並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1360件

新着順 人気順

宇宙の検索結果521 - 560 件 / 1360件

  • そろそろ月に帰らなきゃいけないんだが

    なんかおすすめのお土産ある?

      そろそろ月に帰らなきゃいけないんだが
    • NASAが宇宙空間で「鉛筆」を使おうとしなかった理由とは? - ナゾロジー

      ネットの有名なコピペ文に、「宇宙でボールペンが使えないことに気づいたNASAは、長い年月と巨額の費用を投じて宇宙でも使えるボールペンを開発した。一方ソ連は鉛筆を使った」という内容のものがあります。 確かに面白いオチのコピペですが、これは真実なのでしょうか? 実際、人類は宇宙進出の中で微小重力下ではインクが浮いてしまってペン先に落ちず、ボールペンがうまく使えないという問題に直面しました。 そして、NASAは実際に宇宙で使えるボールペンの開発に挑戦しています。 ただ、事実と異なるのは実際に開発に成功したのはNASAではなく、また宇宙でボールペンを求めたのはソ連も同様だったという点です。 NASAもソ連も、宇宙ではインクいらずで確実に字が書けるはずの鉛筆を使おうとせず、一貫してボールペンにこだわりました。 それは一体なぜだったのでしょう? そして宇宙でボールペンが使えないという問題はどのように解

        NASAが宇宙空間で「鉛筆」を使おうとしなかった理由とは? - ナゾロジー
      • VSCodeが物足りない人へ AstroNvimの紹介

        はじめに みなさんはエディタに何を使っていますか? 筆者は最近、VSCodeからNeoVimに乗り換えました。 NeoVimは自分好みにカスタマイズしていくエディタです。 この記事ではVSCodeに飽きちゃった人やNeoVimを使ってみたいけど難しそうだなと思っている人に向けてAstroNvim を紹介します。 AstroNvimとはオールインワンのNeovim環境です。 カスタマイズも簡単にできるため、NeoVim初心者にはとてもおすすめです。 筆者もAstroNvimからNeoVimに入門しており、いまも使い続けています。 AstroNvim のインストール Macの場合はbrewを使って簡単に導入できます。 brew install neovim git clone --depth 1 https://github.com/AstroNvim/AstroNvim ~/.config/

          VSCodeが物足りない人へ AstroNvimの紹介
        • SMAPライブで止まる重力波望遠鏡 大敵の振動減らせ:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            SMAPライブで止まる重力波望遠鏡 大敵の振動減らせ:朝日新聞デジタル
          • よるべない60デイズ - はくり | 少年ジャンプ+

            JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

              よるべない60デイズ - はくり | 少年ジャンプ+
            • シベリアにまた謎のクレーターが出現、過去最大級

              シベリアで新たに発見されたクレーターは、これまでに発見された同じタイプのクレーターの中では最大級で、深さは約50mある。(PHOTOGRAPH BY EVGENY CHUVILIN) 最近、シベリアのツンドラの上空を飛んでいたロシアのテレビクルーが、興味深いものを発見した。サッカー場の半分ほどの大きさの深いクレーターが、凍った大地にぽっかりとあいていたのだ。クレーターの周囲には数百メートルにわたって氷や土の塊が飛び散っていて、それらが地中から噴出したものであることは明らかだった。 シベリアの北極圏では、2014年以来、こうしたクレーターが続々と見つかっている。科学者たちは、このクレーターは泥と氷の丘の下に閉じ込められたメタンガスや二酸化炭素が爆発してできたもので、今後、地球温暖化とともに増えていくだろうと予想している。とはいえ、この現象についてはわからない部分が多い。 「何が起きているのか

                シベリアにまた謎のクレーターが出現、過去最大級
              • 参院選の候補者を見ていたら東大卒JAXA職員の「人生で最も苦労したこと」がホリエモン絡みの事件で同情する

                リンク news.yahoo.co.jp 水野 素子氏の候補者情報 | 参議院選挙2022 - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース「参議院選挙2022」では、水野 素子氏の候補者情報を提供しています。候補者の所属政党、推薦支持、新旧別、当選回数、公式サイト、肩書、略歴などのプロフィールを掲載しています。また、重点政策、一問一答、SNSを通して候補者の理解を深めることができます。開票日には候補者の当選・得票数などの結果をリアルタイムでお伝えします。 リンク Wikipedia 水野素子 水野 もとこ(みずのもとこ、本名 水野素子、1970年4月9日 - )は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員。元東京大学公共政策大学院非常勤講師、元慶應義塾大学法学部非常勤講師。中小企業診断士。 富山県下新川郡朝日町に生まれ、埼玉県久喜市で育つ。東京学芸大学附属高等学校卒業。1浪後、東京大学法学部に

                  参院選の候補者を見ていたら東大卒JAXA職員の「人生で最も苦労したこと」がホリエモン絡みの事件で同情する
                • 東大の5億円ギフテッド育成事業が失敗した理由 「優秀でやる気がある子が富を独り占めする懸念」〈dot.〉

                  高い知能や、さまざまな領域で特別な才能を有する「ギフテッド」。2023年4月より文科省がこうした児童に対する支援事業を開始したことでも話題になっている。実は過去、東京大学が5億円をかけて「特別な才能をもつ子ども」たちを育てるプロジェクトを行ったことをご存じだろうか。しかし、その計画は実質5年で終了。なにがあったのか。プロジェクトを率いた教授に聞いた。<阿部朋美・伊藤和行著『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』(朝日新聞出版)より一部抜粋・再編集>

                    東大の5億円ギフテッド育成事業が失敗した理由 「優秀でやる気がある子が富を独り占めする懸念」〈dot.〉
                  • オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達

                    オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が、20年以上の開発期間を経てついにバージョン1.0に到達したことが発表されました。 開発チームはバージョン1.0到達に当たり、ブログで「After more than 20 years of development the program is finally accurate enough for historical application.」(20年以上の開発を経たこのプログラムは、ついに歴史的アプリケーションにふさわしい十分な正確さを得た)とコメントしています。 Latest update from the collective: Stellarium 1.0 is here!https://t.co/kHvYiDUqQQ — Stellarium Dev. Team (@StellariumDev) October 1

                      オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達
                    • NASAの探査機「ボイジャー1号」に異変。意味不明な言葉を繰り返す : カラパイア

                      NASAの探査機「ボイジャー1号」は46年に渡る長期ミッションを行っている。太陽圏を脱出し、現在地球から240億km以上離れたところを旅しているのだが、このところ何やら意味不明な言葉をぶつぶつと繰り返しているそうだ。 NASAのブログによると、そこに搭載されている3台のコンピュータのうちの1台に問題が発生し、科学・工学的なデータを地球に送り返せなくなっているという。 この思わぬトラブルに対処するため、NASAの専門家は今、1977年に打ち上げられた機体の古いマニュアルを引っ張り出し、どうにか正気に返ってもらう方法を探っている。

                        NASAの探査機「ボイジャー1号」に異変。意味不明な言葉を繰り返す : カラパイア
                      • 「宇宙はもういいかな」 日本人初の宇宙飛行士 秋山さんは今 | 毎日新聞

                        日本の新たな宇宙飛行士候補が14年ぶりに誕生した。そういえばあの人は……。連絡を取ると三重県の山中で暮らしていた。日本人で初めて宇宙へ行った元TBS記者の秋山豊寛さん(80)のことだ。宇宙飛行士候補への期待を語ってもらおうとしたが、「ニュースを見ていない」と意外な回答。もはや宇宙に興味はないのだろうか。 訪ねたのは3月中旬。自宅に着くと、まずは畑を案内された。ソラマメや芽キャベツ、赤カブなどが育ち「もう少しすると猿が出るんだよ。本格的な畑仕事は4月からだね」と教えてくれた。早寝早起きと農作業による適度な運動が健康の秘訣(ひけつ)という。

                          「宇宙はもういいかな」 日本人初の宇宙飛行士 秋山さんは今 | 毎日新聞
                        • 鬼って物語ではほとんど性別男だけど、女の鬼といえばうる星やつらのラム..

                          鬼って物語ではほとんど性別男だけど、女の鬼といえばうる星やつらのラムちゃん以外なくない? ほか創作物で女の鬼のキャラクターってなんかある?ありそうでなくない?

                            鬼って物語ではほとんど性別男だけど、女の鬼といえばうる星やつらのラム..
                          • 実現されつつあった「量子コンピュータ」は、放射線によって機能が制限されると判明 - ナゾロジー

                            量子コンピュータの性能を決めるものCredit:ナゾロジー量子コンピュータは上の図のように「0」と「1」の状態を重ね合わせる量子ビットによって構成されています。 既存のコンピュータのビットは「0」か「1」のどちらかの情報しか持たないので、2ビットの計算結果を表すには上図のように4通りの計算をしなければなりません。 しかし量子コンピュータの2量子ビットの場合は、「量子もつれ」により「0」と「1」の状態が同時に存在しているので1通りの計算で終わります。 従来では4通りの計算をしなければならないのに、1回の計算ですべての結果を表現する不思議な性質を量子コンピュータは持つのです。 まるでSF世界のような話ですが、量子コンピュータは、組み合わせの数だけ複数の世界で同時並行的計算を行っている、と考える科学者までいるとのこと。 平行世界で行われた計算は、終わった瞬間に現実世界で1つに収束します。 しかし

                              実現されつつあった「量子コンピュータ」は、放射線によって機能が制限されると判明 - ナゾロジー
                            • 物語る星 - 田中空 | 少年ジャンプ+

                              JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                物語る星 - 田中空 | 少年ジャンプ+
                              • え? 「宇宙戦艦ヤマト」にしても「機動戦士ガンダム」にしても、どう言い..

                                え? 「宇宙戦艦ヤマト」にしても「機動戦士ガンダム」にしても、どう言い繕おうが戦争賛美だと思うんですよ。 まあ検閲すべきだとは思いませんけども、そこにある「カッコよさ」に無警戒なまま大人になってしまう人は少なくないので、ああいう作品を簡単に称賛することだけは、してはいけない。

                                  え? 「宇宙戦艦ヤマト」にしても「機動戦士ガンダム」にしても、どう言い..
                                • 「Starlink」日本でサービス開始 衛星経由でネット接続 アジア初

                                  米SpaceXは10月11日(日本時間)、衛星インターネットサービス「Starlink」の日本での提供を始めた。アジアでの提供は初。 Starlinkは人工衛星を使い、地上の通信インフラが未整備な場所でもインターネットサービスを提供するもの。利用料は一般家庭向けの「レジデンシャル」プランで月額1万2300円。サービスの利用には専用アンテナやWi-Fiルーターを含む「Starlinkキット」(7万3000円)が必要。 提供地域マップによると、現状の提供地域は関東、新潟北部、東北、北海道南西部。札幌市や山口市が「順番待ち」中で、その他日本全域が「近日提供予定」となっている。 すでに、国内キャリアでもStarlinkを活用する動きが出ている。KDDIは2021年9月にSpaceXと業務提携を締結。au基地局と回線網を接続する「バックホール回線」にStarlinkを使用することで、山間部や島しょ部

                                    「Starlink」日本でサービス開始 衛星経由でネット接続 アジア初
                                  • 木星でまったく新しいタイプのオーロラが発見されました

                                    木星でまったく新しいタイプのオーロラが発見されました2021.04.10 22:0074,586 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 木星の北極に現れたオーロラをハッブル宇宙望遠鏡がとらえた神秘的な一枚 Image: NASA, ESA, and J. Nichols (University of Leicester) via Gizmodo US 夜空の神秘、オーロラ。 太陽風によって運ばれてくる粒子が惑星の大気とぶつかって発光する現象で、カーテン状のもの、孤を描くもの、放射線状に広がるものと、現れ方も様々です。この光のスペクタクルが木星でも見られることはわかっていたのですが、このたびまったく新しいタイプのオーロラが観測されたそうです。 NASAの木星探査機ジュノーが紫外分光器を使って観測したデータからは、オーロラの環が北極からものすごい

                                      木星でまったく新しいタイプのオーロラが発見されました
                                    • 宇宙(そら)を超えて、つながる。 - くぼたふみお | 少年ジャンプ+

                                      JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                        宇宙(そら)を超えて、つながる。 - くぼたふみお | 少年ジャンプ+
                                      • 老朽化したボイジャー1号から驚きの応答、通信障害の復旧に期待

                                        ボイジャー1号から機体の現状を確認する上で期待の持てる無線信号が寄せられたという/NASA/JPL via CNN Newsource (CNN) 恒星間空間を飛行する探査機「ボイジャー1号」に地球から交信を試みたところ、期待の持てる反応が返ってきたことが分かった。技術チームは数カ月前から続く老朽化したボイジャー1号の通信障害を修復したい考えだ。 ボイジャー1号は1977年に打ち上げられ、現在はボイジャー2号とともに太陽系の果ての未知の宇宙空間を飛行中。 ボイジャー1号は今でも地球の管制チームに無線信号を送り続けているものの、11月以降はこの信号に利用可能なデータが含まれていない状態だった。これはボイジャー1号に搭載されたコンピューター3台の一つに問題があることを示している。 だが最近送信されてきた新たな信号を見ると、ボイジャー1号の状態を理解しようとするNASAミッションチームの試みに一

                                          老朽化したボイジャー1号から驚きの応答、通信障害の復旧に期待
                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                          Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

                                            Engadget | Technology News & Reviews
                                          • 【速報】<del>3668,</del> 3664黒点群がヤバい (2024/5/10) (追記×3あり) - Deep Sky Memories

                                            早朝目が覚めてコンビニに出かけたら空は快晴。前の晩に撮影すればよかったか、などと言っても後の祭りなのですが、そういえばなんかデカい黒点出てたよなと思い、リモートワークなのをいいことに始業前に太陽を撮影しました。それがこれ。 【注意!】 太陽の観察・撮影には専用の機材が必要です。専用の機材があっても些細なミスや不注意が失明や火災などの重大な事故につながる危険性があります。未経験の方は専門家の指導の元で観察・撮影してください。 3668, 3664 黒点群 (2024/5/10 07:38) 高橋 FSQ-85EDP (D85mm f450mm F5.3 屈折), 笠井FMC3枚玉2.5倍ショートバロー(合成F15.1)*1, バーダープラネタリウム アストロソーラーフィルターフィルム, ZWO UV/IR Cut Filter / Vixen SX2 / ZWO ASI290MM (Gain

                                              【速報】<del>3668,</del> 3664黒点群がヤバい (2024/5/10) (追記×3あり) - Deep Sky Memories
                                            • 「もしアンドロメダ銀河がもっと明るかったら夜空はこう見える」という画像がなんともロマン溢れる「でっっけ」「夢がある」

                                              岡部いさく @Mossie633 アンドメダ銀河がものすごく明るかったら、夜空にこのぐらいの大きさで見えるはずなんですって。そうかあ、考えたことなかったけど、想像してみるべきだったなあ。こんなに大きいんだ。 twitter.com/latestinspace/… 2021-09-03 02:35:24 Latest in space 🪐 @latestinspace If Andromeda were brighter, this is how big it would be in our night sky pic.twitter.com/YC0H0drlHR 2021-09-02 21:08:58

                                                「もしアンドロメダ銀河がもっと明るかったら夜空はこう見える」という画像がなんともロマン溢れる「でっっけ」「夢がある」
                                              • ブログをAstro に移行しました - As a Futurist...

                                                式年遷宮の様な感じですが、数年おきにブログを作り直してます(前回)。今回は Gatsby でデザインした UI をほぼそのままに、フレームワークを Astro に移行しました。静的サイトの作成では Astro の開発者体験が最高に優れているので、2 年間ほぼ塩漬けにしてしまっていた Gatsby のコードを無事に移行できてよかったです。 Astro とは? Astro は 一言で言うと、Better HTML です。Astro というフォーマットでサイトが記述できるのですが、普通の(素の)HTML も Astro としてそのまま使えます。厳密には違いますが、HTML のスーパーセットみたいな感じです。その HTML の要素群を component としてまとめることで関心を分離できて(この辺は Web Components でも実現できます)、必要に応じてビルド時にロジックも走らせることが

                                                  ブログをAstro に移行しました - As a Futurist...
                                                • なんと中国が1万2992基の低軌道衛星ネットワークを構築してStarlinkの人工衛星を妨害する可能性大、「Starlink衛星は他の衛星を破壊できる」と主張

                                                  SpaceXが展開するStarlinkを筆頭に、数千台の人工衛星を打ち上げてインターネットサービスを提供する衛星インターネットサービスが複数の事業者によって商業化されています。そんな中、新たに中国が「1万2992基の人工衛星を打ち上げて衛星インターネットサービスを提供する計画」を立てていることが明らかになりました。プロジェクトチームは「Starlinkの人工衛星は攻撃能力を有している」と主張し、人工衛星を配備することでStarlinkからの攻撃を防げると述べています。 China aims to launch nearly 13,000 satellites to ‘suppress’ Elon Musk’s Starlink, researchers say | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/articl

                                                    なんと中国が1万2992基の低軌道衛星ネットワークを構築してStarlinkの人工衛星を妨害する可能性大、「Starlink衛星は他の衛星を破壊できる」と主張
                                                  • 謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」:朝日新聞デジタル

                                                    太陽系外から2017年に飛来し、地球に接近して再び遠ざかっていった葉巻型の天体はエイリアンの探査機ではなかった――。米ハワイ大などの国際チームは、極めて高速であまりに細長い奇妙な形が特徴の天体「オウムアムア」が、UFOだったとする説を否定する結論を発表した。 オウムアムアは2017年10月、地球近くを通り過ぎていくのをハワイの望遠鏡で発見された。長さ約400メートルの細長い形。ゆっくりと回転していた。太陽と水星の間を通り抜け、太陽の重力で軌道を変えて飛び去った。 観測の結果、太陽系の外から来たことがわかった。史上初めて見つかった恒星間天体となり、ハワイ語で「最初の使者」を意味するオウムアムアと名付けられた。 疑惑が広がったのはオウムアムアが遠ざかる時のこと。ガスやチリを噴出して加速しているわけでもなさそうなのに、太陽の重力だけでは説明できないほど加速していたのだ。米国の天文学者らが昨年11

                                                      謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」:朝日新聞デジタル
                                                    • 【魚拓】夫、恋愛感情なしで結婚したんだって。私もその感じ薄いなと思いながら暮..

                                                      https://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache:https://anond.hatelabo.jp:443/20240331024438 - 2024年3月31日 09:51 - ウェブ魚拓

                                                        【魚拓】夫、恋愛感情なしで結婚したんだって。私もその感じ薄いなと思いながら暮..
                                                      • 内閣府、広報に“VTuber”起用 宇宙開発利用大賞のPRキャラに「宇推くりあ」が就任

                                                        内閣府は10月13日、主催する表彰制度「宇宙開発利用大賞」のPRキャラクターにバーチャルYouTuber(VTuber)「宇推くりあ」さんを任命したと発表した。同制度の公式Webサイトやポスターに宇推さんのイラストを採用している。高市早苗内閣府特命担当大臣は会見で「募集を広く周知するため」と理由を話した。

                                                          内閣府、広報に“VTuber”起用 宇宙開発利用大賞のPRキャラに「宇推くりあ」が就任
                                                        • 1万円の納豆生涯無料パスポート、適正価格は何円?

                                                          1万円の納豆生涯無料パスポート、適正価格は何円?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/3 ページ) 【編集履歴:2023年6月14日21時30分 タイトルと本文の一部を修正・加筆しました】 1万円で納豆ご飯定食が生涯食べ放題――。 ちょうど1年前、茨城県の納豆ご飯専門店「令和納豆」がクラウドファンディングを通して1000万円以上の資金調達に成功した。その立役者は、何といっても1万円以上の支援で配布された「納豆定食生涯無料パスポート」にあるだろう。しかし先月から、「無料パスが没収された」という旨の苦情がSNS上で炎上し、店舗側がその対応に追われている状況だ(編集部注:実際には、店舗側は利用規約に同意しない客に全額返金を実施した)。 確かに、クラウドファンディングに際して、令和納豆側は「無料パスで経営が傾くことはない」という趣旨の投稿をしていた事情もある。しかし、コストとリターンのバラ

                                                            1万円の納豆生涯無料パスポート、適正価格は何円?
                                                          • 太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向

                                                            一部の天文学者たちは、太陽系外縁のどこかに、地球のおよそ6倍の質量をもつ惑星が潜んでいると考えている。(CALTECH/R. HURT (IPAC)) 太陽系にまつわる謎のなかでも特に興味深いのは、海王星の外側に巨大な氷の惑星が本当にあるのかどうか、という問題だ。もし実在すれば太陽系第9の惑星となることから、仮に「プラネット・ナイン」と呼ばれているが、この仮説は、提唱された当時から賛否両論を巻き起こしてきた。一部の小さな天体が描く奇妙な軌道から推定されたものだからだ。 そんななか、米カリフォルニア工科大学の天文学者であるマイク・ブラウン氏とコンスタンティン・バティギン氏は、もしプラネット・ナインが実在するとすれば、これまで考えられていたよりも地球に近く、より明るく、見つけやすいだろうという分析結果を発表した。両氏による論文は、学術誌「Astronomical Journal」に8月22日に

                                                              太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向
                                                            • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                              Founder-market fit is one of the most crucial factors in a startup’s success, and operators (someone involved in the day-to-day operations of a startup) turned founders have an almost unfair advantage…

                                                                TechCrunch | Startup and Technology News
                                                              • [第1話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ

                                                                地球外少年少女 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 舞台は、インターネットも、コンビニもある「2045年の宇宙」。日本の商業ステーション「あんしん」で少年少女たちは大きな災害に見舞われる。 大人とはぐれ、ネットや酸素供給が途絶した「あんしん」から、自力で脱出を目指す子供たち。ときに仲間の、ときにAIの力を借り、生きるための行動を採る彼らは、史上最高知能AIが語った恐るべき予言の「真意」にたどり着く。絶対絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか--。

                                                                  [第1話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ
                                                                • 新たな物理法則が「我々はシミュレーションの中に生きている」という仮説を裏付けていると研究者 : カラパイア

                                                                  人類が生活しているこの世界はコンピューターの中に作られたシミュレーションであるとする仮説がある この「シミュレーション仮説」を立証するために様々な研究が行われているが、少なくともイギリス、ポーツマス大学の物理学者は、彼が発見した新しい物理法則がこの仮説の正しさを裏付けていると主張している。 彼によれば、情報はエネルギーや質量と等価であり、この宇宙を構成する基本的な構成単位なのだという。 最新の論文では、こうした仮説を物理学や宇宙論の中で検証し、その正しさが裏付けられたとしている。

                                                                    新たな物理法則が「我々はシミュレーションの中に生きている」という仮説を裏付けていると研究者 : カラパイア
                                                                  • JAXA探査機「月面着陸には成功」太陽電池は機能せず【詳しく】 | NHK

                                                                    月面への着陸に挑戦した無人探査機「SLIM」について、JAXAは午前2時すぎから会見を開き、「着陸には成功した」と発表しました。 この中で、JAXA宇宙科学研究所の國中均所長は「私どもとしましてはソフトランディングには成功したと考えている。その理由は、探査機が正常にテレメーターを地球に送信していて、搭載機器がおおむね健全に動いているということを意味している。高度10キロから降りたので、うまくいっていないのであれば高速で激突していたはずだ。そうなれば探査機の機能はすべて失われていたはずだが、着陸後もデータが地球に送り届けられているということは、当初の目的としていたソフトランディングに成功した証左だと考えている」と述べました。 会見で、太陽電池が電力を発生せず、バッテリーを使っている状況について、「いまのところは数時間、バッテリーの電力がもつであろうと考えている。バッテリー電力を温存するために

                                                                      JAXA探査機「月面着陸には成功」太陽電池は機能せず【詳しく】 | NHK
                                                                    • 猫さんがなぜかライトのスイッチになられる→謎すぎる仕組みの解説&同じ現象の報告など「うちの猫がスタンドの他の場所触れただけで…」

                                                                      宇宙工房 @uchukobo レジン 彫金 鍛金 宇宙のアクセサリー作家です。本当に作りたいものを🍀いつもいいねやRPで応援いただきありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) https://t.co/PBd0BjlQUs

                                                                        猫さんがなぜかライトのスイッチになられる→謎すぎる仕組みの解説&同じ現象の報告など「うちの猫がスタンドの他の場所触れただけで…」
                                                                      • 【追記あり】新作『うる星やつら』をビデオデッキ(β)で録画準備しているマニアが複数人いるという話「これは良い酔狂」

                                                                        「うる星やつら」TVアニメ公式|第2期2024年1月11日放送開始 @uy_allstars ✬ #うる星やつら✬ ╋┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏╋ TVアニメ ⚡️⚡️本日放送⚡️⚡️ ╋┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛╋ あたる( CV #神谷浩史)がお届け✨ 📺放送情報 10月13日より フジテレビ“#ノイタミナ ”ほかにて 25時45分より放送 ※初回放送時間の変更にお気を付けください。 pic.twitter.com/rwcgHNbekZ 2022-10-13 12:00:00

                                                                          【追記あり】新作『うる星やつら』をビデオデッキ(β)で録画準備しているマニアが複数人いるという話「これは良い酔狂」
                                                                        • うる星、BASTARD…「往年の名作」が次々映像化される背景~「”そういう世代”が権力を持った」「死ぬまでに見たいもの観せてやる」感が強い

                                                                          ザンギ・F・左之字 @sanojiEZ 「私は2022年から来た未来人だ」 「未来のアニメはどうなってるんだ」 「もうすぐうる星やつらがはじまる」 [「なんて?」 「バスタードもTVアニメが放送予定だ」 「ぱーどぅん?」 「劇場版ガンダムの情報もあるぞ、カイ・シデン役は古川登志夫」 「どこが未来だこのやろう」 2022-02-03 18:43:55 じじ @makodrill 「俺は2022年からやってきた!」 『それが本当なら未来で起きる出来事を話してみろ!』 「2022年ではうる星やつらやバスタードが再アニメ化するんだ!」 『へー、今度はそれなんだ』 「あ、あれ?驚かないの?」 『いや、毎年似たような話聞かされるからさ』 2022-02-04 09:34:40

                                                                            うる星、BASTARD…「往年の名作」が次々映像化される背景~「”そういう世代”が権力を持った」「死ぬまでに見たいもの観せてやる」感が強い
                                                                          • 「ふざけるな、わたしはあの作品の古参だぞ」「アウラ、お前の前にいるのはその作品のスタッフだ」という恐ろしい話→実例が続々と集まる

                                                                            笹本祐一 @sasamotoU1 現役最古のラノベ作家です。1984年に妖精作戦でデビュー、こちらで無料公開中 zeppan.com/book/detail/44… ミニスカ宇宙海賊が原作の劇場版モーレツ☆宇宙海賊はDVD、BD好評発売中。なつのロケット団の広報も担当してます。 笹本祐一 @sasamotoU1 「ふざけるな、わたしはあの作品を本放送から見ていた古参だぞ」 「アウラ、お前の前にいるのはその作品を作っていたスタッフだ」 こういうことがざらにあるから楽しい、いや恐ろしい。 2023-11-18 18:28:08

                                                                              「ふざけるな、わたしはあの作品の古参だぞ」「アウラ、お前の前にいるのはその作品のスタッフだ」という恐ろしい話→実例が続々と集まる
                                                                            • 「イーロン・マスクと仕事する時は善良なイーロン・マスクと悪いイーロン・マスクの2人が存在するという心構えが必要」と元SpaceXエンジニアがアドバイス

                                                                              by Steve Jurvetson Twitterを買収してCEOに就任し、従業員の50%をレイオフする施策を取り話題となっている実業家のイーロン・マスク氏は宇宙企業・SpaceXの共同設立者兼CEOでもあります。設立直後のSpaceXで働いていたエンジニアのジム・カントレル氏が、マスク氏の人物像について語っています。 I worked for Elon Musk in the early days of SpaceX | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=33475301 カントレル氏は、SpaceX設立前はユタ州立大学の宇宙工学チームの一員だったとのこと。マスク氏は当時ロシア製のロケットを購入したいと考えていたようで、ロシアの宇宙事業関係者とつながりのあったカントレル氏に白羽の矢を立てたそうです。マスク氏は「自分はインタ

                                                                                「イーロン・マスクと仕事する時は善良なイーロン・マスクと悪いイーロン・マスクの2人が存在するという心構えが必要」と元SpaceXエンジニアがアドバイス
                                                                              • Steam『IXION』は重厚SFの風格漂うコロニーシムだった。といいつつ資源管理そっちのけで見入ってしまった美麗な宇宙空間 - AUTOMATON

                                                                                ホーム 取材・リポート Steam『IXION』は重厚SFの風格漂うコロニーシムだった。といいつつ資源管理そっちのけで見入ってしまった美麗な宇宙空間 昨月9月15日~18日に開催された東京ゲームショウ。ドイツのゲームが集まるブースGerman PavilionではKalypso Mediaが『IXION』の試遊を出展していた。本編冒頭をプレイした模様をレポートする。 本作は宇宙ステーション内のコロニーを運営するシミュレーションゲーム。ゲーム内は日本語に対応する。8月27日に開催されたgamescom award 2022において、Best Strategy/Simulation Gamesを受賞した。デモ版では、ゲームの冒頭である、宇宙の到達範囲を広げるためのエンジン「VOHLEエンジン」のテスト打ち上げまでを体験できる。 魅せられるチュートリアル ゲームを開始するとオープニング映像が流れ

                                                                                  Steam『IXION』は重厚SFの風格漂うコロニーシムだった。といいつつ資源管理そっちのけで見入ってしまった美麗な宇宙空間 - AUTOMATON
                                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                  Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

                                                                                    Engadget | Technology News & Reviews