並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

宮﨑駿の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 【藤本タツキ1万字インタビュー】漫画家・藤本タツキが語るジブリ作品の魅力とは。満席の映画館で『千と千尋』を立ち見した「原体験」から宮﨑駿監督への想いまで | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    満席の映画館で『千と千尋の神隠し』を 立ち見した「原体験」 鮮烈な初連載を飾った『ファイアパンチ』、傑作読み切り『ルックバック』『さよなら絵梨』、そして現在は「少年ジャンプ+」にて『チェンソーマン』第二部が絶賛連載中の鬼才・藤本タツキ。藤本と言えば、SNS上等でたびたび言及される「映画愛」が印象的だ。中でも、スタジオジブリ作品には特に思い入れがあるようで、藤本ファンの間では有名な話になっている。 そこで本インタビューでは、『スタジオジブリ物語』(鈴木敏夫・責任編集)の刊行を記念して、はじめてまとまった形で「ジブリ」について、1時間ぶっ通しで語ってもらった。満席の映画館で『千と千尋の神隠し』を立ち見した「原体験」の個人史から始まり、『もののけ姫』の分析や宮﨑駿監督への想い、そして自身の創作術まで、藤本タツキのエッセンスが垣間見えるインタビューを一万字の大ボリュームでお届けする。 満席の映画館

      【藤本タツキ1万字インタビュー】漫画家・藤本タツキが語るジブリ作品の魅力とは。満席の映画館で『千と千尋』を立ち見した「原体験」から宮﨑駿監督への想いまで | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    • 【魔女の宅急便】「あたしこのパイ嫌いなのよね」の真意は? 宮﨑駿監督が明かしていた(金曜ロードショー)

      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

        【魔女の宅急便】「あたしこのパイ嫌いなのよね」の真意は? 宮﨑駿監督が明かしていた(金曜ロードショー)
      • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』 - 青春ゾンビ

        宮﨑駿による『不思議の国のアリス』(もしくは宮沢賢治の童話)とでもいうような、イマジネーションの破茶滅茶なまでの躍動。『千と千尋の神隠し』以降の作品に見られた傾向がさらに押し進み、ストーリー・テリングとしては、明らかに混乱している。しかし、それは宮﨑駿の“世界”に対する誠実な態度であるように思う。シンプルで明瞭なストーリーで語り切れるほど、この複雑で暗澹たる現代は生易しくないし、そもそも人間というのはそんなに簡単なものではない。たとえば、この映画における主人公の父親。彼にいい印象を持つ観客は多くないだろう。転校初日に車で学校に乗りつけたり、子どもの喧嘩に介入したりするさまなどは、まさにエーリッヒ・ケストナーが『飛ぶ教室』で書いた大人への批判がそのまま当てはまる。 どうしておとなはじぶんの子どものころをすっかり忘れてしまい、子どもたちにはときに悲しいことたみじなことだってあるということを、あ

          宮﨑駿『君たちはどう生きるか』 - 青春ゾンビ
        • スタジオジブリ鈴木敏夫が語る“3人の監督”の「決定的な違い」《宮﨑駿は「映画を観ない」》《押井守は「正直者」》《高畑勲は「やってはいけない」をやる》(村嶋 章紀) @gendai_biz

          スタジオジブリ鈴木敏夫が語る“3人の監督”の「決定的な違い」《宮﨑駿は「映画を観ない」》《押井守は「正直者」》《高畑勲は「やってはいけない」をやる》 スタジオジブリの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫と、日本のアニメーション界を代表する巨匠・押井守──二人が“忖度一切なし”の対談を重ねた記録が『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』(DU BOOKS)として一冊にまとめられ、注目を集めている。映画という芸術の奥深さや、その背景にある人間関係に迫るこの書籍は、日本の映画文化の一端を垣間見ることができる貴重な資料となっている。今回は本書の刊行を記念して、隠れ家「れんが屋」にて鈴木氏にインタビューを行った。 庵野秀明が語っていたこと ―「これだけ世の中にいろんなものが出ちゃったら、今『ものを作る』っていうのは、映画に限らずあらゆるものがコラージュになる」と鈴木さんは本書でお話されています

            スタジオジブリ鈴木敏夫が語る“3人の監督”の「決定的な違い」《宮﨑駿は「映画を観ない」》《押井守は「正直者」》《高畑勲は「やってはいけない」をやる》(村嶋 章紀) @gendai_biz
          • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』を観て - 内田樹の研究室

            私は宮崎駿の映画のかなり熱烈なファンである。これまでいくつかの宮崎駿作品について映画評を書いてきた。宮崎作品を観た後は、いつでも語りたいことが湧き上がってきて、語らずにはいられないのである。 今回の『君たちはどう生きるか』についても、何かを語らずにはいられないことに変わりはないのだが、それはこれまでのように自分が観た映画について語ることを通じて「さらなる愉悦」を引き出すためではない。「これは一体どういう作品なのか」を何とか言葉にしてみないと、自分が何を観たのかがよくわからないからである。 これまでの宮崎作品なら、物語は完結し、ラストで伏線は回収され、映画の「メッセージ」も別に解釈の手間をかけずにもすんなりと伝わってきた。映画を楽しむためには、それで十分だった。そして、映画をたっぷり楽しんだ上で、「果たして物語はあれで完結しているのか?」「伏線はほんとうに回収されているのか?」「あんな『わか

            • 《ジブリ“大型移籍”の真相》『君たちはどう生きるか』作画監督が初めて明かした宮﨑駿との制作現場 | 文春オンライン

              7月14日、宮﨑駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』が公開された。宮﨑氏が引退宣言をした前作『風立ちぬ』以来、10年ぶりの長編で、公開17日間で興行収入は46億円を突破。事前に公開された作品情報は「ポスター1枚」のみという、異例のマーケティングが注目を集めた格好だ。 月刊「文藝春秋」は、『君たちはどう生きるか』で作画監督を務めた本田雄氏(55)に制作の舞台裏を独占インタビュー。およそ2時間に渡り、本田氏が語りつくした「宮﨑駿監督との真剣勝負」が8月10日(木)発売の2023年9月号、および「文藝春秋 電子版」(8月9日公開)に掲載される。 『僕にとっては最後の作品になるかも知れない』と言われると断れない 本田氏は、庵野秀明監督の「エヴァンゲリオン」シリーズを担当してきた名うてのアニメーターだ。今回、庵野氏率いるアニメ制作会社カラーからスタジオジブリへの“移籍”については、まず最初に、宮﨑

                《ジブリ“大型移籍”の真相》『君たちはどう生きるか』作画監督が初めて明かした宮﨑駿との制作現場 | 文春オンライン
              • #ジブリと宮﨑駿の2399日 『君たちはどう生きるか』の制作秘話かと思ったら高畑勲監督への愛憎渦巻く片思いの感情を見せられる凄い番組だった

                プロフェッショナル仕事の流儀 @nhk_proff NHK番組公式Xです。2006年の放送開始以来、高倉健さん・吉永小百合さん・宮崎駿さん・イチローさんなど第一線で格闘するプロフェッショナルを密着取材してきました。制作現場からプロデューサーがつぶやきます。お付き合いいただければ幸いです。利用規約は → nhk.jp/rules www4.nhk.or.jp/professional/ プロフェッショナル仕事の流儀 @nhk_proff #ジブリと宮﨑駿の2399日 スタジオジブリの世界的な映画監督 #宮﨑駿 さん(82)は、いかにして新作 #君たちはどう生きるか を作り上げたのか。創作の舞台裏で、繰り広げられていた物語。 あす16(土)よる7:30~ #プロフェッショナル #宮﨑駿スペシャル pic.twitter.com/OXOF3JX4Pa 2023-12-15 23:30:01

                  #ジブリと宮﨑駿の2399日 『君たちはどう生きるか』の制作秘話かと思ったら高畑勲監督への愛憎渦巻く片思いの感情を見せられる凄い番組だった
                • ジブリと宮﨑駿の2399日 - プロフェッショナル 仕事の流儀

                  https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/ZV7L4LN1YZ/ 「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「紅の豚」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」「風立ちぬ」などを世に送り出してきたスタジオジブリの映画監督・宮﨑駿(82)はいかにして新作「君たちはどう生きるか」を作り上げたのか。創作の舞台裏で繰り広げられていた物語。2399日にわたる記録。

                    ジブリと宮﨑駿の2399日 - プロフェッショナル 仕事の流儀
                  • スペイン紙が総まとめ「宮﨑駿がアニメーション界に巻き起こした革命」 | 「彼は決して引退しないでしょう」

                    「なんかね、こう、通常の形で物語を作りたくなくなってるんだよね。(中略)わかる映画は何かって言ったらつまらない映画なんですよ。論理でやっていくとさ、自分の考えで狭くなるから。(中略)子供たちはわかるんですよ、 論理で生きてないから」 これは、宮﨑駿の言葉である。 10月末に、日本文学の古典である吉野源三郎の同名小説から自由に着想を得た、宮﨑監督の長編第12作目 『君たちはどう生きるか』 がスペインで封切られた。年齢を考えれば理にかなったことだが(宮﨑は2023年1月に82歳になった) 、本作がこの日本人アニメーター最後の劇場公開作品になるものと予想されることだろう。だが宮﨑のキャリアにおいて、論理が君臨したことは一度もない。だから、彼の以前の引退発表には、毎回必ず疑いがつきまとっていた。 「映画ってね、作ってないと寂しくなるんですよ。作りたくなるんですよ」 NHKのドキュメンタリーシリーズ

                      スペイン紙が総まとめ「宮﨑駿がアニメーション界に巻き起こした革命」 | 「彼は決して引退しないでしょう」
                    • 鈴木敏夫と久石譲が語る「宮﨑駿との関係」と『君たちはどう生きるか』 | 「毎日話す」「仕事でしか会わない」

                      宮﨑駿の引退を報じるニュースは、信用できたためしがない。 日本のアニメーション界の巨匠である宮﨑駿が、アニメ映画制作から引退すると繰り返し宣言する理由。それは、手描きによる新たな世界を創造することに伴う負担への反動である──。 少なくとも、スタジオジブリの設立者の一人で、これまで40年にわたり宮﨑の右腕を務めてきた鈴木敏夫(75)はそう考えている。 「彼は映画を完成させるたびに疲労困憊して、次回作のことなど考えられなくなります」と鈴木は言う。 「肉体的にも精神的にも、エネルギーを使い果たしてしまう。だから頭を空っぽにするための時間が必要なんです。それと、新たなアイデアを思いつくための真っさらなキャンバスも」 2013年の『風立ちぬ』が宮﨑の最後の作品になるといわれてから10年、82歳になる彼の最新作『君たちはどう生きるか』はこの夏、日本で大ヒットし、12月には米国でも公開された。 監督自身

                        鈴木敏夫と久石譲が語る「宮﨑駿との関係」と『君たちはどう生きるか』 | 「毎日話す」「仕事でしか会わない」
                      • 『君たちはどう生きるか』は、宮﨑駿の全作品が放ってきた感情の極みだ | スペイン紙が「スタジオジブリ」の歩みを振り返る

                        プロデューサーの鈴木敏夫は、『風の谷のナウシカ』(1984)のクリエイティブチームとはずっと繋がっていなくてはならないと理解していた。そして1985年、宮﨑と、もう1人の偉大なアニメの天才・高畑勲と共にスタジオジブリを設立した。この社名は、第一次世界大戦のイタリアの戦闘機パイロットたちが、サハラ砂漠に吹き付ける熱風から名付けたのではないかという伝説が飛び交っている。 米国人のスティーブン・アルパートは、スタジオジブリで働いた最初の「ガイジン」で、1996〜2011年まで国際販売の責任者を務めた。「ディズニー」の日本支社で働いていたアルパートだが、複雑なジブリのすべてを理解することはできなかった。彼は自著『吾輩はガイジンである。──ジブリを世界に売った男』で、宮﨑の仕事の仕方を解説している。 「彼は『ストーリーボード』を描く。それらはジブリでは『絵コンテ』と呼ばれており、それがストーリーボー

                          『君たちはどう生きるか』は、宮﨑駿の全作品が放ってきた感情の極みだ | スペイン紙が「スタジオジブリ」の歩みを振り返る
                        • 仏紙が追った『君たちはどう生きるか』公開までの10年間 | 巨匠 宮﨑駿の引退宣言から復活まで

                          2023年7月14日に封切られた、スタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』。2023年末には北米での公開も決まっているが、この作品をどこよりも心待ちにしているのは、公開日未定のフランスかもしれない。日本での公開直前に仏紙「リベラシオン」は2ページにわたる長文記事を掲載。2013年の「引退宣言」から今作公開までの、宮﨑駿と鈴木敏夫、スタジオジブリの10年間を追った。 君たちはどう生きるか──。日本アニメ界の巨匠、宮﨑駿の12作目となる最新作のタイトルである。日本での公開日は7月14日。大御所から若い世代への最後のメッセージとでもいうべきものなのだろうか。 「長編映画としては、おそらく宮﨑駿の最後の作品になるのではないか」。スタジオジブリの伝説的プロデューサー、鈴木敏夫は近刊の『スタジオジブリ物語』(集英社)でそんなことを語っていた。 『君たちはどう生きるか』は、もともと1937年に出版

                            仏紙が追った『君たちはどう生きるか』公開までの10年間 | 巨匠 宮﨑駿の引退宣言から復活まで
                          • 『君たちはどう生きるか』感想・批評エントリーまとめ。宮﨑駿監督は母をどう描いた? 作品には監督自身が描かれている? - 週刊はてなブログ

                            鑑賞前の方は「あとで見る」でお願いします! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は映画『君たちはどう生きるか』にまつわる記事を紹介します。 2023年7月14日に公開された映画『君たちはどう生きるか』。 スタジオジブリ・宮﨑駿監督による10年ぶりの新作である本作は、あらすじやキャスト、予告映像などの事前情報がないまま公開日を迎え、注目を集めています。 公開初週の劇場で『君たちはどう生きるか』を鑑賞したはてなブロガーの皆さんは、どのような感想を抱いたのでしょうか。 近年公開された映画の中でもトップクラスの多さで投稿された感想・批評エントリーの中から、編集部が気になった記事をピックアップしてご紹介します! 好み・評価は割れる作品? 「母」というテーマについて考える 宮﨑駿監督自身を描いていた? はてなブロガー

                              『君たちはどう生きるか』感想・批評エントリーまとめ。宮﨑駿監督は母をどう描いた? 作品には監督自身が描かれている? - 週刊はてなブログ
                            • 「自分を継がせるつもりはハナからないんじゃないか」父・宮﨑駿の後継者になることを固辞、“引退説”については…宮崎吾朗が明かした“これからのジブリ”とは | 文春オンライン

                              とにかくおもしろがって進めることを優先。それがジブリの精神でもあった ジブリパークであらかじめ計画されていた5つのエリアは、来春にすべてオープンの運びとなる。制作を統括する監督の立場として、この仕事の満足度はいかばかりか。 「僕のキャリアは公園をつくる仕事から始まったので、長い時間をかけてまた原点へ戻ってきた感はあります。本当に自由にやらせてもらいました。ここはジブリの拠点がある東京からほどよく離れているので、すぐには細かいチェックや横槍が入ったりしません(笑)。その隙にこちらでどんどん進めてしまえという方針でやってきました。 ©杉山拓也/文藝春秋 ここはジブリパークなので、ジブリらしさを尊重しながらつくるのは大前提ですが、それ以外に細かい制約事項はありませんでした。現場で制作する身としては、とにかくおもしろがって進めました。それがジブリの精神に適うやり方でもあるので。ジブリはもともと宮﨑

                                「自分を継がせるつもりはハナからないんじゃないか」父・宮﨑駿の後継者になることを固辞、“引退説”については…宮崎吾朗が明かした“これからのジブリ”とは | 文春オンライン
                              • スタジオジブリ鈴木敏夫が明かす!宮﨑駿監督が『君たちはどう生きるか』制作中に「気をつけていたこと」(村嶋 章紀) @gendai_biz

                                スタジオジブリの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫と、日本のアニメーション界を代表する巨匠・押井守──二人が“忖度一切なし”の対談を重ねた記録が『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』(DU BOOKS)として一冊にまとめられ、注目を集めている。映画という芸術の奥深さや、その背景にある人間関係に迫るこの書籍は、日本の映画文化の一端を垣間見ることができる貴重な資料となっている。今回は本書の刊行を記念して、隠れ家「れんが屋」にて鈴木氏にインタビューを行った。 「愛」から「哲学」へ ―本書の中で鈴木さんは「その時代におけるテーマ」が映画や小説にはあるとおっしゃっているのですが、結局のところ、現代のテーマはなんでしょうか。 昔の時代のテーマは「貧乏を克服する」でした。でもそれを克服した後に、みんな迷いましたよね。貧乏だったら、克服すればいいだけですが、みんなご飯を食べることができるようにな

                                  スタジオジブリ鈴木敏夫が明かす!宮﨑駿監督が『君たちはどう生きるか』制作中に「気をつけていたこと」(村嶋 章紀) @gendai_biz
                                • 創造主の挫折、砕けた世界の欠片―—宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』感想 - 宇宙、日本、練馬

                                  宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』をみました。以下、感想。 暗闇の都市に、鳴り響くサイレン。病院で火災が起こったという。飛び起きる少年。少年の母は病院に勤めていた。少年は火災によって熱されゆらめく大気のなかを走る。母は亡くなる。 母の死後、いやます戦禍を逃れ、少年と父は東京から去る。去った先は亡き母の実家。どうやら父は、母の妹と再婚しようとしているようだ。古めかしい田舎の大屋敷で、継母と、年老いた女中たちとの暮らしが始まる。大屋敷には、母の大叔父が建てたという奇怪な塔の廃墟があった。大叔父はそこで消息を絶ったという。炎にまかれる母の幻影にうなされ、そして夢かうつつか、不気味に語りかけてくるアオサギにつきまとわれる少年。そして継母が塔に誘われ神隠しにあい、少年は継母をさがして塔のなかへと足を踏み入れる。そこはまったく見知らぬ、黄泉の国にも似た世界へと通じていた。 公開日当日まで、ポスタービジ

                                    創造主の挫折、砕けた世界の欠片―—宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』感想 - 宇宙、日本、練馬
                                  • 【ジャングル黒べえ】もともとは宮﨑駿さんの企画だった。小人が登場する『頭の上のチッカとボッカ』が実現しなかった意外な理由とは?

                                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                      【ジャングル黒べえ】もともとは宮﨑駿さんの企画だった。小人が登場する『頭の上のチッカとボッカ』が実現しなかった意外な理由とは?
                                    • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』の感想が絶賛派と酷評派に二極化した3つの理由【ネタバレなし】

                                      早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン。 ツイッターアカウントはこちら→@Jina_610 メールアドレスは、geetara610@gmail.com 井の中の宴 武藤弘樹 世の中は多種多様だ。ライフスタイルが多様化する中で、誰もがみな「井の中」に入っているのかもしれない。外から見れば井の中の宴は奇天烈に見えるかもしれないが、井の中の宴は楽しくもある。そっとのぞいて見てみよう。 バックナンバー一覧 「わかる」「いや、わからない」と感想が割れている宮﨑駿監督の最新作、『君たちはどう生きるか』。その評価が二極化する理由を考察する。(フリーライター 武藤弘樹) 宣伝をしないのが宣伝 宮﨑駿監督最新作が好調なスタート 本作から「崎」の字を「﨑(いわゆる<たつさき>)」に改めた、いわば大御所にして新生・宮﨑駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』(監督・脚本・原作)が大

                                        宮﨑駿『君たちはどう生きるか』の感想が絶賛派と酷評派に二極化した3つの理由【ネタバレなし】
                                      • 「勘違いも甚だしい」――宮﨑駿『君たちはどう生きるか』の作画監督が明かしたアニメ会社の奇抜すぎる入社試験 | 文春オンライン

                                        興行収入72億円突破と大ヒット中の、宮﨑駿監督(82)の『君たちはどう生きるか』で作画監督を務めた本田雄氏(55)が、自らのアニメーターとしての半生を振り返った最新ロングインタビュー「宮﨑駿監督と庵野秀明監督」が、月刊「文藝春秋」2023年10月号(9月8日発売、「文藝春秋 電子版」では9月7日公開)で、10ページにわたり掲載される。 本田氏は、同業者からは「師匠」と呼ばれる名うてのアニメーターだ。日本アニメーション界を代表するさまざまな作家のもとで仕事をしてきた。だが、何と言っても“出世作”は、庵野秀明監督のもとでたずさわった『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズだろう。

                                          「勘違いも甚だしい」――宮﨑駿『君たちはどう生きるか』の作画監督が明かしたアニメ会社の奇抜すぎる入社試験 | 文春オンライン
                                        • 《ジブリ“大型移籍”の真相》『君たちはどう生きるか』作画監督が初めて明かした宮﨑駿との制作現場(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          7月14日、宮﨑駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』が公開された。宮﨑氏が引退宣言をした前作『風立ちぬ』以来、10年ぶりの長編で、公開17日間で興行収入は46億円を突破。事前に公開された作品情報は「ポスター1枚」のみという、異例のマーケティングが注目を集めた格好だ。 【画像】ジブリへの“大型移籍”が話題の本田雄氏 月刊「文藝春秋」は、『君たちはどう生きるか』で作画監督を務めた本田雄氏(55)に制作の舞台裏を独占インタビュー。およそ2時間に渡り、本田氏が語りつくした「宮﨑駿監督との真剣勝負」が8月10日(木)発売の2023年9月号、および「文藝春秋 電子版」(8月9日公開)に掲載される。 『僕にとっては最後の作品になるかも知れない』と言われると断れない 本田氏は、庵野秀明監督の「エヴァンゲリオン」シリーズを担当してきた名うてのアニメーターだ。今回、庵野氏率いるアニメ制作会社カラーからスタジ

                                            《ジブリ“大型移籍”の真相》『君たちはどう生きるか』作画監督が初めて明かした宮﨑駿との制作現場(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 目玉焼きには何をかける議論、宮﨑駿監督は『目玉焼きは洋食なのでソースです』との事「ソース派勝利の瞬間」「そもそも洋食なのか」

                                            スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI スタジオジブリ公式Twitterです。作品情報や、スタジオのこぼれ話などをお伝えしてゆきます。Official Twitter account of Studio Ghibli. ghibli.jp

                                              目玉焼きには何をかける議論、宮﨑駿監督は『目玉焼きは洋食なのでソースです』との事「ソース派勝利の瞬間」「そもそも洋食なのか」
                                            • 宮﨑駿監督との真剣勝負 | 文藝春秋 電子版

                                              本田 ある日、宮﨑さん本人から、「こういうのをやるんです」「本田さんは『エヴァンゲリオン』をやるそうですが、ぜひこっちをやってほしい」と言われた。それが最初でした。最初から答えを迫ってきているような感じでしたね(笑)。 宮﨑さんはどんな物語なのか、全く説明しないんです。「これは冒険活劇です」とだけ言われました。あまり説明をする人じゃないんです。「絵コンテを見て理解してください」という感じなんです。 君たちはどう生きるか ©スタジオジブリ 7月14日、宮﨑駿監督(82)の最新作『君たちはどう生きるか』が公開された。引退宣言をした前作『風立ちぬ』以来、10年ぶりの長編で、公開4日間で観客動員は135万人、興行収入は21億円を突破。これは『千と千尋の神隠し』を上回る初速だ。タイトルこそ吉野源三郎の児童向け小説の題名だが、内容はまるで異なる。同書を子供の頃に読んで感銘を受けたという宮﨑監督

                                                宮﨑駿監督との真剣勝負 | 文藝春秋 電子版
                                              • アカデミー賞受賞で英紙が再び心配「宮﨑駿の引退宣言は本気なのか?」 | 「日本が失うものは大きい」

                                                第96回アカデミー賞で、『千と千尋の神隠し』に続き2度目の長編アニメーション映画賞を受賞した宮﨑駿。彼の引退宣言は以前から取り沙汰されてきたが、今回の受賞を受けて改めて英「ガーディアン」紙がこの問題に向き合った。 はなむけとしては完璧だっただろうに──日本の比類なきアニメーション作家、宮﨑駿のアカデミー賞授賞の話である。 『君たちはどう生きるか』の長編アニメーション映画賞受賞が発表されたときは、果たしてこの83歳が本当にアニメ映画製作をやめるのかと思案する機会になった。 宮﨑は1980年代半ばから「スタジオジブリ」でその才能を発揮してきた。同社は、彼の将来が取り沙汰されたときには、2度目のオスカーについてほとんど考慮していなかった。2003年の授賞式に宮﨑が欠席したのは、米国主導のイラク戦争への抗議だったと伝えられているが、今回の欠席は長距離移動を嫌がったためだとされている。おそらく高齢の

                                                  アカデミー賞受賞で英紙が再び心配「宮﨑駿の引退宣言は本気なのか?」 | 「日本が失うものは大きい」
                                                • 孤独と熱意が人間性を育む――米津玄師が宮﨑駿から受け取ったもの(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                  宮﨑駿監督(82)の最新作『君たちはどう生きるか』が公開されると同時に、米津玄師(32)が主題歌を提供していることが明らかになり、話題を呼んだ。幼少期から宮﨑監督やジブリ作品に多大な影響を受け、音楽を作る上での指針でもあったという。宮﨑監督から何を受け取り、これからどう生きていくのか。(取材・文:長瀬千雅/撮影:秦和真/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略) スタジオジブリの「宣伝しない」戦略により、宮﨑駿の最新作に米津玄師が関わることは、映画公開まで伏せられていた。50歳差のコラボレーションは、それ自体がニュースになった。 映画『君たちはどう生きるか』は、公開1カ月で観客動員数400万人を突破。主題歌「地球儀」を書き下ろした米津は、今の心境をこのように吐露する。 「ようやく一安心ですね。たくさんの人が映画を見てくれていると聞いて、自分の役目は終わったのかなという気分に

                                                    孤独と熱意が人間性を育む――米津玄師が宮﨑駿から受け取ったもの(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                  • 【宮﨑駿ロングインタビュー】『劇場版 アーヤと魔女』8/27公開記念

                                                    ―――――――――――――――――――――――― スタジオジブリ最新作! 『劇場版 アーヤと魔女』8月27日(金)ロードショー ―――――――――――――――――――――――― 本作の企画者である宮﨑駿さんのロングインタビューを公開! 【作品概要】 ■映画公式HP:https://www.aya-and-the-witch.jp​​ ■スタジオジブリ公式HP:https://www.ghibli.jp​​ ■スタジオジブリ公式Twitter:https://twitter.com/JP_GHIBLI​​ ■スタジオジブリ公式LINE ID:@studioghibli 声の出演:寺島しのぶ 豊川悦司 濱田 岳 平澤宏々路 原作:Diana Wynne Jones 田中薫子 訳 佐竹美保 絵/徳間書店刊 企画:宮﨑 駿 監督:宮崎吾朗 音楽:武部聡志 主題歌:シェリナ・

                                                      【宮﨑駿ロングインタビュー】『劇場版 アーヤと魔女』8/27公開記念
                                                    • 「13個の積み木と眞人の持ち帰った石のメタファー」、スタジオジブリ・宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog

                                                      宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』を観た。 実は「完全秘密主義」ではなかった最新作 鈴木 『君たちはどう生きるか』は1937年に出された本です。今回の映画は、主人公が亡くなったお母さんの本を整理していて、この本の表紙をめくったときにお母さんからの手紙を見つけ、そこから物語が始まります。 ジブリ鈴木敏夫さんが見据える、メディアの本質と未来像 | marie claire [マリ・クレール] - Page 2 本作の宣伝は公開前まで「ポスター1枚のみ」と「宣伝しない宣伝」が行われた秘密主義の作品。一方で鈴木敏夫プロデューサーはこの宣伝法を公表する前は結構本作の内容についてオープンに話したりもしていた。そのため冒頭で主人公の母親が亡くなった際には「あ〜、やっぱりこういう話だったんだ〜」とやや答え合わせをしている感があった。 第二次世界大戦下のイギリス。本を愛する12歳のデイヴィッドは、母親

                                                        「13個の積み木と眞人の持ち帰った石のメタファー」、スタジオジブリ・宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog
                                                      • 「本当は10年かけたかった」鈴木敏夫プロデューサーが語る、宮﨑駿最後の長編の“反作用” #ニュースその後(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                        宮﨑駿監督の長編復帰作『君たちはどう生きるか』がゴールデングローブ賞アニメ映画賞を受賞した。2023年7月に公開され、「宣伝一切なし」の手法が話題になった。鈴木敏夫プロデューサーは「これまでやったことのないことをやりたかった」と語る。「宣伝なし」の真意は。鈴木さんが考える本作の真の価値とは。(取材・文:長瀬千雅/撮影:伊藤菜々子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) ※取材は2023年12月末、東京・恵比寿にある鈴木さんの隠れ家「れんが屋」で行った。 映画『君たちはどう生きるか』は、事前に一切宣伝をしなかったことが話題になった。ふたを開けてみれば、興行収入は85億円を超え、公開から6カ月経った今も上映が続く、ロングランヒットとなっている。 ──「宣伝なし」を決めたのはいつだったんですか? 「最初から。隠していたわけでもなんでもなく、そう書いてますよ」 鈴木さんが取り出したのは、2

                                                          「本当は10年かけたかった」鈴木敏夫プロデューサーが語る、宮﨑駿最後の長編の“反作用” #ニュースその後(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                        • 宮﨑駿監督と庵野秀明監督 | 文藝春秋 電子版

                                                          「電気で絵を描いたって誰も褒めてくれないぞ」凄腕の“アニメ職人”が明かした、2人の巨匠の真実(9月号より続く後編) 本田 思えば「動く絵」の面白さに気付いた最初のきっかけが『未来少年コナン』だったんです。小学校5年生のとき、テレビでたまたま見ました。『アルプスの少女ハイジ』のようなキャラクターなのに、おもしろい動きをさせていて、しかも最終戦争後の世界を描いた不思議なSFだった。足の指で物をつまんだりするコナンの動きが面白くてね。 今思えば、初めて見た宮﨑作品です。『ルパン三世 カリオストロの城』も大好きでした。やっぱりルパンのコミカルなアクションにハマった。それまでのアニメ表現とはまったく違いました。当時はノートに漫画を模写したりしていた“漫画少年”でしたが、そこから一気に“アニメっ子”になりました。 本田雄氏 ©文藝春秋 ジブリ作品への思い入れはやはり強いです。小学生時代から宮﨑アニメに

                                                            宮﨑駿監督と庵野秀明監督 | 文藝春秋 電子版
                                                          • 米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron)

                                                            スタジオジブリ最新作 宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」主題歌 米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」 制作      スタジオジブリ ディレクター  板垣恵一 Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Official Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron Music Video) Production Studio Ghibli Director    Keiichi Itagaki ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米津玄師「地球儀」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特設サイト https://reissuerecords.net/chikyugi Listen here https://smej.lnk.to/chikyugi シングルCD h

                                                              米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron)
                                                            • 『君たちはどう生きるか』を徹底考察 われわれ観客に対する宮﨑駿監督の“問いかけ”

                                                              日本のアニメ界、映画界を長年にわたって代表し、イマジネーションに溢れた作品が世界から注目を浴びてきた宮﨑駿監督(先頃宮崎から宮﨑に改名した)。その引退作と見られていた『風立ちぬ』(2013年)から、短編作品『毛虫のボロ』(2018年)を経て、10年ぶりの長編作品として完成、公開された最新作が『君たちはどう生きるか』だ。 その圧倒的知名度を基に、メディアでの宣伝をおこなわないという奇策が、逆にミステリアスな印象を与え、その内容にさらなる興味を与えていた本作『君たちはどう生きるか』の正体は、多くの観客に待ち望まれていた冒険ファンタジーだった。そこには、宮﨑監督がかねてよりその価値を主張していた「血湧き肉踊る漫画映画」としての娯楽性がつまっている。 一方で、黒澤明監督の『夢』(1990年)のように奇妙なイメージや謎に包まれた感覚的表現も数多く見られ、観客の反応のなかには「難解だった」という声も少

                                                                『君たちはどう生きるか』を徹底考察 われわれ観客に対する宮﨑駿監督の“問いかけ”
                                                              • 宮﨑駿監督「宣伝無くて大丈夫かなぁ」7月公開「君たちはどう生きるか」

                                                                  宮﨑駿監督「宣伝無くて大丈夫かなぁ」7月公開「君たちはどう生きるか」
                                                                • 仏紙「ル・モンド」は宮﨑駿をどう評してきたか──絶賛までの長い道のり | 「存命のうちにここまで評価される人がいるだろうか」

                                                                  日本アニメ界の巨匠、宮﨑駿の12作目の長編映画『君たちはどう生きるか』がフランスで2023年11月1日から公開されている。仏紙「ル・モンド」は、初めてジブリ作品に着目した1993年から現在に至るまで、宮﨑駿の評価の変遷を振り返る。宮﨑がフランスの名だたる作家たちと肩を並べるまでの「長い道のり」を辿ろう──。 「祖国では有名だが…」 宮﨑の最初の長編『ルパン三世 カリオストロの城』が日本の映画館で公開されたのは、じつに44年前まで遡る。その意味では、本紙の紙面に宮﨑が初登場を果たしたのが1993年6月3日だというのは、思いのほか遅いと感じられる。フランス東部アヌシーの国際アニメーション映画祭を取材した記者ジャン=ミシェル・フロドンが、宮﨑の作品に脚光が当たったことを同日付けの記事で次のように伝えている。 「祖国の日本では有名だが、フランスでは知る人があまりいない。映画祭では彼の長編の3作品が

                                                                    仏紙「ル・モンド」は宮﨑駿をどう評してきたか──絶賛までの長い道のり | 「存命のうちにここまで評価される人がいるだろうか」
                                                                  • 徹底解明、宮﨑駿「君たちはどう生きるか」の謎

                                                                    宮﨑駿監督としては、およそ10年ぶりの長編新作となる『君たちはどう生きるか』が7月14日に公開された。 この作品は、事前宣伝を廃し、ポスター1種のみの掲示という、近年では稀なマーケティングを行ったことでも注目を集めた。未発売であった映画パンフレットは8月11日に劇場に置かれた。ただ、多くの観客が待ち焦がれている映画に対する公式の解説は、今もまだ発表されていない。 そこで、これまで宮﨑作品を追い続けた取材体験、映画関係者のインタビュー記事、これまでに発表されたヒントをもとに、作品に対する考察をしてみようと思う。 ※本記事は多くのネタバレを含んでいますので、まだ映画を観ていない人はご注意ください。 「上の世界」と「下の世界」 では、映画の疑問を解き明かしていこう。 映画「君たちはどう生きるか」のあらすじは、比較的シンプルである。主人公の牧眞人(まきまひと)少年は、太平洋戦争の始まりとともに母を

                                                                      徹底解明、宮﨑駿「君たちはどう生きるか」の謎
                                                                    • 宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』を民俗学から読む。鳥と異界、「産屋」のタブー、ワラワラについて | CINRA

                                                                      「宮さんはシナリオは二の次で絵が先の人です」。 映画『君たちはどう生きるか』の雑誌インタビュー(※1)において、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫は宮﨑駿についてこう語った。 その「絵」を支えているのは宮﨑駿のずば抜けた視覚的な記憶能力で、日常のやりとりや旅先の風景、幼少期の記憶、そして毎月4〜5冊読んでいるという児童文学をはじめとした読書などが、その作品づくりの糧となっているという。鈴木敏夫はそんな宮﨑監督について「誤解を恐れずに言うと、宮﨑駿という人は、空想で描かない。全部見たものです。それのコラージュというのか、組み合わせが実に鮮やか」とも語っている。 その宮﨑駿が繰り返し読んでいた作品のひとつが、民俗学者・宮本常一(1907年–1981年)の『忘れられた日本人』(1960年、初版は未來社)だった。これまで宮﨑駿作品には民俗学的なモチーフと思われるものが表出することもあったが、

                                                                        宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』を民俗学から読む。鳥と異界、「産屋」のタブー、ワラワラについて | CINRA
                                                                      • 宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏|髙橋優

                                                                        ※本記事はアニメ映画『君たちはどう生きるか』のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。 2023年7月14日、終戦記念日に先立つこと約一ヶ月、宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』(以下、『君どう』と略記)が封切られた。『君どう』は一言で言えば、牽引力に溢れた挑発的なアニメ映画だった。一方で、多種多様なアニメーションの快楽に満ちている。うねる火炎、陰鬱とした屋敷、不気味な塔、不可思議な異界、集合物のうごめき(バラバラな動きのコントロールの妙)、グロテスクさ・滑稽さ・かわいらしさを行きつ戻りつするキャラクター造形――こうした映像美の奔流がめまぐるしい場面転換とともに押し寄せ、観客は退屈を感じる暇もなく結末に向かって押し流される。他方で、典型的な「行きて帰りし物語」でありながら、アレゴリカルな描写が引っかかりを残す。『君どう』の梗概は次のとおりである。病院の火災によって母を喪った少年・牧

                                                                          宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏|髙橋優
                                                                        • (2ページ目)《ジブリ“大型移籍”の真相》『君たちはどう生きるか』作画監督が初めて明かした宮﨑駿との制作現場 | 文春オンライン

                                                                          やりたい仕事か、やらなきゃいけない仕事か しかし、本田氏は最初のテレビアニメ版から20年以上も、「エヴァンゲリオン」シリーズに携わってきた。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』と『君たちはどう生きるか』のどちらに参加するか。悩んだ本田氏はその年の12月まで結論を出すことができなかったという。そこに、スタジオジブリ社長の鈴木敏夫が姿を現した。 鈴木敏夫氏 ©文藝春秋 「なかなか答えを出せないでいると、2016年の年末、12月30日だったと思いますが、鈴木さんに呼び出されて、吉祥寺にある喫茶店で話をすることになりました。 さすがに何らかの返事をしなければまずいので、僕は正直に『《君たち》と《シン・エヴァ》、両方ともやりたい』と伝えたんです。が、鈴木さんもなかなか譲ってくれない。『本田君、仕事っていうのは、二つしかない。やりたい仕事か、やらなきゃいけない仕事か、ですよ』なんて言う。結局、お前はどっち

                                                                            (2ページ目)《ジブリ“大型移籍”の真相》『君たちはどう生きるか』作画監督が初めて明かした宮﨑駿との制作現場 | 文春オンライン
                                                                          • 【最速レビュー】『君たちはどう生きるか』史上もっとも難解な、宮﨑駿監督の集大成 | CINEMAS+

                                                                            ©2023 Studio Ghibli ▶︎『君たちはどう生きるか』画像を見る 事前に情報も映像も明かさない「宣伝をしない宣伝」で話題を集める、宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』がついに公開された。ここでは、最速レビューをお届けしよう。 [※本記事は広告リンクを含みます。] 関連記事:宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』確定している「10」の事実と「4つ」の噂 関連記事:『君たちはどう生きるか』がわかりやすくなる「8つ」の考察 第一印象:わけがわからない結論から申し上げれば、ヤバい。わけがわからない。いや、事前に「冒険活劇ファンタジー」と銘打たれていた通りのエンターテインメントとして楽しめる枠組みは十分に備えているし、最低限の説明が必要なところは説明もされているはずなのに、一度観ただけでは理解できない箇所があまりに多かった。 設定や物語を深く読み込むためには、観た後にさまざまなシーンを反

                                                                              【最速レビュー】『君たちはどう生きるか』史上もっとも難解な、宮﨑駿監督の集大成 | CINEMAS+
                                                                            • Xユーザーのスタジオジブリ STUDIO GHIBLIさん: 「11/3 午前0:00 をもって、スタジオジブリの公式Twitterアカウントを終了します。 宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」の公開へむけて3年前に始まった本アカウント、沢山の方々に支えて頂き、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 映画は年末年始も続きます。 カヘッ https://t.co/rTL9ye7Htj」 / X

                                                                              • 【ネタバレ感想】錢婆「一度あった事は忘れないものさ。思い出せないだけで」とスタジオジブリ・宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』 - Junk-weed’s blog

                                                                                宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』が公開された。 SNSでのメタ的な読み解き SNSでは本作のメタ的な考察が多い。例えば眞人の家の近くにある封印された塔は「一時閉鎖されていたスタジオジブリ」で行方不明になった大叔父は「引退した宮﨑駿監督」、そして「12個の積み木でギリギリ世界を維持している白髪の老人」は「長編12作品でスタジオジブリを維持している宮﨑駿監督」という読み解きだ。そうなると白髪の老人の子孫で「血の繋がったお前が後継者となり、積み木を一つ足して世界を維持してくれ」と頼まれた眞人は「新作を作ってスタジオジブリを維持してくれ」と宮﨑駿監督に頼まれている宮崎吾朗監督にも見える。つまり本作で描かれたファンタジー世界はそのままこれまで宮﨑駿監督が作り出してきた世界で、それ故にセルフオマージュ的な描写が多いと指摘できる。 眞人が塔の中の世界から持ち帰った石 カヘッカヘッカヘッ pic.

                                                                                  【ネタバレ感想】錢婆「一度あった事は忘れないものさ。思い出せないだけで」とスタジオジブリ・宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』 - Junk-weed’s blog
                                                                                • 宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』ーー「極端な時代」に猥雑で複雑な他者と共に生きるためのヒントとは|英文学者・河野真太郎 - あしたメディア by BIGLOBE

                                                                                  (編集部注:記事内で『君たちはどう生きるか』本編の内容に触れています) 宮﨑駿監督の新作『君たちはどう生きるか』は、公開前の宣伝や情報公開を一切行わないという異例の状況のなかでの公開となった。私は期待と不安を胸に公開日に劇場に足を運んだが、その第一印象は、全部見たことがあるような気がするのに、全てが新しい、というものだった。宮﨑駿とジブリのこれまでが全て詰まっているにもかかわらず、確実にこれまで見たことのない、新しい宮﨑作品となっていることへの驚きだ。宮﨑駿という人の、枯れることのない創造力に心の底から驚嘆した。その印象は、鑑賞から数日経った今でも変わっていない。 その一方で、公開以降、私のような絶賛の声もあれば、「分からない」という声もまた目立った。まるで夢の中のように生起するさまざまな出来事や文物に、最終的に分かりやすい説明が与えられることはない。そのあり方はこれまでの宮﨑作品と比較し

                                                                                    宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』ーー「極端な時代」に猥雑で複雑な他者と共に生きるためのヒントとは|英文学者・河野真太郎 - あしたメディア by BIGLOBE