並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

学習性無力感の検索結果1 - 40 件 / 102件

  • 社会人の不幸の8割は合意のない期待から|田中邦裕

    社会人の不幸の8割くらいは、合意のない期待によって生まれているんじゃないかなぁと思っています。 勝手に期待をして、裏切られたと思う、この気持ちが自分の中のフラストレーションを生んでいます。 このことを、先日のダイアモンドオンラインの記事(債務超過を招いた経営陣の「無関心」が最大の失敗 さくらインターネット・田中邦裕社長)でお話ししたんですが、思いのほか周りからの反響を頂いたので、ちょっとnoteを書いてみます。 一つの例ですが、上司が部下に対して、これくらいやってくれて当然だろうと思っていることでも、それが部下に伝わっていなくて、結局部下はそれをやってなくて、「なんでやらないんだ」と上司は部下を叱責したりしてしまうことがあると思います。 でも部下は「なんだよ。自分のやることじゃないだろう」と思って、結局上司も部下も2人とも腹を立てているという状況は、まぁよくありそうなシチュエーションです。

      社会人の不幸の8割は合意のない期待から|田中邦裕
    • 飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web

      新型コロナウイルス感染拡大中の3月、東京都立学校253校(当時)全ての卒業式で「君が代」が斉唱されていたことが、都教育委員会への取材で分かった。同月2日から全国一斉休校となり、飛沫感染を懸念する学校もあったが、実施を求める都教委の指示に従っていた。専門家は「歌わない教職員の処分が繰り返され、合理的な判断ができなくなっている」と指摘する。 (石井紀代美) 都教委は毎年、都立校や区市町村立校から日の丸掲揚や君が代斉唱の「実施状況報告書」を集めている。本紙が入手した2019年度の都立校の報告書によると、今年3月1日から同月下旬までに卒業式を行った中学、高校、特別支援学校など全校が「国歌斉唱した」と回答していた。 都教委の説明などによると、安倍晋三首相が全国一斉休校を打ち出した2月27日までに、自治体から「飛沫感染防止策として歌わないことを考えている」「歌わないと、服務事故扱いになるのか」などの問

        飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web
      • シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇で描かれなかったこと、その感想

        もちろんのようにネタバレを含むので、注意してほしい。 見終わった感想は、「本当に終わった」だった。 すごく丁寧に「伝える」ことに真摯に向き合っていると感じた。 それは描いていることだけではなく、描かれなかったことも含めて。 これまでのあらすじきちんと振り返り部分がある丁寧さが、この映画を象徴しているといっても良い部分。 復習して来いよ、ではなく、劇場でこれまでを振り返る。その丁寧さが全編にわたってある。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE.ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.0 YOU CAN (NOT) ADVANCE.ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO. シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 EVANGELION:3.0+1.0 THRICE U

          シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇で描かれなかったこと、その感想
        • 株式会社ドワンゴを休職しました - kondei’s blog

          誰? ドワンゴに2014新卒入社してwebエンジニアやってた人です qiita.com qiita.com とか書きました 保守性のある設計が得意で、途中からwebフロントエンドに特化する生存戦略をとってました(今思うとこれは自分の市場価値を上げる面では失敗でしたが) これは何?なんで書いた? 僕が鬱病になる過程と闘病記みたいな感じです 2019年2月にドワンゴを休職したので、これを残すことで自分の心を整理し、少しでもこういう病気や精神が狂っていく人への理解が得られれば良いなと思って書きました 完全に自分語りなので、「人間のバックグラウンドにはこういう事もあるんだな、周りの人もつらいバックグラウンドを抱えているかもしれないな」と思ってもらえればいいです。この記事から僕の落ち度や弱い点を探してマウントを取ることはやめてください あと大量の 退職・入社・退職しませんエントリ がある流れに乗って

            株式会社ドワンゴを休職しました - kondei’s blog
          • 皆が気付いてない弱者男性の特徴に気付いた

            彼女とか恋愛とかセックスとかにはかなり興味あるんだけど、デートには本当に興味ない。 なぜかわからないけど本当にデートに関心がないのが弱者男性の特徴だと思う。 「彼女ほしい」「恋愛したい」とかは結構聞くけど、「こんなデートがしたいなあ」は全くと言っていいほど話さない。 デートに関心があれば弱者男性にならないのか、弱者男性だからデートに関心を持てないのかはわからない。 これってトリビアになりませんか? 【追記】9/29 23:35 ◆ 反応を眺めながら思ったのは「え、デートって楽しくない?」ってこと。 「男にとってデートは関係性の維持やセックスのため仕方無くやるもので、デートがしたい男はいない」みたいな世界観の人が多いみたいだ。 で、多分そういう世界観こそが本文で言及した「特徴」そのものなんだろうな〜って思った。 【追記】9/30 13:46 ◆ 改めて反応を読んでいると、特に「男女どっちだろ

              皆が気付いてない弱者男性の特徴に気付いた
            • Nature に筆頭で出して、英国でパーマネントの職も得たけど、やりがいがなくなったので辞めます - biochem_fanのブログ

              はじめに 専門家としてのアイデンティティ 分野の雰囲気の変化 コモディティ化と専門家の役割の低下 商業化・特許・ブラックボックス シェアの低下 計算資源の不足 新しい IT 技術を習得できない 小回りがきかない 同僚や分野の関心との乖離 他人事になってしまった 自分の存在意義を信じられない 今後の方針 可能性 1: 日本の電顕施設での解析支援とその問題 可能性 2: 電顕施設ではなく(生)化学系グループへ所属する 可能性 3: 仕事だと割り切って企業に行く おわりに 追記とコメント返信 変更履歴 はじめに 筆者*1は構造生物学(X 線回折と電子顕微鏡単粒子解析)のためのプログラム開発とデータ処理を専門としている。昨年、英国の研究機関にて任期なしの investigator scientist ポストに昇進し、Nature に筆頭著者として論文を出し、年間被引用数 1850 以上、h-ind

                Nature に筆頭で出して、英国でパーマネントの職も得たけど、やりがいがなくなったので辞めます - biochem_fanのブログ
              • 40超えると人生の失敗が確定する

                なんかもう、なにもかもやる気ない。 よく35歳限界説とかあるけど、 40超えると、どんなにがんばっても迫害対象だし、上昇もない。 これじゃ能力以前にやる気なんて保てないよ。 あー、もう死ぬかー。 どうでもいいや。周りを巻き込んで思いっきり迷惑かけてやるかなあ。

                  40超えると人生の失敗が確定する
                • 「氷河期世代の勝ち組」から見た「氷河期の負け組」

                  ・努力不足 ・他責思考 ・無気力 ・市場価値0 ・無駄な上昇志向 だいたいこの辺が揃っていますね。 バブル世代、Z世代の使えない奴らも同じような傾向があります。 たとえばパソコンがずっと使えない奴はこういう特徴が強いですね。 地道にコツコツ勉強していって少しだけ昨日よりもマシな自分になろうって気持ちがない。 突然神様からチートスキルを貰っていきなり世界最強になれたらいいなの世界観で暮らしている。 もちろんんそんなことは起きないという現実に対して「じゃあ自助努力しかないね」となれる人は氷河期世代でも勝ち組になれています。 まあそれは単に若い頃に苦境に立たされても折れなかったどうかという形で篩にかけられているだけで、氷河期に立ち向かったから強くなれたというのとは違うのですが。 氷河期の負け組が他の世代の負け組よりも恵まれていなかったのは事実でしょう。 基本世の中の多数の人は負け組になるしかない

                    「氷河期世代の勝ち組」から見た「氷河期の負け組」
                  • 戦争加害者遺族の立場からこの世界の片隅にを見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                    親が自殺しているので、感動するお話が苦手になってしまった。そういうわけで、たまこラブストーリーやリズと青い鳥やヴァイオレット・エヴァーガーデンは質が高いことはわかっているが、心を揺り動かされると、うつ病患者として苦しくなるだろうと思って、見ていない。true tearsもそうですね。 それと同じで、「この世界の片隅に」も見たら絶対気分が悪くなるだろうと思っていたので避けていた。僕が好きな富野監督がすごく褒めているのだが、それでも避けていた。 もともと、親が自殺する前からこうの史代先生の原作漫画が凄いということは「夕凪の街 桜の国」も含めて、10年以上前から知ってはいた。オタクとしては読んでおくべき作品の一つだとは認識していた。 なのだが、「ひとりぼっちの地球侵略」ですらエモすぎて読むのがしんどくなるうつ病患者なので、避けていたのだ。(ガンダムなど富野監督のアニメは人間がガンガン死ぬのだが、

                      戦争加害者遺族の立場からこの世界の片隅にを見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                    • お前らは本当の非モテをなめている

                      彼女いない歴=年齢の31歳で女性と2人きりで食事にすらいったことがありません。 女性と遊んだこともないし、メールやLINEもしたことがありません。 顔は死ぬほどブサイクです、醜形恐怖症はブサイクはならないと言われていますが違いました。 鏡を見るたびに憂鬱になります。 努力が足りないと言われそうですが、やれることはやった結果ダメだったので すっかり学習性無力感でいっぱいです。 本当に異性から必要とされてないんだなぁ、、としみじみ認識できたのが結果です、 ・女性からの扱い 幼年期~思春期はよくある扱いでした、「キモい」「お前に好きになられる人の気持ちになれ」 など 青年期以降は仕事上では話すが、基本的に無関心というか存在を認識されてない扱いでした。 マッチングアプリ上でも 「お前ブサイクすぎてタダでも食事とか行く気にならねーわ」 などのゴミクズ扱いです。 ・マッチングアプリの現実 ペアーズやW

                        お前らは本当の非モテをなめている
                      • エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita

                        はじめに 私は、不完全な人間です。 人より劣っているところ、弱みもたくさんあります。 しかしながら、なんとか、今日までエンジニアとして生きていくことができました。 私がこれまで、劣等感とどう折り合いをつけてエンジニアとして生きてきたか、説明したいと思います。 この記事で最も言いたいことは「不完全な自分を認めながら、でも、自分の成長の可能性を失わない」ということを伝えたいです。 劣等感にまみれたエンジニア人生 ふりかえると、劣等感にまみれたエンジニア人生でした。 「自分はダメなエンジニアなんだ…」 という想いが、思考の隅につきまといながら、なんとか生きています。 思い返せば、この想いの最初のきっかけは、新人時代に先輩社員にコードレビューの指摘で、叱咤された事でした。 「こんなことも知らないの」 「コードを書く才能がないんじゃない」 「…あぁ、もう、いいから、こっちで修正しとく。いいよ。さわら

                          エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita
                        • 岡田更生館事件 - Wikipedia

                          岡田更生館事件(おかだこうせいかんじけん)とは、岡山県吉備郡岡田村(現:倉敷市真備町岡田)に1946年(昭和21年)12月から1950年(昭和25年)まで存在した浮浪者収容施設・県立岡田更生館で起きた組織的な監禁、暴行傷害、殺人事件である。 外部からは「模範施設[4]」と評価されて施設の内情が閉ざされていたことから、犠牲者は開設から2年余りで76名[1][注 1]にものぼった。 この実情は、1949年(昭和24年)2月に施設収容者の一人が脱走して毎日新聞大阪本社にリークしたことを契機に、同社社会部の記者であった大森実と小西健吉が潜入取材した結果、社会的に知られることとなった[5]。その後、本件は国会でも取り上げられて、太平洋戦争後の混乱期における弱者支援制度の構造的な問題が指摘された[3][6][7]。事件発覚から1年後には館長や県職員らに判決が下っているものの、罪状は業務上横領ないし私文

                            岡田更生館事件 - Wikipedia
                          • ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 on Twitter: "本日ゼミで、選挙について若い人たちの見解を虚心坦懐に聞いた。で、彼らは「よほど悪い状態にならない限り、みんなが平等に悪くなるならそれでよい」と感じているようだ。どこまで状況が悪くなると動くかというと「戦場に送られそうになったら」みたいな感じだった。 多分もう手遅れ。"

                            本日ゼミで、選挙について若い人たちの見解を虚心坦懐に聞いた。で、彼らは「よほど悪い状態にならない限り、みんなが平等に悪くなるならそれでよい」と感じているようだ。どこまで状況が悪くなると動くかというと「戦場に送られそうになったら」みたいな感じだった。 多分もう手遅れ。

                              ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 on Twitter: "本日ゼミで、選挙について若い人たちの見解を虚心坦懐に聞いた。で、彼らは「よほど悪い状態にならない限り、みんなが平等に悪くなるならそれでよい」と感じているようだ。どこまで状況が悪くなると動くかというと「戦場に送られそうになったら」みたいな感じだった。 多分もう手遅れ。"
                            • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

                              ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

                                遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
                              • 被災地において権利主張しないことは美徳でもなんでもなく弊害のほうが大きいように思う - 🍉しいたげられたしいたけ

                                ブログに書こうか書くまいか迷ったが、書くことにする。プライベートでは何度も喋ってしまっていることだが。 うちのブログにおいて「禁じ手」と決めていることが、何件かある。その一つは、他人に「ああするべきだ」「こうしてはいけない」などアドバイスめいたことを書くことである。「アドバイス罪」*1や「クソバイス」*2と呼ばれることもあり、害悪になることの方が多いと考えるからだ。 しかし、このたびの台風19号による被害が予想を超えた広い範囲にまたがっていることを知るにつけ、この列島のどこかに住んでいる以上、我々の誰もがいつ自然災害の被災者になってもおかしくないという思いを強くした。それで思い切って書いてしまう。 私は年に何度か、災害ボランティアに行っている。その決して広いとは言えない知見の範囲からであるが、ぜひ言いたいことがある。もし我々が運悪く被災者となったときには、けっして正当な権利の主張を遠慮して

                                  被災地において権利主張しないことは美徳でもなんでもなく弊害のほうが大きいように思う - 🍉しいたげられたしいたけ
                                • 我が家では「コロナがおさまったらやりたいことリスト」を作るようになった。

                                  コロナ禍で子どもの「あれがしたい」「これがしたい」に「その内ね」と言わざるを得ないケースが激増した現状、子どもの願望、欲望をどうやってメンテナンスし続けるか、ということを、ここしばらく考え続けています。 この記事で書きたいことは、大体以下のような内容になります。 ・「経験」「体験」の質と量は、人生における非常に重要な武器になる ・その為には、「願望」「欲望」を適度にもち、それを表現出来る、ということがとても重要 ・けれど、願望-経験サイクルは「望んでもかなわない」ということが続くと機能不全に陥りがち ・コロナ禍で特にそれが進行しているような気がする ・「願望-経験」サイクルを止めない為に、色んな工夫をすることが重要かも知れないですよね 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう。 *** 一時期、子どもたちが「どこど

                                    我が家では「コロナがおさまったらやりたいことリスト」を作るようになった。
                                  • 「話してもわからん」をひっくり返したある日の学長からのメール|あべ まおこ

                                    大学のオンライン授業は通常授業よりしんどいことがわかりました。主な原因は、初のオンライン授業で気合を入れすぎた先生たちです。いや、教育熱心なのは本当ありがたいんですけど。。わたしたち、先生の授業だけ取ってるわけじゃないからそんなに頑張らないでいいんですよ!!??!と言いたい。 今日はちょっぴり内輪話&わたし自身の話にはなるんですが、誰でも読めるように書くぞ。一言でいうと、国際基督教大学(ICU)のある学生が学費の一部を返してほしい!という署名運動始めた→大学側の回答が誠実すぎる……とそこから考えずにはいられなかったこと、というお話です。ちなみに、話に関係あるICUのコロナ対応はこんな感じ。 ・「教育を止めてはならない」という方針のもと、通常通りの日程で学期を開始 ・春学期の授業はすべてオンラインで開講(4/2決定) ・夏季卒業式の中止もすでに決定 ・通信機器・環境の整わない学生への物理的な

                                      「話してもわからん」をひっくり返したある日の学長からのメール|あべ まおこ
                                    • なんとなく未来が不安なあなたへ。今日から始める「SF思考」|宮本道人さん - りっすん by イーアイデム

                                      未来に対する不安や閉塞感を打ち破る「SF思考」について、未来作家・奇想アドバイザーの宮本道人さんにインタビューしました。 少子高齢化や経済の停滞といった暗い話題が多く、“明るい未来”が語られることが減ってきた昨今。自分の将来に漠然とした不安を抱き、「これからやってくる未来は自分の力では到底コントロールできないもの」というイメージを持っている人もいるかもしれません。 しかし、宮本さんは、SF(サイエンスフィクション)の力を使いこなせば、誰もが「新しい未来」をつくることができると論じています。未来への不安や無力感を打破し得る「SF思考」とはどういうものなのでしょうか。 『となりのトトロ』もSF。SF思考は既存のルールをぶっ飛ばしてくれる 「SF思考とは何なのか」というお話を伺う前に、そもそもSF作品自体にあまり馴染みがない方も実は多いのでは、と思っています。私自身、本は好きでもSFはふだん手に

                                        なんとなく未来が不安なあなたへ。今日から始める「SF思考」|宮本道人さん - りっすん by イーアイデム
                                      • リーダーの作法

                                        リーダーシップは一部の人だけに与えられる天職であり、複雑で膨大なリーダーシップの哲学を実践しなければならないと思われがちですが、そんなことはありません。ささいな行動を日々繰り返すことで、お互いを尊敬し、信頼し合うチームを作ることができます。 Netscapeでマネージャー、Appleでディレクター、Slackでエグゼクティブを経験した著者が、それぞれの立場のリーダーに必要な振る舞いを30のエッセイで紹介します。 1on1での傾聴、信頼関係の築き方、仕事の任せ方、メンバーのほめ方、チーム内のうわさ話への対応、組織の文化の作り方など、マネジメントの場面で出会うさまざまなテーマをとりあげ、リーダーとしての具体的な行動や考え方を解説します。 本書への推薦の言葉 序文 はじめに エッセンス 第I幕 Netscape:マネージャー 1章 誰からでも学ぶことがあると考える 2章 会議ボケ 2.1 抱えす

                                          リーダーの作法
                                        • ビジネスインパクトのない新機能に費やす時間とコストを低減する|mtx2s

                                          リリースした新機能がビジネス指標に何の影響も与えていない。ユーザーからの評判も芳しくない。いや、そもそも反応すらない無風状態。我々が費やした努力と時間はなんだったのか。 このような失敗は、ソフトウェアプロダクト開発に携わっていると何度でも経験します。むしろ、期待通りの成果を得られることの方が少ないでしょう。 失敗から得られる知見もありますが、それと引き換えに費やしたコストと時間は戻せません。それが繰り返されると、組織全体の士気が落ち、学習性無力感に支配されていきます。ソフトウェアプロダクトは、そのマネジメントにおいて、常にこれらのリスクを抱えています。 本記事では、機能リリースに伴うこのようなリスクを制御する方法について考えます。 期待する成果が得られないことを前提に計画する機能リリースが期待どおりのインパクトをビジネスにもたらすかどうか。それを事前に予測し、世の中に送り出すべきアイデアを

                                            ビジネスインパクトのない新機能に費やす時間とコストを低減する|mtx2s
                                          • 歩いていて楽しいダンジョンの作り方|だらねこ|note

                                            ダンジョン、作るの得意ですか? なんとな~くマップタイルを敷いてみたり。 なんとな~く分かれ道を作ったり。 なんとな~く行き止まりに宝箱を置いたり置かなかったり。 なんとな~く敵を配置してみたり。 なんとな~く謎解き要素を入れてみたり。 していませんか? ダンジョンってそれっぽく作ることは簡単なんですよ。 ただ、そうして作られたダンジョンが面白いかどうかはまた別です。 ぶっちゃけ、 分かれ道があったところで怠いダンジョンは怠いし、ちょこちょこ宝箱があった所で「うひょ~、このゲーム最高に楽しいぜ!!」とはならない。 というのが現実じゃないですかね。なんとな~く作ったダンジョンが、なんとな~くつまらないダンジョンになっても、まぁ別に全然おかしな話じゃないわけです。 ただ、なんとな~く作っている人も、別になんとな~く作りたくて作っているというよりは、 何を考えて作れば良く分からんからとりあえず手

                                              歩いていて楽しいダンジョンの作り方|だらねこ|note
                                            • エロマンガ大好きおじさんだけどSEXがこんなに辛いなんて思わなかった

                                              毎日一時間頑張って腰を振り続けているのに、勃たない射精せない挿入らない。 結婚して一年経っても童貞処女のままなんて思いもしなかったよ! 始めてセックスをした日、自分でどうも勃起不全のケがあるナと思ったおじさんは、EDクリニックに行き(何故かAV男優が広告塔をやっており非常に胡散臭かった)、勃起不全という病気について、ED薬が作用する機序について、ヴィデオを見せられ、それで説明を受けたということになっているらしい、医師の診察が数分あり、ヴァイアグラ・ジェネリック薬を受け取って帰宅した。次回からは診察受けずに薬だけ受け取れますから。受付の者は、まるでスーパーマーケットの店員のように言う。確かに服用してみると、にわかに息子が熱を帯びはじめていることに気づいたが、自分がその気にならなければおとなしいままだった。どうやらこの薬は快感中枢には作用しないらしく、自分の意志と無関係に勃起できるというような

                                                エロマンガ大好きおじさんだけどSEXがこんなに辛いなんて思わなかった
                                              • 何で野菜スープのアドバイス求めて肉肉言われて肉は違うだろって返したら..

                                                何で野菜スープのアドバイス求めて肉肉言われて肉は違うだろって返したら叩かれるんだ 人格否定コメ怖い。毎日のスープのために肉類を追加で用意するの大変だよぉ。 ドン引き 子供本人に聞かずに増田に聞いてる時点ですでにアレだけど この返し見る限り、絶対これ子供の意見とか聞かない奴じゃん この人「野菜スープには野菜しか使ってはいけない」っていう凝り固まったバイアスを捨てられないんだよね しかもそのバイアスって何かエビデンスがあるわけではなくて、「野菜スープ」っていうからには野菜でしょ、あと俺がめんどくさいし、みたいなよわよわ根拠のすっかすか理論なんだよね そんな弱い根拠しか持ってないくせに、子供が肉とか入れたら~とか言っても全否定してるわけだよ しかも否定の仕方もこれまた最悪で、「親を人格否定するのか!?」とか言ってさ これほんと極悪で笑っちゃう 初手でまず自分が相手を否定してるのに被害者ポジション

                                                  何で野菜スープのアドバイス求めて肉肉言われて肉は違うだろって返したら..
                                                • 人を「叱る」ときに脳は快感を感じている 『〈叱る依存〉がとまらない』 - HONZ

                                                  あなたのまわりに「叱る」人はいるだろうか。「怒る」ではなく「叱る」人だ。 叱るには「親や上司など指導する立場の人が、未熟な人を注意する」というニュアンスがあることを、きっと多くの人が賛同するだろう。「叱る」という言葉には=人を育てるというような意味を含んでいる。 「叱る」と「怒る」のふたつの言葉にあるこの差は大きい。「叱る」の持つ意味には、叱る人は悪くなく、叱られる人が悪いという響きがある。「わかっている人」が「わかっていない人」に教えるものだという雰囲気がある。 それに気づいたら、ちょっと怖い単語だと思わないだろうか。叱ることは、前提として優位な立場の人間が自分より下の人間に行う、歪な関係を前提にする言葉だからだ。 臨床心理士の著者は、この本の中で、「叱る」ことを以下のように定義している。 言葉を用いてネガティブな感情体験(恐怖、不安、苦痛、悲しみなど)を与えることで、相手の行動や認識の

                                                    人を「叱る」ときに脳は快感を感じている 『〈叱る依存〉がとまらない』 - HONZ
                                                  • 【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

                                                    私が見たオードリー・タンオードリーは、不思議な魅力の持ち主だ。物腰は柔らかく、垣根が低い。傾聴力や共感力が高く、1を尋ねるだけで500くらいの答えが、しかもこちらの想像を遥かに超えた視点でのアドバイスが返ってくる。とびきりのユーモアを添えて。 恥ずかしながら私の中国語は実践で修得したので相当にひどいものだが、彼女はそんな私の話も忍耐強く聞いてくれる。一度、「何を言っているかわからない(笑)」と言われた時には、「あぁ、遠慮せずストレートに言ってくれた。少しだけ距離が近付いた感じがする」と嬉しかったこともある。 そんなオードリーも、はじめから今の彼女だったわけではない。波乱と希望に満ちたオードリーの生い立ちは、台湾では多くのメディアですでに報道し尽くされたものでもある。だがやはり、日本でもたくさんの方に語り継がれていってほしいと思う。きっと、人や社会が抱える、解決の糸口が見えない悩みに光を差し

                                                      【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
                                                    • 我慢には二種類ある|DaiTamesue為末大

                                                      我慢しないということを以前書きましたが、そこで「我慢は大事じゃないか」というご意見をいただきました。我慢しない利点は書きましたが、おっしゃる通り、何かを成し遂げようとすると耐えなければならない局面もあります。我慢した方がいいのかしない方がいいのか。どういう時にした方がいいのか。これらを紐解くには我慢というものを、大きく二つに整理しなければならないと思います。すなわち、受動の我慢と能動の我慢です。 まず受動の我慢です。これは理不尽耐性と言ってもいいと思います。例えば「靴下は白く」などの学校のルールは合理的な理由はおそらくありません。けれどもそのように決まっているから守りましょうということを受け入れて守る事が受動の我慢です。自然災害は人知を越えた如何ともし難い不条理なものですから、このような受動の我慢の性質が効いてきます。日本在住の外国人の方に日本語で印象的な言葉を聞くと今までで一番多かったの

                                                        我慢には二種類ある|DaiTamesue為末大
                                                      • 自分の力で自分の状況を変えられない状況を数多く経験してると汚部屋住人..

                                                        自分の力で自分の状況を変えられない状況を数多く経験してると汚部屋住人になりやすい気がする 鬱病患者は鬱になる前に状況の改善を試みて失敗してるし 毒親被害者は親の支配下に置かれて自分でなにかしても邪魔されて全部ぶち壊されるという学習をしている そのせいでゴミを片付ければ状況が即座に改善されるという発想自体が抜けるとともに これ以上酷い状況にならないよう現状を維持して、片付けを先延ばしにして 片付けてもなにも変わらないほどのゴミを溜める(つまり汚部屋)ことになるのでは

                                                          自分の力で自分の状況を変えられない状況を数多く経験してると汚部屋住人..
                                                        • 毎日がラクになる25の整理術!大嶋信頼 さん著書の「片づけられない自分がいますぐ変わる本」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                          大嶋信頼 さん著書の「片づけられない自分がいますぐ変わる本」を読みました(o^^o)📚 心理カウンセラーの著者さんが、『片づけられない自分がいますぐ変わる本』と題して、 心理学に基づく”部屋”と”心”が整う片づけメソッドを解説してくださる一冊です。 毎日がラクになる25の整理術。片づけなきゃ!を捨てることからはじめよう! 片づけなきゃ! 気合いを入れるほど、気合いが抜けていきませんか? 本書は、片づけがうまくできない原因を心理学をベースに紐解きながら、 片づけが楽しくなり、片づいた状態が気持ちいい!と感じられる片づけメソッドが書かれています。 片づけられるようになるには、片づけようという気持ちをまず捨てること。 ここが、とても印象的な一冊です。 片づけようとおもうのに、片づけられない。 片づけなさい!といわれるほど、意欲がなくなる。 いま現在だけでなく、こどものときを振り返っても覚

                                                            毎日がラクになる25の整理術!大嶋信頼 さん著書の「片づけられない自分がいますぐ変わる本」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                          • 精神科病院のどこが問題なのか、どうやって変えるか/原昌平 - SYNODOS

                                                            精神科病院というと、みなさんはどんなイメージを思い浮かべるだろう。傷ついて心を病んだ人が静かに療養する場所だろうか? ざわめく病棟に閉じ込められ、自由を奪われてしまう場所だろうか? 前者のような病棟も一部にはあるけれど、残念ながら、まだ後者が主流だと筆者はとらえている。 日本の精神科医療の最大の問題は、入院患者があまりにも多いこと、そして患者の人権が守られていないことにある。暴力的に支配する悪徳病院は少なくなったものの、ここ十数年、強制入院、閉鎖病棟、身体拘束が増え、人権状況はむしろ悪くなっている。長期入院の解消もあまり進んでいない。患者の権利擁護システムの導入と入院ベッドの削減を急ぐ必要がある。 精神科の病院は、一般の病院とどこが違うのか。本質的な違いは「集団管理」にあると筆者は考える。 精神病棟でも一般の病棟でも、一つの病棟は40~60床のことが多い。病棟の運営は主として看護職員が担う

                                                              精神科病院のどこが問題なのか、どうやって変えるか/原昌平 - SYNODOS
                                                            • 「メンタルタフネス」を鍛えてエリートになるための考え方とは?

                                                              経済学や経営学に関する書籍の要約や解説をするブログを運営するチェスター・グラント氏が、ビジネスやスポーツにおいて成功を収める思考や精神状態を作るための「メンタルタフネス」に関する書籍「HBR's 10 Must Reads on Mental Toughness」の要点をまとめています。 Summary : On Mental Toughness by Harvard Business Review - Chester Grant https://www.chestergrant.com/summary-on-mental-toughness-by-harvard-business-review メンタルタフネスとは、困難な状況でも自信を失わずに対処し、成功を導いていく精神力や意志の強さ、心理的回復力を指すもので、スポーツ心理学やビジネスシーンにおいて用いられています。「HBR's 10

                                                                「メンタルタフネス」を鍛えてエリートになるための考え方とは?
                                                              • 『社長、警察署に提出するお手紙などを作成するために、思い切ってデスクを購入しましたよ!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                今日は7月30日。 7月も残すところ、明日の1日となりました。 社長に出そうと思っていたお手紙、 まーーーったく終わる気配がありません。 私の両親は、いつも私にとって不要なことばかりするのですが、 2年前の入院中、私の体が冷えるのはまずいということで、 それまで使っていたデスク&椅子を捨て、 こたつを購入していやがったんです。 関節リュウマチがあり、 足、腕の関節が痛い私にとって、 こたつは地獄を味わう一品。 健康な人には分からないのでしょうけど、 床から立ち上がるのと、椅子から立ち上がるのとでは、 関節にかかる負担、体全体にかかる負担が、 まーーーったく違うのです。 1度座ると、出来るだけ立ち上がりたくない。 老人を見れば分かると思うのですが、 冬の寒い時期、梅雨、湿気の多い時期など、 『関節が痛い。。。 どっこらしょ!!!!』と言い立ち上がると思うのですが、 私もそれです。 もうね、い

                                                                  『社長、警察署に提出するお手紙などを作成するために、思い切ってデスクを購入しましたよ!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                • 絶対にお子さんをさせてはいけない状態:学習性無力感 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                                  前向きに、活き活きと、お子さんにはそんな風に成長していってほしいですよね。 そして、それと正反対の状態があります。 それが『学習性無力感』です。 この記事は、『瞬間説得~その気にさせる究極の方法~』(ケヴィン・ダットン、2011)から学んだことの記録です。 著者のケヴィン・ダットンはロンドン生まれの心理学者で、「社会的影響」研究の第一人者です。 本の中では社会的な影響力を利用して相手に思わず「Yes」と言わせてしまうテクニックが数多く紹介されています。 詐欺師も使えるようなテクニックですが、お子さんや部下を望ましい方向に(エゴではなく)導いてあげたいときなどにも有用なヒントが豊富に含まれています☆ リンク 学習性無力感とは? ザックリご説明すると‥ ここでいう学習は、お勉強のことではありません。 経験した、身につけた、そんな意味です。 つまり、『学習性無力感』とは、それまでの経験によって出

                                                                    絶対にお子さんをさせてはいけない状態:学習性無力感 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                                  • 「少子化のワニの口」国民負担率が増えれば増えるほど、婚姻も出生も激減している30年(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    立派なのは理念だけ今年年頭の岸田首相の「異次元の少子化対策」発表以降、私は一貫してそれが的外れであることを指摘し続けていた。特に、児童手当のバラマキなど子育て支援一辺倒の対策では出生数は増えないことをずっと論じてきた。子育て支援は否定しないが、それを拡充しても出生数は増えないからである。 ところが、先月6月13日に内閣官房から発表された「こども未来戦略方針」の中では、3つの基本理念の第一に「若い世代の所得を増やす」というものが掲げられていた。これには全く異論はないし、その課題認識も間違っていないものだった。 以下、一部を引用する。 我々が目指すべき社会の姿は、若い世代が希望どおり結婚し、希望する誰もがこどもを持ち、安心して子育てができる社会、そして、こどもたちが、いかなる環境、家庭状況にあっても分け隔てなく大切にされ、育まれ、笑顔で暮らせる社会である。また、公教育の再生は少子化対策と経済成

                                                                      「少子化のワニの口」国民負担率が増えれば増えるほど、婚姻も出生も激減している30年(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 私立大学を蝕む「ポイント制」と、頭を使わなくなる大学教員 | odahajime.jp

                                                                      ある大学のシラバスを書いていたら、以前は求められていなかったはずの事前事後の学習に関する記載が増えていることに気づきました(現職の東北学院大学では数年前から実施済み)。正直「またか・・・」という思いなのですが、最近の私立大学は、文科省の定めたポイントを稼ぐための改革が蔓延しています。 正確な名前は私立大学等改革総合支援事業というのですが、私立大学の教員であれば、この調査票と配点の一覧を見てみることをおすすめします。最近の大学で生じている制度変更が、概ね本事業のポイントを稼ぐための措置であることがわかります。 例えば、シラバスへの事前事後の学習についての記載を求められているのは、この事業の調査票に下記のような項目があるからです。 ⑦ 学生に講義等のための事前事後学修(資料の下調べ、学生同士のディスカッション、専門家等へのヒアリング等)を促す授業を開講していますか。 1 当該年度開講科目のうち

                                                                        私立大学を蝕む「ポイント制」と、頭を使わなくなる大学教員 | odahajime.jp
                                                                      • 『ジャニーズ性被害、やっと事務所が認めましたな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                        今日、 生でジャニーズ事務所の会見を観ていたのですが、 クズ太郎のことを思い出してしまい、 気持ちが悪くなり、17時あたりから 現在19時まで横になってしまいました。 ネットコメントで 『なぜもっと早く被害を訴えなかったんだ』と声が あるけど、言えるわけないよ。 被害者が『洗脳状態にあった』と言っていたけど、 いわゆる【学習性無力感に陥っていた】という やつですな。 私もクズ太郎の時、そうでした。 被害を訴えても、 『それくらいのことで騒ぐな!』、 『皆、嫌な思いをしている!』、 『この会社はそういう会社です! 嫌なら辞めろ!』などと言われ、 多くの被害者が会社を辞めていました。 異常な感覚を持った異常者がたくさんいる中で 被害を訴えても、もみ消されて終わります。 『やめてくれ』と言って加害者がやめてくれない。 周囲に助けを求めても、 『それくらい何?』と言われる。 このブログでも、1年目

                                                                          『ジャニーズ性被害、やっと事務所が認めましたな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                        • 全文公開第三弾! ユヴァル・ノア・ハラリ氏(『サピエンス全史』ほか)が語る、 新型コロナウイルス感染拡大のなかで、 われわれは「死」に対しどう向かい合うべきか。 The Guardian紙記事、全文翻訳を公開。|Web河出

                                                                          ユヴァル・ノア・ハラリ 単行本 - 人文書 全文公開第三弾! ユヴァル・ノア・ハラリ氏(『サピエンス全史』ほか)が語る、 新型コロナウイルス感染拡大のなかで、 われわれは「死」に対しどう向かい合うべきか。 The Guardian紙記事、全文翻訳を公開。 ユヴァル・ノア・ハラリ 2020.04.28 世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年4月20日付のイギリス有力紙The Guardianに「新型コロナウイルスで、死に対する私たちの態度は変わるだろうか? いや、まったくその逆だ(原題:Will coronavirus change our attitudes to death? Quite the opposite)」と題した記事を寄稿しました。 当社では、ハラリ氏が記した新型コロナウイルスに関する寄稿文「人類はコロナウイルスといかに闘うべきか」(アメリカTIME誌

                                                                            全文公開第三弾! ユヴァル・ノア・ハラリ氏(『サピエンス全史』ほか)が語る、 新型コロナウイルス感染拡大のなかで、 われわれは「死」に対しどう向かい合うべきか。 The Guardian紙記事、全文翻訳を公開。|Web河出
                                                                          • 「無駄なことをするな!」って言うヤツって何なの?ニュース・ダイエットのすすめ - ミクサの脱社畜計画

                                                                            CONTENTS 「無駄なことをするな!」って言うヤツって何なの?ニュース・ダイエットのすすめ 本当に無駄なものってなに? ニュースフリーの生活 ニュースを『見る』or『見ない』で脳が変化する! 学習性無力感 別にニュースで『暇つぶし』しなくても… 少ないほど豊か 結論 「無駄なことをするな!」って言うヤツって何なの?ニュース・ダイエットのすすめ 本当に無駄なものってなに? あなたがこの一年でむさぼり読んだニュースは、およそ二万本にのぼるだろう。…正直に答えてほしい。そのなかに、あなたが自分の人生や家族や、キャリアや健康やビジネスに関して、よりよい決断を下すのに役立ったニュースはあっただろうか?そのニュースを読んでいなかったら、下せていなかったと思える決断はあるだろうか? 【ロルフ・ドベリ(著書『ニュース・ダイエット』より)】 「無駄なことをするな!」 私は子供の頃から非効率的な人間で、よ

                                                                              「無駄なことをするな!」って言うヤツって何なの?ニュース・ダイエットのすすめ - ミクサの脱社畜計画
                                                                            • 『えっ!?身体障碍者手帳2級!???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                              身体障碍者手帳申請に必要な医師の意見書。 3月8日にお願いをし、 翌週には届いていたかな? (ずいぶん、対応が早いな)と驚いたのですがね。 せっかく医師が早く書いてくれたのに、 体調が悪い日が続き、なんだかんだでずっと放置していたのです。 で、今日、重い腰を上げて、 やっと、封を切ったのですがね。 まず、医師の意見書の発行料がなんと、 5.500円もし、驚き桃の木山椒の木。。。 ぼったくりすぎじゃね??? 診断書もそうやけど、 なんで医師が書く書類って、バカ高いの??? 身体障碍者手帳の申請書類は、 その書類を書くことが出来るのは、 (指定医)と呼ばれる人たちだけで、 誰でも書くことが出来るわけではないそうな。 自分の担当医が指定医ではないと、 その医師から、指定医を紹介してもらい、 その病院に行き、その医師に書いてもらうことになるんやて。 でも、この場合、紹介された病院で、 まず、初診料

                                                                                『えっ!?身体障碍者手帳2級!???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                              • 「○○すりゃいいじゃん」「なんで○○しないの?」の暴力性 - はてブの出来事

                                                                                先日こんなブコメをしたので、日ごろ思ってることを書いてみたい。 餅屋🧲⚡️ on Twitter: "【大至急!!拡散希望です!!!】 子どもと近所で遊んでたすぐそばに落ちていた物で息子が拾ってしまい、すぐ離すように伝えたあと置いたものを見たら、放射線マークがかかれていて、鉛のように重かったためとても心配になり有識者の方がいらっし… https://t.co/E4MX2xJzbO" この「なぜ○○しないの?」については長らく課題意識がある。なぜ、「なぜ○○しないの?」と思ってしまうのか。近々まとめたい。 2022/11/04 06:54 b.hatena.ne.jp 「○○すりゃいいじゃん」 「なんで○○しないの?」 日ごろ、いろんなニュースに対して掲題のような疑問を抱く事は多いし、俺自身も実際そういったコメントをネットに書き込む事がある。*1 が、これ実はかなり雑で暴力的なコメントにな

                                                                                  「○○すりゃいいじゃん」「なんで○○しないの?」の暴力性 - はてブの出来事
                                                                                • 上手く生きていくには「モチベーション」が重要。時には勘違いも必要かもよ? - こひー書店(cohii book store)

                                                                                  最近モチベーションってとても人生に置いて重要だと、こひー書店は思いました。 その理由は、例えばダイエットしたい!と思ってやっていても挫折する人がいます。←なぜかと言うと、人のやる気が関わってると考えられます。 ダイエットに失敗する人はたとえ科学的根拠があるダイエット法を実践しても、そこに対するモチベーションが低ければ失敗します。 逆に根拠のないダイエット方法で痩せた人は、モチベーションが高いから成功したと考えられます。しかし、時には「勘違いも役に立つかも!?」と思うことがありまして、 今回参考にするのが、オハイオ州立大学の研究です。 学生たちを対象にした実験で、彼らに数学のテストとアンケートを行いました。 客観的な数学力と主観的な数学力の2種類を計測しました。 結果 自分は数学が得意だと思っていた学生の3分の1が、実際のテストでは平均点より下 自分が数学が苦手だと思っていた学生の5分の1が

                                                                                    上手く生きていくには「モチベーション」が重要。時には勘違いも必要かもよ? - こひー書店(cohii book store)