並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1115件

新着順 人気順

山下達郎の検索結果321 - 360 件 / 1115件

  • 山下達郎が『関ジャム』に出演、インタビュー音声だけをテレビで放送する異例かつ高度な番組構成(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    インタビュー対象は、テレビ番組に出ない山下達郎 ミュージシャンの山下達郎が6月19日放送の音楽バラエティー番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に出演。名曲『クリスマス・イブ』(1983年)では、コーラスパートで50声分以上を使用し、自らの声でおこなった多重録音を1日でやり切ったことなど、貴重な裏話の数々を明かした。 一方で今回、同番組による山下達郎への単独インタビューは、他番組で観るテレビ取材とはかなり違うものだった。 テレビには出演しないことで知られている山下達郎がインタビュー対象とあって、彼が受け答えをしている様子も、動画としては一切流さなかったのだ。その姿は写真のみ。つまり山下達郎のインタビュー音声だけを流すという、約1時間のテレビ番組としては異例のやり方だった。 ただ、これは「山下達郎だから」という前提はもちろんあるが、変わった見せ方であるにもかかわらず、番組の放送中は

      山下達郎が『関ジャム』に出演、インタビュー音声だけをテレビで放送する異例かつ高度な番組構成(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • Megu(Negicco/アイドル)【私のレコード初体験は…】 | ARBAN

      Megu(Negicco) 2003年に結成された新潟発のアイドルグループ「Negicco(ねぎっこ)」のメンバー。カレーライスとアナログレコード好き。DJ Meguとしても活動するほか、架空のレーベル「CURRY RICE RECORDS」をブランドとしてTシャツなどをリリース。 ◆Negicco公式ページ:http://negicco.net/ ◆Twitter  ◆Instagram ——いつ、どんなきっかけでレコードと出会いましたか? 2013年頃、私が所属するアイドルグループ「Negicco」でアナログレコードを発売しました。限定ではあったものの、あっという間に売れてしまい、レコードが好きな人の多さにびっくりしました。 そういえば、「私の身近にも趣味でレコードを聴いていたり、集めている人が多い」ことを思い出し、興味が湧いてきました。それがきっかけだったと思います。 ——アナログレ

        Megu(Negicco/アイドル)【私のレコード初体験は…】 | ARBAN
      • クリスマスの定番、31年目『明石家サンタ』 “おひとりさま文化”定着も揺るぎない鉄板コンテンツの理由(オリコン) - Yahoo!ニュース

        毎年恒例、クリスマスの人気番組『明石家サンタ史上最大のクリスマスプレゼントショー』(以下/明石家サンタ・フジテレビ系)が、今年も12月24日深夜に生放送される。事前に電話やはがきで視聴者から募集した“不幸話”を、当日生電話をつないで本人に語ってもらい、面白ければ商品獲得のチャンスを得られるというシンプルな構成の同番組で、これまでさまざまな”伝説”が生まれてきた。基本フォーマットを全く変えずに30年余の時代を超え、現代も変わらず愛され続けているのは、いったいなぜなのか? 【写真】大胆な肩出しドレス姿を披露した八木亜希子 ■クリスマスを笑いに変換する鉄板フォーマットを“発明” 番組の放送開始は、1990年12月24日。以前、明石家さんま自身が語っていたところによると、「(独身時代)クリスマスイブを誰と過ごしていいかわからない。だからいっつも一人なんです」と、ディレクターの三宅恵介氏に話したとこ

          クリスマスの定番、31年目『明石家サンタ』 “おひとりさま文化”定着も揺るぎない鉄板コンテンツの理由(オリコン) - Yahoo!ニュース
        • 無名時代の坂本龍一「凄いよ、きっと大物になる」1976年のスタジオで聞いた“予言” 音楽の達人“秘話”・坂本龍一(1) - Page 2 of 2 - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト

          坂本龍一もアレンジで参加した大貫妙子のアルバム ぼくが坂本龍一の名を初めて知ったのは1976年のことだ。山下達郎などと組んだシュガ 一・ベイブで一部の音楽ファンに人気となった大貫妙子のデビュー・アルバムの録音中だった。当時、東京は港区赤坂の溜池にあったクラウン・レコードにぼくはしばしば訪れていた。クラウン・レコードには大貫妙子以外にも細野晴臣などが所属していて、彼らのディレクターであるKさんには、随分とよくしてもらった。時々、電話がKさんからかかってきて、スタジオに遊びにおいでと言われた。 クラウン・レコードのスタジオは昼間はスケジュールが埋まっていることが多かったが、深夜は空いていた。その深夜に時間を気にせず、その後の日本の音楽シーンの原石たちがレコーディングしていた。 “ター坊(大貫妙子の愛称)のレコーディング中なので聴きに来ない” ある夜、Kさんから電話があって、ぼくはスタジオに行っ

            無名時代の坂本龍一「凄いよ、きっと大物になる」1976年のスタジオで聞いた“予言” 音楽の達人“秘話”・坂本龍一(1) - Page 2 of 2 - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト
          • 『山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし』へのコメント

            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

              『山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし』へのコメント
            • [新刊案内] 2023.09.02 | 「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! | 星海社

              2023年09月02日 更新 星海社新書 「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! 2023年09月20日(発売日はお住まいの地域によって異なります。) 聴こうよ、90年代J-POP! 史上最もCDが売れた10年間、 その奇跡のような時代の楽曲群を凝縮した、J-POP入門書! 縦横無尽のジャンルから厳選したアルバム100枚を精緻にレビュー!! きらめく「90年代J-POP」が厳選アルバム100枚でわかる! テレビドラマのタイアップによるミリオンヒットの連発に、小室哲哉によるTKサウンドや、ZARDやB’zなどのビーイング系アーティストの大躍進、そしてイカ天、渋谷系、R&Bディーヴァといったムーヴメントに、クラブミュージックやインディロックの台頭??あらゆる音楽ジャンルが渾然一体となってヒット作が続出した日本の90年代は、世界でも希に見る音楽的な進化を遂げた。本書は、90年代に誕

              • 竹内まりやが、初の紅白ステージで映し出された2枚の写真に込めた思い - スポーツ報知

                ついに、やっと、大みそかのNHK紅白歌合戦初出場した竹内まりや(64)。歌ったのは、2008~09年放送の連続テレビ小説「だんだん」の劇中歌「いのちの歌」だ。人と人とのつながり、命の大切さ―。当たり前だが、つい忘れがちなメッセージが澄んだ歌声とともに染みこんでくる。演出にも竹内の思いが詰め込まれていた。歌唱中に流れた「いのちの歌」にまつわる写真の中に、竹内にとって特別な2枚が含まれていた。 1枚目は夫でシンガー・ソングライターの山下達郎(66)も写っているもの。意外な形での“夫婦共演”に興奮した人も多いのでは。その写真には山下以外に、もう1人男性が写っている。13年12月30日に亡くなったシンガー・ソングライターの大瀧詠一さん(享年65)だ。日本語ロックの元祖とされるバンド「はっぴいえんど」のメンバーとしてデビュー。「想い出はモノクローム 色を点けてくれ」と、爽やかでちょっぴり切ない歌詞と

                  竹内まりやが、初の紅白ステージで映し出された2枚の写真に込めた思い - スポーツ報知
                • スウィートソウル epの衝撃 - 音楽と服

                  新年度も早いもので,もうすぐ一か月。 いや,早くないか。 職場が変わったので,一日一日が過ぎるのが遅い。 でも,まずまずの日々だ。 悪くない。 こじんまりとした職場だけど,皆支え合っている。 赴任してすぐの頃,片付けをしながらキリンジを聴いていた私に,隣のデスクの子が反応した。 「誰の曲ですか?」 と尋ねらたので, 「キリンジ。」 と答えたら,彼女は 「キリンジおすすめ10選で,一ついい曲があったんですよね。」 と記憶を探り始めたが,5秒くらいして諦め, 「思い出したら教えますねー。」 と言い残して去って行った。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 社交辞令じゃない証拠に,3日後くらいに彼女は 「思い出しましたよ。」 と私に話しかけてきた。 「スウィートソウル 」 というのが,教えてくれた曲だ。 聞いたことのない曲名だったけど,礼を言って 「聴いてみるわ。」 と伝えた。 ・・・・・・・

                    スウィートソウル epの衝撃 - 音楽と服
                  • 山下達郎サンデーソングブック 2019年11月3日「リクエスト特集」書き起こし - おとのほそみち

                    達郎氏による曲の解説部分を書き起こしています。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。 ネットに音源があるものは張り付けていますが、オンエアされた音源とは異なる場合が多々あります。 ------------------------------------------------------------------------- 1. 世界の果てまで / 山下達郎 '95 2. GIMME SOME LOVIN' / THE SPENCER DAVIS GROUP '67 3. KEEP IN TOUCH / THE CHOICE FOUR '75 4. LET'S CELEBRATE / MIDNIGHT STAR '84 5. SOUL SEARCHING / AVERAGE WHITE BAND '76 6. RIVER DEEP-MOUNTAIN HIGH /

                      山下達郎サンデーソングブック 2019年11月3日「リクエスト特集」書き起こし - おとのほそみち
                    • 今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) @gendai_biz

                      爆発的ブームはまもなく… 韓国を拠点に活動するNight Tempoだが、その人気はアメリカを中心にした英語圏の音楽ファンに広まっているという。 「今のところファンの半分近くは欧米の人たちです。インスタグラムのフォロワーも、スポティファイのリスナーも、30%以上がアメリカです。ほとんどが東海岸と西海岸で、中心はニューヨークとカリフォルニア。特にカリフォルニアがすごく多いですね」 ――海外でDJをした経験は? 「今年の2月にサンフランシスコとニューヨークに行きました。7月にロサンゼルスに行く予定です」 ――感触はどうでした? 「一言でいうと、事件だな、って思いました。他のDJは欧米のディスコナンバーをかけるんですけれど、自分は昭和歌謡だけをかけるんです。でも、サンフランシスコでは1500人以上のアメリカ人が昭和歌謡に乗せて踊っていた。Winkの『淋しい熱帯魚』で大騒ぎしてました。それを見て、

                        今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) @gendai_biz
                      • 『関ジャム』山下達郎が語る自戒、多くのミュージシャンたちに突き刺さる“一問百答”

                        『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)TVer公式サイトより 6月26日放送『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)は、山下達郎特集の後半戦。山下を敬愛する識者からの質問に本人が回答、その音声がスタジオで紹介される、90分超えのロングインタビューである。 #関ジャム 今夜も遅くまでご覧いただき、ありがとうございました‼️ 永久保存?#山下達郎 特集 “完結編” プロたちの質問にご本人が本音で語る、超貴重肉声インタビュー…前半と合わせて是非もう一度✨https://t.co/3wjLKHtdro — 関ジャム完全燃SHOW【公式】(テレビ朝日系)@kanjam_tvasahi) June 26, 2022 ※山下達郎回、前編はこちら 山下達郎の「僕はサブカルチャーなんですよ、しょせんは」宣言 山下は、ジャニーズの大ヒット曲を多数手がけてきた作曲家でもある。近藤真彦「ハイティーン・ブ

                          『関ジャム』山下達郎が語る自戒、多くのミュージシャンたちに突き刺さる“一問百答”
                        • 日本の“シティポップ”がもつ世界的な魅力とは?ブームの秘密に迫る Eテレ『世界へ発信!SNS英語術』2月21日放送 - amass

                          今、70〜80年代の日本のポップスが海外で大人気。日本の“シティポップ”がもつ世界的な魅力とは? ブームの秘密に迫る。NHK Eテレ『世界へ発信!SNS英語術 ▽海外で人気!日本の“シティポップ”』は本日2月21日(金) 午後9時30分放送 ■『世界へ発信!SNS英語術 ▽海外で人気!日本の“シティポップ”』 NHK Eテレ 2020年2月21日(金) 午後9:30〜午後9:55(25分) 再放送:NHK Eテレ 2020年2月22日(土) 午前6:00〜午前6:25(25分) 再放送:NHK Eテレ 2020年2月28日(金) 午前10:25〜午前10:50(25分) 今回のテーマは#Citypop!竹内まりや、山下達郎、菊池桃子などの音楽を楽しんでいる様子が分かるツイートや動画がSNSには多く見られる。投稿しているのは、70〜80年代には生まれていない海外の若者たち。彼らはどこに惹かれ

                            日本の“シティポップ”がもつ世界的な魅力とは?ブームの秘密に迫る Eテレ『世界へ発信!SNS英語術』2月21日放送 - amass
                          • 松尾潔のメロウな夜 2020月8月3日(チャーリ・ウィルソン、キース・ワシントン、ブライアン・マックナイト、リアン・ラ・ハヴァス) - ラジオと音楽

                            新譜紹介 Charlie Wilson「One I Got」 R&Bシーンで最もセクシーな67歳チャーリ・ウィルソンの新曲。1953年1月29日生まれ、1月の最終木曜日だったそうで、翌週の水曜日に生まれたのが何と山下達郎さんだそうです。お二人とも1970年代にデビューした強靭な喉の持ち主。 One I Got - Single チャーリー・ウィルソン R&B/ソウル ¥255 Songs in the Attic 〜屋根裏の名曲たち〜 今回は、90年代前半の男性R&Bシンガー特集でした。 Keith Washington「When You Love Somebody」 キース・ワシントンの1991年のデビューアルバム『Make Time for Love』の収録曲。このアルバムから4枚目のシングルで最高位26位。 キース・ワシントンは1960年デトロイト生まれ。セッション・シンガーとしてジ

                              松尾潔のメロウな夜 2020月8月3日(チャーリ・ウィルソン、キース・ワシントン、ブライアン・マックナイト、リアン・ラ・ハヴァス) - ラジオと音楽
                            • 時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなる 『日本の恋と、ユーミンと。』 - 時の化石

                              どーも、ShinShaです。 今日はユーミンのデビュー40周年ベストアルバムの記事です。 コアのファンではなかったけれど、ずっと彼女の曲を聴いてきました。 「春よ来い」「守ってあげたい」「ひこうき雲」・・・ 彼女はそれだけヒットを飛ばしてたからね。 このアルバム、主要な曲はぜんぶ入っています。 アルバムタイトル『日本の恋と、ユーミンと。』 すばらしいコピーですね。 当時を生きた人なら、誰でもユーミンの曲とつながる恋の記憶をもっているはずです。 時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなりますね。 『日本の恋とユーミンと』2012年 「Hello, my friend」 1994年 「ルージュの伝言」 1975年 「時をかける少女」1983年 「春よ、来い」1998年 ひこうき雲 1973年 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『日本の恋とユーミ

                                時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなる 『日本の恋と、ユーミンと。』 - 時の化石
                              • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 マーヴィン・ゲイの名曲 の数々〜 - 時の化石

                                どうもShinShaです。 今回はなつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いた洋楽。 いま思えば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 時には懐かしいあの頃の歌を聴きましょう。 今回はマーヴィン・ゲイの名曲です。😀 柔らかいファルセット、スムーズでメロウなソウル。 社会的メッセージを含む名曲、 “Mercy Mercy Me”、 “What’s Going On” マーヴィンの作品は、いまも高い評価を受け、アーティストたちに歌い継がれています。 プロフィール “Ain’t No Mountain High” 1967 マーシー・マーシー・ミー “Mercy Mercy Me (The Ecology)” 1971 ホワッツ・ゴーイン・オン “What’s Going On” 1971 アルバム商品、サブスクリプ

                                  なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 マーヴィン・ゲイの名曲 の数々〜 - 時の化石
                                • 山下達郎が語った、ユーミン「MISSLIM」録音現場での《匿名的でないコーラス》の豪華な顔ぶれ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  ――来年70歳を迎えられる達郎さんですが、コンサートではファンに「みんなかっこよく年を取っていこう」と呼びかけるのが、近年の恒例になっているようですね。 【画像】チケットが入手困難で有名な山下達郎さんのコンサート風景 山下「ちゃんと健康管理して、身体と心を平穏に、という呼びかけです。僕は、お蔭さまで体は丈夫です。タバコは35歳でやめたし、歯もいまだに自前。8020も夢じゃない。まずは健康第一、それが大前提。 と同時に、『後半生をどう生きるべきか』という哲学的な問いも、あの言葉には込めています。2008年のリーマン・ショックの後、コンサートを観に来てくれるお客さんの顔つきに愕然としたことがあって。特に男性ですね、表情に悲壮なものがありました。そんな人たちを前にすると、お互い頑張って生きていこうよ、という以外に言葉が出ない。 その人なりの夢を手放さずに努力を続けることが難しい時代になって久しい

                                    山下達郎が語った、ユーミン「MISSLIM」録音現場での《匿名的でないコーラス》の豪華な顔ぶれ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 ザ・スプリームス、ミッシェル・ポルナレフ、アルバード・ハモンドの名曲 - 時の化石

                                    どうも、ShinShaです。 今回はなつかしい洋楽のお話です。 僕は中学〜高校生の頃に聴いた洋楽の魅力が忘れられません。 ラジオから、雑音が混じりながら流れてきた、心躍るポップス。 今日はなつかしい音楽を聴いて、昔のことを少し思い出しましょうか。 ラジオで聴いた懐かしいポップス とっておきの60-70’sポップスをご紹介 ザ・スプリームス(シュープリームス) 「恋はあせらず」"You Can’t Hurry Love” 1966 「ラブ・チャイルド」”Love Child” 1968 ミシェル・ポルナレフ 「シェリーに口づけ」"Tout, Tout Pour Ma Chérie" 1971 「愛の休日」"Holidays" 1972 アルバート・ハモンド 「カリフォルニアの青い空」"It Never Rains In Southern California" 1972 「落葉のコンチェルト

                                      なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 ザ・スプリームス、ミッシェル・ポルナレフ、アルバード・ハモンドの名曲 - 時の化石
                                    • ウィークエンドサンシャイン 2022年5月7日(小坂忠) - ラジオと音楽

                                      この番組でも小坂忠さんの追悼で何曲かかかりました。 小坂忠「ほうろう」 アルバム『ほうろう』のタイトル曲。ベースは一緒にプロデュースした細野晴臣、ドラムス:林立夫、ギター:鈴木茂、キーボード:松任谷正隆、鈴木(矢野)顕子、バックボーカル:吉田美奈子、山下達郎、大貫妙子、編曲:矢野誠。 Live Magicでの演奏映像がありましたので掲載しました。 ほうろう Sony Music Direct(Japan)Inc. Amazon 佐藤タイジさんのInterFM「Love On Music」でも、タイジさんと忠さんのスタジオセッションが放送されました。タイジさんは亡くなる数日前に会われたそうです。 小坂忠「機関車」 『ほうろう』発売から35年経った2010年にマスターテープの演奏をそのままにして自分の歌だけを全部入れ替えた『HORO2010』を出しています。番組ではそちらのバージョンでかかりま

                                        ウィークエンドサンシャイン 2022年5月7日(小坂忠) - ラジオと音楽
                                      • PCオーディオライフのすすめ(6) アンプについて - 時の化石

                                        どうもShinShaです。今回はオーディオアンプに関する記事です。デジタル技術の進化で、最近では高級アナログアンプと安価なデジタルアンプの性能に差はありません。PCオーディオユーザーにはコストパフォーマンスの高いデジタルアンプをおすすめします。 性能が一緒だったらコストパフォーマンスが重要になります。最近では、中国の新興ブランドのアンプ製品が世界的に注目されています。日本のメーカーも、レガシーに縛られることなく頑張ってもらいたいです。 アンプについて考えた アンプの種類 アンプのスペック おすすめのアンプ アンプに音はあるのか? おわりに アンプについて考えた アンプの種類 アンプは Amplifier(増幅器)を意味します。プレーヤーで再生される音声信号、デジタル音源を変換した音声信号は通常、小さな音です。この音声信号を増幅して(音量を大きくして)、スピーカーやヘッドホンに送るのがアンプ

                                          PCオーディオライフのすすめ(6) アンプについて - 時の化石
                                        • 山下達郎、沖縄の歴史に独特な思い 新譜「SOFTLY」発売で独占取材 全国ツアー、那覇で11月最終公演 | 沖縄タイムス+プラス

                                          世界的に再評価の機運が高まる「シティポップ」を代表するアーティスト山下達郎が、11年ぶりのオリジナルアルバム「SOFTLY」の発売を前に沖縄タイムスの単独インタビューに応じた。さらに、山下が在籍したシュガー・ベイブをシティポップの“始祖”と位置付け、山下をシティポップの“最重要人物”と指摘する栗本斉(「『シティポップの基本』がこの100枚でわかる!」著者)がレビューを寄せた。(東京報道部・照屋剛志) 【東京】22日に発売する11年ぶりのオリジナルアルバム「SOFTLY」について、山下達郎は「時間をかけ、試行錯誤して作り上げた。聴き手それぞれの感性で楽しんでほしい」と呼びかけ、11日から始まった全国ツアーの最終地に沖縄を選んだことに「リゾートのイメージもあるが、沖縄が歩んだ独自の歴史も大切にしたい」と語る。 アルバムのタイトル「SOFTLY」には「動乱の時代を、音楽で優しく柔らかく包み込みた

                                            山下達郎、沖縄の歴史に独特な思い 新譜「SOFTLY」発売で独占取材 全国ツアー、那覇で11月最終公演 | 沖縄タイムス+プラス
                                          • 村上“ポンタ”秀一が死去 - amass

                                            日本を代表するトップ・ドラマー、村上“ポンタ”秀一が死去。彼の公式サイトで発表。70歳でした。 以下、公式サイトより 村上“ポンタ”秀一が2月8日に視床出血により入院しておりましたが 令和3年3月9日享年70歳にて永眠いたしました。 葬儀・告別式は親族のみで執り行いました。 ここに生前に賜りましたご厚誼に深謝し謹んでご報告申し上げるとともに故人のご冥福をお祈りいたします。 誠に勝手ながら御香典・御供花はご辞退申し上げます。 お別れ会等は行う予定です。詳細はおってお知らせいたします。 PONTA SupporTeamStaff http://www.ponta.club/ 大切なお知らせを公式ホームページに掲載致しました。https://t.co/tWQ03GYuDq — 村上PONTA秀一 (@murakamiponta) March 15, 2021 村上“ポンタ”秀一は1951年1月1

                                              村上“ポンタ”秀一が死去 - amass
                                            • スピッツ アフリカで見っけ「ロビンソン」/SPITZ Robinson by ビコマナ (BIKO'S MANNA)

                                              🔽チャンネル登録して頂けると、次の励みに、とてもとても(x100)なります!スピッツのボーカリスト草野マサムネさんも絶賛して下さった「ロビンソン」のカバー動画です。カバーしているのは、ヨハネスブルグのストリートアーティストBiko's Mannaです。ビコ(姉)とマナ(弟)で一生懸命、楽しく、音楽を学んでいます。 Biko's Mannaはアフリカのストリートアーティスト集団である、 Urban Cohesionのメンバーです。 「仕掛け」のあるアートや音楽を、少しずつ発信していきます。 Twitter: @Urban_Cohesion Instagram: @urbancohesion 2曲目は、Music is my Lifeという、Biko's Mannaのオリジナルです。 歌っているビコ(姉)が作った曲です。 後半には、August Houseでの演奏も入れてみました。

                                                スピッツ アフリカで見っけ「ロビンソン」/SPITZ Robinson by ビコマナ (BIKO'S MANNA)
                                              • KIRINjiの曲に惹き込まれる今日この頃 - 音楽と服

                                                自宅から一番近いCD屋は,歩いて3分のイオンの中にあるテナントだ。 モール内のテナントだから文句は言えないが,品揃えは正直,そんなによくない。 洋楽の棚は数年前には4つほどあったが,現在はK-Popに押されて棚2つに縮小を余儀なくされている。 そのうちひと棚は「大人の洋楽ロック」と銘打ってあり,ビートルズ,ストーンズ, Kiss,スティングら往年のロックレジェンドのベスト盤等が占めるので,今が旬の洋楽アーティストの棚はたったひとつ。 そこもColdplayやP!NKなど日本で人気のあるグループのCDに占拠されていて,例えばゴリラズやUnderworldあたりのワールドクラスなんだけど日本での知名度はいまいちなアーティストのCDは一つもない状況である。 ジャズに関してはもっと悲惨で,一つの棚をクラシックと分け合って,下二段だけがジャズ関連CDという寂しい状況だ。 それに対してJ-Popの棚は

                                                  KIRINjiの曲に惹き込まれる今日この頃 - 音楽と服
                                                • なぜ今、ハロプロの超実力派Juice=Juiceがシティ・ポップの名曲をカバーしたのか(ピロスエ) @gendai_biz

                                                  ハロー!プロジェクト所属のアイドルグループ、Juice=Juiceがニューシングル「DOWN TOWN / がんばれないよ」をリリースした。 両A面シングルの1曲目「DOWN TOWN」は、シュガー・ベイブの代表曲のカバーだ。このカバーにまつわるいくつかの文脈について解説してみたい。 シュガー・ベイブとハロプロの隠れた縁 シュガー・ベイブは、山下達郎や大貫妙子らが在籍していたことで知られるロックバンド。活動期間は約2年半と短く、唯一残したオリジナルアルバムが1975年リリースの『SONGS』で、「DOWN TOWN」はその2曲目に収録されていた(同曲はアルバム発売日と同日にシングル盤としてもリリースされている)。作詞はメンバーの伊藤銀次、作曲は山下達郎。 『SONGS』の発売レーベルは、当時はっぴいえんど解散直後だった大滝詠一の主宰するナイアガラ、発売元は独立系レコード会社(平たく言えばイ

                                                    なぜ今、ハロプロの超実力派Juice=Juiceがシティ・ポップの名曲をカバーしたのか(ピロスエ) @gendai_biz
                                                  • 山下達郎YouTubeオフィシャルチャンネル 「SPARKLE」 このカッティングとドラムパターンに酔うべし - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                    こんにちは、暖淡堂です。 しばらく前からYouTubeのリストにちらちら現れていて、気になっていたのですが。 観てみたら、山下達郎さんのオフィシャルサイトでした。 驚きです。 で、早速、お気に入りを紹介します。 「SPARKLE」 これ、LPレコードで持っていて、お気に入りでした。 高校生の頃ですね、発売されたの。 のっけからギターのカッティングにやられます。 そしてドラムとベースのリズムセッションとの絡み。 まずはお聴きください。 www.youtube.com この他にもMVあるみたいです。 お気に入りをまた紹介したいと思います。 山下達郎YouTubeオフィシャルチャンネル 「SPARKLE」 このカッティングとドラムパターンに酔うべし 以下もご参考まで。アナログ版限定発売中。 www.hmv.co.jp dantandho にほんブログ村

                                                      山下達郎YouTubeオフィシャルチャンネル 「SPARKLE」 このカッティングとドラムパターンに酔うべし - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                    • 【お題】私がドライブ中によく聴く曲10選 - 必要十分な暮らし

                                                      はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログの10周年記念のお題にもう一つ参加させていただきます。 好きな○○10選、これタイトルを考えるだけでも一苦労。 とりあえず今私の携帯に入っている曲の中で特にお気に入りの曲10個をあげてみました。 現在私の携帯には470曲入っていました。 いつも携帯からBluetoothで音楽を飛ばしてて一人で車に乗ってるときは好きな音楽を大音量で聴いてます。 これもストレス解消に一役買ってる。 自己満足の世界ですが、少しでも興味あったら見てやってください。 ドライブ中によく聴く曲10選 ダーリング 沢田研二 恋のブギウギトレイン アン・ルイス ABC 少年隊 次々続々 アンジュルム Timing~タイミング~ 中西圭三 traveling  宇多田ヒカル Boogie Wonderland  Earth, Wind & Fire Say the

                                                        【お題】私がドライブ中によく聴く曲10選 - 必要十分な暮らし
                                                      • 「奇跡の世代」と音楽やってきた先に 高橋幸宏(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                        世界が認めた伝説のバンドのメンバーとして活躍し、国内外のアーティストに大きな影響を与えた高橋幸宏さん。アメリカ文化の洗礼、ビートルズの衝撃、同世代アーティストたちとの出会い、そしてYMO結成――。1960年代から80年代にかけ、日本の音楽シーンに旋風を巻き起こしながら駆け抜けたあのころを振り返る。(文 中津海麻子) ◇ 音楽をする兄たちが憧れだった ――音楽に出会い、魅せられた体験をお聞かせください。 僕は5人兄弟の末っ子で、音楽に関してはすぐ上の兄の影響を強く受けました。1960年代半ばのエレキブームのころ、兄貴は慶応大学でフィンガーズというバンドを組んでいて。メンバーはブリヂストンの創業者の孫とか、歌人・齋藤茂吉さんの孫とか、いわゆる慶応のぼんぼんバンド。実力はあって、グループサウンズのバンドとしてプロデビューも果たしました。楽しそうに音楽をする兄貴たちの姿は、少年だった僕には憧れでし

                                                          「奇跡の世代」と音楽やってきた先に 高橋幸宏(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                        • 🐻✨🎄札幌イルミネーション【札幌ホワイトイルミネーション】 : 後志が1番❗❗❗

                                                          2021年12月24日 🐻✨🎄札幌イルミネーション【札幌ホワイトイルミネーション】 🐻✋今回は札幌イルミネーションを曲とと交えてご紹介します🙇‍♂️⤵️⛄《札幌駅南口広場》 🎄『クリスマスイブ』山下達郎 🎄『Dear』 広瀬香美 🎄『マスカレード』 安全地帯 ⛄【北3条広場】 ✨🎄『私の腕枕』   CHIKA 🎄『クリスマスソング』 back number⛄【札幌駅前通り】札幌駅前通りは札幌駅前~薄野迄の通りで、ライトアップされています。 🎄『雪のイヴ』 トルストイ 🎄『時の過ぎゆくままに』沢田研二 ⛄【大通会場】 🎄『winter story』岡村孝子(🐻以前迄ホワイトイルミネーション大通会場内でこの曲が流れていました。この曲が会場内で流れた解きは…もう12月だなぁ🎵と帰りの通勤で感じてました。) 🎄『白い恋人達』 桑田佳佑 🎄『ラストクリスマス』ワム

                                                            🐻✨🎄札幌イルミネーション【札幌ホワイトイルミネーション】 : 後志が1番❗❗❗
                                                          • 山下達郎サンデーソングブック 2023年1月29日(高橋幸宏、矢野顕子) - ラジオと音楽

                                                            極私的 高橋幸宏 追悼 本当は前週に続いて「『ウサギ』で棚からひとつかみ」でしたが、注文していたレコードが届かなかったということで(国際郵便事情がおかしいと仰っていたので海外から取り寄せていらっしゃるんですね)、高橋幸宏さんの追悼特集となりました。 達郎さんと幸宏さんが一緒に仕事をした作品が紹介されました。 1. サマー・ビーチ・ガール / バズ '75 2. ELASTIC DUMMY / 高橋ユキヒロ "サラヴァ!" '78 3. BACK STREET MIDNIGHT QUEEN / 高橋ユキヒロ "サラヴァ!" '78 4. WALK ON THE WAY OF LIFE / 矢野顕子 "東京は夜の7時" '79 5. JUST IN THE RAIN / ラジ "ラヴ・ハート" '78 6. JUST ANOTHER NIGHT / アン・ルイス "ピンク・キャット" '79

                                                              山下達郎サンデーソングブック 2023年1月29日(高橋幸宏、矢野顕子) - ラジオと音楽
                                                            • 「こんな時に政府を批判するな」「今は一致団結するとき」という主張はなぜ完全なる間違いなのか | ニコニコニュース

                                                              新型コロナウイルス感染拡大への日本政府の対応の酷さに多くの批判が集まっていますが、複数の著名人らがそうした批判を封じ込めようとする発言を行っています。 ですが、戦後最大の国難であることを理由に「こんな時に批判するな」「今は一致団結するとき」といった言説は完全に間違いで百害あって一利なしです。どういうことか説明してみましょう。 ◆著名人らから政府への批判を封じ込める発言が続々 新型コロナウイルスが日本国内での蔓延が押さえきれなくなり、緊急事態宣言の発令された4月8日、有名コピーライターの糸井重里氏が以下のツイートを行いました。 わかったことがある。 新型コロナウイルスのことばかり聞いているのがつらいのではなかった。 ずっと、誰かが誰かを責め立てている。これを感じるのがつらいのだ。 — 糸井 重里 (@itoi_shigesato) April 9, 2020 責めるな。じぶんのことをしろ。

                                                                「こんな時に政府を批判するな」「今は一致団結するとき」という主張はなぜ完全なる間違いなのか | ニコニコニュース
                                                              • 古き良きもの - Days of Mac and Run

                                                                退院後はリハビリの日々が続いているが、明日からいよいよ社会復帰する。昨日は、職場まで電車で行ってみた。通勤時間帯から外れているのでずっと座って行けたが、明日からはどうなることやら。念のためにトレッキングポールをビジネスリュックに入れて出勤しようと思う。 気になるのは、コルセット。 コルセットをしているので、Yシャツは着れないし、下着→ズボン→コルセットの順番で身につけると、トイレの時に面倒になる。下着→コルセット→ズボンの順だとウエストが合わずにズボンが履けない。ウエストがゴムで伸びるズボンであればOKなのだろうけど。いろいろ悩んだ結果、ストレッチパンツとポロシャツで出勤する予定。 ずっと立っていると疲れるし、ずっと座っていても傷口が痛む。くしゃみなんてしたら、傷口が開きそう。さらに7月は2週連続で土日出勤、8月の後半から例よって11月まで土日のイベントが目白押し。嘱託の身分になっても、後

                                                                  古き良きもの - Days of Mac and Run
                                                                • 『クリスマスイヴ』の思い出  - ikegonの日記

                                                                  半世紀前、12月17日(土)会社・若者主催のクリスマス・パーティが開かれた。 私達の職場にパーティー券が配布されず 3日前、友人から会場に道具を運んで欲しいと頼まれて 職場の友人二人でお手伝い。 岩国のホテル会場へ工場で道具類をトラックで運びホールにセットして友人二人、飲み屋街で夕食に行った。 6時頃、パーティーは始まっているかなと会場へ未だの様、工場の若者が残業で遅れている。 友人から参加して欲しいと頼まれて番号札を持ちテーブルに 若い見知らぬ女性が座っている。 キレイに着飾って若い綺麗な女性達だなぁ~と 少し遅れてパーティーが始まった。 主催者から挨拶と案内を告げて パーティーを盛り上げる楽団演奏 ♪♫♬ 雰囲気が良くなり 呑んで食べて・・・ 暫くしてダンス教室が始まりペア作り 男一列に並び 女性も対面に並び 札の番号からペアの誕生、私綺麗な女性とペア 背が高いなあ。 私178cm 相

                                                                    『クリスマスイヴ』の思い出  - ikegonの日記
                                                                  • 「ジャニーズそんたくは根拠なき臆測」 山下達郎さんがラジオで説明 | 毎日新聞

                                                                    性加害疑惑が問題となったジャニーズ事務所前社長、ジャニー喜多川氏(2019年死去)を批判する発言をしたなどとして、音楽プロデューサーの松尾潔さん(55)が、シンガー・ソングライターの山下達郎さん(70)の事務所から業務委託契約を打ち切られた。山下さんが9日、自身のラジオ番組で明らかにした。「性加害が事実なら許されることではない」とした上で、「功績を残したジャニーさんへの尊敬の念は今も変わらない」と強調した。【デジタル報道センター】 今回の契約打ち切りは、ツイッターなどで話題になった。山下さんは「私がジャニーズ事務所にそんたくして、今回の一件もそれに基づいて関与しているのでは、というのは根拠のない臆測だ」と主張した。

                                                                      「ジャニーズそんたくは根拠なき臆測」 山下達郎さんがラジオで説明 | 毎日新聞
                                                                    • ジャズ・トゥナイト 2022年8月6日(テレンス・ブランチャード、ディジー・ガレスピー、マーシャル・ソラール、宮里陽太、渡辺翔太+マーティ・ホロベック) - ラジオと音楽

                                                                      ジャズとシネマ 8月19日に開催されるTOKYO JAZZ 2022のテーマ「シンフォニック・シネマ・ジャズ」にちなんでジャズと映画の特集でした。 Terence Blanchard「Clockers」 ジャズトランペッターでありながら最近では映画音楽家としても活躍中のテレンス・ブランチャードがトラックを手がけたスパイク・リー監督の1995年アメリカ公開の映画『Clockers』の主題曲。1999年にリリースした『Jazz in Film』より。 Clockers (1995) テレンス・ブランチャード, カール・アレン, ケニー・カークランド, Joe Henderson, レジナルド・ヴィール & J・A・C・レッドフォード ジャズ ¥255 provided courtesy of iTunes Jazz in Film Sony Classical Amazon Dizzy Gil

                                                                        ジャズ・トゥナイト 2022年8月6日(テレンス・ブランチャード、ディジー・ガレスピー、マーシャル・ソラール、宮里陽太、渡辺翔太+マーティ・ホロベック) - ラジオと音楽
                                                                      • ジャニーズ性加害に“憶測”発言の山下達郎「芸能界のシステムに加担したくない」かつて語っていた信念との矛盾、KinKi Kidsファンの失望 | 週刊女性PRIME

                                                                        7月1日、シンガー・ソングライターの山下達郎(70)が所属する音楽プロダクション「スマイルカンパニー」が音楽プロデューサーの松尾潔氏(55)との契約を6月末で解消したことが報じられた。松尾のTwitterによると、原因はジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川の性加害や現社長・藤島ジュリーの対応に関してメディアで言及したことだと主張。またスマイルカンパニーに誘った山下も会社方針に賛成していたことに遺憾の意を示した。 これを受け、今月9日、山下達郎は自身のラジオ番組「山下達郎サンデー・ソングブック」(TOKYO FM)の放送回で騒動に言及した。 「ジャニーズ忖度を優先したのかな…」 《基本的に松尾さんとスマイルカンパニーの契約解除の話と達郎さんがジャニーズ事務所に対して忖度をしているという話が混在しており、すれ違いがおきていると思います。音楽業界の片隅にいる私に、ジャニーズ事務所の内部事情な

                                                                          ジャニーズ性加害に“憶測”発言の山下達郎「芸能界のシステムに加担したくない」かつて語っていた信念との矛盾、KinKi Kidsファンの失望 | 週刊女性PRIME
                                                                        • 唯一無二な分野で世界を席巻しているBABYMETALをHSP気質な男が語る - 今は人生の種まき中

                                                                          初めての方も、何度目かの方も一瞬でもこの記事を 見に来て下さり有難う御座います。 HSPの特徴として、大きな音が苦手とあるが 私自身は大きな音が嫌いではないのである。 むしろ心臓にドシンとくるぐらいの爆音に興奮するのである。 また見た目的にも、クラシックでも聞いてそうなタイプに見られがちだが 中学生のころからガンズ・アンド・ローゼズとX(エックス) 高校生になるとLUNASEAにはまり、ハードロックやビジュアルバンドに のめりこんでいった。 また20代のころにはメタルバンドのスリップノットにもはまり 周りからは意外な目で見られることも度々。 しかし、一見物静かそうな人に限って、メタル好きな方が多い気がする。 逆にパワハラ上司は山下達郎のファンだった(笑) YOUTUBEでMVなどを見る時は当然、ハードロックやメタルの分野で検索しては 視聴していたのだが、ある時おすすめにBABYMETALの

                                                                            唯一無二な分野で世界を席巻しているBABYMETALをHSP気質な男が語る - 今は人生の種まき中
                                                                          • ウィークエンドサンシャイン 2023年9月23日(小坂忠) - ラジオと音楽

                                                                            www.nhk.jp 【目次】 小坂忠『THE ULTIMATE BEST』 からす 機関車 ボン・ボヤージ波止場 アイスクリームショップガール Hot or cold ピース3 everyday angel I Believe in You 小坂忠『THE ULTIMATE BEST』 7月にリリースされた小坂忠さんの細野晴臣さん選曲によるベスト2枚組CD。39曲の中から11曲紹介されました。配信で聴ける楽曲を掲載させて頂きました。 THE ULTIMATE BEST (特典なし) アーティスト:小坂忠 ソニー・ミュージックレーベルズ Amazon このアルバムは7月29日の「ザ・ソウルミュージックII」で村上てつやさんも紹介されました。 www.radiomusic.jp からす 小坂忠さんのソロ名義での最初のアルバム、1971年『ありがとう』より。作詞作曲:小坂忠。細野晴臣:ベース、

                                                                              ウィークエンドサンシャイン 2023年9月23日(小坂忠) - ラジオと音楽
                                                                            • 【全文】山下達郎、ジャニーズへの忖度は「根拠のない憶測」 事務所の契約巡る騒動に初言及(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                                                                              シンガー・ソングライターの山下達郎が9日、TOKYO FM『山下達郎サンデー・ソングブック』(日曜午後2時)に出演し、山下らが所属する音楽プロダクション・スマイルカンパニー(SC)と音楽プロデューサー・松尾潔氏の業務提携が終了したことについて約6分50秒間に渡って言及した。 【写真】「残念です」と告白…山下達郎に言及した松尾潔氏の実際の投稿 EXILEらの楽曲を手掛けたことで知られる松尾氏は、ツイッターやメディアを通じて、性加害疑惑で揺れるジャニーズ事務所への苦言をラジオで呈したことなどを理由にスマイルカンパニーとの契約解除を申し入れられたことを伝え、同社が公式サイトで反論する騒動になっていた。 山下は「このたび私のオフィスと松尾潔が契約終了となり、私の名をあげたことでネットや週刊誌で色々書かれております」と切り出し、こう説明した。 以下、山下の番組内でのコメント全文。 「まずもって、私の

                                                                                【全文】山下達郎、ジャニーズへの忖度は「根拠のない憶測」 事務所の契約巡る騒動に初言及(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                                                                              • ラジオがマイブームです(^^) - まるみブログ

                                                                                お題「#おうち時間」 こんにちは。 まるみブログです(*^-^*) また前回のブログから日にちが開いてしましました(;^ω^) 39県に続いて関西も解除の見通しですね!もう少しですね!! 自粛中のわたしは・・・ 私は今は仕事をしておらず基本家に居る生活をしています。主人もメディア関連の仕事の為撮影所等の自粛でずっと仕事に行けていません。(それでも何かとお互いいろいろとやることがあってなんだか毎日忙しいのですが。) 数年前から私はほとんどテレビの番組は観ていないのですが、最近は特に観なくなっています。例外としてNHKの朝ドラやそのほか気に入ったドラマがあるときは観ますがそれ以外の番組は観る機会があまりありません。 主人がメディアの仕事をしているのにも関わらず私はどんどんテレビから離れて行っていています。 で、私は今なにをしているかというと・・・ ラジオを聴いています。 車ではよくラジオを聴い

                                                                                  ラジオがマイブームです(^^) - まるみブログ
                                                                                • チェリーブラッサム - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                                  ……桜は桜、日本人は日本人 ポトマック河畔の桜並木の思い出 … 昨日、今年始めて「チェリーブラッサム」の演奏で故人を送り出した。 この曲は歌詞や曲名から山下達郎のクリスマスイブと同じ期間限定で演奏するの。 1ラボ執務室から見えるまだ細く小さな桜の木にも蕾らしきものがポツポツ付いていて、既に初春だね。 私は「藤の花」が好きって書いたけど 藤の花が咲く前に満開になる「桜」も大好き 桜の花はアメリカで私を励ましてくれた花なんだよ 私と後輩社長は某資格習得の為に交代でアメリカに通ってたんだけど、私は過労などもあって…所謂「ホームシック」になってしまった。 まあ家に帰っても家族は居ないから純粋に日本に帰りたい……って。 心配してくれたアメリカ人の友人達が 「モモコ、ポトマックに行こう!」って誘ってくれた。 飛行機を降りレンタカーに乗って…… ポトマック河畔は日本そのものだった(o;ω;o) 涙が止ま

                                                                                    チェリーブラッサム - 死体を愛する小娘社長の日記