並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2422件

新着順 人気順

字の検索結果361 - 400 件 / 2422件

  • 「音楽と本当のお友達に」VRクリエイターとVRDJの祭典、サンリオバーチャルフェス CHILL PARK & ALT3 1万字レポート | PANORA

      「音楽と本当のお友達に」VRクリエイターとVRDJの祭典、サンリオバーチャルフェス CHILL PARK & ALT3 1万字レポート | PANORA
    • 怠けていると火間虫入道になっちゃうぞ! 【再読】 ~鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

      前回は山東京伝が妖怪化したヘマムショ入道を紹介しましたが、このブログでおなじみの妖怪画家鳥山石燕も、ヘマムショ入道を元にした妖怪を描いています。 百鬼夜行 3巻拾遺3巻. [2] - 国立国会図書館デジタルコレクション 鳥山石燕『今昔百鬼拾遺《こんじゃくひゃっきしゅうい》』(安永十[一七八一]年刊) ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 【原文】 火間蟲入道《ひまむしにうだう》 「人生《じんせい》勤《つとむ》るに有り、勤る時ハ匱《とぼし》からず」と言えり。 生《い》きて時《とき》に益《えき》無く、うかり/\と、間《ひま》を盗ミて一生《いつしやう》を送る者ハ、死しても其の灵《れい》、火間虫夜《ひまむしよ》入道《にうだう》と成りて、燈《ともしび》の油《あぶら》を舐《ねぶ》り、人の夜作《よなべ》を妨《さまた》ぐるとなん。 今、訛《あやま》りて「ヘマ

        怠けていると火間虫入道になっちゃうぞ! 【再読】 ~鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
      • ボールペン字講座はルッキズムを助長している

        昨今議論が激しいがルッキズムというのは何も「人」にだけ適用できるものではないハズだ。 「見た目だけではなく中身を見るべき」という点では「字」にも適用できるだろう。 例えばよく「字が綺麗だと賢く見える」とか、逆に「滅茶苦茶汚いと天才肌っぽい」とかいう迷信があるが、こういうのは文章の内容を見ずに外見だけで印象を決めているためルッキズムそのものと言えよう。 よって「字は綺麗な方がいいですよね」という前提で成り立っている「ボールペン字講座」や「書道」はルッキズムを助長させていると言っても過言ではない。 我々は「字」そのものではなくその「意味」を「読む」べきなのだ。 見た目で偏見を持っては断じてならない。

          ボールペン字講座はルッキズムを助長している
        • 大漢和辞典には1字だけ、本当にこんな字が存在していたのか謎だと言われている不思議な字がある→海外からも考察が集まる

          拾萬字鏡🐦 @JUMANJIKYO 2014年から漢字字典『漢字中字典』の編集をしています。近現代漢字学(表記)を中心に。 RT≠賛意。♥はすべて賛同。栃木県出身。法轮大法好 ツイート内容:いろんな漢字>漢字圏諸語>人名地名>漢字以外の文字 拾萬字鏡🐦 @JUMANJIKYO 大漢和辞典には1字だけどうしても解決できない字があって、それが1001の「パ」といわれているのだが、この字は石山福治編『最新支那語大辞典』から何らかの理由で大漢和に混入したと云われている。中国の字書にもなく字義も限定的であり本当にこんな字が存在していたのかすら謎のままとなっている。 pic.twitter.com/OxpKQcgjXm 2022-09-21 20:34:43

            大漢和辞典には1字だけ、本当にこんな字が存在していたのか謎だと言われている不思議な字がある→海外からも考察が集まる
          • 好きな四字熟語あげてけ

            藪から棒 善は急げ 住めば都

              好きな四字熟語あげてけ
            • 大きな勘違いであった、V字回復どころではない… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

              景気は気からといいましたが、株価は別です。願望だけではいけません。V字回復するように思いましたが、市場はそう甘くはありません。これから、米大統領選に向けてはこんな感じで推移するでしょう。とりあえず、11月の大統領選をにらみ、軍資金を200万円、今週中に入金しておきたいと思います。 今日の日経平均は22円安と低調な出足となりました。先週末の米国市場が小幅に高安まちまちとなるなど新たな材料に乏しいこともあって様子見となり、上値が伸び悩むと売りが優勢となりました。日経平均は昨年末の終値(23,656円)を超えてくると上値が重くなる一方で、25日移動平均線(23,438円)では底堅さをみせるなど狭いレンジでの推移が続いています。 さあ、このあと23時には9月の米新築住宅販売件数が発表される予定です。明日の日経平均も今日みたい相場が続くでしょう。日本株の保有株で含み損が20万円以内ならよしとします。

                大きな勘違いであった、V字回復どころではない… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
              • 湯島天神② ~『金草鞋』初編中巻~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                はい、『金草鞋』湯島天神の続きですヾ(๑╹◡╹)ノ" 【左右ページ全体】 【左ページ詳細】 ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 金草鞋. 1編 - 国立国会図書館デジタルコレクション 諸国道中金の草鞋. 1 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※画像は拡大できます。 ※落書きが酷かったので、可能な限り修正しています。 【原文】 千久羅 「見なさろ/\、向かふから出来たァ、御御《おごう》か童《わらし》か御洒落《おしやらく》さあでもなかんべい。 女だァか、男だァか、分から無い者《もん》が、出来たァ。 何《あん》だんべい、儂《わし》、聞いて見るべいか。 モイ/\、ちくと物さあ問ひますべい。 童《わらし》ハ、男だァか、女だァか、何《あん》で御座りヤす。 何《あに》、陰間《かげま》だァ。 陰間たァ、何《あん》の事《こん》だんべい。 放題《ほうだい

                  湯島天神② ~『金草鞋』初編中巻~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                • いいとも終了から大赤字へ転落──スタジオアルタが見せた奇跡のV字回復劇(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                  「スタジオアルタ」と聞けば、誰もがあの国民的番組を思い浮かべるだろう。2014年3月31日に最終回を迎えた「笑っていいとも」の収録が行われていたのが、JR新宿駅東口を出てすぐある「新宿ダイビル」内7階のスタジオアルタである。 アルタビジョンの前を待ち合わせの場所として使ったことのある人は多いのではないか。 そこを管理していた企業が、同名のスタジオアルタだ。当時の事業内容は大きく3つ。アルタビジョンをはじめとしたビジョンの運営、制作、番組制作、そしてスタジオ運営。 初代アルタビジョン 多くの人がその名を知る同企業だが、「笑っていいとも」終了後から4期連続の赤字を計上し、17年にはその金額は約7億2千万円にも上った。一時は清算の危機に瀕していたが、翌年の18年には7千万の黒字を計上する。たった1年で8億円以上の営業利益を上積みし、見事V字回復を成し遂げたのだ。 一体、スタジオアルタに何が起きた

                    いいとも終了から大赤字へ転落──スタジオアルタが見せた奇跡のV字回復劇(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                  • 岸田奈美が2021年に出会ってよすぎたものを1万字で説明する|岸田奈美|NamiKishida

                    2021年にわたしが買ったり、読んだり、観たりしてご満悦したものを1万文字で紹介します。書きすぎ。 ただね、こう、人間が言う「好きなもの」ってのはあまり信用ならんわけですよ。なぜなら、われわれは純粋ではないので。好きなものだけを遊び散らかしていた三歳児の頃とはもう違う。大人になりました。大人になりすぎたのかもしれません。 それを好きだということで、社会的にどう見られるか、どんな地位を築けるか、という打算がとんでもない速さで、できるようになってしまった。ちくしょう。誰かわたしの頭をこん棒のようなもので殴って三歳児に戻してくれ。 しかし。たとえ無意識にイキりまくっているとしても。わたしは、出会ってよかったものを、「良すぎんか??????」と叫びたいのだ。 ということで、よろしくお付き合いください。 リンクから買おうがわたしには1円も入りませんし、PR費用も一切頂いておりませんので、安心してどう

                      岸田奈美が2021年に出会ってよすぎたものを1万字で説明する|岸田奈美|NamiKishida
                    • 肩こりがキツい人こそハの字になる「左右分離型キーボード」。自然な姿勢で作業が快適化【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                      デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                        肩こりがキツい人こそハの字になる「左右分離型キーボード」。自然な姿勢で作業が快適化【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                      • マクドナルド、コロナ直撃から一転して「驚異のV字回復」できたワケ(砂川 洋介) @moneygendai

                        マクドナルドがコロナショックからもう「急回復」! 新型コロナウイルスをめぐる緊急事態宣言を受けて、街を出歩く人がパタリと消えたのは3月からのことである。 その直撃をモロに受けているのが飲食店業界で、「人が来ない」から売り上げが8割、9割も減るところが続出。コロナショックを機に、店を畳まざるを得ないところも少なからず出てきていることはワイドショーなどでも報じられている通りである。 そうした中にあって、飲食店業界の「王」として君臨してきたあのマクドナルドがすごい業績を叩き出したといま業界内外で話題になっていることをご存じだろうか。 日本マクドナルドホールディングスが5月7日に発表した最新決算情報によると、4月のマクドナルド全店の売上高は前年同月比でなんと「6.7%増」。 このコロナ禍において、前年よりの売り上げをキープするだけでも至難であるところ、キープどころか前年を上回って売り上げを伸ばした

                          マクドナルド、コロナ直撃から一転して「驚異のV字回復」できたワケ(砂川 洋介) @moneygendai
                        • 「V字回復しない」と言われた産業に、全国から就職希望者が殺到 伝統工芸界の“異端児”が行った、マーケティング戦略とは

                          コロナ前から、旅館をワークスペースとして貸し出し 前田大介氏(以下、前田):先ほどバスの中でお聞きして「あっ」と思ったのが、ここ最近はコロナでワーケーションだなんだと言ってますが、実は小原さんはコロナ前から「旅館をオフィスにしようという」構想ををすでにお持ちだったことがすごく大きいなと思ってまして。そこの原点の思想を、もうちょっと教えてもらってもいいですか? 小原嘉元氏(以下、小原):9年前に36歳で旅館に戻って、1年間で地域文化のこともようやくわかるようになって。自分の職種が「旅館経営者」であるのはもちろんなんですが、「2万坪の土地の管理人」が自分の職種だと思ってます。 私がこの旅館の身を預かって、60歳まであと15年やれるとしたら、あと15年は私がすべての決裁権者なので自由にやらせてもらえる。正直、(スライドの)第三層の事業とプロダクトの最終成果物は「なんでもいい」と思ってるんですね。

                            「V字回復しない」と言われた産業に、全国から就職希望者が殺到 伝統工芸界の“異端児”が行った、マーケティング戦略とは
                          • 夜の渋谷で「路上寝」続出…車道に“大の字” 階段で“への字” 街灯と「立ち寝」も

                            東京・渋谷では、お酒を飲んで路上で寝てしまう「路上寝」が相次ぎ、車と衝突する事故も発生しました。 ■渋谷 夏休みスタートで終電逃す人相次ぐ 夏休み最初の週末、夜の渋谷。駅前は人で埋め尽くされています。センター街も、大混雑。夏本番を迎え、居酒屋では多くの人が思い思いに、お酒を楽しんでいます。 この日から夏休みの大学生:「きょうから夏休みです!気持ちいい〜!きょうはもうオールっす」「朝までですよね、こうなったら」 渋谷に飲みに来た大学生:「(これまで)予定も合わなくって、それで久しぶりに集まりました」「とりあえず朝まで」「飲みに行くぞー!」 やがて、夜が更けると、電車の時間を気にして改札へ走っていきます。 最終電車の時間が近付くと、次々と駅に駆け込む人がいました。 そして、午前1時前、最終電車が渋谷駅を出発。10分後、改札に男性がいました。駅員と話すと、首を振りながら一緒にいた女性の所に戻りま

                              夜の渋谷で「路上寝」続出…車道に“大の字” 階段で“への字” 街灯と「立ち寝」も
                            • 栃木はもともと『杤木』とか『橡木』とか書いていたのだがなぜか奇字の「栃」が正式採用になってしまった→その理由がなんとも間抜けだった

                              拾萬字鏡🐦 @JUMANJIKYO トチギ県のトチが「栃」になったのは太政官印に「栃」の文字が使われていたのをきっかけに明治5年に通達が出たのが始まりでそれまでは「杤木」とか「橡木」とか書いていたんだが、杤などはトチの国字として長く使われているのになぜ異形で奇字の「栃」が正式採用になったのか今だによくわかってない。 2022-09-30 00:09:53

                                栃木はもともと『杤木』とか『橡木』とか書いていたのだがなぜか奇字の「栃」が正式採用になってしまった→その理由がなんとも間抜けだった
                              • 人の花散る疱瘡の山 その5 ~井原西鶴『懐硯』巻一の五~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                ※下に現代語訳と解説があります。 懐硯. 第1 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。 ※画像は拡大できます。 【翻刻】 専九良、露《つゆ》程も是に心を掛けず、たゞ此の三十日の間の對面《たいめん》無き恋《こひ》しさのミ胸《むね》に迫り、幾度《いくたび》此の者を見廻すれども突き戻《もど》し、 「今一度 逢《あ》ふて、思ひを晴れ度《た》き」 と、ばかり言ひしに、左馬之丞、 「扨《さ》てハ道《ミち》立てたる男、我《ワ》が今の容《かたち》を見給はゞ、年比《としごろ》の執心《しうしん》も冷むべし。 されども、それ程に思い沈《しづ》まれるハ、逢《あ》ふべし」 と、密かに屋敷に呼《よ》びて、此の有様を見するに、専九良、涙を流し、 「かくも姿《すがた》の変はる物か。 夫《そ》れ故《ゆへ》、色有る者を我に召し仕へ」 と

                                  人の花散る疱瘡の山 その5 ~井原西鶴『懐硯』巻一の五~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                • aquatofana 彼がたった100字のコメントで私に粘着し続けるほど、この作品に思い..

                                  aquatofana 彼がたった100字のコメントで私に粘着し続けるほど、この作品に思い入れがあるのは分かった。それは彼の自由だし、私には作品を取り巻く(作品外を含む)社会問題に言及する自由がある。それだけの話だな。 どれだけとんちんかんでありえない解釈をしても、それによって他者に何らかの損害が生じない限りは自由ですよね! 自由って素晴らしい!

                                    aquatofana 彼がたった100字のコメントで私に粘着し続けるほど、この作品に思い..
                                  • マンガでわかるHCI: 今週のコンピュータサイエンス研究 140字での論文解説 まとめ 8/17-8/23|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

                                    このnoteでは、最新のコンピュータサイエンスの研究を140字でゆるく解説しつつ、気になる論文にはこういう研究もあるよと2-3個似てる研究を紹介しています。 分野の中の人も外の人も、実務で忙しい人もそうでない人も、小学生も大学生も、「なるほど、最先端ではこんなことがおきてるんだな。ふむふむ」と感じてもらえたらと思います。 --- アメリカのこの時期は、日本で言う新学期の季節。高校上がりのティーンやら、インターンから帰ってきた学部・院生やらで大学はごった返し、どこもかしこっもてんやわんや。僕もご多分に漏れず、今週は引っ越しなどで死んでました。来週からちょっと生活のペースを戻さねば。 人間にしっぽをつける[SIGGRAPH 2019 ETech] Arque: Artificial Biomimicry-Inspired Tail for Extending Innate Body Funct

                                      マンガでわかるHCI: 今週のコンピュータサイエンス研究 140字での論文解説 まとめ 8/17-8/23|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)
                                    • 中華料理ファンも歓喜!美しき「ビャン」字の世界

                                      STAY HOMEで作字クリエーターのみなさんが激ムズ漢字「ビャン」のデザイン化に乗り出した!

                                        中華料理ファンも歓喜!美しき「ビャン」字の世界
                                      • NZのハカにイングランドが「V字」で対抗、ラグビーW杯準決勝で心理戦

                                        ラグビーW杯日本大会・準決勝、イングランド対ニュージーランド。試合前にハカを披露するニュージーランドの選手(2019年10月26日撮影)。(c)Behrouz MEHRI / AFP 【10月26日 AFP】ラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)は26日、準決勝のイングランド対ニュージーランド戦が行われ、試合前にはイングランドの選手がV字形をつくり、恒例の「ハカ(Haka)」を披露するニュージーランドの選手と対峙(たいじ)する場面があった。 【図解】マオリの民族舞踊「ハカ」、オールブラックスの儀式で有名 心理戦からスタートした試合は、マヌ・ツイランギ(Manu Tuilagi)の序盤のトライなどでイングランドが10-0とリードし、前半を折り返している。(c)AFP

                                          NZのハカにイングランドが「V字」で対抗、ラグビーW杯準決勝で心理戦
                                        • 子どもの百人一首は無料で作る?ドラえもん系?決まり字のもの?CD付き?おすすめは? - 知らなかった!日記

                                          百人一首の札はどんなものがある? ドラえもんCD付き百人一首 読み上げCD付き百人一首 イラストがかわいい厳選重要30首版百人一首 決まり字百人一首 100円ショップの百人一首 セリア ダイソー 百人一首の札も無料サイトから作れる! 印刷して気軽に作れる 5枚ずつチャレンジできる 遊び方の説明も載っている 収納箱も作れる 重要な30首を先に覚えたい・少ない枚数で読み上げアプリを使いたい方は 無料百人一首ポスター・決まり字一覧表 百人一首<読み上げ・暗記・解説・対戦練習>無料アプリ 百人一首学習漫画・百人一首を覚える歌CD 幼児~小学生向け学習漫画 子ども向け暗記歌CD 臨時休校期間中に、子どもと百人一首を始めることにしました。始めるにあたってどう百人一首の材料をそろえようか調べ、時間を要したのでまとめておきます。 これまで、小1の息子は百人一首をしたことがなく、国語辞典の付録のポスターを貼

                                            子どもの百人一首は無料で作る?ドラえもん系?決まり字のもの?CD付き?おすすめは? - 知らなかった!日記
                                          • 知的障害者に「字書けるんですか」 投票所で市職員発言:朝日新聞デジタル

                                            先月30日にあった福島市議選で、投票所を訪れた知的障害がある男性(19)と父親に「字が書けるんですか」と市職員が声を掛けていたことが市選挙管理委員会への取材でわかった。市職員が公職選挙法が認める代理投票を十分説明しなかったため、男性は投票できなかった。 市選管によると、男性は30日午後、介助者の父親と市内の投票所を訪れた。その際、投票用紙を渡す職員が「字が書けるんですか」と質問。男性は一人で書けないため、父親が代わって記入しようとしたが、職員が「家族ではできない」と説明し、男性は帰宅したという。夕方になって父親から職員の発言について抗議の電話があり、市選管は口頭で謝罪した。 公選法では、心身の障害などで自ら用紙に記載できない人は、投票所の管理者に申請し、職員2人の補助を得て投票できる。 市選管の寺内勝宣事務局長は「投票所が混み合う時間帯で制度の詳しい説明を後回しにした。言葉の配慮も必要だっ

                                              知的障害者に「字書けるんですか」 投票所で市職員発言:朝日新聞デジタル
                                            • 定番の昔話が江戸時代にはどう書かれていたか? 【まとめリンク】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                              「定番の昔話が江戸時代にはどう書かれていたか?」シリーズヾ(๑╹◡╹)ノ" これまでに以下の作品を取り上げましたヾ(๑╹◡╹)ノ" 更新が停滞中なので、まだお読みでない方は、今のうちにwぜひご覧くださいませヾ(๑╹◡╹)ノ" 桃太郎 kihiminhamame.hatenablog.com 浦島太郎 kihiminhamame.hatenablog.com 金太郎 kihiminhamame.hatenablog.com 三年寝太郎 kihiminhamame.hatenablog.com 猿蟹合戦 kihiminhamame.hatenablog.com カチカチ山 kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com 舌切り雀 kihiminhamame.hatenablog.com このシリーズを再開しようかなと思ったので

                                                定番の昔話が江戸時代にはどう書かれていたか? 【まとめリンク】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                              • 含み損拡大中もV字回復ありそうな気もする… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                10月相場もあと残すところ5日になりました。10月23日時点の評価損益は買えば下がるるの法則が的中し、含み損としては、-313,662円です。最近の株高でプラテンしている投資家が多い中、私は珍しく負け組に入っています。保有銘柄の全てが黒星です。 よほど、買う銘柄がずれているのか、売買のタイミングが下手なんだろうなと反省しかありませんが、なんか気持ちの中ではこれからV字回復するのではないかと、そんな気がしています。病も景気も気持ちが大事です。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評価損益 KHネオケム(4189)、ソースネクスト(4344)、グローリー(6457)、東芝(6502)の国内4銘柄はここから上昇するような気がします。ただ、米国株のFISERV(ファイサーブ)は1年保有していますが、含み損がある一定のところで上げ下げしており、この銘柄には一抹の不安は抱いています。米

                                                  含み損拡大中もV字回復ありそうな気もする… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                • 文字書き苦手民はこれを使えば御年賀もご祝儀袋にもそれなりの字が書けるよ、というアイデアがこちら

                                                  塩くま@らく家事と育児絵 @vshiokuma シンプルに楽に暮らす方法を模索しながらブログに書いています٩( ᐛ )و | 何かとやらかしがち_:(´ཀ`」 ∠):と思ってたらADHD(+ASD傾向)と診断された | お絵かき好き✏️ | 育児中 👧4歳 👦1歳 | 気軽に話しかけてください* shiokuma.com 塩くま@らく家事と育児絵 @vshiokuma 文字書き苦手の民へ いいですか こうして、 こうして、 こうするのです… ご祝儀袋等の名前書きにも…使えます… それなりに…見えます… (このやり方初めて知った時考えた人天才だと思った)(ありがとうございます本当にありがとうございます) pic.twitter.com/7SOn9r1Tll 2022-12-31 17:05:11

                                                    文字書き苦手民はこれを使えば御年賀もご祝儀袋にもそれなりの字が書けるよ、というアイデアがこちら
                                                  • 「字が汚い人は思考のスピードに手が追い付かないのです」

                                                    これは字が汚い人は100回頷くと思うのですが、字が汚い人はどれだけ練習しても上手く書けないんです。私自身絶望的に汚いのですが、ペン習字など何をやってもダメでした。何と言うか、思考のスピードに手が追い付かないのです。親の皆様、子供の字が下手でも怒らないで下さい。その位では死にません。— ちゃん社長 (@Malaysiachansan) May 27, 2023 だから何だ? 言い訳に聞こえてしまう。自分しか見ないメモはどうでもいいけど、読む相手がいる文章は相手が読める字で書くのが礼儀じゃない? 言い訳して自分を特別に見せようとしてる時点で程度が知れる。 ただ単に努力や才能が足りてないか能力の欠如だろ 都合のいい言い訳ばかり言ってんじゃないよ。 字が綺麗な人はそれなりの努力をしてるから綺麗なんよ。 思考の速度に対して手の動きが追い付かないと感じる時はあったけど、それを日常的に字が汚いのは思考ス

                                                      「字が汚い人は思考のスピードに手が追い付かないのです」
                                                    • ハイブリッド妖怪「アマビエ」 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                      こないだ、アマビエについて書いたんですけど、 kihiminhamame.hatenablog.com この特徴的なアマビエの姿は、一体、何が元になっているんだろう?と気になったので、少し考察してみることにしました。 ちなみに、流行りのアマビエの記事でアクセス数激増だぜ!と思っていたのですが、その目論見は見事に外れ、大撃沈でしたヾ(๑╹◡╹)ノ" 「海彦《あまびこ》」※『越前国主記』より 「アマビエ」は「アマビコ」の誤記であることは、ほぼ間違いないです。 「アマビコ」は漢字で書くと「海彦」です。 ふと、「海彦」と対になる妖怪は「山彦《ヤマビコ》」だなあと、何となく思いましたヾ(๑╹◡╹)ノ" で、その「アマビコ」はこちら。 ※元の画像を使っていいか分からなかったので、模写で失礼します。 オリジナルの画像は、こちらのリンク先にある論文(pdfのリンクをクリック)に掲載されています。https

                                                        ハイブリッド妖怪「アマビエ」 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                      • ぶんぶく茶釜⑥[完] ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                        ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 ぶんぶくちやがま - 国立国会図書館デジタルコレクション 【原文】 形を見つけられ、終に生け取りとなつて、「是を土産《みやげ》に参上せん」と、貉《むじな》を先に帆つ立て、東山殿の屋敷へ帰りける。 東山殿、「彼所《あそこ》、我が前へ貉を連れける褒美《ほうび》や」と御褒美《ごほうび》を下され、件《くだん》の貉ハ、御家中の疝気《せんき》持ち共に下されける。 有り難し共、中/\何に喩《たと》へんしる[知る?]も無し。 ふくさい「苦労のたん[嘆?談?]かな、冷や飯まで食べた」 ぶんぶく「あゝ、此の狸め故《ゆへ》に苦労した」 「褒美を取らせい」 「今より前の如く勤めい」 「坊主が散らし髪で働きました」 「即《すなわ》ち生け捕りました」 井筒屋板 【現代語訳】 [本文] しかし、さすがにこれは神も許しがたく、ムジナ(タヌ

                                                          ぶんぶく茶釜⑥[完] ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                        • 相鉄・東急新横浜線「要注意の行き先」はどこか 「川越行き・川越市行き」一字で大違い! | 乗りものニュース

                                                          相鉄・東急新横浜線の開業で、相鉄線に多様な行き先が加わります。JR線に加え、東急線方面にも直通するようになったことで、どのような「紛らわしい行き先」が生まれたのでしょうか。 JR線直通と東急線直通、どちらにもある「池袋」行き 2023年3月18日(土)の相鉄・東急新横浜線の開業により、相鉄線の直通ネットワークが大幅に拡大します。直通路線が増えることで、「紛らわしい」行き先も出現。どのような行き先が生まれたのでしょうか? 東急5050系4000番台(画像:写真AC)。 相鉄線からJR線へ直通する列車には、「新宿」「池袋」「赤羽」「武蔵浦和」「大宮」「川越」行きが設定されています。 これに加えて今回、相鉄線から東急線方面へ直通する列車として「新宿三丁目」「池袋」「赤羽岩淵」「浦和美園」「川越市」といった行き先が出現します。 利用者にとっては「新宿」と「新宿三丁目」、「川越」と「川越市」が特に紛

                                                            相鉄・東急新横浜線「要注意の行き先」はどこか 「川越行き・川越市行き」一字で大違い! | 乗りものニュース
                                                          • 謎の毒鳥「チン」! ~『和漢三才図会』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                            昨年末に読んだ『金玉ねじぶくさ』巻七の二の冒頭で出てきた、「チン」という鳥にみなさま興味津々なようでヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com 「チン」がどういう鳥か知るには、百科事典で調べればいいわけですが、このブログで現代の百科事典を紹介するわけがありませんwヾ(๑╹◡╹)ノ" 江戸時代にどう考えられていたかを知るには、現代とは解釈が異なる場合も多々ありますが。江戸時代の百科事典を調べた方がいいわけでヾ(๑╹◡╹)ノ" わからない動物が出てきた時に便利な江戸時代の百科事典は、はい、『和漢三才図会《わかんさんさいずえ》』ですヾ(๑╹◡╹)ノ" あ、『和漢三才図会』と『三才図会』、よく混同されますが、『三才図会』は中国の百科事典で、『和漢三才図会』は『三才図会』の日本版と言った感じで作られた別の本なのでご注意をヾ(๑╹◡╹)ノ" 倭漢三才図会 : 105巻

                                                              謎の毒鳥「チン」! ~『和漢三才図会』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                            • お正月は北見花芽版妖怪カルタで遊ぼう!ヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                              みなさまお忘れでしょうが、北見花芽版妖怪カルタというものを前に作りましたヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com 全画像をグーグルドライブにあげてありますので、下記のリンクからどうぞヾ(๑╹◡╹)ノ"(001と002に分かれています) 妖怪カルタ001 - Google ドライブ 妖怪カルタ002 - Google ドライブ 私的利用の範囲ならご自由にお使

                                                                お正月は北見花芽版妖怪カルタで遊ぼう!ヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                              • 台湾最後の活字屋、日星鑄字行で文字を買ってハンコを作る - 今夜はいやほい

                                                                台北駅の近く、台湾に唯一残っているらしい日星鑄字行という活字屋があるというので行ってみた。活字屋といってもなんなのか分からないという人が多いかもしれない。ざっくり言えば、文字を売っている店である。 当たり前のように慣れてしまっているけれど、我々は、ボタン一つでプリンターからぴーっと一瞬で文字列が印刷され出てくるという革命的時代に生きている。冷静に考えてみるとこれは驚くべきことである。ほんの少し前までは、職人が活字を拾い、組み合わせ、ばこばこと印刷が行われていたのである。 日星鑄字行 活版印刷文化はここ数十年で急速に失われつつある。台湾でも、それは同様らしい。せっかくならば、消えゆく活字文化に触れてみたいではないか!ということで来てみたのである。 日星鑄字行の店構えは町工場のような雰囲気だった。無骨な感じでよいなと思った。月曜日と火曜日が休みらしい。 日本人もけっこうくるのだろうか。日本語で

                                                                  台湾最後の活字屋、日星鑄字行で文字を買ってハンコを作る - 今夜はいやほい
                                                                • 十七日目『稲生平太郎妖怪記』(『稲生物怪録』) - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                  (賤の女に襲い掛かるタライ) (串刺しになった童子の首) ※この挿絵には串が描かれていない。 新日本古典籍総合データベース ※この記事では、国文学研究資料館所蔵品の画像データを適時加工して利用しています。 (CC BY-SA 4.0) ※画像は拡大できます。 【原文】 十七日昼頃、平太郎が家に前方より立ち入りし賤《しづ》の女《め》有り。 今日《けふ》訪《と》ひ来たりしに、互ひに物語せし処《ところ》に、何処《いづく》とも無く盥《たらひ》転び出で、彼《か》の女を追う程に、門の外迄出せしに、女ハ平太郎が投げ打ちせしと思ひし由《よし》にて、急ぎ帰りけると也。 此の夜ハ眼《め》丸《まろ》き童《わらべ》なる首、十一弐ばかり串刺しにて、田楽《でんがく》の如く成るが、串を足として飛び〻出でツヽ彼方此方《あちこち》と廻りけると也。 疎《うと》ましき様《さま》なりとぞ。 【現代語訳】 七月十七日の昼ごろ、この

                                                                    十七日目『稲生平太郎妖怪記』(『稲生物怪録』) - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                  • 三十日目その2『稲生平太郎妖怪記』(『稲生物怪録』) - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                    (平太郎の氏神) 新日本古典籍総合データベース ※この記事では、国文学研究資料館所蔵品の画像データを適時加工して利用しています。 (CC BY-SA 4.0) ※画像は拡大できます。 【原文】 扨、其れより前に出し上下着たる男、ふと立ち出て申す様《やう》は、 「某《それがし》の名ハ山本《サンモト》五郎左衛門《ごろうざえもん》と申して、天下の魔王にて候《さふら》ふ也。 三界《さんがい》の國〻を廻りて、勇氣強き人の歳十六になるを誑《たぶら》かす事、打ち續きて、百の数を積もり候へバ、魔王の頭《かしら》と成《な》り申す也。 然るに、當時、我と同じく、其の業《わざ》を為《な》しける真野悪五郎《しんのあくごろう》と申す者有り。 是と共に彼の頭と成るの争ひを為し候ふ也。 然《さ》れバ、此の五郎左衛門ハ此の度《たび》、追《つい》に八十五人を續け申せども、八十六人に當たる其許《そのもと》を誑かす事能《あた》

                                                                      三十日目その2『稲生平太郎妖怪記』(『稲生物怪録』) - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                    • KAJI | 梶谷健人 on Twitter: "総文字数15万字超えで生成AI研究の歴史をまとめたバケモノ論文が出てた笑 時間あるときにAIの助けを借りまくって読もう笑 https://t.co/b28jevOCzt https://t.co/ZDiiKcEYpx" / Twitter

                                                                        KAJI | 梶谷健人 on Twitter: "総文字数15万字超えで生成AI研究の歴史をまとめたバケモノ論文が出てた笑 時間あるときにAIの助けを借りまくって読もう笑 https://t.co/b28jevOCzt https://t.co/ZDiiKcEYpx" / Twitter
                                                                      • 【週刊VRChat】個人勢VTuberがVRChatで過ごす理由 バーチャル美少女ねむ1万字インタビュー | PANORA

                                                                        VRデバイスの低価格化に加え、社会情勢による巣ごもり需要の拡大などにより、盛り上がりを見せているソーシャルVR/メタバース。「VRChat」は、複数存在するソーシャルVRサービスの中でも特にユーザー人口が多い、代表的な存在です。本連載では、VRChatの最新トレンドを、日々10時間以上同サービスに浸かっており、NPO法人公認VR文化アンバサダーとしても活動しているアシュトンが伝えていきます。 VRChatにおける「VTuber」の存在感 日々ユーザーにVRChatを始めた理由を聞いていると、ソーシャルVR内での「VTuber」の存在感に驚かされることがある。例えば、ミライアカリさんやのらきゃっとさん、現在は積極的にVTuberとして名乗っていないが、バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんことねこますさんなどをきっかけに「VRChat」の存在を知ったという人も多いし、最近だと特に「

                                                                          【週刊VRChat】個人勢VTuberがVRChatで過ごす理由 バーチャル美少女ねむ1万字インタビュー | PANORA
                                                                        • 上野公園 ~『金草鞋』番外編~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                          『金草鞋』に登場した上野東叡山寛永寺。 当時の寛永寺の境内は、現在はほぼ上野公園の敷地になっています。 私は上野公園には2009年8月と2016年8月の二回訪れています。 そこで、江戸切絵図に書かれた寛永寺の建物の中で、現在も面影をとどめているものを、写真とともに紹介したいと思います。 〔江戸切絵図〕 - 国立国会図書館デジタルコレクション ちなみに、『金草鞋』の挿絵で描かれているのは、黒門・吉祥閣・中堂ですかね。 金草鞋. 1編 - 国立国会図書館デジタルコレクション 諸国道中金の草鞋. 1 - 国立国会図書館デジタルコレクション 寛永寺はかなり縮小されたものの、現在も上野公園の北に存在します。 今の寛永寺の写真、こんなのしか撮ってませんでした、すいません。 (2009年) ①慈眼堂(開山堂・両大師堂) 慈眼大師とは、天海僧正のことです。 『金草鞋』で酔っ払いがケンカしていたのは、この建

                                                                            上野公園 ~『金草鞋』番外編~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                          • [3]江戸時代に読まれた一寸法師 ~一寸法師、お椀の舟で都へ~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                            御伽草子. 第19冊 (一寸法師) - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【原文】 夫婦、思ひける様《やう》ハ、 「あの一寸法師めを、何方《いづかた》へも遣《や》らバやと思ひける」 と申せバ、やがて一寸法師、此由《このよし》承《うけたまは》り、 「親にも斯様《かやう》に思ハるゝも、口惜しき次第かな。 何方へも行《ゆ》かバや」 と思ひ、 「刀無くてハ如何《いかゞ》」 と思ひ、針を一ッ姥に乞い給へバ、取り出し給《た》びにける。 即《すなハ》ち麦藁《むぎハら》にて柄《つか》鞘《さや》を拵《こしら》へ、 「都《ミヤこ》へ上らばや」 と思ひしが、 「自然、舟無くてハ如何あるべき」 とて、又姥に、 「御器《ごき》と箸《はし》を給べ」 と申し受け、名残惜しく止むれども、立ち出《い》でにけり。 住吉の浦より、御器を舟とし

                                                                              [3]江戸時代に読まれた一寸法師 ~一寸法師、お椀の舟で都へ~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                            • [9]江戸時代に読まれた一寸法師 ~一寸法師の鬼退治?~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                              御伽草子. 第19冊 (一寸法師) - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【原文】 何処《いづく》とも無く、鬼二人 来《きた》りて、一人は打ち出の小槌《こづち》を持ち、今一人が申す様《やう》ハ、 「呑《の》ミて、あの女房《ねうばう》は取り候ハん」 と申す。 口より呑ミ候へバ、目の中《うち》より出にけり。 鬼申す様ハ、 「是《これ》は曲者《くせもの》かな。 口を塞《ふさ》げば、目より出る」 一寸法師ハ鬼ゝに呑まれてハ、目より出でゝ、飛び歩《あり》きけれバ、鬼も怖《お》じ慄《おのゝ》きて、 「是ハ只者《たゞもの》ならず。 只、地獄に乱こそ出來《いでき》たれ。 只逃げよ」 と言ふまゝに、 【現代語訳】 どこからともなく、鬼が二人やって来ました。 一人は打ち出の小槌《こづち》を持っており、もう一人が、 「この小さ

                                                                                [9]江戸時代に読まれた一寸法師 ~一寸法師の鬼退治?~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                              • 中国外務省「主権への重大な挑発」 尖閣の字名変更で日本に申し入れ

                                                                                【北京=西見由章】中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は22日の記者会見で、沖縄県石垣市議会が尖閣諸島の住所地(字名)を「登野城尖閣」に変更する議案を可決したことに対して「中国の領土主権への重大な挑発であり、違法であり無効だ」と反発した。 趙氏は、中国側が外交ルートを通じて日本側に「厳正な申し入れ」を行ったことを明らかにし、「さらなる対応を行う権利を留保する」と述べた。「釣魚島とその付属島嶼(とうしょ)=尖閣諸島の中国側名称=は中国固有の領土であり、中国側が領土主権を守る決意は揺るぎない」とした。

                                                                                  中国外務省「主権への重大な挑発」 尖閣の字名変更で日本に申し入れ
                                                                                • 楠多門丸正行 ~『和漢百物語』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                                  前回と前々回の続きです、まだの方は先にご覧くださいヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com 今回は、月岡芳年の浮世絵、『和漢百物語』(慶応元[1865]年刊)の中の一枚、「楠多門丸正行《くすのきたもんまるまさつら》」を紹介します。 和漢百物語 楠多門丸正行 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【原文】 橘正成《たちばなのまさしげ》が男《なん》、南朝無二《なんちやうむに》の良将《りやうしやう》たり正行《まさつら》、未だ幼《いちけな》き頃《ころ》、有《あ》る夜《よ》、庭上《ていじやう》に下《お》り立《た》ちつ、木馬《もくば》を試《こゝろ》ミ居《ゐ》給ひしに、嗚呼《あら》、怪しむべし、忽然《こつぜん》と一個《いつ

                                                                                    楠多門丸正行 ~『和漢百物語』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~