじょういんのさぬきです。 源頼政の娘。 源頼政は、平家政権下で存在感を示し続けた人でしたが、以仁王の挙兵に合流し、戦死しました。 今回は二条院讃岐について紹介します。 二条院讃岐とは 生没年が不詳ですが、二条天皇即位(1158年)の時に内裏女房として仕えました。 二条天皇は1165年に崩御。 その後、1190年、後鳥羽院の中宮宜秋門院任子に再出仕しています。 内裏の和歌会でその才能が高く評価された人でした。 百人一首に選ばれた歌は、沖の海底にある石のイメージと、自分の衣の袖を結びつけたもの。 引き潮の時に、海面よりも上に現れる石であれば乾くこともあります。 しかし、引き潮のときにさえ顔を見せない石であれば、乾く瞬間もありません。 そのくらいに、ずっと涙で濡れ続けているのです。 そういう意味ですね。 このイメージの飛躍は、現代の私たちも多く学ぶべきと

                                        「わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の」 二条院讃岐 源頼政の娘 源平衝突前夜の歌人 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                      • 「秋篠宮さまにお魚講義」毎月宮邸に通う、さかなクンだけが許された“特別待遇”の中身 - ライブドアニュース

                                        2024年5月21日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと がに通っているようだと、週刊女性PRIMEが報じた 毎月のように足を運び、に講義をしているそうだと関係者 その際、ハコフグの帽子を取らないで良いとの「特別待遇」を受けているそう 「が、毎月のようにに足を運んで、に魚に関する講義をしているそうです」 と明かすのは関係者。 皇室にゆかりのある タレントでもあるは2015年に東京海洋大学名誉博士の称号を授与され、2021年には『』の代議員に選出されている魚類学者。 「以前はたびたびバラエティー番組に出演していましたが、現在は全国各地で魚に関する講演を開くなど、学者として活躍している印象ですね」(芸能プロ関係者) そんなが秋篠宮邸に足を運ぶ理由とは─。 「は学生時代からナマズの研究を始められ、若いころは“ナマズの殿下”と呼ばれていました。1996年に

                                          「秋篠宮さまにお魚講義」毎月宮邸に通う、さかなクンだけが許された“特別待遇”の中身 - ライブドアニュース
                                        • エアコン買い替え * マスクが怖い - IRO☆IRO

                                          きのうは夫の夏服など買いに出かけていて、急に思い出して 電気店へエアコンを見に行きました。 寝室だった二階の和室はほとんど使うことがなくなりました。 わたしがミシンやアイロンを使う時だけ入るくらい。 最近は暑くてアイロンかけが億劫に感じて来ました。 アイロンかけするたびに「エアコン買い替えなきゃ」と思うのにすぐ忘れる。 エアコンが不調なんですよ、昨年夏から。。 車の中で大型電気店の看板をみて行ってみようってことになり 何の下調べもなく店員さんのオススメのまま買った 日立白くまくん。 前年の型なのでお買い得とかで即決 意外と2日後から取付工事OKで、待つこと覚悟だったけど天気のいい日を選んでもらってお願いしました。 そのときにアドバイスをしてもらったのが省エネ2024キャンペーンのこと。 省エネタイプのエアコン買い替えだけでは対象にならないけど 後からでも思い立って、対象となるリフォーム工事

                                            エアコン買い替え * マスクが怖い - IRO☆IRO
                                          • 佐々木俊尚「21世紀日本の低迷は"釣りバカのハマちゃん"を排除するだけで何も生まなかった経営者のせいだ」 若い人は「昭和の残骸おじさん」に気を付けよう

                                            家庭的な安心感や空気が「昭和」にはあった 私が新聞社に入ったのは、昭和終わりごろの1988年。入社翌年の1月に昭和天皇が崩御されたので2年目から平成です。とはいえ、まだ昭和のにおいが色濃く残っていて、バブル期ごろまでは昭和的な文化や価値観は維持されていたように思います。 昭和を今振り返ると、悪い面ばかり思い浮かびます(苦笑)。たとえば、差別や人権侵害のような行為はごく当たり前にありました。 平成になると景気が悪くなり、就職氷河期もあって、会社が個人を守ってくれない、いわゆる自己責任論の重圧が強くなっていきます。自分一人で生き延びるしかないという空気が蔓延し、自己啓発本が売れ、「頑張ってホリエモンのようになろう」というような機運が高まりました。 一方で、昭和に立ち戻るとそういった殺伐とした空気はなく、会社という集団の中にいれば、誰かが見守ってくれている安心感がありました。家族的な組織の中で、

                                              佐々木俊尚「21世紀日本の低迷は"釣りバカのハマちゃん"を排除するだけで何も生まなかった経営者のせいだ」 若い人は「昭和の残骸おじさん」に気を付けよう
                                            • 日本の大学にもパレスチナ支持デモが広がっているが......

                                              アメリカの反イスラエルデモは依然として全土で続いている(写真はカリフォルニア大学デービス校) Penny Collins /REUTERS <日本政府は一貫してパレスチナと「二国家解決」を支援してきており、イスラエルを軍事支援している米政権、民間資本とは立場が全く違う> イスラエル国軍(IDF)によるガザ地区への侵攻に抗議するデモが日本の大学キャンパスでも起きているようです。報道によれば少なくとも早稲田、青学、東大では動きがあり、早稲田では大隈像の前での活動、青学ではガザ問題に関する本を読もうという「本読みデモ」、東大では「パレスチナ連帯キャンプ」が出現したようです。 これは勘違いだとしか言いようがありません。 実際は、各大学数名の小さな動きなのかもしれません。ですが、参加せずに行き過ぎる他の学生が、「本当は参加したいのだが、就職などを考えるとできない」などという、無意味な無力感を感じたり

                                                日本の大学にもパレスチナ支持デモが広がっているが......
                                              • 番外 逆説の日本史12 近世暁光編「天下泰平と家康の謎」 井沢元彦 - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                逆説の日本史12 近世暁光編/天下泰平と家康の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ] 価格: 858 円楽天で詳細を見る 「戦国三英傑」編は本人の伝記を取り上げませんが、番外として「逆説の日本史」から本人に迫ります。最後は徳川家康。井沢元彦は家康を「日本史上最大の危機管理能力を持つ」として、徳川幕府成立の「秘策」を考察しています。 【目次】 第1章 徳川幕府の成立1 序章としての関ケ原編 一「天下分け目の戦い」でいかにして勝利したか 第2章 徳川幕府の成立2 泰平への長い道編 一保守主義者が好んだオーソドックスな手法 第3章  徳川幕府の成立3 天下泰平の構築編 一賢者のライバルつぶしの秘策「分断支配」 【感想】 1 関ケ原から大坂の陣の戦いは、大規模なリストラ? 井沢元彦が描く関ケ原に至る過程は、司馬遼太郎の名作「関ケ原」と重なっている。ただしここでは秀吉の朝鮮出兵による「新規雇用政策」に対し、

                                                • 最新騎手リーディングTOP10、競馬ニュース #競馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                  競馬ニュース お疲れ様です、こちらの記事ではJRA中心にニュースや騎手情報などをお伝えしていきます クリックで応援お願いします にほんブログ村 いつもありがとうございます 競馬ランキング 競馬ニュース 最近の出来事 直前の騎手リーディング順位(勝利数) トップ10 2024年 5月 ヴィクトリアマイル、NHKマイルカップ、ケンタッキーダービー 4月 藤岡康太騎手亡くなる、天皇賞春、皐月賞、桜花賞、中山グランドジャンプ、勝浦正樹騎手引退、阪神競馬場改修工事へ 3月 塚本雄大騎手亡くなる、ドバイワールドカップ、ウシュバテソーロが獲得賞金日本馬で首位に、大阪杯、高松宮記念 2月 フェブラリーステークス 1月 能登地方大震災 2023年 11月 金沢競馬停電 最近の出来事 5.20 ・服部寿希騎手が引退 5.19 ・ベストターンドアウト賞はタガノエルピーダが受賞 ・京都6Rにて萩野極騎手が負傷し、

                                                    最新騎手リーディングTOP10、競馬ニュース #競馬 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                  • 奈良国立博物館へ空海の展示を見に行ってきました - やね日記

                                                    先週の水曜日に休みが取れたので、奈良国立博物館へ生誕1250年記念特別展「空海」を見に行ってきました。 弘法大師の名で知られる空海は言うまでもなく真言宗の開祖ですが、実はこれまでその一生を深く知る機会が個人的にありませんでした。 今回ちょうど良い機会だったので、夫婦でのんびりと展示を見ることにしました。 To Instagram 平日にも関わらず、多くの人でにぎわっていました。 もちろん鹿も多かったです。 撮影が可能だったのはこの文殊菩薩坐像だけでしたが、密教の曼荼羅や経典、貴重な法具などをたくさん見ることができて良かったです。 経典については大日経に吉備由利の名前が出ていたのが目を引きました。 吉備由利はあの吉備真備の姉妹とも娘とも言われる人で、時の称徳天皇の側近くに仕える命婦でした。 大日経は仕えた称徳天皇のために吉備由利が発願したもののようです。 他には空海に関する唐の文書で空「毎+

                                                      奈良国立博物館へ空海の展示を見に行ってきました - やね日記
                                                    • 日本国憲法と日本の祝日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                      「おはよう。」 毎朝、洗濯機をON!して、手早く朝食を用意して、その朝食を食べながらNHKBSで朝ドラ『オードリー』と『虎に翼』を見るのが楽しみです。 『虎に翼』が好きすぎて、第1話を再度視聴しました。 第1話の冒頭で、主人公の寅子が日本国憲法が交付がされたという新聞記事を読んでいる場面があります。 その新聞記事をナレーションの尾野真千子さんが読み上げます。 憲法第十四条「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」 予告を見る限り、その場面に今週は繋がるのかなと思っていますが。 リンク 1946年11月3日に日本国憲法が公布されます。 そして半年後からこの憲法を使う。 法律を実際に使うことを施行といいますね。 半年後だから、施行は1947年5月3日、これが憲法記念日です。 11月3日は、日本国憲法が

                                                        日本国憲法と日本の祝日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                      • ごうど・ローズパーク再訪と日吉神社参拝(後編:日吉神社とその周辺) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                        神仏習合や廃仏毀釈のことを知りたければ、関係する書籍を読むにしくはない。しかし現地を歩くと、本で得た知識を補強する材料があんがい見つかるものだ。それに何より気候のいい時季に散策すること自体が楽しく、精神衛生上も良さそうだと思う。 幸い日吉神社には参拝者用の無料駐車場があった。ごうど・ローズパーク北側の駐車場から100mほどしか離れていなかったが、いちおう移動した。 目の前に愛宕神社の祠があった。日吉神社と関係あるのかないのか、神域が広かった時代には接写末社の一つだったのだろうか、などといろいろ想像しつつ、こういうときご挨拶のお参りは必ずすることにしている。 日吉神社の灯篭、鳥居、門標。 上の写真左側にあった地蔵堂。 中がしっかり覗けて、布製の袈裟をつけたお地蔵さんがいて、賓頭盧〔びんずる〕尊者の像もあって、大日如来、阿弥陀如来、聖観音菩薩と思われる小ぶりな仏像もあって、由緒書きが貼ってあっ

                                                          ごうど・ローズパーク再訪と日吉神社参拝(後編:日吉神社とその周辺) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                        • 「異端の学者」「学会では低評価」 戦後の歴史学を一変させた網野善彦とはどんな人物だったのか?(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                                          1980年代以降に『無縁・公界・楽』や『異形の王権』などの著書で「日本中世史ブーム」を巻き起こし、「網野史観」を打ち立てたとも言われる歴史学者・網野善彦さん。多くの読者を獲得した一方で、「異端」のイメージを持たれることもあった。 そんな網野さんの没後20年を期に、その謦咳に接し、著作の解説も執筆する明治大学教授の清水克行氏が、イメージに反して「きわめてオーソドックス」であったという網野さんの研究を振り返り、当時のベストセラーであり今なお読み継がれる名著『歴史を考えるヒント』(新潮選書、2001年)から、網野さんの真の姿を紹介する。 清水克行・評「“異端の歴史家”の真実」 一九八〇年代からゼロ年代にかけて日本中世史ブームを巻き起こし、「日本」論や「日本人」論の脱構築を試みた歴史学者、網野善彦さん(一九二八~二〇〇四)が亡くなって、今年で二十年が経つという。このタイミングで、代表作『無縁・公界

                                                            「異端の学者」「学会では低評価」 戦後の歴史学を一変させた網野善彦とはどんな人物だったのか?(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                                                          • 大の里史上最速7場所目の天皇賜杯❗早くも大の里時代到来か⁉️ | blueblue

                                                            もう下克上とは言えないのかもしれない。毎場所のように平幕力士が優勝戦線をリード 春場所は110年振りという尊富士の新入幕優勝に湧いたばかりというのに 今場所は角界入りから大器と目されていた新小結大の里の史上最速7場所目の優勝 休場者続出で始まったシラケかねない場所を救った大の里を中心に夏場所のリポート 大混戦の夏場所優勝争い 1横綱4大関で始まった大相撲夏場所。いきなり初日から看板力士の5人が全員土という衝撃のスタート。そして、早くも2日目から横綱照ノ富士と大関貴景勝は休場。その後も休場者続出という異常事態。 大関陣では祖父の四股名を継いだ琴櫻こそ何とか盛り返したが豊昇龍、霧島は連敗。特に霧島は立ち直れず途中休場で大関陥落。序盤は宇良、元大関御嶽海、今場所十両から復帰した宝富士がトップという、最近恒例になった平幕力士が逃げる展開。 10日目時点で2敗で大の里、湘南乃海、宝富士の3人がトップ

                                                              大の里史上最速7場所目の天皇賜杯❗早くも大の里時代到来か⁉️ | blueblue
                                                            • 【日本ダービー 2024 予想】追い切り・ラップ適性・レース傾向考察 & 各馬評価まとめ / 満を持して - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                                              ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――府中でこそ=ジャスティンミラノ&アーバンシック、ルメさんでこそ=レガレイラ……で1~3人気決着デスカ……? 目次 日本ダービー 2024 レース概要 日本ダービー 2024 枠順 日本ダービー 2024 ラップ適性・追い切り 日本ダービー 2024 過去レース傾向 日本ダービー 2024 レース傾向分析&考察 日本ダービー 2024 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ ジャスティンミラノ / アーバンシック / レガレイラ 他 競馬予想のホネX 5月25日(土)重賞予想と追い切り注目馬はこちら ・【葵ステークス 2024 予想】 ・【追い切り注目馬】【葉山特別】他 東京競馬 ・【追い切り注目馬】【葵S】他 京都競馬 5月26日(日)重賞予想と追い切り注目馬はこちら ・【目黒記念 202

                                                                【日本ダービー 2024 予想】追い切り・ラップ適性・レース傾向考察 & 各馬評価まとめ / 満を持して - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                                              • 那智の滝:神秘と荘厳の体験 - nyoraikunのブログ

                                                                那智の滝は、その壮麗さと神秘性で知られる観光地です。この滝は、紀伊山地の霊場と参詣道の一部として、世界遺産に登録されています。以下の記事では、三島由紀夫の紀行文『熊野路』からの引用を交えながら、那智の滝を訪れた際の体験を紹介します。 那智の滝への道 車は那智のお社の鳥居の前に到着し、二人は冷房の車から降りて、いきなり吹きつける暑熱の気によろめきながら、杉木立の木漏れ日が熱い雪のように霏々と落ちている参道の石段を下り始めました。 壮麗な那智の滝 今や那智の滝は眼前にありました。岩に一本立てられた金の御幣が、遠い飛沫を浴びて燦然と輝き、凛々しく滝に立ち向かっているようなその黄金の姿は、おびただしく焚いた薬仙香の煙に隠見しています。 宮司がすぐ先生を見て寄って来て、恭しくご機嫌を伺い、一般の人には落石の危険のために入ることを禁じられている滝壺間近へ、二人を案内しました。朱塗りの門の大きな錠は錆び

                                                                  那智の滝:神秘と荘厳の体験 - nyoraikunのブログ
                                                                • 【読書まとめ】<飛鳥時代>歴史小説一覧 - 東京ひとり時間

                                                                  こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 さて、 これまでに読んだ 飛鳥時代の歴史小説を一覧にしました。 多くの教科書で継体朝から飛鳥時代と なっているそうなので、 その様にしています。 今後も随時更新予定ですので、 ご参考いただたら嬉しいです。 ●歴史小説一覧● 飛鳥時代 代・天皇 作者 作品名 主な登場人物 テーマ 26 継体 29 欽明 尾﨑桂治 飛鳥京物語 蘇我稲目と馬子の時代 蘇我稲目 政事など 30 敏達 31 用明 32 崇峻 33 推古 尾﨑桂治 飛鳥京物語 蘇我稲目と馬子の時代 蘇我馬子 政事など 伊東潤 覇王の神殿 日本を造った男・蘇我馬子 蘇我馬子 政事など 海音寺潮五郎 聖徳太子と蘇我入鹿 厩戸皇子 蘇我入鹿 政事など 木下昌輝 金剛の塔 金剛組宮大工 四天王寺の五重塔 天津佳之 和らぎの国 小説・推古天皇 推古天皇 十七条

                                                                    【読書まとめ】<飛鳥時代>歴史小説一覧 - 東京ひとり時間
                                                                  • 「秋篠宮さまにお魚講義」毎月宮邸に通う、さかなクンだけが許された“特別待遇”の中身 - ライブドアニュース

                                                                    2024年5月21日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと がに通っているようだと、週刊女性PRIMEが報じた 毎月のように足を運び、に講義をしているそうだと関係者 その際、ハコフグの帽子を取らないで良いとの「特別待遇」を受けているそう 「が、毎月のようにに足を運んで、に魚に関する講義をしているそうです」 と明かすのは関係者。 皇室にゆかりのある タレントでもあるは2015年に東京海洋大学名誉博士の称号を授与され、2021年には『』の代議員に選出されている魚類学者。 「以前はたびたびバラエティー番組に出演していましたが、現在は全国各地で魚に関する講演を開くなど、学者として活躍している印象ですね」(芸能プロ関係者) そんなが秋篠宮邸に足を運ぶ理由とは─。 「は学生時代からナマズの研究を始められ、若いころは“ナマズの殿下”と呼ばれていました。1996年に

                                                                      「秋篠宮さまにお魚講義」毎月宮邸に通う、さかなクンだけが許された“特別待遇”の中身 - ライブドアニュース
                                                                    • 皇統が途絶えて「王朝交替」となり「天皇系図」が一変する可能性…「旧宮家養子縁組プラン」の致命的な欠陥(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      静養で御料牧場内を散策される天皇、皇后両陛下と長女愛子さま。2024年5月2日午後、栃木県高根沢町[代表撮影] - 写真=時事通信フォト 今国会では、20年以上も停滞していた、安定的な皇位継承の在り方の議論が本格化しそうだ。神道学者で皇室研究家の高森明勅さんは「先日の共同通信社の世論調査では、90%が『女性天皇』を認めると回答している。政府・国会は、こうした『国民の総意』を無視した案を軸に検討を進めようとしており、中でも『旧宮家養子縁組プラン』は、憲法違反になる可能性があるばかりでなく、皇統の断絶や王朝交替の危険性も秘めている」という――。 【この記事の画像を見る】 ■90%が「『女性天皇』認める」 去る4月28日、共同通信社が皇位継承問題をめぐる世論調査の結果を発表した。 国会において「立法府の総意」を取りまとめる各党の協議がまさに始められようとするタイミングで発表された調査結果は、注目

                                                                        皇統が途絶えて「王朝交替」となり「天皇系図」が一変する可能性…「旧宮家養子縁組プラン」の致命的な欠陥(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 文献と一致すると大感激! 考古史料によって解き明かされた古代日本の謎 | 歴史人

                                                                        中国の『魏志倭人伝』やわが国の『古事記・日本書紀』などの記述と、考古学の発掘調査結果が一致すると、それが事実であったという信ぴょう性が一気に高まりますし感激します。これまでにどんな一致が見られたのでしょう? ■貴重な文献と考古史料の整合性で見える古代史 わが国にはほぼすべての時代の考古史料が途切れることなく存在します。ただ文献資料は途切れることがあったり、その時代の文献が無かったりしますので、稀に文献と考古史料が一致すると、大きな感激と驚きを感じます。 古代の史実を証明する考古史料は数多く存在しますが、その裏付けとなる文字史料は極めて少ないといわざるを得ません。 現代のコンビニエンスストア数の3倍はあるといわれる古墳から、墓誌が出ることはまずありません。 つまり誰の墓なのかがほとんどの場合さっぱりわからなくなっているのです。残念なことに天皇陵とされている古墳も、被葬者の学問的裏付けはほとん

                                                                        • 知立公園@愛知県知立市のハナショウブを今年は「花しょうぶまつり」期間中に見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                          お出かけ先探しの一環である。実家の身内の無聊を紛らわすため、週一か二週に一度、車で近場に連れ出している。その下見のつもりであるが、今回行った知立公園は、わが勤務先からは近いが、実家からは高速使って一時間以上とやや遠い。どちらかというとハナショウブの開花状況の確認が主目的かも知れない。実家は隣県だが、気象条件はあまり変わらないので。 知立公園には2年前にも行ったが、このときはハナショウブは盛りをやや過ぎていた。 www.watto.nagoya 知立公園は、知立神社の境内にある。 「五月十五日~六月九日 花しょうぶまつり 知立公園」という立て看板が立っていた。 まずは知立神社にご挨拶のお参りを。本社拝殿前には池と太鼓橋がある。格式の高そうな神社である。 本社拝殿。ちゃんとお参りしました。 接写末社がたくさんあり、過去時間があったときにはそちらにもお参りしたが、鳥居前の駐車場に「午前9時~午後

                                                                            知立公園@愛知県知立市のハナショウブを今年は「花しょうぶまつり」期間中に見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                          • 宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 物語=差別のメカニズムを探る:開かれた豊かな文学 1/2|hino niho

                                                                            (連載の続きになります。これまでの記事はこちら。) 前回は中上健次が自身が部落出身であることを打ち明け、差別というものについて語りはじめた時代背景を見た。そこで中上が1976年に匿名性と固有性、現実と虚構のあわいを揺れるような「路地」という言葉づかいを発見していたことや、1977年の『枯木灘』の完成から間もなくして現実の「路地」の取り壊しが始まったこと、中上が差別を日本文化の核心にあるものとして読みかえ、賤なるものの「発揚」を試みたことなどを確認した。ここでは、ルポルタージュ『紀州』(̇Œ7)を補助線としながら差別をめぐる議論を取りあげ、その物語論的な変奏とも言える連続講演会「開かれた豊かな文学」(Œ12)での議論を追っていきたい。 震える穴のアナロジー 中上の物語論では前期においても後期においても穴のメタファーがきわめて重要な役割を果たすことになる。さまざまな形の穴という穴が連想《アナロ

                                                                              宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 物語=差別のメカニズムを探る:開かれた豊かな文学 1/2|hino niho
                                                                            • 憲法記念日に、あらためて「大日本帝国憲法」を読んでみた|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

                                                                              大日本帝国憲法は、天皇が臣民に与えた形をとる「欽定憲法」です。ですから、最高権力者である天皇が、こんな風に国を運営せよと指示した文書ともいえるわけです。下写真は、金権腐敗が横行していた戦前の選挙について、正しく行うよう訴えた1935年発行の冊子の表紙で、1889(明治22)年の憲法発布式の様子です。 左側の天皇が壇上から与える形が分かる明治天皇が憲法を御下賜、一君万民の美しき国体、と正当化 では、その憲法の中身を見てみます。こちらは秋田魁新報第二号付録で1889(明治22)年2月16日刊行の大日本帝国憲法です。発布が11日ですから、当時の印刷通信事情を考えると、かなり頑張って発行したものです。 傷めないよう、元の所有者がさらに厚紙表紙を付けてとっていたものです 大日本帝国憲法にも憲法制定経過が最初にあります。天皇が天皇の先祖から受け継いできた国家統治の大権を、この憲法に従って行うとし、臣民

                                                                                憲法記念日に、あらためて「大日本帝国憲法」を読んでみた|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
                                                                              1