並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 308件

新着順 人気順

失業率の検索結果1 - 40 件 / 308件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

失業率に関するエントリは308件あります。 経済労働社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった』などがあります。
  • アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    10月の終わりから、11月の頭にかけ、知人の紹介でアフリカの「ジブチ」に行ってきた。 変わった体験をしたので、レポートしたい。なお記事に書かれていることは事実に基づいてはいるが、あくまでも私見だ。 ジブチは、アフリカ東部の小さな国で、面積は四国の約1.3倍だが、人口はたったの100万人。 国土はほとんど砂漠で、「世界で最も暑い国」の一つと言われている。 農業に向いている国土ではないので、食料の自給率はたったの3%。 輸入がストップすると飢えてしまう。 入国にビザが必要で、日本人はほとんどいないが、自衛隊がソマリアの海賊から船を守るという名目で派遣されており、唯一の海外の自衛隊拠点がある国だ。 他にもジブチにはアメリカ軍、フランス軍、イタリア軍、そして中国軍が駐留しており、巧みな外交と絶妙な軍事バランスの上に国防が成り立っている。 なお、ジブチでは東洋人と言えば、中国人らしい。 街を歩いてい

      アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった
    • マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える

      指南役 @cynanyc 一応、メディアプランナーやってる指南役です。 本、雑誌、テレビ、映画、広告、IT、ホイチョイ……などなど色々な仕事に顔を突っ込んでいます。 とは言え、いたってフツーな人間です。座右の銘は「あしたの普通」。 指南役 @cynanyc マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える… twitter.com/yoichitakita/s… 2023-12-29 15:26:51

        マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える
      • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

        7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

          中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
        • 中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域

          中国で若年層の失業率が4月に20%を突破し、過去最悪を更新した。労働力人口の減少にもかかわらず、中国経済は新たな労働力を十分吸収できないでいる。 国家統計局が16日発表した若年層の失業率は4月に20.4%と前月の19.6%から上昇し、昨年夏に記録したこれまで最も高かった19.9%を上回った。調査対象全体の失業率は5.2%と、3月から低下した。

            中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域
          • 中国、若年失業率の公表一時停止 海外投資家の信認さらに低下も | ロイター

            8月15日、中国国家統計局の報道官は、8月から若者の失業率データの発表を停止することを明らかにした。写真は北京での就職フェア。6月撮影(2023年 ロイター/Thomas Peter) [北京 15日 ロイター] - 中国国家統計局は15日、若年層の失業率について、測定方法を改善する必要があるためデータの公表を一時停止したと明らかにした。 国内の雇用見通しに対する不満が高まる中、ソーシャルメディア上ではこの決定に批判が相次いだ。これに先立ち発表された鉱工業生産と小売り売上高の統計は予想よりも弱い数字となり、景気減速を示す内容となった。 もっと見る

              中国、若年失業率の公表一時停止 海外投資家の信認さらに低下も | ロイター
            • アメリカの失業率 過去最悪の14.7%に 米労働省雇用統計 | NHKニュース

              アメリカの先月の雇用統計が発表され、失業率は14.7%と、前の月の3倍以上の大幅な悪化となりました。これは統計を取り始めた72年前の1948年以降、最悪の水準で、新型コロナウイルスの感染拡大によって解雇の動きに拍車がかかっています。 これは、前の月の4.4%の3倍以上となり、統計を取り始めた72年前の1948年以降、最悪の水準となります。 また、農業分野以外の就業者の数も前の月と比べて2050万人の減少と、統計を取り始めた1939年以降で最大の減少となりました。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全米各地で経済活動が制限された結果、飲食店やホテルなどのサービス産業から製造業まで幅広い分野で解雇の動きに拍車がかかっていることを示す結果となりました。 アメリカ議会が公表した予測では経済活動が再開すれば、景気は回復すると見込んでいますが、失業率は10%以上で高止まりするとみていて感染拡大の第

                アメリカの失業率 過去最悪の14.7%に 米労働省雇用統計 | NHKニュース
              • 中国 若い世代 5月の失業率20%超に 学生たちから不安の声 | NHK

                中国では景気回復の勢いが鈍くなり若い世代の失業率が最も高い水準となっている中、大学の卒業シーズンを迎え、各地で開かれている就職面接会では参加した学生から相次いで不安の声が聞かれました。 中国では景気回復の勢いが鈍くなる中、5月の都市部の16歳から24歳までの失業率が20.8%と同じ形式で統計が公表されている2018年以降、最も高い水準で若い世代を中心に就職や雇用への不安も広がっています。 6月、大学の卒業シーズンを迎えていて卒業生は大学院なども含め過去最多の1100万人余りに上るとされていますが、各地の大学では就職先が決まらない学生のための就職面接会が開かれています。 南部の広東省広州の大学では17日、地元の企業を中心におよそ100社がブースを設け、多くの学生が面接に訪れていました。 理系の学部の男子学生は「景気が悪く職探しが難しい。多くの企業が人員削減していて採用に積極的でないと感じる」

                  中国 若い世代 5月の失業率20%超に 学生たちから不安の声 | NHK
                • 中田:‖ on Twitter: "JLさんのスレを読んでいて思い出したのが『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』。失業率2%台という世界でも稀な需給逼迫状況なのに賃金が上がらず、逆に日本の数倍の失業率の欧米では賃金が上がるのはなぜなのか。経済理論に反するような… https://t.co/2cerATzVIF"

                  JLさんのスレを読んでいて思い出したのが『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』。失業率2%台という世界でも稀な需給逼迫状況なのに賃金が上がらず、逆に日本の数倍の失業率の欧米では賃金が上がるのはなぜなのか。経済理論に反するような… https://t.co/2cerATzVIF

                    中田:‖ on Twitter: "JLさんのスレを読んでいて思い出したのが『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』。失業率2%台という世界でも稀な需給逼迫状況なのに賃金が上がらず、逆に日本の数倍の失業率の欧米では賃金が上がるのはなぜなのか。経済理論に反するような… https://t.co/2cerATzVIF"
                  • 米山 隆一 on Twitter: "増税が必要な主な理由は少子高齢化です。正直安倍政権のせいとは言えません。しかしそれと全く同じ様に、失業率の低下の理由もまた少子高齢化で、安倍政権のおかげではありません。失業率の低下は安倍政権の御蔭、増税は少子高齢化のせいはご都合主義的信仰心がすぎます。"

                    増税が必要な主な理由は少子高齢化です。正直安倍政権のせいとは言えません。しかしそれと全く同じ様に、失業率の低下の理由もまた少子高齢化で、安倍政権のおかげではありません。失業率の低下は安倍政権の御蔭、増税は少子高齢化のせいはご都合主義的信仰心がすぎます。

                      米山 隆一 on Twitter: "増税が必要な主な理由は少子高齢化です。正直安倍政権のせいとは言えません。しかしそれと全く同じ様に、失業率の低下の理由もまた少子高齢化で、安倍政権のおかげではありません。失業率の低下は安倍政権の御蔭、増税は少子高齢化のせいはご都合主義的信仰心がすぎます。"
                    • 全世界の男性の失業率に関するデータを作成し、欧米と比べてみると日本の特異性が際立って見える

                      リンク www.who.int WHO Mortality Database - WHO The WHO Mortality Database is a compilation of mortality data as reported annually by Member States from their civil registration systems. 39

                        全世界の男性の失業率に関するデータを作成し、欧米と比べてみると日本の特異性が際立って見える
                      • 中国の実際の若年失業率は3月には46.5%に達していた 北京大学の学者が指摘 - 黄大仙の blog

                        中国の若年失業率は6月に21.3%と過去最高を記録しました。しかし、北京大学の張丹丹准教授は、寝そべり族や親の脛をかじって生活する1600万人を失業者とみなすと、3月には実際の若年失業率は46.5%を上回っていたと指摘しました。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 中国の実際の若年失業率は46.5% 中国国家統計局(NBS)が17日に、6月の若者(16~24歳)の失業率に関するデータを発表した後、同日夕方、『Caixin.com』が「若者の失業率は過小評価されている可能性がある」と題する記事を掲載しました。 有料記事であったため、記事の一部のスクリーンショットが、中国のインターネット上で急速に出回ったのはここ2日間で、熱い議論を呼んでいます。 記事によると、長期的に見れば、中国の高い若年失業率の問題は、何よりもまず、2020年から3年間続いた新型コロナ流行に起因するもので、消費、ビ

                          中国の実際の若年失業率は3月には46.5%に達していた 北京大学の学者が指摘 - 黄大仙の blog
                        • マスコミはほとんど報じない…この10年の金融緩和が「失業率」「成長率」を改善してきたという「圧倒的な成果」(村上 尚己) @gendai_biz

                          観測報道がヒートアップ 1月17~18日に開催された日本銀行の金融政策決定会合では、事前には政策修正への観測が高まっていたが、現状の政策維持が決定された。「長期金利を抑制する対応は困難」というのは、自作自演とも言える市場参加者の思惑であり、それが大手メディアの報道によって増幅されていたということだろう。 次期執行部人事を控え、政治的な思惑が観測報道をヒートアップさせ、その解釈が様々に入り乱れたが、実際には事実誤認を含んだミスリードな観測報道もみられた。 日銀の対応は、12月から「金融緩和の持続性を高める」という観点で一貫している、というのが実情だった。現行の金融緩和の枠組みが国債売りという「市場からのアタック」で揺らぐ、というのは多分に市場の思惑に過ぎたなかったのだろう。 今後、金融緩和が引き締め方向に修正されるとすれば、「2%インフレの持続的な実現」との日銀の判断が変わる時だろう、と筆者

                            マスコミはほとんど報じない…この10年の金融緩和が「失業率」「成長率」を改善してきたという「圧倒的な成果」(村上 尚己) @gendai_biz
                          • 「ナチスは良いこともした」という虚妄 通説「アウトバーン建設 = 失業率低下」もほぼ間違いだった | Merkmal(メルクマール)

                            一般的にナチスが行った「良いこと」を俎上に載せながら、「それは本当に良いことだったのか」を確かめる。アウトバーン、フォルクスワーゲンなどについても言及する。 今回紹介する小野寺拓也・田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)は、すでに話題を集めている本で、このタイトルを耳にしたことがある人も多いだろう。 タイトルから「ナチスは「良いこと」もしたのか?、いや、そうではない」という反語の命題を読み取り、 「ナチスの行った「絶対悪」の前では、いかなる行為も「良い」とは認められない」 という主張を行っている本だと想像する人もいるかもしれないが、ポイントはタイトルに「検証」という言葉が入っているところにある。 本書は、「ナチスも「良いこと」をした」というときにあげられる行いを俎上(そじょう)に載せながら、「それは本当に良いことだったのか」ということを確かめていった内容になる。 ナ

                              「ナチスは良いこともした」という虚妄 通説「アウトバーン建設 = 失業率低下」もほぼ間違いだった | Merkmal(メルクマール)
                            • 米 就業者 前月比43万人増 失業率も感染拡大前の水準まで回復 | NHK

                              アメリカの3月の雇用統計は、農業分野以外の就業者が前の月と比べて43万人余り増加し、失業率も新型コロナウイルスの感染拡大前の水準まで改善しました。 順調な回復が示されたことで、中央銀行に当たるFRBはインフレの抑制に集中し、金融引き締めのペースを速める見通しです。 アメリカ労働省が4月1日に発表した先月の雇用統計によりますと、農業分野以外の就業者は前の月と比べて43万1000人増加しました。 失業率は前の月より0.2ポイント改善して3.6%と、新型コロナの感染がアメリカで拡大する前のおととし2月に記録した3.5%に次ぐ水準まで回復しました。 オミクロン株の感染の減少傾向に伴って企業の採用意欲が高まっていることが示された形です。 さらに労働者の平均時給は前の年の同じ月と比べて5.6%増え、高い伸びが続いています。 アメリカで記録的なインフレが大きな問題となる中、中央銀行に当たるFRB=連邦準

                                米 就業者 前月比43万人増 失業率も感染拡大前の水準まで回復 | NHK
                              • 日本の失業率「2.9%のはずはない」という根拠

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  日本の失業率「2.9%のはずはない」という根拠
                                • なぜ中国は若年失業率を再び発表し始めたのか? エコノミストは困惑 - 黄大仙の blog

                                  数カ月にわたって若年失業率の公表を停止していた中国が、ついに修正された方法論に基づく新しい数字を発表しました。新しい統計手法から導き出された中国の若年失業率は、公表停止前から急激な改善を示していました。しかし、一部のエコノミストは、この新しい数字についてまだよく分からないと主張します。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 失業率の計算方法を『改善』した? 中国当局は、より正確な数字を出すために若年失業率の測定方法を調整したといいます。 しかしエコノミストたちは、それで中国経済を覆っている暗雲を払拭できるのか疑問視し、中国がどのようにして新しい数字を導き出したのか、謎のままだと言う人もいます。 中国は17日に、昨年12月の若年失業率が14.9%だったと発表しました。 国家统计局调整完善分年龄组失业率统计 昨年6月の記録的な若年失業率の高さは、中国経済がその足場を取り戻すのに苦労してい

                                    なぜ中国は若年失業率を再び発表し始めたのか? エコノミストは困惑 - 黄大仙の blog
                                  • 5月の失業率が再び急上昇、若者は専業主夫に 専門家:景気は悪化している - 黄大仙の blog

                                    中国国家統計局が6月15日に発表した「5月度全国経済実績」によりますと、中国の若者の失業率は5月に再び急上昇し、600万人以上の若者が失業し、1978年の改革開放以来5番目に悪い雇用危機となったことがわかりました。厳しい雇用環境のなか、多くの若者は大都市を離れ小都市で働くことを希望したり、家で「専業主夫(婦)」になっています。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 中国の若年失業率が20.8% 「5月度全国経済実績」によりますと、中国の若者(16~24歳)の失業率は5月に20.8%まで上昇し、7月と8月にも再び上昇する見込みです。 北京大学中国マクロ経済研究センターの盧峰所長は、弱い景気回復が雇用圧力を悪化させ、高い若年失業率は状況を悪化させるだけであり、中国の若年失業率が正常に戻

                                      5月の失業率が再び急上昇、若者は専業主夫に 専門家:景気は悪化している - 黄大仙の blog
                                    • 中国:若者の失業率は高いままなのに、特定の分野では労働力が不足 - 黄大仙の blog

                                      中国では、特定の分野では労働力が不足しているにもかかわらず、若者の失業率は空前の水準に達していると指摘されています。中国の若者は高学歴であればあるほど、工場で働きたがらないのです。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 失業率は高いが特定分野では労働力不足 中国では、若者の失業率が2023年ほど高くなったことはありません。6月には過去最高の21.3%に達しました。 その後、7月には新卒者が労働市場に参入し、この数字がさらに悪化することが予想されたため、当局は情報を公表しないことを決定しました。 deepredrose.hatenablog.com deepredrose.hatenablog.com 若者の失業率が高い理由はよく知られています。中国経済は3年間続いた過酷なゼロコロナ政策からまだ回復しておらず、輸出は低迷し、不動産は未曾有の危機に見舞われ、国内消費は伸び悩んでいます。

                                        中国:若者の失業率は高いままなのに、特定の分野では労働力が不足 - 黄大仙の blog
                                      • 中国8月の統計指標発表 若年失業率をどうするか? 中国政府:解決策ならある! - 黄大仙の blog

                                        中国国家統計局は8月15日、小売売上高や工業生産高など、いくつかの非常に重要な経済指標を発表しましたが、もう一つの重要指標である16歳から24歳の若年失業率などの年齢層による失業率は発表されませんでした。6月には21.3%と過去最高を記録した若年失業率ですが、フランスメディアは「中国は解決策を見つけた!それは発表しないことだ!」と皮肉りました。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 中国の経済指標発表 中国は2018年から若年失業率を公表しています。2018年に平均11.5%だった若年失業率は、2020年の新型コロナ感染症発生以降は急上昇し、今年6月には21.3%にまで達しました。 中国は2022年末にゼロコロナ政策を放棄しましたが、経済は期待された回復を見せませんでした。 2023年第1四半期に比較的好調だった中国経済は、第2四半期に減速し、生産高は第1四半期比でわずか0.8%しか

                                          中国8月の統計指標発表 若年失業率をどうするか? 中国政府:解決策ならある! - 黄大仙の blog
                                        • 上半期の全国都市調査失業率は平均5.3%に減少 若年失業率は21.3%に増加 - 黄大仙の blog

                                          中国国家統計局が17日発表したデータによると、今年上半期の全国都市部調査失業率は平均5.3%で、第1四半期より0.2ポイント低下しました。ただし6月の若年(16~24歳)失業率は21.3%に増加しました。 中国国内ニュースサイト百度新聞に掲載された記事より。 人材募集に殺到する応募者たち 中国国家統計局の付凌暉報道官は17日、国務院情報弁公室が開催した記者会見で、「上半期の全国都市調査失業率は平均5.3%で、第1四半期より0.2ポイント低下した。雇用情勢は全般的に安定しており、都市調査失業率は低下している」と述べました。 国家統計局の発表したデータによると、6月の全国都市部失業率は5.2%で、前月と同水準でした。 労働力人口のうち16~24歳の失業率は21.3%で、25~59歳の失業率は4.1%でした。 31大都市における6月の都市失業率は5.5%で前月から変化ありませんでした。 就業者の

                                            上半期の全国都市調査失業率は平均5.3%に減少 若年失業率は21.3%に増加 - 黄大仙の blog
                                          • 【米国株】雇用統計、失業率が上昇するも雇用者は大幅な上昇。GAFAMに資金が集まる!市場は全面高!GPIFは収益発表、過去最高の収益率! - ウミノマトリクス

                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 雇用統計発表直後となった昨晩の市場は全面高という結果になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の雇用統計があった米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】雇用時計の結果は多くは織り込み済みだったため特に波乱もなく主要3指数はすべて上昇しており特に資金はGAFAMを中心とし大型テックに集中しています。ラッセル2000は下落。 【雇用統計】雇用者は数は予想を上回り85万人増えたものの失業率も若干増えています

                                              【米国株】雇用統計、失業率が上昇するも雇用者は大幅な上昇。GAFAMに資金が集まる!市場は全面高!GPIFは収益発表、過去最高の収益率! - ウミノマトリクス
                                            • なぜ低失業率なのに給料が上がらないのか 上がるのは一部の高スキル人材だけ

                                              先進国で賃金が伸び悩んでいる。たとえば米国の失業率は49年ぶりの低い水準まで下がっているが、賃金の上昇ペースは3%台前半と緩慢だ。日本総合研究所の井上恵理菜研究員は「IT化などで産業構造が変わった。高いスキルのある人材は給料が上がっているが、そうした人は少なく、全体として賃金が抑制されている」と指摘する――。 ※本稿は、井上恵理菜著『本当にわかる世界経済』(日本実業出版社)の一部を再編集したものです。 失業率は49年ぶりの低水準なのに賃金は伸び悩み 米国の2019年4月の失業率は3.6%と49年ぶりの低水準となりました。一般に、労働市場がひっ迫すると、企業が雇用者を集めるために賃上げを迫られるため、賃金への上昇圧力は強まるといわれています。しかしながら、米国の賃金の上昇は前年比+3%台前半と緩やかなペースにとどまっています。 実際に、米国の失業率と賃金の関係を表わしたフィリップス曲線をみる

                                                なぜ低失業率なのに給料が上がらないのか 上がるのは一部の高スキル人材だけ
                                              • 琉牛牛 on Twitter: ""サマーズ氏はロンドンでの講演で「インフレを抑えるには、5%を超える失業率が5年間続く必要がある。言い換えれば7.5%の失業率が2年間、6%が5年間、または10%が1年間必要だ」と発言。" こうなるんだよなぁ。経済学ってやつは。 https://t.co/dMqjMFVLbm"

                                                "サマーズ氏はロンドンでの講演で「インフレを抑えるには、5%を超える失業率が5年間続く必要がある。言い換えれば7.5%の失業率が2年間、6%が5年間、または10%が1年間必要だ」と発言。" こうなるんだよなぁ。経済学ってやつは。 https://t.co/dMqjMFVLbm

                                                  琉牛牛 on Twitter: ""サマーズ氏はロンドンでの講演で「インフレを抑えるには、5%を超える失業率が5年間続く必要がある。言い換えれば7.5%の失業率が2年間、6%が5年間、または10%が1年間必要だ」と発言。" こうなるんだよなぁ。経済学ってやつは。 https://t.co/dMqjMFVLbm"
                                                • 『中国の高い若年層の失業率は、専攻と需要のミスマッチが原因』 - 黄大仙の blog

                                                  中国の若者の失業率が記録的に高いのは、専攻と就職先の「ミスマッチ」が一因であると、ゴールドマン・サックスのアナリストが調査報告書で述べています。 米国国営国際放送の美國之音の記事より。 j 人材募集に殺到する応募者たち アナリストによると、専門学校で教育を学んだ卒業生は、2018年と比べ2021年には20%も急増したが、同時期に教育分野の仕事の需要はひどく弱まっていました。 2021年の当局の強引な規制は、課外教育部門の雇用を破壊し、同時に、当局はアリババのようなインターネット技術企業や不動産開業者を締め付けています。 ゴールドマン・サックスの調査によると、当局の粛清により、若者を多く雇用する傾向にあるIT、教育、不動産セクターの労働需要が弱まる可能性が高いといいます。 そして、2018年から2021年にかけての新卒者数の最大の増加のひとつは、情報技術分野でした。しかし同時期に、雇用需要の

                                                    『中国の高い若年層の失業率は、専攻と需要のミスマッチが原因』 - 黄大仙の blog
                                                  • 若年失業率調査中止、国家統計局が理由を発表 - 黄大仙の blog

                                                    国家統計局の付凌暉報道官は記者会見で、今年8月以降、全国の青少年とその他の年齢層の都市失業率を調査することを停止すると述べました。 付凌暉報道官は、停止する理由を以下のように説明しました。 中国国内ニュースサイト上観(Shanghai Observer)に掲載された記事より。 中止の理由を発表する国家統計局の付凌暉報道官 主な理由は:経済社会の発展と変化、統計は常に改善する必要があり、労働力調査と統計はさらに改善し、最適化する必要があります。 例えば、近年、中国の都市部の若者の中で、就学生の規模が拡大しています。 2022年、中国の16歳から24歳までの都市部の若者は9600万人以上おり、そのうち就学生は6500万人以上でした。 就学生の主な仕事は勉強であり、卒業前に就職活動をする学生を労働力調査統計に含めるべきかどうかについては、社会のさまざまな側面で見解が分かれており、さらに研究を進め

                                                      若年失業率調査中止、国家統計局が理由を発表 - 黄大仙の blog
                                                    • 米国の景気後退が間近か、失業率上昇で「サーム・ルール」満たす寸前

                                                      Sahm is among the small but growing number of economists who believe the US is headed for a soft landing. Photographer: Jared Soares for Bloomberg Businessweek 10月の米失業率の3.9%への上昇は、いわゆる「サーム・ルール」の基準が満たされる寸前であることを意味する。このルールはリセッション(景気後退)の信頼できる予測として証明されてきた。 米雇用は予想以上に伸び鈍化、広範囲の業種で減速-失業率上昇 かつて連邦準備制度理事会(FRB)のエコノミストで、現在はブルームバーグのコラムニストであるクラウディア・サーム氏がこのルールを考案。失業率の3カ月移動平均が、過去12カ月の最低値から0.5ポイント余り上昇した時にリセッションが始まると

                                                        米国の景気後退が間近か、失業率上昇で「サーム・ルール」満たす寸前
                                                      • 報道されない「男性の失業率」の増加、実は「雇用崩壊」の超危険シグナルだった…!(鷲尾 香一) @moneygendai

                                                        コロナ禍で男性の失業率増加に拍車 雇用の崩壊が迫っている。完全失業者数の増加に歯止めがかからず、雇用調整はついに非正規雇用者から正規雇用者に及び始めている。 現時点では、政府の雇用調整助成金の拡充が、辛うじて失業者の急激な増加を抑えている。しかし、“金の切れ目が縁の切れ目”ではないが、同助成金が切れれば、雇用は急速に崩壊に向かうだろう。

                                                          報道されない「男性の失業率」の増加、実は「雇用崩壊」の超危険シグナルだった…!(鷲尾 香一) @moneygendai
                                                        • 『纏めて言うと戦後日本社会で犯罪が減ったのは低失業率等の結果で"治安がいい"(=治安政策が良い)からではないでしょ。まぁ今後貧困が拡大するので専ら治安政策強化で犯罪率維持してくれと皆さん思ってるんだろうけど。 - kyo_ju のブックマーク / はてなブックマーク』へのコメント

                                                          <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4681088815897921218/comment/kyo_ju" data-user-id="kyo_ju" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4681085748752851298/comment/kyo_ju" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4681085748752851298/comment/kyo_ju" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hat

                                                            『纏めて言うと戦後日本社会で犯罪が減ったのは低失業率等の結果で"治安がいい"(=治安政策が良い)からではないでしょ。まぁ今後貧困が拡大するので専ら治安政策強化で犯罪率維持してくれと皆さん思ってるんだろうけど。 - kyo_ju のブックマーク / はてなブックマーク』へのコメント
                                                          • ⑤最低賃金を上げても失業率は下がらない(多様な国、直近でも韓国で実証..

                                                            ⑤最低賃金を上げても失業率は下がらない(多様な国、直近でも韓国で実証済み) これとか、東大の川口大司教授その他が実証分析で負の影響があることを示しているのに、アトキンソンやそのシンパはずっと無視しているんだよね。ちなみに最低賃金の雇用への影響は、若年層とか低スキル層とか地域とかの属性で大きく変わってくるので、失業率のような全体指標だけ見るのも不適切という指摘にもまともに答えていない。というか答えられないんだろうけど。あと、最低賃金引き上げで弱い企業が淘汰されたら経済全体での生産性が上がるというのも(グラフを眺めるとかいったものではなく)ちゃんとした実証分析で白黒ついていなかったりもする。淘汰された企業に勤めていた人がほぼ全員、淘汰されなかった生産性の高い企業に移れて、そこでの生産性が以前の職場以上でないとならないが、これはハードルが高い(それが出来るなら生産性の高い企業は最低賃金が引き上げ

                                                              ⑤最低賃金を上げても失業率は下がらない(多様な国、直近でも韓国で実証..
                                                            • コロナ禍で女性の実質失業率5%強、実際は政府統計の倍 仕事激減・休業手当なし90万人:東京新聞 TOKYO Web

                                                              女性のパート・アルバイトで仕事が半分以下に減り休業手当も支払われない「実質的失業者」が、昨年12月時点で90万人に上ることが野村総研の推計で分かった。女性全体の公式統計の失業者数と足し合わせて試算すると、完全失業率は2・4%(昨年11月、季節調整値)から5%強に上昇するという。(渥美龍太) 菅義偉首相は今月の記者会見で「失業率は主要国の中で最も低い水準」と強調している。しかし、新型コロナウイルス禍が公式統計の水面下で、雇用に深刻な影響を与えている実態がうかがえる。 同総研は昨年12月、コロナの影響が集中する女性のパート・アルバイトを対象にインターネットアンケートを行い、仕事が減った5150人の回答を分析。収入の激減で失業に近い状況に置かれた人を実質的失業者とみなし推計した。

                                                                コロナ禍で女性の実質失業率5%強、実際は政府統計の倍 仕事激減・休業手当なし90万人:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • 米セントルイス連銀総裁「米経済成長マイナス50%も」「失業率30%まで悪化」 | 毎日新聞

                                                                米セントルイス連邦準備銀行のブラード総裁は22日、ブルームバーグ通信のインタビューで、新型コロナウイルス感染拡大による経済停滞で2020年4~6月期の米経済成長率がマイナス50%に達し、失業率は30%まで悪化する可能性があるとの見方を示した。そのうえで、4~6月期の国内総生産(GDP)落ち込み分の約2・5兆ドル(約275兆円)を補うような大規模な財政出動の必要性を強調した。 新型コロナウイルスの感染拡大を抑止するため、米国では外出規制や店舗休業が広がり、失業者が急増している。ブラード氏は「米経済は計画的に一部停止される。着実な景気回復のためには、打撃を受けるすべての人、世帯、企業を支援する必要がある」と述べ、政府と議会に積極的な財政出動を促した。適切な政策対応があれば、20年10~12月期と21年1~3月期の米経済は「極めて力強く」持ち直すとの見通しを示した。

                                                                  米セントルイス連銀総裁「米経済成長マイナス50%も」「失業率30%まで悪化」 | 毎日新聞
                                                                • 利上げ時のインフレと失業率には因果関係はあるのか? - himaginary’s diary

                                                                  という点についてオリビエ・ブランシャールとリカルド・ライスが議論している。具体的には、利上げでインフレを下げる際に失業率が上昇するのは副作用に過ぎず、失業率上昇という経路を通じてインフレが低下するわけではない、とリカルド・ライスがデビッド・ベックワースとの対談で述べ、その言葉をベックワースがツイッターで紹介したところ、ブランシャールが反応して以下のようにツイートしている。 Dear Ricardo, I am puzzled. For me, the increase in unemployment is causal, not a side effect, for inflation. Do you mean to say that, if we could avoid the side effect, we could decrease inflation without higher

                                                                    利上げ時のインフレと失業率には因果関係はあるのか? - himaginary’s diary
                                                                  • コロナ禍「失業率2.9%」の裏に、職を失って救済されない100万人が存在

                                                                    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

                                                                      コロナ禍「失業率2.9%」の裏に、職を失って救済されない100万人が存在
                                                                    • 米雇用、6月は480万人増と過去最多 失業率11.1%に改善

                                                                      アイテム 1 の 2  7月2日、米労働省が発表した6月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月から480万人増となり、1939年の統計開始以降で最多となった。米国ではレストランやバーの営業再開が広がっており、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による景気後退が底打ちした兆しを示した。写真は営業を再開したニューヨーク・イーストビレッジのバー。6月12日撮影(2020年 ロイター/Jeenah Moon) [1/2] 7月2日、米労働省が発表した6月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月から480万人増となり、1939年の統計開始以降で最多となった。米国ではレストランやバーの営業再開が広がっており、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による景気後退が底打ちした兆しを示した。写真は営業を再開したニューヨーク・イーストビレッジのバー。6月12日撮影(2020年 ロイター/J

                                                                        米雇用、6月は480万人増と過去最多 失業率11.1%に改善
                                                                      • 8月自殺者 前年比15%増 コロナで経済悪化、失業率とも相関 支援策急務 | 毎日新聞

                                                                        自殺した遺族の手記などをパネルで展示した東京都江戸川区の取り組み。相談先を記したパンフレットや関連書籍もそろえた=江戸川区立中央図書館で2020年9月1日午前10時59分、谷本仁美撮影 新型コロナウイルスの感染拡大により、暮らしへの影響が深まる中で、自殺を防ごうという声が高まっている。警察庁によると8月の自殺者数(暫定値)は昨年同月比で15.7%増え、政府は「自殺リスクが高まる可能性がある」としている。どんな対策があるのか。 「春に始めた飲食店に客が来ない。店を閉じないといけない」。今年7月、大阪市のNPO法人「国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター」に悲痛な声で女性が電話をかけてきた。感染拡大で客足が遠のき、状況は厳しい。「開店までどれだけ苦労をしたか」と、別の仕事に就く気にもなれず疲れ切っていた。7月から新型コロナに絡む相談が増え始め、相談件数は全体で3割ほど増えたという。 東京都健康

                                                                          8月自殺者 前年比15%増 コロナで経済悪化、失業率とも相関 支援策急務 | 毎日新聞
                                                                        • フィリピンの失業率は日本の約10倍、それでもやっていける理由は? : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                                                          Hiroの海外生活 セブ島日記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ フィリピンに住みだした10年前は、「フィリピン人は働かずに昼間からブラブラしている人が何と多いのだ」と思いました。 それもそのはずで、民間調査機関によりますと、18歳以上の成人を対象に『失業』について調査をしたところ、現在『失業中』と回答した人はいつも20%以上の数字を見せております。 年齢別の失業率では18歳~24歳の失業中が40%を超えることもあり、若年層の失業者が異様に多いのです。 対して、45歳以上が15%前後で若年層に比べると少ないのです。なお、男女の失業率は女性がだいたい男性の倍となっております。女性の就労意欲が高いにもかかわらず、女性の職に恵まれていない実態が明らかになっております。 それにし

                                                                            フィリピンの失業率は日本の約10倍、それでもやっていける理由は? : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                                                          • 歴史的失業率でもナスダック連騰 ウォール街の乖離 - 日本経済新聞

                                                                            【ニューヨーク=宮本岳則】米国の実体経済とウォール街の乖離(かいり)が目立ってきた。8日公表の雇用統計で失業率が戦後最悪の14%まで上昇したにもかかわらず、ダウ工業株30種平均は前日比455ドル43セント(1.90%)高の2万4331ドル32セントで終え、週間ベースでも3週間ぶりにプラスとなった。ハイテク株中心で構成するナスダック総合株価指数は今年初の5連騰を記録。金融緩和が過度なリスク選好を促

                                                                              歴史的失業率でもナスダック連騰 ウォール街の乖離 - 日本経済新聞
                                                                            • 日本の失業率は3%でなく7%では?「表面化しない失業者」の実態

                                                                              1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

                                                                                日本の失業率は3%でなく7%では?「表面化しない失業者」の実態
                                                                              • ファーマン&パウエル 「合衆国の失業率、いまだ高止まり中」(2021年3月5日)

                                                                                (訳者:アメリカの景気回復が急速にすすむ、あるいは進んでいきそうに見える現在、今後の物価水準や金利の変化を考える上で今のアメリカの供給余力を見ることは重要になりそうかなとおもい、PIIEにあった失業についての記事を訳してみました) ジェーソン・ファーマン (PIIE) ウィルソン・パウエル3世 (ハーヴァード・ケネディースクール) 原文 2021年2月、雇用者が37万9000人分の職を追加し、労働市場は改善した。これで経済はパンデミック以前のトレンドを1190万人分下回るだけとなった。同時に、失業率は6.2%に低下した。このパンデミックの間、公式の失業率は分類のミスと労働力からの何百万人もの人々の異常なほど大規模な離脱によって低く抑えられてきた。2月の失業率についての我々によるよりリアルな推定値は8.2%となっている。これは労働参加率の異常に大きな減少と人口動態の変化を調整したコンセプトに

                                                                                  ファーマン&パウエル 「合衆国の失業率、いまだ高止まり中」(2021年3月5日)
                                                                                • FRB、「失業率引き上げ」が新たな使命に(NY特急便) NQNニューヨーク 松本清一郎 - 日本経済新聞

                                                                                  1日のダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発した。3月の米雇用統計が労働市場の回復を示し、消費関連株などが買われた。雇用統計では失業率が3.6%と前月から0.2ポイント低下した。新型コロナウイルスがまん延する直前の2020年2月に付けた50年ぶりの低水準(3.5%)にほぼ並んだ。だが、パウエル議長を含む米連邦準備理事会(FRB)の高官の多くは、この数字を苦い思いで見つめているに違いない。低

                                                                                    FRB、「失業率引き上げ」が新たな使命に(NY特急便) NQNニューヨーク 松本清一郎 - 日本経済新聞

                                                                                  新着記事