並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 175件

新着順 人気順

夫婦別姓の検索結果81 - 120 件 / 175件

  • 岸田文雄内閣の支持率横ばい26% 衆議院選挙投票先、自民党28%立憲民主党18% 日経世論調査 - 日本経済新聞

    日本経済新聞社とテレビ東京は4月29〜30日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は26%で、3月の前回調査と変わらず横ばいだった。内閣を「支持しない」は3ポイント上昇し69%となった。2021年10月の政権発足後、「支持しない」は最多を更新した。次期衆院選で投票したい政党を聞いたところ、自民党と答えた割合は28%で前回と変わらなかった。立憲民主党は4ポイント上がって18%になり、両党の差は

      岸田文雄内閣の支持率横ばい26% 衆議院選挙投票先、自民党28%立憲民主党18% 日経世論調査 - 日本経済新聞
    • 衆議院選挙 「必ず行く」56% 前週比4ポイント増 世論調査 | NHKニュース

      NHKが行った世論調査で19日公示される衆議院選挙の投票に「必ず行く」と答えた人は56%で、先週の調査と比べて4ポイント高くなりました。 NHKは今月15日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは、5430人で、54.2%にあたる2943人から回答を得ました。 それによりますと、岸田内閣を「支持する」と答えた人は46%で、先週の調査と比べて3ポイント低くなり、「支持しない」と答えた人は28%で、先週より4ポイント高くなりました。 今月31日に行われる衆議院選挙の投票に行くかどうか聞いたところ、「必ず行く」が56%、「行くつもりでいる」が29%、「行くかどうかわからない」が8%、「行かない」が5%でした。 「必ず行く」と答えた人は、先週の調査から4ポイント増

        衆議院選挙 「必ず行く」56% 前週比4ポイント増 世論調査 | NHKニュース
      • 選択的夫婦別姓制度の議論進めると首相 | 共同通信

        Published 2021/11/01 14:31 (JST) Updated 2021/11/01 14:49 (JST)

          選択的夫婦別姓制度の議論進めると首相 | 共同通信
        • 逃げ恥新春スペシャルで「選択的夫婦別姓」について取り上げられる&まさかのねほりんぱほりんコラボ登場

          沼子 @maicching_rmpg 選択的夫婦別姓の話題って原作にないよね? コロナじゃなくてこういうトレンドをぶっ込んでくる野木亜紀子さん好きだ〜!! #逃げ恥新春スペシャル 2021-01-02 21:15:07

            逃げ恥新春スペシャルで「選択的夫婦別姓」について取り上げられる&まさかのねほりんぱほりんコラボ登場
          • 立憲のホープが電撃転身 今井瑠々氏、自民に心が傾いたきっかけは:朝日新聞デジタル

            昨年12月23日。年の瀬を迎えた永田町の衆院議員会館に、立憲民主党で衆院岐阜5区の総支部長を務める今井瑠々(るる)氏(26)の姿があった。地元・岐阜県で「打倒自民の急先鋒(きゅうせんぽう)」(立憲岐阜県連幹部)とされる今井氏が向かったのは、2021年の衆院選で挑んで敗れた相手である自民党の古屋圭司・元国家公安委員長(70)の部屋だった。 「自民党から県議選に出たいのですが、選択的夫婦別姓の問題など、自民党とは考え方の違いがあります。どう思いますか」 そう切り出した今井氏に、古屋氏は応じた。「大いに歓迎しますよ。自民党は多様性の党ですから」 最年少の小選挙区候補 衆院選当時、25歳だった今井氏は立憲から立候補し、小選挙区の全国最年少候補として注目された。選択的夫婦別姓反対や伝統的家族観を重視するなど、代表的な「保守政治家」として知られる古屋氏に対し、女性支援や子育て政策などを掲げて戦い、約1

              立憲のホープが電撃転身 今井瑠々氏、自民に心が傾いたきっかけは:朝日新聞デジタル
            • サイボウズ社長ら敗訴 最高裁、夫婦別姓の訴え退ける:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                サイボウズ社長ら敗訴 最高裁、夫婦別姓の訴え退ける:朝日新聞デジタル
              • 墨東公安委員会 on Twitter: "このツイートに感心して見せている人が多いようだが呆れるほかはない。これは小学生レベルの屁理屈をもっともらしく表現しているだけだ。誰かの所説が論理的にまた倫理的に正当性が認められるときに、「でもお前がエラソーだからダメだ!」といちゃ… https://t.co/IBGfu4EK35"

                このツイートに感心して見せている人が多いようだが呆れるほかはない。これは小学生レベルの屁理屈をもっともらしく表現しているだけだ。誰かの所説が論理的にまた倫理的に正当性が認められるときに、「でもお前がエラソーだからダメだ!」といちゃ… https://t.co/IBGfu4EK35

                  墨東公安委員会 on Twitter: "このツイートに感心して見せている人が多いようだが呆れるほかはない。これは小学生レベルの屁理屈をもっともらしく表現しているだけだ。誰かの所説が論理的にまた倫理的に正当性が認められるときに、「でもお前がエラソーだからダメだ!」といちゃ… https://t.co/IBGfu4EK35"
                • https://twitter.com/ebisawa_miyuki/status/1518240282906861568

                    https://twitter.com/ebisawa_miyuki/status/1518240282906861568
                  • 404 Not Found

                    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

                      404 Not Found
                    • 片山さつき氏「ファミリーヒストリー作れない」夫婦別姓の呆れた反対理由に失笑続出(女性自身) - Yahoo!ニュース

                      かねてから選択的夫婦別姓制度に異論を唱えてきた自民党・片山さつき参議院議員(62)。10月26日に放送されたラジオ番組でその理由を述べたが、ネットで呆れかえる声が上がっている。 同日、TBSラジオの『荻上チキ・Session』に出演した片山議員。そこでパーソナリティの荻上チキ(39)から「選択的夫婦別姓の議論は党内でどういった段階に?」と訊ねられた。 すると、「苗字を変えることで不便を感じるというかたの不便は取り除きたいので、事実上、家族戸籍という日本だけが維持しているもののメリットを全部残しながら、通称を公称化しようと思っていて。この夏かけて、かなり広範な戸籍法改正法を準備しております」と返答した。 そして「この問題はデジタル化が進んで、そこを全部してしまうと、最後に残るのはほかの国みたいに戸籍をやめて、生まれたときの1人の登録にするかどうか。そこまで行っちゃうと思うんですが」といい、こ

                        片山さつき氏「ファミリーヒストリー作れない」夫婦別姓の呆れた反対理由に失笑続出(女性自身) - Yahoo!ニュース
                      • 【デマ】夫婦別姓はソ連で大失敗したという話は出典を改ざんしてる - 電脳塵芥

                        っていうのがあって、これだけではちょっと読みづらいので以下は貼られた文章の引用。 『ロシアにおける家族廃止の試み』 ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。ソ連政府はその原因を家族にあると考え、革命を成功させる為、『家族の絆を弱める』こととした。 これにより、『夫婦別姓』が容認され、家族の結びつきは1930年頃には革命前よりは著しく弱まった。 しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。 1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。 ①堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。 ②家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。19

                          【デマ】夫婦別姓はソ連で大失敗したという話は出典を改ざんしてる - 電脳塵芥
                        • Shin Hori on Twitter: "極端なことをいう人たちは、信用してはいけない ・眞子さんと小室さんが結婚すると皇室が滅びる ・夫婦別姓にすると日本が滅びる ・女系天皇にすると国体が滅びる ・立民が政権を取ると日米同盟が滅びる←new!"

                          極端なことをいう人たちは、信用してはいけない ・眞子さんと小室さんが結婚すると皇室が滅びる ・夫婦別姓にすると日本が滅びる ・女系天皇にすると国体が滅びる ・立民が政権を取ると日米同盟が滅びる←new!

                            Shin Hori on Twitter: "極端なことをいう人たちは、信用してはいけない ・眞子さんと小室さんが結婚すると皇室が滅びる ・夫婦別姓にすると日本が滅びる ・女系天皇にすると国体が滅びる ・立民が政権を取ると日米同盟が滅びる←new!"
                          • 「夫婦別姓」って自由なようでいて保守っぽいからこれからの時代は「姓の創造」を認めるべきでは?という意見に賛意集まる

                            はばキツ @foxnumber6 夫婦別姓ってなんか自由なようでいて親の姓に強固にこだわるってことだから保守っぽいんだよな。やはり新時代の婚姻は家制度から完全に解放されるという意味でも姓の創造を認めるべきだろ。 2020-12-04 16:28:20 リンク Wikipedia 夫婦創姓論 夫婦創姓論(ふうふそうせいろん)は、婚姻によって夫・妻とも新しい氏(姓)を名乗る制度を主張したもの。 福沢諭吉は『日本婦人論』(明治18年)の中で、一種の創姓論を主張している。新婚とは新家族を作ることであり、その際に「其新家族の族名即ち苗字は、男子の族名のみを名乗る可らず、女子の族名のみを取る可らず」とし、「畠山」の女と「梶原」の男が結婚して「山原」という苗字になるといった案である。これこそが「(夫婦の)双方婚姻の権利は平等なり」とする。 鎌田明彦(2007)の主張は、結婚して創姓するだけでなく旧姓名は

                              「夫婦別姓」って自由なようでいて保守っぽいからこれからの時代は「姓の創造」を認めるべきでは?という意見に賛意集まる
                            • 選択的夫婦別姓「6割超が賛成」。弁護士ドットコムが調査 - 弁護士ドットコム株式会社

                              弁護士ドットコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長:内田陽介)は、弁護士ドットコムの一般会員1,524名を対象に、選択的夫婦別姓制度に関する意識調査を行いました。 次期衆議院選で、立憲民主党が選択的夫婦別姓の早期実現を公約として発表するなど、制度に対する関心が高まっています。 一方で今年6月、​​最高裁は夫婦別姓を認めない民法や戸籍法の規定は憲法に違反しないという判断を示したほか、ほかの夫婦別姓を求める訴えについても相次いで退けています。 参照:法務省HP「選択的夫婦別氏制度について」 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html しかし世論は年々「賛成」の割合が増え、9月17日に告示された自民党総裁選でも、候補者の選択的夫婦別姓制度に対する姿勢に注目が集まっています。 今回の意識調査では選択的夫婦別姓制度の導入については、「賛成」が44.2%、「どち

                                選択的夫婦別姓「6割超が賛成」。弁護士ドットコムが調査 - 弁護士ドットコム株式会社
                              • 【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧:東京新聞 TOKYO Web

                                丸川珠代・男女共同参画担当相や高市早苗・元男女共同参画担当相ら自民党の国会議員有志が、埼玉県議会議長の田村琢実県議に送った、選択的夫婦別姓の反対を求める文書は以下の通り。

                                  【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧:東京新聞 TOKYO Web
                                • 夫婦別姓はあきらめなきゃ、なんてない。|井田奈穂(会社員)

                                  選択的夫婦別姓を実現するため、「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」を立ち上げた井田奈穂さん。初婚の時に夫や双方の親に「名字を変えたくない」と伝えると怪訝な顔をされ、「夫婦になれば女性が名字を変えるのは当たり前」となだめられた。その時に生まれた小さな違和感が、次第に自身のアイデンティティを失う苦痛へと変わるとは思ってもみなかった。夫婦同姓が義務付けられている国は日本だけという事実、廃止された家制度の概念をいまだに重んじる古い価値観を持つ人が多数いるという驚き。今、揺れているこの夫婦同姓を義務付ける問題と闘う井田さんに、女性の生き方とジェンダーロールについて伺った。 日本における名字のあり方については長年議論され続けているが、2020年末に閣議決定された第5次男女共同参画基本計画から「選択的夫婦別氏」という文言が消え、「後退」したと報じられた。2度の結婚を経験した井田奈穂さんも、カップルのう

                                    夫婦別姓はあきらめなきゃ、なんてない。|井田奈穂(会社員)
                                  • 松ぼっくり on Twitter: "違うんですよ。別姓を選択出来るようになることによって夫の姓を選んでた妻が「別姓に出来るなら私も別姓にしたい!」と言い出すリスクについて全く検討されてないのが問題なんですよ。" / Twitter

                                      松ぼっくり on Twitter: "違うんですよ。別姓を選択出来るようになることによって夫の姓を選んでた妻が「別姓に出来るなら私も別姓にしたい!」と言い出すリスクについて全く検討されてないのが問題なんですよ。" / Twitter
                                    • 男性「妻が苗字を変えるものだと思ってたから、自分が変えるとなると二の足を踏む。でも夫婦別姓は嫌。同じ苗字で絆を。妻側が苗字も変えて親戚付き合いもすると思ってた」と涙

                                      らりまる @rari_maru_ 報道ステーションで夫婦別姓の話してた男性「妻が苗字を変えるものだと思ってたから、自分が変えるとなると二の足を踏む。でも別姓は嫌。同じ苗字で絆を。妻側が苗字も変えて親戚付き合いもすると思ってた。」ってすごい勝手だな 自分が苗字を変えるのも嫌で、親戚付き合いも嫌なら結婚しない方がいい pic.twitter.com/gb6QumfwNU 2023-03-08 23:00:40 みなと @minato504 報道ステーションで夫婦同姓別姓の話してたけど、苗字を変えたく無いから別姓派の彼女と夫婦は同姓であるべきだと考える彼氏の解決策は彼氏が彼女の姓に変えればいいだけでは?と思って見てた。彼女が姓を変える一択しか話し合いに上がって無かったのが違和感ありまくり…。 2023-03-08 23:03:36

                                        男性「妻が苗字を変えるものだと思ってたから、自分が変えるとなると二の足を踏む。でも夫婦別姓は嫌。同じ苗字で絆を。妻側が苗字も変えて親戚付き合いもすると思ってた」と涙
                                      • 海野つなみ×野木亜紀子「連ドラから4年…『逃げ恥SPドラマ』が実現するまで」(園田 もなか)

                                        『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』(TBS系)が2021年1月2日夜9時からいよいよ放送となる。2016年10月~12月に放送された連続ドラマから4年、待ちに待った「続編」となるスペシャルドラマだ。 海野つなみさんの原作マンガ『逃げるは恥だが役に立つ』は、2012年から2017年2月号まで「Kiss」で連載。ドラマ化に際しては、新垣結衣さんと星野源さんはじめ、石田ゆり子さん、古田新太さん、大谷亮平さんなどの素晴らしいキャストに加え、演出に金子文紀さんや土井裕泰さん、石井康晴さん、脚本・野木亜紀子さんという超豪華。星野源さんの主題歌「恋」とともに「恋ダンス」も一大ブームとなった。 今回スペシャルドラマとして放映されるのは2019年から「Kiss」で連載が再スタート、2020年夏に終わったみくりと平匡の「その後」の話となる(10巻と11巻とで完結)。 本作の特徴の一つ

                                          海野つなみ×野木亜紀子「連ドラから4年…『逃げ恥SPドラマ』が実現するまで」(園田 もなか)
                                        • 「全部手続きし直しじゃん…」結婚で改姓するからクレジットカードの名前を変えようとしたら氏名変更ではなく最初から作り直し扱いになってしまった話

                                          ジロウ @jiro6663 よく知らない街でとくに予定がない。◇中井治郎 amzn.to/3N67Aq8 ◇23年春から関東へ。しばしば京都にもおります◇連載 これからの<京都らしさ>onl.bz/1KuS5jC ◇新しい質問箱 querie.me/user/jiro6663 twitcasting.tv/jiro6663/show/ ジロウ @jiro6663 結婚で改姓するからクレジットカードの名前変えるかと思ったら、クレカは氏名変更ではなく「イチから作り直し」ということになるらしく。そしたら、携帯電話代から電気代、新聞代、ネット接続料そのほか、クレカ払いにしてたやつ、全部手続きし直しじゃん…ってなってる 2019-12-13 19:59:19

                                            「全部手続きし直しじゃん…」結婚で改姓するからクレジットカードの名前を変えようとしたら氏名変更ではなく最初から作り直し扱いになってしまった話
                                          • 夫婦別姓制度の陳情、愛媛・今治市議会が不採択 サイボウズ・青野社長が提出 | 毎日新聞

                                            選択的夫婦別姓制度に関する陳情について審査が行われた今治市議会教育厚生委員会=愛媛県今治市別宮町1で2019年6月24日午前9時58分、花澤葵撮影 夫婦が同姓か別姓かを選べる選択的夫婦別姓制度について、愛媛県の今治市議会は24日、国会で審議するよう国に意見書を出すことを求めた陳情を市議会教育厚生委員会で審査し、賛成少数で不採択とした。賛成は共産党の女性1人だけだった。28日の本会議最終日に審査内容が報告され、本会議で不採択とされる見通し。【花澤葵】 同委は共産党の女性以外は全員無所属の男性。審査はまず、今回は採択・不採択などの議会としての結論を出さずに先送りにする「継続審査」とするかが諮られた。委員長以外の委員7人のうち3人が賛成したが4人が反対し、賛成少数で否決。次に「採択」するかが諮られ、賛成が1人、反対が6人の賛成少数で不採択となった。

                                              夫婦別姓制度の陳情、愛媛・今治市議会が不採択 サイボウズ・青野社長が提出 | 毎日新聞
                                            • 立民はこの件で別姓と少子化に相関があるかのようにミスリードして無いか?特に中国に関して言えば夫婦別姓には女性差別の文脈もあり得るのでは。 - folds5のコメント / はてなブックマーク

                                              立民はこの件で別姓と少子化に相関があるかのようにミスリードして無いか?特に中国に関して言えば夫婦別姓には女性差別の文脈もあり得るのでは。

                                                立民はこの件で別姓と少子化に相関があるかのようにミスリードして無いか?特に中国に関して言えば夫婦別姓には女性差別の文脈もあり得るのでは。 - folds5のコメント / はてなブックマーク
                                              • 「あとは自民の問題。党議拘束外して議論を」選択的夫婦別姓の司法判断、犬伏・慶大名誉教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース

                                                  「あとは自民の問題。党議拘束外して議論を」選択的夫婦別姓の司法判断、犬伏・慶大名誉教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース
                                                • 結婚12年目、別姓に向けてペーパー離婚へ…人気モデルが1週間、夫に家事を任せて起きた「変化」 | 文春オンライン

                                                  苦しかったのは夫婦関係が平等じゃなかったから ――結婚12年目の今年、法律婚から事実婚へシフトしようと思ったきっかけはなんですか。 牧野紗弥さん(以降、牧野) 共働き夫婦ですが、2年前まで私が3人の育児・家事をほとんど抱え込んでいました。いっぱいいっぱいだったその時、女性学者の上野千鶴子さんのインタビュー記事を読み、「私が苦しかったのは夫婦関係が平等じゃなかったからだ!」と気づいたことが大きいです。 ――「平等ではない夫婦関係」とは具体的にどのような状態でしょうか。 牧野 3人目が生まれて小学校、幼稚園、保育園と、全員を違う場所に送り届けることになってから、夫とケンカが絶えなくなりました。私一人では家事・育児を回しきれなくなっていたんです。 長女の習い事が終わるのは19時。その娘をピックアップして、夕飯の買い物をしてご飯を食べはじめるのが20時。でも下の子なんて小さいから寝ちゃってて、「起

                                                    結婚12年目、別姓に向けてペーパー離婚へ…人気モデルが1週間、夫に家事を任せて起きた「変化」 | 文春オンライン
                                                  • ビジネスネームに「あなた誰?」 世界で通用しない旧姓併記 | 毎日新聞

                                                    経団連・ダイバーシティ推進委員会の魚谷雅彦委員長(資生堂会長、手前右)は、加藤鮎子女性活躍担当相(奥中央)に選択的夫婦別姓の導入を要望した=東京都千代田区で2024年1月17日午前8時10分、町野幸撮影 「ビジネスにも女性活躍にも悪影響が出ている」――。結婚後も希望すれば従来の名字(姓)を本名にできる「選択的夫婦別姓」制度の導入を目指して経済界が動き出した。結婚後は旧姓を「通称」としてしか使えない日本独特の制度は、国際化が進むにつれて限界が見え始めているためだ。 世界では異質「夫婦同姓制度」 「国際的に活躍される方のキャリア形成の阻害要因となっている。海外の訪問先でアイデンティティー(本人証明)が一致せず、締め出されることもある」 1月17日、東京・千代田区の経団連会館で開かれた経団連と加藤鮎子女性活躍担当相との会合で、経団連・ダイバーシティ推進委員会の魚谷雅彦委員長(資生堂会長)は「選択

                                                      ビジネスネームに「あなた誰?」 世界で通用しない旧姓併記 | 毎日新聞
                                                    • 虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」を振り返って |明治大学

                                                      明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 高遠城跡(長野県伊那市)。内藤家の居城でした。 第10週から、戦後「裁判官編」に入りました。昭和22年6月、寅子は、裁判官への任用は叶いませんでしたが、「胡散臭い」殿様判事の久藤頼安(ライアン)の引きで、司法省民事局民法調査室に嘱託として採用されました。久藤頼安のモデルは、旧信濃国高遠藩主の内藤家第16代当主の内藤頼博(子爵)です。ご存知の通り、江戸時代、新宿一帯を治めていたのが内藤家であり、現在の新宿御苑は内藤家の中屋敷跡地です。頼博は、長身で二枚目、社交的な性格だったようですから、沢村一樹さんにピッタリの役柄ですね。民法調査室には、寅子と明律大学で同窓だった、「発芽玄米」くん、「失礼垂れ流し野郎」の小橋浩之がいました。小橋を演じているのは名村辰さん、明治大学国際日本学部の卒業生(2019年)です。名村さんは英語が堪能なの

                                                        虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」を振り返って |明治大学
                                                      • 「家族」を擁護する――『事実婚と夫婦別姓の社会学』(白澤社)/阪井裕一郎(著者) - SYNODOS

                                                        本書は、事実婚と夫婦別姓をめぐる諸問題を、社会学の視点から検討したものである。 大学院時代の私は、「家族の多様化」をめぐる研究関心から、日本における事実婚カップルの実態を明らかにしようと、いわば「見切り発車」状態で当事者へのインタビュー調査を開始した。 しかし、話を聞くなかで、まず私が抱いていた「事実婚vs.法律婚」という素朴な前提が覆されていった。調査を通じて、当事者の多くが、「夫婦別姓」のために(より正確に言うならば、婚姻時に双方が姓を変えないために)、事実婚という選択を強いられているという現実に直面する。多くの当事者が法律婚を望んでいたり、「結婚」そのものに肯定的な態度を有していることに気づかされたのである。 当初私は、「意外に保守的?」という印象も抱いた。だがしだいに、そもそも自分自身が「保守的」だと感じたこの感覚それ自体が正しいのだろうかと考えるようになった。自分はどのような部分

                                                          「家族」を擁護する――『事実婚と夫婦別姓の社会学』(白澤社)/阪井裕一郎(著者) - SYNODOS
                                                        • 「家制度」をめぐる奇妙な言説 - remcat: 研究資料集

                                                          3月9日の『日本経済新聞』サイトに、「夫婦別姓は家制度を壊すか」というコラムが載った。 吾妻橋「夫婦別姓は家制度を壊すか」(大機小機) 日本経済新聞 2021年3月9日 2:00 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69781280Y1A300C2EN2000/ このコラム、「家制度」というものの理解があまりにデタラメなので、どこがおかしいのかを指摘しておきたい。 目次 「制度」とは何か 「家」とは何か 明治民法における「家」 経営体としての「家」 家名を存続させるには何が必要か 夫婦別氏反対の論理 「制度」とは何か まず、下記の部分。「家」がどうこういう以前に、「制度」とは何かがわかっていないようである。 ここで夫婦別姓を望むのは、家制度を壊したいウーマンリブ運動家という誤解がある。しかし、少子化が進む中で一人っ子同士が結婚すると、いずれかの家が絶え

                                                            「家制度」をめぐる奇妙な言説 - remcat: 研究資料集
                                                          • 夫婦同姓義務付け、日本のみ 国連、たびたび改正勧告:時事ドットコム

                                                            夫婦同姓義務付け、日本のみ 国連、たびたび改正勧告 2021年06月24日11時43分 国連本部ビル=米ニューヨーク(AFP時事) 法務省によると、夫婦同姓を法律で義務付けている国は世界で日本のみだ。かつて義務付けていた国も1990年代以降、次々と夫婦別姓が選択可能に。国連の委員会は日本の制度を「差別的」として、たびたび改正を勧告している。 「国会の判断」当面進展せず 自民、集約先送り―夫婦別姓 衆院調査局の資料や専門家によると、かつて同姓を法律で義務づけていたドイツでは、連邦憲法裁判所が91年、夫婦間で合意が得られなかった場合は夫の姓とする規定を「違憲」と判断。93年、別姓を認める法改正がされた。オランダでも98年、子どもの姓に関し、母の姓を認める改正法が施行された。 アジアでは、夫婦同姓を採用していたタイが2005年の法改正で選択的夫婦別姓制度を導入。トルコは02年、妻について夫と妻の

                                                              夫婦同姓義務付け、日本のみ 国連、たびたび改正勧告:時事ドットコム
                                                            • 自民党は夫婦別姓に反対する理由を正直に言え

                                                              俺が不思議に思うのが、結婚した夫婦の96%のケースで女性側が姓を変えていることだ。結婚したら女が姓を変えなければならないなどとは何処にも名文化されてはいないのに、なぜこのような実態になっているのだろうか?実際俺は結婚する時、どちらの名字にするか妻と相談した。妻が姓を変えたくないというなら、俺が姓を変えることもやぶさかではなかった。しかし妻は、「いや、普通に夫の名字に変えるよ」と言った。自らの姓にこだわりがないのかもしれないが、俺にとっては若干拍子抜けであった。「結婚したら女性が苗字を変えるもの」と刷り込まれているのかもしれない。 昨今、選択的夫婦別姓が取り沙汰されることが多くなってきたが、これに強硬に反発しているのが自民党である。曰く、夫婦同姓は家族の絆の証、別姓などというものを認めれば家庭が崩壊するというのである。では、外国人との結婚で別姓を認めているのはなぜか?別姓が主流の外国では全て

                                                                自民党は夫婦別姓に反対する理由を正直に言え
                                                              • 安倍首相 夫婦別姓への見解に批判殺到「もはや支離滅裂」 | 女性自身

                                                                6月30日に行われたネット党首討論で安倍晋三首相(64)は、選択的夫婦別姓について「経済成長とは関わりがない」と発言。Twitter上では女性を中心に批判の声が相次いでいる。 立憲民主党の枝野幸男代表(55)は「女性の社会参画を妨害している大きな要因は、日本が結婚したら同じ氏を名乗ることを強制されていること」「選択的夫婦別姓は女性の社会参画のために不可欠」と主張。首相の見解を求めた。 すると安倍首相は、選択的夫婦別姓の是非については答えず「いわば夫婦別姓の問題ではなくて、しっかりと経済を成長させ、みんなが活躍できる社会を作っていくことではないか」と述べた。 質問に正面から答えようとしない安倍首相に対し、司会の夏野剛(54)は「今のご返答は『選択的夫婦別姓はいらない』というご返答でよろしいでしょうか」と再度見解を求める。 すると安倍首相は「いわば経済成長とは関わりがないというふうに考えていま

                                                                  安倍首相 夫婦別姓への見解に批判殺到「もはや支離滅裂」 | 女性自身
                                                                • 選択的夫婦別姓テーマに片山さつき氏と対談して感じた「反対の本意」(浜田 敬子)

                                                                  News Picksの討論番組「2 Sides(トゥー サイズ)」は加藤浩次さんをMCに、ひとつのテーマに対して賛成・反対両方の意見を持つふたりが意見をたたかわせる番組だ。2021年9月6日に公開したテーマが「選択的夫婦別姓」。賛成派としてジャーナリストの浜田敬子さんが、反対派として片山さつきさんが出演し、議論をたたかわせた。 片山さつき氏への手紙 拝啓 片山さつき様 その節は選択的夫婦別姓をめぐるNewsPicksの討論番組「2 Sides」で、お世話になりました。 片山さんとお話させていただいた後、すぐに自民党では総裁選が行われ、くしくも各候補者の夫婦別姓制度についての考え方の違いが注目を集めました。片山さんが推薦人になられていた高市早苗さんが反対なのは織り込み済みでしたが、リベラル派を自認する派閥トップの岸田文雄さん(その後首相に)が、かつては「選択的夫婦別氏(別姓)制度を早期に実現

                                                                    選択的夫婦別姓テーマに片山さつき氏と対談して感じた「反対の本意」(浜田 敬子)
                                                                  • 12歳の春、長女は号泣した 「夫婦別姓」家庭で育った姉妹が伝えたいこと #令和の子 #令和の親(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    夫婦が同姓か別姓かを選べる「選択的夫婦別姓」の法制化をめぐっては賛否両論があるが、約20年前にどちらも姓を変えないために事実婚を選んだ夫婦がいる。長女のモモさん(大学2年・仮名)は母の姓、次女のミナさん(高校1年・仮名)は父の姓だ。「夫婦別姓」の家庭で育ったことを子どもはどう受け止めているのか、本音を聞いた。(文・黒澤真紀、写真・本人提供) 小学校時代のある日、妹・ミナさんが姉・モモさんの教室に用事があってきた。恥ずかしがり屋のミナさんの代わりに友達が言った。「○○さん(ミナさんの姓)のお姉ちゃん、いますか?」。「○○? うちのクラスにはいないよ」とクラスがざわつく。 姉妹なのに苗字が違う理由を、当時のモモさんは知らなかった。周囲に何か思われるのではないかと、ボランティアや保護者会に父が来ることも複雑な思いになり、「学校へはなるべくお母さんが来てほしい」(モモさん)と思っていたという。 モ

                                                                      12歳の春、長女は号泣した 「夫婦別姓」家庭で育った姉妹が伝えたいこと #令和の子 #令和の親(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • パスポート、別名併記に英文説明 河野外相のツイッターきっかけ

                                                                      外務省は、旧姓を併記した旅券(パスポート)を取得した人が、海外渡航時に入国審査でトラブルに遭わないようにするための説明文を作成し、各都道府県のパスポートセンターで配布を始めた。 日本の旅券は、国際民間航空機関(ICAO)の規格に準拠して、戸籍上の氏名を記載しているが、旧姓で海外で仕事をしている場合など、特別の事情がある場合は、括弧書での併記を認めている。 ただし、ICチップには戸籍名しか登録できないため、別名を併記した旅券の所有者が、入国審査の際に説明を求められ、空港で長時間足止めされるケースもあった。 別名併記に関する説明文は英語で作成し、旅券に挟んで携行できるリーフレットにした。すでに別名併記の旅券を所有している人も希望すれば、パスポートセンターで配布を受けられるという。 説明文作成のきっかけは、旧姓併記の旅券を所有する女性と河野太郎外相の今年6月のツイッター上でのやりとりだった。外務

                                                                        パスポート、別名併記に英文説明 河野外相のツイッターきっかけ
                                                                      • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "私が改姓しているという最もありそうな答えを予測すらできないのですね。別に隠してないのだけど、渡辺は旧姓じゃー https://t.co/CKdBrKOj2y"

                                                                        私が改姓しているという最もありそうな答えを予測すらできないのですね。別に隠してないのだけど、渡辺は旧姓じゃー https://t.co/CKdBrKOj2y

                                                                          渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "私が改姓しているという最もありそうな答えを予測すらできないのですね。別に隠してないのだけど、渡辺は旧姓じゃー https://t.co/CKdBrKOj2y"
                                                                        • 旧統一教会と自民党 「草の根」で結びついている | | 宮本徹 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                          二つの側面 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党の主張は重なり合う部分が多いが、旧統一教会が自民党の政策全般を左右しているという見方は旧統一教会を過大評価することになりかねない。自民党に取り入るために、保守派の主張を掲げて運動している部分もあるからだ。 たとえば選択的夫婦別姓に反対しているが、韓国は別姓の国だ。教祖の文鮮明(ムン・ソンミョン、故人)と、妻だった韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁は別姓だ。つじつまが合わない。 一方で、同性婚については教義の核心に関わるため、敵視は徹底している。彼らの教義は、「文鮮明に清められた女性が文鮮明に指定された男性と結婚することで無原罪の子供が生まれて人類は救済される」というもので、同性婚を認めれば成り立たない。教団内でも同性愛敵視は徹底している。同性愛者の「宗教2世」の方からも苦しんだ話を聞いたことがある。 同性婚反対のように教義から出てくるコアな主

                                                                            旧統一教会と自民党 「草の根」で結びついている | | 宮本徹 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                          • 選択的夫婦別姓、女性就労支援の「一丁目一番地」 経団連会長 | 毎日新聞

                                                                            定例記者会見で質問に答える経団連の十倉雅和会長=東京都千代田区で2024年2月13日午後3時50分、町野幸撮影 希望すれば結婚後も夫婦がそれぞれ従来の名字を使い続けることができる「選択的夫婦別姓制度」をめぐり、経団連の十倉雅和会長(住友化学会長)は13日の定例記者会見で、制度導入は女性の就労をサポートするものとして「政府は一丁目一番地として、ぜひやっていただきたい」と述べた。 選択的夫婦別姓制度をめぐっては、法務省の法制審議会(法相の諮問機関)が1996年、制度の導入を盛り込んだ民法改正…

                                                                              選択的夫婦別姓、女性就労支援の「一丁目一番地」 経団連会長 | 毎日新聞
                                                                            • 「政治の話」じゃなくて「私の話」だったわ|塩谷舞(mai shiotani)|note

                                                                              こんばんは、塩谷舞です。 いつもこう名乗ってますが一応、塩谷は旧姓です。 さっき、TwitterのTLにふと流れてきたこのツイートをみて、めちゃくちゃ腑に落ちた。 "政治のこと"って考え方をさせる教育がそもそも微妙で、 今日君が払ったお金も、親が稼いだお金も、 使ってるバスも電車も、 行ってる学校も、数年後の子育ても、 来年辺り日本も戦争するのかどうかも、 生活に関わってる全ての事の話だよ。ただの日常の話さね。 — SKY-HI(AAA日高光啓) (@SkyHidaka) July 20, 2019 あぁ本当に、生活のこと、日常のことなんだよなぁ、と。 ということで今日は、私の日常の話をします。 🐈 🌱 2年前の夏。結婚して苗字が変わった。 結婚するにあたって、「さて、どちらの苗字にしようかねぇ」という話し合いをした。世の中としては96%が男性側の姓にあわせるらしいので、それが「普通」

                                                                                「政治の話」じゃなくて「私の話」だったわ|塩谷舞(mai shiotani)|note
                                                                              • 【選挙区つき一覧】選択的夫婦別姓反対の国会議員50名のリスト | 選択的夫婦別姓・全国陳情アクション|一般社団法人あすには運営

                                                                                2021年2月3日に埼玉県議会・田村琢実議長のブログにて公開された「お手紙」に名を連ねた選択的夫婦別姓反対の国会議員50名を、選挙区つき一覧でご紹介します。 画像リスト高解像度版はこちら リストの議員の皆様には、陳情アクションより公開質問状を送付いたします。質問状の内容と、その前提となる「お手紙への反論」はこちらの記事からご覧いただけます。

                                                                                  【選挙区つき一覧】選択的夫婦別姓反対の国会議員50名のリスト | 選択的夫婦別姓・全国陳情アクション|一般社団法人あすには運営
                                                                                • 夫婦別姓、自民党内で反対派が半分以下に 朝日東大調査:朝日新聞デジタル

                                                                                  参院選の候補者を対象にした朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室との共同調査で、夫婦別姓の賛否をめぐり、自民党で反対派が賛成派を上回っているものの、かつての調査に比べ反対派が半分以下と大幅に減ったことがわかった。有権者の間で賛成派が増えたことも影響しているようだ。 「夫婦が望む場合には、結婚後もそれぞれ結婚前の名字を称することを法律で認めるべきだ」との問いへの賛否を5段階で尋ねたところ、回答した自民候補68人のうち、「反対」または「どちらかと言えば反対」と答えた反対派が28%で、「賛成」または「どちらかと言えば賛成」と答えた賛成派の19%を上回った。 自民以外の主要政党は賛成派が圧倒的に多数を占める。連立を組む公明党が92%に上るほか、「政権とは是々非々」を掲げる日本維新の会も81%。1人区で共闘する立憲民主、共産、社民の各党は回答した候補全員が、国民民主党も85%が賛成派だった。 一方、自

                                                                                    夫婦別姓、自民党内で反対派が半分以下に 朝日東大調査:朝日新聞デジタル