並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 165件

新着順 人気順

山崎元の検索結果81 - 120 件 / 165件

  • 山崎元「あなたは(その投資で)バカのコストをこれだけ取られるよ」ってどうかな | AERA dot. (アエラドット)

    経済評論家の山崎元さん(撮影/小山幸佑) 忖度なしに経済、資産運用に関し「本当のこと」を言う、経済評論家の山崎 元さんが、新NISAやご自身の病気について、遠慮ゼロで語った。アエラ増刊「AERA Money 2023秋冬号」のインタビュー6ページから抜粋してお届けする。 現在の山崎元さんの写真はこちら (とある初心者)この外貨建て金融商品に1000万円、投資しようと思うんですがどうでしょうか。 (山崎AIチャットボット※)ダメです。同じリスクと内容の外貨建てMMFを買ったほうが、為替レートも金利もかなりマシです。1000万円の投資なら、あなたはバカのコストとして手数料を7万5000円も余計に払うことになりますよ。 ※チャットボット…自動会話プログラム *** 「『山崎AIチャットボット』に相談すると、こんな感じでズバッと答えてくれるサービスってどうかな。何かを買ったり契約したりする前に、ち

      山崎元「あなたは(その投資で)バカのコストをこれだけ取られるよ」ってどうかな | AERA dot. (アエラドット)
    • 追悼:山崎元さん 人生を変えた5本の記事 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

      山崎元さんが年初早々に死去されました。ぼくの投資についての考え方を形作った人は3人います。『ウォール街のランダム・ウォーカー』を書いたバートン・マルキール氏、元「海外投資を楽しむ会」の橘玲氏、そして山崎元氏です。 がんを患ってからも積極的な執筆活動を続け、その切れ味は最後まで鋭いままでした。今日は、そんな心の師である山崎元さんへの追悼として、ぼくの投資人生を変えた(というと大げさですが)5本の記事を紹介します*1。 media.rakuten-sec.net インデックス投資ナイトでお会いできてよかった 資産運用には「目的」も「自分にあった」も「金額の多寡」も関係ない マネーリテラシーのエッセンス 山崎さんの人生論 金融業界の常識に異を唱える 人生晩年期にどんな資産運用をすべきか インデックス投資ナイトでお会いできてよかった 記事や書籍を読んで勝手に師匠だと思っていた山崎元さんですが、初め

        追悼:山崎元さん 人生を変えた5本の記事 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
      • 【初心者向け】新NISA開始までに絶対済ませておくべき3つの準備! - Dr.ちゅり男のインデックス投資

        おはようございます。 2024年から始まる新NISAは、現行のNISAよりも大幅に制度が拡充されています。 特に30代以下の若い世代にとっては、新NISAの重要性にいち早く気がつき使い倒せるか否かが老後の資金不安解消に直結するくらいのインパクトがあります。 正直、新NISAと言っても現行のNISA制度を問題なく利用できている方であれば特に難しい点はありません。 しかし、 ・これまでNISA制度は使ったことがない人 ・新NISAは金融機関を変更して新しい気持ちで始めたい人 にとっては事前に準備しておくべき点がいくつかあります。 「2024年1月になってから気がついては遅い!」ということもありますので、今のうちに見直しておきましょう。 【初心者向け】新NISA開始までに絶対済ませておくべき3つの準備! 【初心者向け】新NISA開始までに絶対済ませておくべき3つの準備! 1. NISAの口座開設

          【初心者向け】新NISA開始までに絶対済ませておくべき3つの準備! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
        • 「9~17時出社はクレイジー!」Z世代女子のグチは意外に深い

          58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「9~17時で出社しろだなんてクレイジーだ!」と涙ながらに訴える海外のZ世代女子の動画が、SNSで話題だという。「嫌なら、会社を辞めてしまえ」と思う向きも多いかもしれないが、彼女のグチは、実はなかなか深いのではないか。(経済評論家 山崎 元) ばかばかしいが心に刺さる? SNSで話題の動画 ある知り合いから、SNSで話題になっているという、海外で大学を卒業したばかりの女性が動画投稿アプリ「TikTok」に投

            「9~17時出社はクレイジー!」Z世代女子のグチは意外に深い
          • 経済評論家・山崎元さんが息子にも勧めた「株式にうまく関わって稼ぐ」4つの新しい働き方(山崎 元) @moneygendai

            今年1月、食道がんのため65歳でこの世を去った経済評論家の山崎元さん。山崎さんがこれからを生きる息子のために、お金と人生、幸せについて書き下ろした最後の一冊『経済評論家の父から息子への手紙』より、すべての若者に勧めたい「株式ないし株式に連動する形で報酬を得る働き方」について一部抜粋・編集してお届けします。 「株式で稼ぐ働き方」を実践しよう 〈経済評論家・山崎元さんが若者に伝えたかった「新しい働き方」…なぜ「昭和生まれの働き方常識」は割が悪いのか?〉では「株式」に上手く関わって稼げと述べた。株式運用でお金を「増やせ」、というのではなく、株式ないし株式に連動する形で報酬を得て「稼げ」ということだ。君は、具体的にはどうしたらいいのか? 手紙では、「起業でも、ベンチャーへの参加でも、ストックオプションをくれる会社への転職でもいい」とも述べたのだが、整理して伝えよう。 次の4つの方法がある。 (1)

              経済評論家・山崎元さんが息子にも勧めた「株式にうまく関わって稼ぐ」4つの新しい働き方(山崎 元) @moneygendai
            • 政治資金パーティー収入の裏金問題 - Wikipedia

              12月8日 朝日新聞が、松野が直近5年間で安倍派から1千万円を超える裏金のキックバックを受け、政治資金収支報告書に記載していない疑いがあるとスクープした[66]。 衆議院と参議院でそれぞれ予算委員会が開催。松野は自分自身に対し裏金疑惑が降りかかったことから集中砲火を浴びた。「キックバック受け取られましたか」と聞かれると「私の政治団体についても精査して適切に対応して参りたいと考えております」と答え、「お金は受け取りましたか」と聞かれると「私の政治団体についても精査して適切に対応して参りたいと考えております」と答え、同文の答弁を繰り返した[67]。岸田文雄首相は野党からの官房長官更迭要求を拒み、松野をかばった[68]。 夜、NHKは、高木毅と世耕弘成が直近5年間で1000万円を超える裏金のキックバックを受けた疑いがあると報道[69]。 12月9日 朝日新聞は、松野、高木、世耕のほか、安倍派座長

              • 山崎元がホンネで回答「今の仕事が楽しくないけれど、転職も厳しそう…資格を取るべき?興味のある分野を勉強すべき?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                【質問】 現在、中堅サラリーマンの女(独身30代後半)です。 安定を求めて事務職(正社員)を選んで今があるのですが、最近、このままたいして楽しくもない仕事を〇十年も続けなくてはいけないのかと悩んでいます。 気になることはあるのですが、そちらに進むには0から勉強をし、いい年で経験0で就職活動をしなくてはいけなくなります。(好きそうだけど、才能はなさそうだし、そもそも就職できなさそうと感じている) また、現在、履歴書に書けるような資格を1つももっておらず、実務経験もたいしたことがないので、このままの状態での転職も厳しそうだと不安を感じています。でも、いまの仕事を定年までやりたくないし。 こんな状況からの質問は以下になります。 ・生きていくために有用そうな資格(簿記とか)を取るべきか、実るかわからないけど興味がありそうな分野の勉強をすべきか?先生ならどちらをとりますか?(自分の能力的に両方を取る

                  山崎元がホンネで回答「今の仕事が楽しくないけれど、転職も厳しそう…資格を取るべき?興味のある分野を勉強すべき?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                • 経済成長しなくても株価が上昇する理由 リスクプレミアムの謎 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                  定期的に「なぜ株式投資のリターンは高いと言えるのか?」とか「株価指数が上がり続けるという根拠は?」という話が出てきます。そして、その答えとしてよく出てくるのが「世界経済は成長し続けるから」だというものです。 でも、論理的に考えると実は「世界経済が成長しなくても株価は上昇するし、他の投資先よりもリターンは大きくなる」ことが分かります。キーワードはリスクプレミアムです。 株価の算出公式 毎年100円の配当を出す企業 権威にもすがってみる では株式のリターンの源泉はどこにあるのか? 株価の算出公式 これを理解するためには、まず株価が理論的にどう決まるかをおさらいしましょう。一般的に、株価は将来予想される企業利益の割引現在価値だとされます。株価をP、一株あたりの利益をE、将来まで一定の利益成長率をg、投資家が株式投資に要求するリターン(割引率)をrとすると、次の式が成り立ちます。いわゆる等比数列の

                    経済成長しなくても株価が上昇する理由 リスクプレミアムの謎 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                  • 「インデックス投資ナイト2023」にご参加いただきありがとうございました! レポートブログやTwitter投稿集

                    Twitterで投稿してくださった皆さま 山崎元さんの話とっても良かった… なんかわかんないけど、涙出てきた インデックス投資を始めるにあたって山崎元さんにはすごく影響を受けてるから、話が聞けて嬉しかったです🙏 #インデックス投資ナイト — ぞえ (@KgggS1ZKQrVc2Uy) July 8, 2023 #インデックス投資ナイト 作業するのでBGM代わりに…と軽い気持ちで配信チケット買ったけど、かなり為になった😇 — なかよう@一口馬主・投資・読書 (@yoh_naka) July 8, 2023 途中から視聴したインデックス投資ナイト。アディショナルタイムの山崎先生が聞けただけでも価値あった✨ ありがとうございました😊 にしても、二次会が気になる気になる〜#インデックス投資ナイト — ゆう@FP &産婦人科薬剤師 (@kakeiminaoshij1) July 8, 2023

                      「インデックス投資ナイト2023」にご参加いただきありがとうございました! レポートブログやTwitter投稿集
                    • 「インデックス投資ナイト2023」に行ってきた 新NISAのコードネームは「デス・スター」 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                      「インデックス投資ナイト 2023」に参加してきました。2008年から16回目となる今回ですが、実は参加は初めて。これまでも何度か、行きたいな? と思っていたのですが、チケットが取れたことがなかったのです。 直近3年はコロナの影響でオンラインのみだったのですが、今回は4年ぶりのオフライン開催。いやぁプログラムもよければ、二次会も素晴らしいイベントでした。 新NISAのコードネームは「デス・スター」 いろんな人に会えた 新NISAのコードネームは「デス・スター」 プログラムで特に面白かったのが、金融庁で新NISAを担当した今井利友氏のセッション。新NISAは、5年ほど前に検討がスタートし、当時のコードネームは「デス・スター」だったとか。 というのも、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAと種類が増えてしまったNISA制度を統合し、「これが完成すれば帝国軍はすべてを統一できる」デス・

                        「インデックス投資ナイト2023」に行ってきた 新NISAのコードネームは「デス・スター」 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                      • 食道がんで逝去!山崎元さんが最後のブログに遺した「上機嫌」という生き方|SlowNews | スローニュース

                        あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 「癌」になって、考えたこと、感じたこと経済評論家の山崎元さんが1月1日に65歳で亡くなりました。食道がんでした。 銀行系の会社に在職中から、個人投資家のために高い手数料をとる銀行や証券会社を実名で批判してきた山崎元さんは、その姿勢ゆえ、根強いファンをもっていました。また自ら13回転職したキャリアは、雇用の流動性を先取りしていたともいえます。 2022年8月にステージⅢの食道がんが発見されてから、山崎さんはその経緯を自らの連載やネットで積極的に発信をしてきました。 その集大成といえるのが、23年8月からはじめたnoteです。 「私は、2022年の夏に食道癌が見つかった。その後、治療を受け、現在に至ってい

                          食道がんで逝去!山崎元さんが最後のブログに遺した「上機嫌」という生き方|SlowNews | スローニュース
                        • 若者よ、世界の養分となるな。故・山崎元さんが『経済評論家の父から息子への手紙』で示した新時代の「労働者タイプB」とは

                          1. リスクをとらず安定を志向する「労働者タイプA」は弱者 「労働者タイプA」はリスクをとらず安定した雇用のみを考え、「そこそこの賃金で満足する労働者」である。 その特徴は、 ①他人と取替可能な同じような人材である ②会社が用意した働き方だけで満足する ③雇用不安や賃金減少のリスクを極端に嫌う ことだ。 山崎氏は、「労働者タイプA」をこう評している。 「彼らの大半が、経済の『不利な側』に回って、企業に利益を吸われて効率の悪い一生を送る。そして、区別が付きにくいくらい同じスーツと表情に象徴されるように、彼らの大半は使う側から見て『取り替え可能な存在』として弱い立場で会社員人生を送る」 彼らは企業に利益を提供するために存在しており、「世界の養分であり経済の利益の源なのだ」。山崎氏は「持つべき働き方のマインド・セットは、ある部分ではかつてと『真逆』と言っていいくらいに変化している」と言う。「『他

                            若者よ、世界の養分となるな。故・山崎元さんが『経済評論家の父から息子への手紙』で示した新時代の「労働者タイプB」とは
                          • 山崎元さん曰くフルFIREは自殺行為。ホリエモン曰くボケまっしぐら。その是非はいかに? - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

                            山崎元さん曰くフルFIREは自殺行為。ホリエモン曰くボケまっしぐら。その是非はいかに? 経済評論家の山崎元さん死去―資産形成に正義乗せて 2024年1月1日、65歳でした。 山崎さんは、楽天証券経済研究所の客員研究員として、長年に渡り正しい資産形成について情報発信してくださいました。 心より哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げます。 楽天証券株式会社https://t.co/YBOfrLzj6f pic.twitter.com/PMVO5MDbC4 — 楽天証券 トウシル (@ToshiruRsec) 2024年1月5日 newspicks.com 経済評論家の山崎元さんが65歳でご逝去されました。 ご冥福をお祈りいたします。 ニュースピックスでホリエモンと山崎さんの対談が無料公開されています。 ぜひご興味あるFIRE希望勢の皆さんは見てもらいたい。 経済評論家の山崎元さんが、食道がんで

                              山崎元さん曰くフルFIREは自殺行為。ホリエモン曰くボケまっしぐら。その是非はいかに? - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
                            • 馬券に手取りの4分の3を突っ込んでいるおれが株や投資について語る。みな、警戒しろ。

                              靴磨き中年 「靴磨きの少年が株の話をしはじめたら、暴落の前兆だ」というエピソードがある。 ジョセフ・P・ケネディの話だという説もあるが、だれだかしらん。まあ事実はどうであれ、それは株式市場のことをよく言い表しているから、今に伝わっているのだろう。 というわけで、毎月、馬券購入に手取りの19万円の3/4を突っ込んでいる低所得者のおれが株や投資について語る。みな、警戒しろ。 手取り収入の3_4を馬券購入につぎ込む人間の告白/Books&Apps ……とはいっても、おれが投資の真似事みたいなものをはじめたのは2007年のことである。かなり前だ。 「最近株価高いらしいっすね?」とか、「新NISAっていいらしいっすね?」とか、靴磨き中年というには、ちょっと年季が入っている。 そもそもなにを始めたのだったっけ? プチ株(単元未満株、端株)で投資ごっこをしたかったのだ。 単元未満株は文字通り単元未満で売

                                馬券に手取りの4分の3を突っ込んでいるおれが株や投資について語る。みな、警戒しろ。
                              • 【山崎 元】がんになって再確認「がん保険は要らない」

                                人生の「探求者」たちのエピソードから、自分らしく、しなやかに生きるヒントを探る連載「Life Quest(ライフクエスト)」。 今回登場するのは、経済評論家の山崎元氏。 金融業界を渡り歩いたあと、資産運用や転職など幅広い分野で書籍を出したり、メディアに出演し、ポジショントークなしの金融・投資情報を、誰にでもわかる形で世の中に届けてきた。 今年2月、昨年から食道がんを患っていることを公表。その後も、抗がん剤などの治療を進めながら、執筆や講演など精力的に活動を続けている。 余命宣告を受けた今だから見える人生論、そして、ぶれないお金の哲学について、NewsPicksに余すことなく語った。(第3話/全5回)

                                  【山崎 元】がんになって再確認「がん保険は要らない」
                                • 3年間の投資でどれだけお金を増やすことができたか? - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                  今から約一年前に、同じ職場の職員さん数人から「株式投資のやり方を教えてほしい!」とお願いされたことがありました。僕は大々的に「株式投資をやっている」とは言ってませんでしたが、ちょっとした一言から僕が「株式投資をやっている」ということに気がつかれてしまったようです。どれくらいのお金を投資して、どれくらい儲けているなんてことは公開しませんでしたが、その数人の職員さんたちにはネットでの口座開設の仕方から、投資初心者(僕もですが)にオススメの投資信託まで丁寧に教えてあげて、ちゃんと投資を始めるところまで導いてあげました。 その当時はS&P500も暴落し、今振り返ってみればいわゆる”底値”に近いところから投資を始めることができていたはずです。あのまま投資を続けていれば、おそらく今頃はかなりのお金を増やすことに成功していたはずですが、結局のところ「車を買っちゃったので投資してません」とか、自分が口座開

                                    3年間の投資でどれだけお金を増やすことができたか? - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                  • 「自分に合わない映画か」は分かるけど、「投資で損切りするタイミングか」は私には分かりません - 斗比主閲子の姑日記

                                    こんなTweet(漫画)が話題になっていました。 【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9 — インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) 2024年5月1日 お金を払って鑑賞することになったつまらない映画を、時間の無駄だと途中退席できるかは、投資をする際に損切りできるかに通じるという、そういう内容です。 要はサンクコストの重要性を示しているわけですが、映画を例にしてしまったせいで、プチ炎上しています。インベスターZ自体は10年前の作品ですから、今更プチ炎上したところで痛くもかゆくもないどころか、宣伝になって願ったり叶ったりでしょう。 それはそれとして、投資の世界では損切りが重要だというのはずっと言われ続けています。

                                      「自分に合わない映画か」は分かるけど、「投資で損切りするタイミングか」は私には分かりません - 斗比主閲子の姑日記
                                    • 山崎・元参院議長「還流もらってなくて不満」 自民安倍派の裏金疑惑 | 毎日新聞

                                      自民党福井県連の執行部会で、政治資金パーティー事件について発言する山崎正昭参院議員(右)=22日午前、福井市 元参院議長で自民党安倍派の山崎正昭参院議員は22日、政治資金パーティー事件を巡り、派閥側が改選を迎える参院議員にパーティー収入をキックバック(還流)していた疑いがあるとの一部報道を「もらっていない。僕だけなかったのかなと、ちょっと不満に思っている」と話した。福井市で取材に応じた。 山崎氏は「公認料しかもらっていない。全…

                                        山崎・元参院議長「還流もらってなくて不満」 自民安倍派の裏金疑惑 | 毎日新聞
                                      • 【投資】 MO(アルトリア)を1株買い付けみたいに買っています! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                        スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 山崎元さんの新NISAに関する記事の出だしの文章で「後から岸田文雄政権を振り返ったときに、多分最大で、おそらくは唯一の善政と評価されるであろう期待の新制度」と記載されていました。 相変わらず辛辣ですが、その通りなのでしかたがないですね。 今年の漢字も「税」だったし・・・ 頼むから、もう何もしないでほしい。 diamond.jp ところで、最近はMO(アルトリア)を1株買い付けみたいに買っていますので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 配当金が大好きです! なので、気が付いたら高配当商品ばかり買っています。 夏ごろまでは日本株のJTがまだ安かったので、単元未満株で少しづつ買っていました。 そしたら、スルスルと値段が上がっていって・・・ それ以降は買い付けできていません 泣 その後は同じタバコ銘柄のBTI(ブリティッシュ・

                                          【投資】 MO(アルトリア)を1株買い付けみたいに買っています! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                        • 投資詐欺を食らわないために最低限知っておきたいこと=「勉強したくない個人にはインデックス投資しか選択肢がない」 - 頭の上にミカンをのせる

                                          【ヘッダ】 FANZA同人10円セール実施中です。第一弾はもうすぐ終わるので早めにチェック(リンク先はDMM公式の紹介ページです) anond.hatelabo.jp に関連して過去に書いてきた話のまとめをしておきます。 投資というのは「単に勝つ」こと自体はそれほど難しくない。 上がるか下げるか50%を当てればいいのだから、何も考えずに投資しても結構勝てる。 難しいのは「勝ち続けること」である。 言い換えると「複数回試行したときの期待値をプラスに持っていくこと」である。 もっと言えば「大きくロットを入れたところで勝てること」の2つだ。 勝ち続ける意志力 (小学館101新書) 作者:梅原 大吾小学館Amazon世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0 作者:ときどダイヤモンド社Amazon 投資詐欺に遭いたくなければ「投資のためにガチで勉強したくない人にはインデックス投資しか選択肢がない

                                            投資詐欺を食らわないために最低限知っておきたいこと=「勉強したくない個人にはインデックス投資しか選択肢がない」 - 頭の上にミカンをのせる
                                          • ハローワークへ行きました 食事が結局大事です - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                                            *このブログはGoogle Adsenseの広告を使用しております。 おはようございます。今朝は21:00-5:40まで寝て起きました。昨日は早く寝ました。すっきりしています。 目次 朝散歩の時間 ハローワーク 目的は今を生きる 食事 朝散歩の時間 最近、朝に二度寝してしまって朝散歩をスキップしがちです。これではダメなので、朝散歩の時間を調整して、なんとしてでも朝散歩したいです。 7:30-8:00くらいを目安に朝散歩に行くことにします。そして8:00からWebデザインの勉強。 ハローワーク 昨日、パーソナルトレーニングの後にハローワークへ行ってきたんです。いろいろ考えることがありましたね。 まず、探す範囲ですが、東京と大阪で探してみました。するとですね、Webデザインの仕事は給料がさほど変わらないんです!!(今まで検索していたのは大阪のみ)それなら家賃など安い大阪の方がいい!!みなさん、

                                              ハローワークへ行きました 食事が結局大事です - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
                                            • 今週のはてなブログランキング〔2024年1月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                                              はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。1月14日(日)から1月20日(土)〔2024年1月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 AIにプログラミング作業を奪われている - k0kubun's blog by id:k0kubun 2 万城目学氏、直木賞を受賞する - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ by id:Tomio 3 マンガ「神引きのモナーク」がとても面白い - 誰かの肩の上 by id:daydollarbotch 4 PostgreSQLの仕組みから学ぶために必要な資料 - そーだいなるらくがき帳 by id:Soudai 5 Amazonのデジタルコンテンツが保証期間1年(かもしれない)件 - 妄想科學倶樂部 by id:DocSeri 6 山崎元さんと「お金」と「怒り」について - いつか電池がきれるまで by id:fu

                                                今週のはてなブログランキング〔2024年1月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                                              • 山崎元がホンネで回答「FIREに難色、なぜ?働き続けたい理由は?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                ●【質問】FIREに難色、なぜ?どうしてそんなに働き続けたいのでしょうか? ●【回答】守銭奴型のFIREでは人生がつまらない トウシルはこのほど、読者の皆さまから山崎元に聞きたいテーマを募集しました。たくさんの投票をいただき、ありがとうございました。自由回答でいただいた疑問・質問は、全て本人に届けております。この記事では、いくつかの質問に回答します。(トウシル編集チーム) 投票結果はこちら 私が特に「難色」というか疑問を呈したいと思っているのは、相当の期間消費を抑えて投資を増やして資産形成に注力して、中年期以降に金融資産残高による安心を図ろうとするようなタイプのFIRE指向者です。 若い頃にストックオプションででも稼いで、一生お金の心配はないといった状態でFIREを宣言するような爽やかで本当にアーリー(E)なリタイアをする人がいれば見事なものだと感心してもいいのですが、こういった人はビジネ

                                                  山崎元がホンネで回答「FIREに難色、なぜ?働き続けたい理由は?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                • 経済評論家・山崎元さんが若者に伝えたかった「新しい働き方」…なぜ「昭和生まれの働き方常識」は割が悪いのか?(山崎 元) @moneygendai

                                                  今年1月、食道がんのため65歳で若くしてこの世を去った経済評論家の山崎元さん。山崎さんがこれからを生きる息子のために、お金と人生、幸せについて書き下ろした最後の一冊、『経済評論家の父から息子への手紙』より、「古い世代の働き方」がダメになった理由と、若者たちが目指すべき「新しい世代の働き方」について一部抜粋・編集してお届けします。 古い世代の働き方がダメになった理由 まず、古い世代の働き方の常識がどのようなもので、なぜダメになったのかを確認しよう。元号にさしたる意味はないが、「昭和生まれの働き方常識」とは以下のようなものだ。 「安定した職を得て、出世して、労働を高くかつ長く売る」というのがその要約だ。典型的な良い就職先は、大企業であり、国家公務員だった。医師や弁護士のような時間単価が高くて「食いっぱぐれがない」職業もいい仕事だとされた。 サラリーマンの場合なら、「できるだけ大手の安定した会社

                                                    経済評論家・山崎元さんが若者に伝えたかった「新しい働き方」…なぜ「昭和生まれの働き方常識」は割が悪いのか?(山崎 元) @moneygendai
                                                  • LLMで叶える「あの人のコメントが読みたい!」 - Uzabase for Engineers

                                                    ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の中村です。普段はデータ基盤の開発、運用をしたりLLMで遊んだりしています。 さて、NewsPicksは名前の通りニュースアプリですが、ユーザーの皆様がニュースにコメントを付けることができるのがひとつの特徴となっています。一般のユーザーだけでなく様々な分野の専門家の方々にも「プロピッカー」として専門の観点からコメントしていただいており、「この分野のニュースであればあの人のコメントが読みたい!」と思ってコメント欄を開くユーザーの方も多いと思われます。 しかし、特定のユーザーのコメントが読みたいと思っても目当ての方が必ずコメントしてくれているとは限りません。悲しいですね。そこで本記事では、LLM(大規模言語モデル)の力を使って読みたいコメントを生成する実験をしてみたいと思います。 この記事はNewsPicks アドベントカレンダー 2023の5日目の

                                                      LLMで叶える「あの人のコメントが読みたい!」 - Uzabase for Engineers
                                                    • 新NISA「やってはいけないこと」「すべきこと」最後の総点検

                                                      58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 新NISA活用術 原則3「シンプルに」使う 新NISAでの運用で一番肝心なことは、積立投資枠と成長投資枠で同じ銘柄に投資してシンプルに運用することだ。 筆者は投資家が通称「オルカン」と呼ぶインデックス投資信託、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」を推薦する。日本を含む世界の株式に平均的に広く分散投資されている効率の良さと、運用残高100万円に対して年間600円にもならない手数料の安さが

                                                        新NISA「やってはいけないこと」「すべきこと」最後の総点検
                                                      • 債券投資について再考する 山崎元氏の記事を読んで - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                        このところの金利高局面において、債券投資には妙味があると思い、継続的に債券を買いましてきました。背景には(1)ポートフォリオに株式と相関しないアセットを入れるとリスクが減少する、(2)いずれ利下げ局面が訪れるのでキャピタルゲインが取れる という2つの思惑がありました。 でもその投資手法については、あまり洗練されていなかったと反省しています。それを強く感じたのは、下記の山崎元氏の債券投資に関する記事を読んで、です。 media.rakuten-sec.net 買ってきた債券 1:国債以外の債券は相対取引 2:社債は機関投資家から先に売られる 購入した債券を再評価 生債券 長期債の良し悪し ハイイールド債 やっぱり僕はETF 買ってきた債券 これまで買ってきた債券は次の通り。詳細は記事にもまとめましたが、生債券あり(利付、ストリップス)、ETFあり(国債、ハイイールド)、レバありと多彩です。

                                                          債券投資について再考する 山崎元氏の記事を読んで - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                        • 週末、夜歩く - 生存記録

                                                          この週末、急に秋がきた。 涼しい、というか半袖だと寒いくらいで(室温24度)土日とも自室のエアコンをつけずに過ごした。 土曜日の夕方から夜にかけてかなり強い雨が降った。 何年も車のフロントガラスの油膜除去をしておらず、雨のたび雨滴を弾いて、それが夜だとライトを乱反射するので非常に視界が悪い。危ない。キイロビンゴールドは持っているのだから今度の洗車のときには油膜取りをしようと思う。 それにしても傘差し自転車の多いこと。いい加減きちんと規制した方がいい。滑る路面を二輪車で片手走行、ふらつかれて轢きでもしたらと思うとヒヤヒヤする。 同行者とフライングガーデンへ行き爆弾ハンバーグを食べた。 スタッフに鉄板の上で焼いてもらう。レアで食べられるハンバーグ。ナイフで切ると中がかなり赤いのでちょっと怖かった。フライングガーデンに来るたび、さわやかのハンバーグってどれほど旨いのだろうと気になる。行ってみたい

                                                            週末、夜歩く - 生存記録
                                                          • 投資初心者がNISAを1年やってわかったこと - なにか新しいこと日記

                                                            2019年に証券口座を初めて開設し、しばらく3000円ずつ積立投資をしていた。 something-new.hatenablog.com 数年買い続けたら、複利の効果で利益が出て「意外と増えるもんだな。だけど、元本が少ないから大した額にならないな〜」とわかった。 その頃『インベスターZ』を読み、もっと勉強して積極的に投資したほうがいいと思った。 NISA口座どこで作るのがいいか 現在は「特にこだわりがなければSBIか楽天。どっちでもいい、大差ない」という意見だ。 カードのポイント制度はしょっちゅう変更があるのでポイントを主たる判断材料にするのは意味がない。 父曰く「楽天のほうが画面が見やすい」らしい。元証券マンが言うなら、まあそうなんだろう。(高齢者でも見やすいって大事なことだ) SBI証券は、口座開設するのに夫の会社名まで訊いてきて鬱陶しかったが楽天証券はそんなことなかった……気がする。

                                                              投資初心者がNISAを1年やってわかったこと - なにか新しいこと日記
                                                            • 来生たかお 「夢の途中」音楽と言うよりはオーディオネタです - 出遅れリタイア日記

                                                              当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1月末に節操もなく参戦した、 deokureojisan.hatenablog.com 楽天市場のお買いものマラソンで頂いた「買い回りポイント」2,376ポイント及びその他を加えて、期限付きポイントが2,870ポイント貯まっていましたので、以下2点購入しました。 【楽天kobo】山崎元「経済評論家の父から息子への手紙」1,760円 先日他界した、経済評論家の山崎元氏の「遺作」と言ってもいいと思いますが、マネー本等数々の著作を踏まえた上で、ご子息に当ててという形で、お金とどう付き合って人生を豊にするか・・・ジンワリとくる本です。 不肖の息子や娘も三十路、四十路となった今、もう少しはやく読みたかったなと思わせる本です。 【c.s.c.】来生たかお「プレミアムコレクション」1,170円 こちらも先日他界した歌手の大橋純子氏

                                                                来生たかお 「夢の途中」音楽と言うよりはオーディオネタです - 出遅れリタイア日記
                                                              • 新NISA「やってはいけないこと」「すべきこと」最後の総点検

                                                                58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 単行本なら、「間違いだらけの新NISA・イデコ活用術」(田村正之著、日本経済新聞出版)がいい。良心的な内容で、作りが丁寧なので、参照用にもいい。 新NISAでの適切な資産運用方法は、四つの原則に集約することができる。急いでまとめると、(1)大きく、(2)早く、(3)シンプルに、(4)長く、である。 新NISA活用術 原則1「大きく」使う 第1の原則は、新NISAはできるだけ大きく使うといいということだ。 N

                                                                  新NISA「やってはいけないこと」「すべきこと」最後の総点検
                                                                • 山崎元がホンネで回答「好きな歴史上の人物」「死生観」「終活」について | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                  ●【質問】歴史上で大好きな人物は誰ですか? ●【質問】山崎先生の死生観について知りたいです。 ●【質問】終活について考えられているか。 【回答】 正直に言って、私の歴史に関するインプットは、子供の頃に親とNHKの大河ドラマで見た話という程度のものでしかありません。大学受験の選択科目も「政経」と「地理」でした。私は、どちらかと言うと「歴史嫌い」に属します。 歴史上の人物で好きなのは圧倒的に織田信長です。彼のしがらみに囚われない発想と行動力は良い意味で日本人ばなれしていて素晴らしい。中学生くらいの頃には、将来男の子を持つことになったら信長と名付けるか、というくらいに考えていました(本当にそうしたら、子供には迷惑だったでしょうね)。 大河ドラマのようなものは、たいてい織田信長が死んだ辺りで興味が失せます。今までいろんな俳優さんが信長を演じていますが、一番印象に残っているのは『太閤記』の高橋幸治さ

                                                                    山崎元がホンネで回答「好きな歴史上の人物」「死生観」「終活」について | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                  • 新NISAのつみたて投資枠|何をどれだけ買うのが正解? - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                    新NISAのつみたて投資枠で何を買おうか迷ってるんだ・・・ 金融庁が厳選した商品といっても、たくさんありすぎるよね・・・ こんな投資初心者さんのお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:15年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン29回完走) ✅ 本業:某クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡新NISAのつみたて投資枠|何をどれだけ買えばよい? ✅ 何を買う? → eMAXIS slim 全世界株式 ✅ どれだけ? → 余剰資金で 新NISAのつみて投資枠|何をどれだけ買えばよい? 何を買う? どれだけ買う? まとめ 新NISAのつみ

                                                                      新NISAのつみたて投資枠|何をどれだけ買うのが正解? - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                    • 公務員の給料は「政治主導」でもっと上げていい

                                                                      やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 国家公務員の初任給を1万円以上引き上げるよう、人事院が内閣・国会に対して勧告した。大卒・高卒の初任給をともに1万円超引き上げるのは、33年ぶりのことだという

                                                                        公務員の給料は「政治主導」でもっと上げていい
                                                                      • 山崎元がホンネで回答「自分の意見が強く言えません。忖度のない山崎さんのようになるには、どうすれば?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                        ●【質問】自分の意見が強く言えません。忖度のない山崎さんのようになるには、どうすれば? ●山崎元の回答は? 【質問】 いつもコラム拝読しています。いつも忌憚なく、忖度なくお話されているように思いますが、どうすれば山崎さんのようになれますか? 知識? メンタル? 持って生まれたもの? 私はなかなか自分の意見が強く言えません。 今や、世間では、「忖度しない」も「メンタルが強い」も、結構な褒め言葉として流通しているように思います。ありがとうございます。 しかし、回答者はそう立派な人ではないので、そんなに慌てて褒めていただくには及びません。 ご自分の意見が強く言えないと仰る質問者は、もしかすると金融業界の人なのだろうか、などと想像する次第です。回答者も経験がありますが、確かに、金融関係の会社に勤めていると、自分の立場を意識して言いたいことが言えない場合があるのは事実です。 この点については、直接の

                                                                          山崎元がホンネで回答「自分の意見が強く言えません。忖度のない山崎さんのようになるには、どうすれば?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                        • 2024年1月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                                                                          2024年1月に読んだ本は、ちょっと多めで41冊。冊数とはしては多いけど、どれもさらっと読める本が多かった。大作などはない1カ月だった。 職場に向かう前の電車の中で読む「沖で待つ」(芥川賞受賞)はなかなか良かった。評判はよい本なのに、私個人はそんなに楽しめなかったのは「ボトルネック」。理由はSFだから。過去に読んだ同じくSFの「三体」も全然楽しめなかった。そう、私は現実を生きる女。箱ティッシュが切れてるから、週末買いに行く女。 星の旅人: 伊能忠敬と伝説の怪魚 読了日:01月31日 著者:小前 亮 薄情 読了日:01月30日 著者:絲山 秋子 オートファジーで細胞からととのう 3days 断食 読了日:01月29日 著者:鶴見隆史 本当に役立つ「終活」50問50答 読了日:01月29日 著者:尾上 正幸 センセイの鞄 (文春文庫) 読了日:01月29日 著者:川上 弘美 ばかもの 読了日:

                                                                            2024年1月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                                                                          • 故・山崎元さん(経済評論家) 「正義の愉快犯に」信念貫く - 日本経済新聞

                                                                            「"正義の愉快犯"を目指したい」。東京・神楽坂の薄暗いバーでそう聞いたのは、10年ほど前だっただろうか。「正しいことを多くの人に、面白く伝え続けたいんだよね」「投資信託の99%はクズ」「大半の保険は不必要」「投資で怖いのは金融機関からの勧誘という"ヒトのリスク"」――。金融商品や金融機関の在り方について、厳しい言葉で批判を続けた。高収入になるはずの金融機関からの講演依頼は、当然ほとんどなかっ

                                                                              故・山崎元さん(経済評論家) 「正義の愉快犯に」信念貫く - 日本経済新聞
                                                                            • 山崎元「あなたは(その投資で)バカのコストをこれだけ取られるよ」ってどうかな(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                              忖度なしに経済、資産運用に関し「本当のこと」を言う、経済評論家の山崎 元さんが、新NISAやご自身の病気について、遠慮ゼロで語った。アエラ増刊「AERA Money 2023秋冬号」のインタビュー6ページから抜粋してお届けする。 現在の山崎元さんの写真はこちら (とある初心者)この外貨建て金融商品に1000万円、投資しようと思うんですがどうでしょうか。 (山崎AIチャットボット※)ダメです。同じリスクと内容の外貨建てMMFを買ったほうが、為替レートも金利もかなりマシです。1000万円の投資なら、あなたはバカのコストとして手数料を7万5000円も余計に払うことになりますよ。 ※チャットボット…自動会話プログラム *** 「『山崎AIチャットボット』に相談すると、こんな感じでズバッと答えてくれるサービスってどうかな。何かを買ったり契約したりする前に、ちょこっと相談できる。定額課金はゼロ、お礼は

                                                                                山崎元「あなたは(その投資で)バカのコストをこれだけ取られるよ」ってどうかな(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                              • アクティブファンドに関する事実の確認 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                                ※本記事は2009年4月17日に公開したものです。 「日本経済新聞」(2009年4月12日)の記事 4月12日(日曜日)の「日本経済新聞」(第13面)の「SUNDAY NIKKEI」に「今さら聞けない投資の基礎(中)」として、主に投資信託の保有コストに関するデータと説明が載っていた(執筆者は田村正之編集委員)。日曜日の同紙は長年、投資に関する説明を載せているが、今回の記事の内容は特に重要であり、資料性が高い。読者には切り抜き保存をお勧めしたい。 お手元に「日本経済新聞」がない方もいらっしゃるだろうから、今回は、記事が取り上げたデータを紹介しつつ、ポイントを整理しよう。 記事は、主にデータから、(1)ファンドの保有コストが利回りに与える影響、(2)投信のタイプ別の保有コスト、(3)TOPIXを上回ったアクティブファンドの比率、(4)保有コストと投信のリターンの関係、(5)為替手数料の保有コス

                                                                                  アクティブファンドに関する事実の確認 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                                • 新NISAでVTとオルカンどっちを買う? - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                                  新NISAで全世界株式に連動したインデックス投資をしようと思うんだ。 インデックス投資には投資信託とETFの2種類があるけど、どっちがよいのかなぁ? こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約15年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン29回完走) ✅ 本業:医療従事者 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが我々の確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡新NISAでオルカンとVTどっちを買う? ✅ 結論:オルカンがおすすめ ✅ 理由1️⃣:オルカンとVTでコストがほぼ同じになった ✅ 理由2️⃣:ファンド内再投資で非課税枠の消費を抑えられる 新NISAでVTとオルカンどっちを買

                                                                                    新NISAでVTとオルカンどっちを買う? - カブ×マラソン×ファミリー