並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 4216件

新着順 人気順

建築の検索結果241 - 280 件 / 4216件

  • 相変わらず高断熱の話になるとニセ情報が飛び交うので書いとくね

    [B! 建築] 最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場 これを信じる人は、詐欺師に引っかかるタイプ。よく読め。集合住宅だ。隣の家とくっついている。アパートと同じだ。熱は逃げにくいが、隣家が暖房しないと、熱を盗まれる。また、音は筒抜けだ。  https://x.gd/xrLsw ニセコの賃貸の仕様はすぐには見つからなかったのですが、ウェルネストホームが建てた別の賃貸の仕様は見つかったのでこれで軽く解説します。 https://room.wellnesthome.jp/meieki-minami/ 隣の部屋との壁にもセルロールファイバーが充填されているので、一般的なアパートとは全く違います。 隣の部屋から暖をとる真似はできません。 一般的な賃貸の壁厚を調べて、セルロースファイバーの熱伝導率から熱抵抗値を計算すればわ

      相変わらず高断熱の話になるとニセ情報が飛び交うので書いとくね
    • 【学芸員に聞く】「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」絵画のような美しい図面は必見!26年ぶりの回顧展の見どころを紹介

      左:帝国ホテル二代目本館模型(3D計測データを用いた3Dプリントレプリカ) 制作:京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab,2023年 右:パナソニック汐留美術館主任学芸員・大村理恵子さん 「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」がパナソニック汐留美術館で3月10日(日)まで開催されています。企画段階から展覧会を担当した同館主任学芸員の大村理恵子さんに、展示の見どころを聞きました。 (聞き手 ライター・齋藤久嗣) ドローイングをアメリカ国外で初公開 ――まず、建築家フランク・ロイド・ライトについて教えてください。 フランク・ロイド・ライト(1867年~1959年)はアメリカ中西部のウィスコンシン州出身の建築家で、近代建築の三大巨匠のひとりとされています。「落水荘」「グッゲンハイム美術館」など、代表作のいくつかは世界遺産にも登録されました。非常に多作な建築家でもあり、1887年、

        【学芸員に聞く】「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」絵画のような美しい図面は必見!26年ぶりの回顧展の見どころを紹介
      • 大坂城再建で使われなかった「残念石」、400年経て大阪・関西万博でトイレの柱に

        【読売新聞】 江戸幕府が大坂城を再建する際の石垣用に切り出されながら、使われなかった「残念石」と呼ばれる巨石が、2025年大阪・関西万博の会場のトイレの柱として活用されることになった。関西の若手建築家3人が企画し、石を管理する京都府

          大坂城再建で使われなかった「残念石」、400年経て大阪・関西万博でトイレの柱に
        • SNSで流行『水周りの虫と臭気対策』設備屋目線では百害あって一利なしだからマヂやめとけ「本当の対策は?」

          ザコ設備【公式】🔞敗北を知りたい設備屋 @zaCoSETSU ここを詰めてしまったが故に配管接続口の異常に気づかず放置してしまい、防臭キャップなどが荷物の移動の際に抜けたりして湿気によるカビや漏水による床材の腐食右直張り替えは腐る程やってきてるから言ってるのであって、つまらん知ろうとのクソリプはいらんぞw 2024-01-18 12:13:22

            SNSで流行『水周りの虫と臭気対策』設備屋目線では百害あって一利なしだからマヂやめとけ「本当の対策は?」
          • 最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場

            ここ数年、夏の暑さも冬の寒さも厳しく、電気や灯油、ガス料金の高騰による冷暖房費のアップが家計を直撃している。そんな今、注目したいのが冷暖房費や光熱費が共益費に含まれ、一定額でまかなえてしまう賃貸・分譲集合住宅。しかも、その料金は一般の住宅に比べかなり安いそう。「来月のエアコン代はいったいいくらになるのだろう」という心配から解放される、住まいの仕組みについて取材した。 冬の平均気温が氷点下の北海道ニセコ町に、エアコン1台、一定額で暖房費がまかなえる賃貸集合住宅が誕生 スキーリゾートとして世界的に注目を集める北海道ニセコ町。冬季(12月~3月)の平均気温は氷点下で、1月は平均マイナス6度まで下がる。エアコンは暖房にはパワー不足。多くの家が灯油ファンヒーターを使用している。中には、冬のはじめに点火をしたら、春が来るまでスイッチは切らない、という家も。その結果、このエリアの一般的な木造一戸建てでか

              最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場
            • 【独自】天神・警固公園の地下駐車場跡地に美術館 福岡市が検討、予算案に調査費計上へ | 西日本新聞me

              【独自】天神・警固公園の地下駐車場跡地に美術館 福岡市が検討、予算案に調査費計上へ 2024/1/19 0:00 (2024/1/19 3:45 更新) [有料会員限定記事]

                【独自】天神・警固公園の地下駐車場跡地に美術館 福岡市が検討、予算案に調査費計上へ | 西日本新聞me
              • 南イタリアの美しい村【ロコロトンド】の教会巡り - トラリブ Travel Blog

                Church of Saint George Martyr (December 2023) 「イタリアの美しい村百選」に選ばれているロコロトンド。 この街にもたくさんの教会があります。 2023年12月に訪れたロコロトンドの大聖堂・教会 4つを、 写真と共にご紹介いたします。 Chiesetta Rettoria Madonna Addolorata (December 2023) マドレ・サン・ジョルジョ教会(Church of Saint George Martyr) 聖ニコラ教会(Chiesa di San Nicola) Chiesetta Rettoria Madonna Addolorata Cappella Madonna del Soccorso <おまけ>~ロコロトンドのかわいい街並み~ おわりに アルベロベッロやマテーラなど \南イタリアの魅力的な街の情報が満載/ リン

                  南イタリアの美しい村【ロコロトンド】の教会巡り - トラリブ Travel Blog
                • 木造高層ビル「マスティンバー建築」が実現する究極のサステナビリティ | 世界の摩天楼が変わる

                  いま世界でマスティンバーを使った木造高層ビルの建築が注目されている。カーボン・ニュートラルを達成できるだけでなく、強度や耐火性もあるという建築界の新たなトレンドに米紙「ワシントン・ポスト」が迫った。 エンパイア・ステート・ビルも木造で再現可能 世界で最も高い木造建築のひとつ、スウェーデンにある「サラ文化センター」の建設が始まったのは、およそ1世紀前。近くの商業林に1本のマツの苗木が植えられたときだと言ってもあながち間違いではない。 当時は、この小さな苗木がどんな役割を果たすことになるのか、誰も知らなかった。イケアの家具になる可能性もあったし、段ボール箱になってもおかしくなかった。 だが成長したその木は、持続可能な建築における壮大な実験の一部となった。サラ文化センターは「マスティンバー建築」を採用したのだ。 マスティンバーとは、複数の木材を組み合わせて強度を向上させた集成材のこと。この画期的

                    木造高層ビル「マスティンバー建築」が実現する究極のサステナビリティ | 世界の摩天楼が変わる
                  • 「赤紙」残る街を襲った震度6強、古い家屋が軒並み倒壊した珠洲市の正院地区

                    防災科学技術研究所の強震観測網、K-NETの地震計が設置されている石川県珠洲市正院町。珠洲市役所から北東へ3kmほどに位置する。2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で最大加速度917ガル(cm/秒2、3成分合成値)を記録したこのエリアに取材班が向かうと、震度6強の揺れで古い木造家屋が軒並み倒壊し、道路を塞いでいた。 珠洲市役所がある市中心部から内浦街道を東に向かうと、野々江町の交差点付近から道路状況が極端に悪くなり、建物被害が目立つようになってきた。応急危険度判定の張り紙も散見される。「おかしいな」。取材班が現地を訪れた1月6日時点で、珠洲市内で応急危険度判定は始まっていない(1月10日から開始)。 不思議に思って確認すると、張り紙の日付は「5月7日」。珠洲市では23年5月の奥能登地震で震度6強の揺れを観測し、住宅38棟が全壊、263棟が半壊する被害が出ている(23年7月3日時

                      「赤紙」残る街を襲った震度6強、古い家屋が軒並み倒壊した珠洲市の正院地区
                    • おもっくそ 国土交通省の緊急災害対策派遣隊「TEC-FORCE」がそれ https://www.te..

                      おもっくそ 国土交通省の緊急災害対策派遣隊「TEC-FORCE」がそれ https://www.tecforce.jp/ 災害発生時には、道路、港湾、空港、鉄道、河川、ダムの使用可能状況を確認して、自治体職員に復旧作業のアドバイスをしてくれる 能登には500人程度のTEC-FORCEが入ってる 今回は、TEC-FORCEじゃなくても国土交通省職員が自衛隊より先に現地に飛び込んで幹線道路の破損や港湾の津波被害確認してる 奥能登までの幹線道路も復旧させてるのは自衛隊じゃなく国交省と石川県な? 自衛隊は奥能登の海岸へ抜ける県道の一部を直してる

                        おもっくそ 国土交通省の緊急災害対策派遣隊「TEC-FORCE」がそれ https://www.te..
                      • 【追記あり】うっかり品川駅でスマホを落としたら隙間から工事中のリニア駅の地下深くに落下して回収できなかった話

                        みなみ @minakamo3 関係者各位。スマートフフォンを品川駅の地下深くに落としてしまったので、明日リニア工事の関係者の人に探して見つけてもらうまで連絡があんまり取れません。DMかGmailのほうにおながいします。最悪の場合、ぼくのiPhoneは中央リニア新幹線の磁石として藻屑となります。 2024-01-14 22:36:40

                          【追記あり】うっかり品川駅でスマホを落としたら隙間から工事中のリニア駅の地下深くに落下して回収できなかった話
                        • 能登半島地震/総力結集し「くしの歯」啓開、主要幹線道の9割復旧 – 日刊建設工業新聞

                          能登半島地震の発生から15日で2週間を迎えた。被害の大きかった沿岸部を中心に多くの孤立集落が点在する中、救援・救助ルートを速やかに確保するため、国や自治体、建設業界は発生直後から総力を結集し24時間… 残り 840文字 このコンテンツは会員限定です。 記事の続きをお読みいただくためには 電子版への登録が必要です。 新規会員登録 ログイン

                            能登半島地震/総力結集し「くしの歯」啓開、主要幹線道の9割復旧 – 日刊建設工業新聞
                          • 本気の昭和レトロの生活を実践し、モダンガールを研究する淺井カヨさんに聞く 好きなものに囲まれる生き方とは|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                            とにかくポイントが"貯まりやすい"楽天カード 楽天市場の利用でさらにお得!楽天ポイントカードが使えるお店(※)でもポイントをゲット 貯まったポイントは楽天グループのサービスで使える!※ご利用いただけない店舗がございます。 ──お二人は、大正末期から昭和初期の生活様式を暮らしに取り入れられていると伺いました。例えば、食事はどうされているんでしょうか? 淺井カヨさん(以下、淺井):モダンガール・モダンボーイ(モガ・モボ)の文化とその時代を研究して、当時の生活様式を暮らしに取り入れるという形をとっています。 食事は基本的には和食で、ご飯は土鍋で炊いていますね。コンロは鋳物(いもの)コンロで、鍋やフライパンはホーローや鉄製のものを使っています。当時の料理本を見て作ることもあります。 冷蔵庫は電気ではなく、木製の「氷式冷蔵庫」です。上部に氷を入れて食材を冷やす仕組みで、現在は高級寿司店などで使われる

                              本気の昭和レトロの生活を実践し、モダンガールを研究する淺井カヨさんに聞く 好きなものに囲まれる生き方とは|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                            • 輪島市の転倒ビルに杭引き抜けの痕跡、下部構造が破壊か

                              能登半島地震で震度6強の揺れを観測した石川県輪島市。市の中心部では鉄筋コンクリート(RC)造の7階建てビルが転倒、近隣に立っていた木造3階建ての店舗兼住宅を押しつぶすという、極めて異例な被害が出た。建築の研究者が現地入りして状況確認を行っているが、転倒メカニズムはまだ明らかになっていない。日経クロステックの取材班は2024年1月5日に現地を取材し、転倒の原因を探った。 転倒したのは、漆器の製造販売を営む企業のビルだ。この企業のWebサイトによると、大正期に創業し、業容拡大を受けて1972年に法人登記、同年に工場兼店舗として地下1階・地上7階建てのこのビルを建設した。地下部分については「現在埋設」との記載があった。 現場は輪島市河井町の河井小学校前交差点近く。敷地付近では幹線道路の国道249号が東西方向に走っており、ビル南側が国道に面していた。転倒方向は東側で、国道へ倒れ込む事態だけは免れた

                                輪島市の転倒ビルに杭引き抜けの痕跡、下部構造が破壊か
                              • 「お化け煙突」今なお愛される理由…大女優主演の映画や「こち亀」にも登場、下町のシンボルだった

                                【読売新聞】 今から約100年前。現在の東京都足立区千住桜木に、後に下町のシンボルとも称される「お化け煙突」が誕生した。4本の巨大煙突が、場所によって1~4本に見えることから付いた愛称で、60年前に解体されたが、その後も小説や漫画な

                                  「お化け煙突」今なお愛される理由…大女優主演の映画や「こち亀」にも登場、下町のシンボルだった
                                • 室温18度未満で健康寿命が縮む!? 脳卒中や心臓病につながるリスクは子どもや大人にも。家の断熱がマストな理由は省エネだけじゃなかった

                                  WHOが「冬は室温18度以上にすること」と強く勧告 今から約5年前。2018年11月にWHO(世界保健機関)は「住宅と健康に関するガイドライン」を公表しました。その中で各国に「冬は室温18度以上にすること」を強く勧告しましています。特に子どもや高齢者には「もっと暖かい環境を提供するように」と言葉が添えられました。 ・WHOは「温かい住まいと断熱」を勧告 なぜWHOは年齢を問わず「冬の室温18度以上」にこだわるのでしょうか? 伊香賀先生によれば「冬の室温が18度以上であれば、呼吸器系や心血管疾患の罹患・死亡リスクを低減することが、エビデンス(根拠)は中程度だとしながらも、確認できたからです」と言います。 またイギリスはWHOの勧告より前の、2011年に住宅法を改正し、室温を18度以上に保つことを賃貸住宅に義務づけました。達成できない賃貸住宅に対して行政は解体命令を出すこともできます。賃貸住宅

                                    室温18度未満で健康寿命が縮む!? 脳卒中や心臓病につながるリスクは子どもや大人にも。家の断熱がマストな理由は省エネだけじゃなかった
                                  • 賃貸マンションも照明テクで様変わり!“多灯づかい”で楽しむインテリアオタクの照明術 - マンションと暮せば by SUUMO

                                    こんにちは、早[SAKI]です。 カラフルでポップな「海外みたいなお部屋」を日本のマンションで実現する方法を考えるインテリアオタクです。現在の自宅はこんな感じ。 幾何学模様のラグと家具でカラフルポップに仕上げたリビングDIYで作ったベンチソファと、黒とラタンがシックなチェアを合わせたダイニング「好きなものを適当に集めていったら、気づいたらカッコよくなってしまいました」というような、アーティスティックさと気楽さとが適度に同居した部屋が理想です。 あらかじめ計算しつくされたわけではない、ランダム感あるおしゃれを実現したお部屋は、「生まれ持ったセンス」に頼らないとできない、と感じている人も少なくないはず。 でも……それじゃあ再現できなくないですか?! おしゃれな人のおしゃれな部屋を、ただ一言「その人独自のセンス」って片付けてしまうのは簡単です。 でも、「きちんと観察して細かく分解すれば、そこにも

                                      賃貸マンションも照明テクで様変わり!“多灯づかい”で楽しむインテリアオタクの照明術 - マンションと暮せば by SUUMO
                                    • 2050年の孫は「家なき子」 住宅、建てるも直すも難しく - 日本経済新聞

                                      日本は人口が減る。住宅事情は良くなるだろう。都心はまだまだ人気かもしれないが、郊外では広々とした新築に住めるかも。期待しながら不動産店を訪ねたら「新築は無理ですね。大工がいません」。全国に2000万戸ある空き家は壊れ、とてもじゃないけど住めない。2050年、孫たちは「家なき子」になる。23年末、静岡県焼津市で築50年弱のある空き家が姿を消した。賃貸用だが、借りる人は約10年も見つからず放置され

                                        2050年の孫は「家なき子」 住宅、建てるも直すも難しく - 日本経済新聞
                                      • 竪穴式住居、無事だった 能登町の国史跡「真脇遺跡」|社会|石川のニュース|北國新聞

                                        能登町の国史跡「真脇遺跡」で、竪穴式住居を再現した「縄文小屋」が能登半島地震でも無傷だったことが分かった。小屋は高さ約3・5メートル、幅約5メートル、奥行き6メートルあり、屋根には重さ15キロの石が40個載っている。柱は直径10センチほどの掘っ立てだが、関係者はその強度に驚いている。 縄文小屋は、遺跡に詳しい大工雨宮国広さん(54)=山梨県甲州市=が携わり、2017年に完成した。真脇遺跡で発見された木柱跡などのデータを基に、地面を約0・5メートル掘り下げた竪穴式の構造で、石斧(せきふ)など当時の道具で建設された。 雨宮さんによると、柱を組むための「ほぞ穴」はだ円形で、小屋に掛かる力を分散させる効果があるという。雨宮さんは「現代でも縄文時代から学べる部分があると思う」と話した。

                                          竪穴式住居、無事だった 能登町の国史跡「真脇遺跡」|社会|石川のニュース|北國新聞
                                        • 床暖房、和室、浴室の窓…職人社長が教える「本当は必要なかった」と後悔しがちな住宅設備&資材29項目 多機能エアコン、浴室乾燥機、WIC、フェンス…

                                          子ども部屋は大きくなくていい 旅行の荷物の量は人によって違いますよね。私はキャンプが趣味ですが、便利なアイテムがたくさんあります。頻繁に使いこなしている物もあれば、使わなくなった物があるのも事実。旅行やキャンプは身のまわりの一時的なことですよね。 では家に当てはめたらどうでしょうか? 使用目的が明確になっていないと無駄になってしまうポイントがたくさんあります。まずは空間についてお話しします。 ■子ども部屋が広すぎた 幼いころは大人と一緒の時間が多く、成長するにつれ自分の部屋での時間が増えますが、進学や就職などで家を出ることになると、その空間は帰省したときくらいしか使われません。 子ども部屋をつくらなければ収納スペースを増やせたとか、建物自体を小さくして駐車スペースを広くしたほうがよかったといった声を聞くこともあります。 ■玄関が広すぎた 回遊動線についてお話しします。これはどこからでも行き

                                            床暖房、和室、浴室の窓…職人社長が教える「本当は必要なかった」と後悔しがちな住宅設備&資材29項目 多機能エアコン、浴室乾燥機、WIC、フェンス…
                                          • 1級・2級建築施工管理技士のアプリおすすめ4選【過去問・一問一答】

                                            建築施工管理技士の試験を受けるんだけど 忙しくてまとまった勉強時間がとりにくい なかなか頭に入らない、もっと効率よく学べる方法はないかな?

                                              1級・2級建築施工管理技士のアプリおすすめ4選【過去問・一問一答】
                                            • 1級・2級土木施工管理技士のアプリおすすめ5選

                                              土木施工管理技士の試験を受けるつもりだけれど 仕事をしながらではまとまった勉強時間がとりにくい なかなか頭に入らない、もっと効率よく学べる方法はないかな?

                                                1級・2級土木施工管理技士のアプリおすすめ5選
                                              • 中日ビル4月23日に全面開業 中部初の「ブルーボトルコーヒー」など93テナントが出店:中日新聞Web

                                                中日新聞社と子会社の中部日本ビルディング社は11日、名古屋・栄に完成した中日ビルの開業日を4月23日に決定したと発表した。名古屋地区初となる商業店舗やレストランを含め、全国物産観光センターや医療施設など計93のテナントが出店する。 中日ビルは高さ約158メートル、地上33階、地下5階で延べ床面積は約11万7千平方メートル。地下1階から地上3階までの商業ゾーンでは、コーヒー店「ブルーボトルコーヒー」の中部地区1号店が開業するほか、「本屋と大喫茶ホール」をテーマに掲げる書店「文喫(ぶんきつ) 栄」などが出店する。

                                                  中日ビル4月23日に全面開業 中部初の「ブルーボトルコーヒー」など93テナントが出店:中日新聞Web
                                                • 日本橋に国内最高層の木造ビル 地上18階高さ84m

                                                    日本橋に国内最高層の木造ビル 地上18階高さ84m
                                                  • 40億円かけた耐震文化財、一瞬で崩れ…ガラス作品は粉々も「人命が先」

                                                    能登半島地震では、最大震度7の激震によって各地の文化財や美術品も多数損傷した。17年前の地震以降に耐震補強をしたはずの文化財の建物まで全壊し、関係者は「復興したばかりだったのに」とショックを隠せない。 「誘客」見えた矢先「あれだけ耐震補強したのに、一瞬で文字通り崩れ落ちた」 元亨(げんこう)元(1321)年の開創で、曹洞宗の大本山だった石川県輪島市の総持寺祖院。国登録有形文化財の33メートルの廊下「禅悦廊(ぜんえつろう)」や、創建当初からあるとされる「白山井戸」が全壊した。仏殿(本堂)の柱1本が外れるなど、他の多数の文化財も損壊した。 祖院は最大震度6強を観測した平成19年の地震でも被災していた。曹洞宗は復興委員会を立ち上げ、約40億円をかけて修復や耐震補強工事を実施し、禅悦廊を含む計20の文化財を耐震化。令和3年4月の落慶式で完全復興を果たしたはずだったが、今回被害を免れることはできなか

                                                      40億円かけた耐震文化財、一瞬で崩れ…ガラス作品は粉々も「人命が先」
                                                    • 輪島の倒壊ビル、土台が地中の杭から抜けたか…東大教授「同様の被害は阪神大震災で見て以来」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      横倒しになった地上7階建てのビル。あらわになった土台の底側からは杭が抜けていた(3日、石川県輪島市で) 石川県能登地方で最大震度7を観測した地震では、耐震性の高い鉄筋コンクリート(RC)造のビルでも倒壊が起きた。現地調査に入った東京大地震研究所の楠浩一教授(耐震工学)に同行した。(科学部 林尭志) 【写真】闇夜に浮かび上がる地震で倒壊したビル(1日午後7時8分、石川県輪島市河井町で

                                                        輪島の倒壊ビル、土台が地中の杭から抜けたか…東大教授「同様の被害は阪神大震災で見て以来」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください

                                                        ※皆さんの反応を見て追記しました。 元記事も少し修正しました https://anond.hatelabo.jp/20240110180819 4月に転勤が決まったので部屋を探しているんだけど、色々見すぎて疲れてしまい、もうここでいっかー⋯と適当に決めたくなっている。 でもここで頑張らないとのちのち後悔するのは明らかなのでどなたかアドバイスください。 増田家のスペック・30代前半の夫婦 ・3月に第一子誕生予定 ・夫 正社員、年収1400万(手取り月収65万?)くらい、唐揚げが好き ・妻 正社員(短日数and時短勤務)、昨年の年収300万くらい。もうすぐ妊娠9ヶ月で、現在は2月からの産休前の有給消化で自宅警備に徹している ・自家用車1台あり(夫が通勤に使用) ・毎月の支出の内訳 NISA 30万 現金預金 10万+残り 食費 5万(外食費込) ガソリン、交友費、デート代、夫の小遣いなど雑費

                                                          【追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください
                                                        • 「被災地の復旧が遅い!」と怒っている人がいるが、その理由の一つに「アスファルト」の問題もあるんじゃないか?という話

                                                          太田けいすけ@株式会社レンジャー 代表取締役 @keisukeota_gifu 「被災地の道路復旧が遅い!」と防災の専門家が怒っているのがバズっていたので少し解説。 「アスファルトは冷えると固まって使えない」ので、平時でもアスファルト工場(合剤工場)で作られてから1時間以内には現場に運搬し、工事をするのが一般的です(特殊車両を使えば例外はある) ですが、(続 pic.twitter.com/FIxbUntZ3G 2024-01-08 00:22:22 太田けいすけ@株式会社レンジャー 代表取締役 @keisukeota_gifu Googleでちょっと調べただけでも能登半島エリアには合剤工場が数カ所しかありません。 アスファルトは1時間ほどしか施工できる柔らかさを保てないので、ある意味で食材より運搬が大変です。 そのうえ道路が渋滞すると合剤工場から運んだアスファルトが固まって現場で施工でき

                                                            「被災地の復旧が遅い!」と怒っている人がいるが、その理由の一つに「アスファルト」の問題もあるんじゃないか?という話
                                                          • 新築住宅に1年住んでわかった後悔ポイントとおすすめ設備 - 若くない何かの悩み

                                                            新築住宅に住み始めてから1年経過しました。この1年を振り返ってよかったポイントや後悔ポイント、おすすめ設備を紹介します。 よかったポイント 後悔ポイント トイレの照明スイッチの位置がドアに向かって左右逆だった 問題 有効そうな予防策 対応策 トイレの照明を人感センサーにし忘れた 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 追記(2024/01/09) トイレのタンクを断水時用に貯水タンク付きにしたつもりが付いてないかもしれない 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 予定外に常設のテレビを設置することになり準備ができていなかった 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 リビング階段にカーテンレールつける準備ができていなかった 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 蓄電池の容量が少なかった 問題 有効そうな予防策 次善の対応策 エコキュートが昼間に沸き上げしてくれない 問題 有効そうな予防策 次善の対

                                                              新築住宅に1年住んでわかった後悔ポイントとおすすめ設備 - 若くない何かの悩み
                                                            • 輪島で倒壊の7階建てビルを専門家が調査 揺れで杭が破断した可能性(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                              倒壊した7階建てのビルを調査する東京電機大の安田進名誉教授(左)と石川敬祐准教授=2024年1月7日午後、石川県輪島市、佐々木凌撮影 能登半島地震で倒壊した石川県輪島市の7階建てビルについて、東京電機大の研究者が、現地を調査した。ビルから固い地盤に打ち込んだ杭が、激しい揺れによって接合部で断ち切れたり抜けたりした可能性があるという。 【写真】根元から折れたように倒れたビル。中央のブロックのような部分の四つの丸が、杭を打ち込んだ部分とみられるという=2024年1月7日午後、石川県輪島市、佐々木凌撮影 調査をしたのは、安田進名誉教授(地盤工学)と石川敬祐准教授(地盤工学)。7日に記者も同行した。 倒壊したビルは、輪島市の中心部の観光名所「輪島朝市」から約300メートル離れた場所にある。柱など建物の構造自体は崩れた様子はなく、まるで立っているときのまま根元から折れたように倒れていた。 建物の底の

                                                                輪島で倒壊の7階建てビルを専門家が調査 揺れで杭が破断した可能性(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                              • 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki

                                                                (サムネはエアコンが水漏れしていた部分の反対側の画像です。濡れたタオルを伝って水が漏れてしまい、仕切り戸の横に積んでいた新聞紙がくっついてしまいました) 去年の夏に賃貸を退去した際、多額の修繕費を請求されたのでその時の対応について記事を書きました。これから年度末も近づき引越をする人も多くなるかと思いますので類似のトラブルに見舞われた際に適切に対応するための一助になれば幸いです。動画は当時の水漏れの様子です。https://t.co/B12vXfxfMa pic.twitter.com/byb4RDF6ud — なもなき (@Nam0naki_) January 7, 2024 こんにちは。なもなきです。 去年、仕事の都合で引っ越しをしたのですが、そのときの退去費用(敷金精算)に関して管理会社と一ヶ月近く揉めることになりました。 結果的に敷金が一部戻ってくるという形になりましたので、他に似た

                                                                  賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki
                                                                • 大津市に押し寄せるマンション建設ラッシュ 解体相次ぐ町家、住民に危機感 イマ・シガ 湖国の現在地 県都・大津から①|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                  「またマンションが建つらしいで」。江戸時代に宿場町や港町として栄え、100の町々でにぎわったという大津市中心部の百町地区。往時を伝える町家が連なる風景は、近年の相次ぐマンション建設で変わりつつある。空き家が解体されるたび、跡地を巡る住民のうわさが絶えない。 百町地区の中心部に昨年9月、計70戸15階建てのマンションが新たに完成した。湖国三大祭りの一つ、大津祭の曳山(ひきやま)巡行ルートに面する立地だ。入居者は

                                                                    大津市に押し寄せるマンション建設ラッシュ 解体相次ぐ町家、住民に危機感 イマ・シガ 湖国の現在地 県都・大津から①|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                  • 金沢21世紀美術館で天井のガラス板が落下。能登半島地震で被災

                                                                    金沢21世紀美術館で天井のガラス板が落下。能登半島地震で被災1月1日に石川県能登地方で最大震度7を観測した「令和6年能登半島地震」で、金沢21世紀美術館が大きな被害を受けたことがわかった。 部分的に落下した天井 提供=金沢21世紀美術館 1月1日に石川県能登地方で最大震度7を観測した「令和6年能登半島地震」で、金沢21世紀美術館が大きな被害を受けたことがわかった。 金沢21世紀美術館は妹島和世と西沢立衛からなるSANAAが手がけた建築として知られており、円のかたちをしたガラス張りの平屋建築。展示室の天井にもガラス板が使用されており、これが空間に明るさと開放感をもらたしているが、今回はこのガラス板が地震によって部分的に剥がれ落ちた。金沢市文化政策課によると、ガラス板が剥落したのは2~3つの展示室。修復は当面先になるという。 震災前の金沢21世紀美術館の展示室。「DXP(デジタル・トランスフォ

                                                                      金沢21世紀美術館で天井のガラス板が落下。能登半島地震で被災
                                                                    • 「なぜ日本人は部屋を片付けられないのか」。一級建築士が指摘する“明確な理由”――大反響トップ10(日刊SPA!)|dメニューニュース

                                                                      反響の大きかった2023年の記事からジャンル別にトップ10を発表してきた。今回のジャンル分けには当てはまらなかったけど、まだまだある大人気だった記事を紹介する!(集計期間は2023年1月〜10月まで。初公開2023年6月2日 記事は取材時の状況) *  *  * こんにちは、一級建築士の八納啓創と申します。会社員の方から上場企業の経営者宅まで、住む人が幸せになる家をテーマにこれまで120件の家づくりの設計に携わってきました。 『日刊SPA!』では、これまでの経験を生かし、「これからの時代に必要な住まいの姿」をテーマにお伝えしていきます。今回お伝えするのは「多くの日本人が片付けられない理由」についてです。 ◆「家自体に問題がある」ワケではない ウィズコロナになった今、改めてこの3年間を振り返ると「家が快適でよかった」、もしくは「家がまるで牢獄のようできつかった」など、住まいに対する意識が高ま

                                                                        「なぜ日本人は部屋を片付けられないのか」。一級建築士が指摘する“明確な理由”――大反響トップ10(日刊SPA!)|dメニューニュース
                                                                      • 北川啓介教授が能登半島地震の被災地へ屋内用インスタントハウスを届けました|国立大学法人名古屋工業大学

                                                                        工学専攻(社会工学領域)/高度防災工学研究センターの北川啓介教授が、能登半島地震の発災後すぐに被災地へ出向き、輪島市と連携して、本学にて研究開発した屋内用インスタントハウス10棟を輪島中学校の避難所に届けました。 北川啓介教授は2023年に、トルコ・シリア大地震の被災地、モロッコ大地震の被災地にもインスタントハウスを提供しており、日本での発災後の復旧と復興への被災者の当事者感覚での研究開発に尽力しています。 一日も早い復旧と復興を祈念いたします。 【ご支援(寄付)のお願い】 北川啓介教授が開発した簡易住宅(インスタントハウス)を令和6年能登半島地震の被災地域へ届けます。 ▶ 令和6年能登半島地震被災地への簡易住宅(インスタントハウス)設置支援(大学基金ウェブサイトへ) 【屋内用インスタントハウス】 発災後から一週間ほどで避難所等に食料や飲物、医薬品などは届きつつありますが、停電と断水が続く

                                                                        • 2024年能登半島地震

                                                                          「現行耐震基準は妥当か」、能登半島地震で動き出した国交省有識者委員会の論点 2024年能登半島地震による石川県内の建物被害の数は、24年2月末時点で8万7000棟を超えた。建物の構造被害の原因を分析するため国土交通省は、「令和6年能登半島地震における建築物構造被害の原因分析を行う委員会」(委員長:中埜良昭・東京大学生産技術研究所教授)を立ち上げ、24年2月14日に初会合を… 2024.03.05 基準改定後の道路盛り土は大規模被害ゼロ、前回地震の対策も効果あり 能登半島地震によって多くの崩壊が生じた高規格幹線道路の盛り土構造物で、締め固め基準を強化してから造った区間は大規模な被害がゼロだと分かった。国土交通省が2024年2月21日に開いた社会資本整備審議会道路技術小委員会(委員長:二羽淳一郎・東京工業大学名誉教授)会合で明らかにした。 2024.02.29 全ての瓦を緊結した屋根が2回の震

                                                                            2024年能登半島地震
                                                                          • 「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査

                                                                            【読売新聞】 石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県 珠洲 ( すず ) 市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。

                                                                              「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
                                                                            • 【能登半島地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども:北陸中日新聞Web

                                                                              能登半島地震で被災した石川県輪島市の避難所で、名古屋工業大が開発し、断熱性などに優れた段ボール製の簡易住宅「インスタントハウス」が設営されている。発生間もなく自ら避難所に持ち込んだ北川啓介教授(49)=建築設計=が、東日本大震災をきっかけに開発を進めてきた。 子ども連れの家族ら約800人が避難している輪島中学校。5日、窓ガラスが割れて冷たい風が入る体育館に高さ2・5メートルの茶色い鉛筆のような「家」が6棟並んでいた。女性の着替えや子どものおむつ交換の場として使われていた。

                                                                                【能登半島地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども:北陸中日新聞Web
                                                                              • 災害時に「公衆電話」を探す方法と使い方 無料で利用できる場合も

                                                                                1月1日に発生した令和6年能登半島地震の影響で、1月5日現在も石川県の能登地方を中心に携帯電話が不通となっているエリアが存在します。また、自宅などが被災した影響で、自宅の固定電話が利用できないというケースもあるかと思います。そんな時に、便利な連絡手段がNTT東日本(東日本電信電話)やNTT西日本(西日本電信電話)が設置する公衆電話です。 この記事では公衆電話の探し方と、簡単な使い方を解説します。災害時はもちろんですが、何らかの通信障害が発生した際に役立つと幸いです。 なお、公衆電話についてもっと知りたい人は過去の記事も参照してください(一部の情報が古くなっている場合があります)。 →「公衆電話」はどこにある? どうやって使う? 緊急時の備えに知っておくべきこと

                                                                                  災害時に「公衆電話」を探す方法と使い方 無料で利用できる場合も
                                                                                • ラトビアから来た30歳女性バックパッカーが「1畳半の“持ち運べる部屋”」で暮らす驚きの理由

                                                                                  東京・三軒茶屋駅(世田谷区)から歩いて約10分。閑静な住宅街に、一風変わった古民家が出現する。 よく見ると、本来の建物以外に何やら小屋らしきものが……実はこれ、「モバイルセル」と呼ばれている「持ち運べる部屋」なのだ。

                                                                                    ラトビアから来た30歳女性バックパッカーが「1畳半の“持ち運べる部屋”」で暮らす驚きの理由