並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

御菓子の検索結果1 - 37 件 / 37件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

御菓子に関するエントリは37件あります。 買い物気になる などが関連タグです。 人気エントリには 『御菓子御殿 紅いもロールだよ - ふくすけ岬村出張所』などがあります。
  • 御菓子御殿 紅いもロールだよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは、 御菓子御殿 紅いもロールだよ こちら 裏 中身 断面 紅いも タルト以外 初めて みたかもしれませんね ふくすけ 早速 芋好き ふくすけ 登場ですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

      御菓子御殿 紅いもロールだよ - ふくすけ岬村出張所
    • 千葉県一宮町 御菓子司 角八本店 大いちご大福だよ - ふくすけ岬村出張所

      おはようございます ふくすけ 今日のおやつは 千葉県一宮町 御菓司 角八本店 大いちご大福だよ こちら ついでに 桜餅 中身 お店 こないだ 買った hukusuke39.hatenablog.com 同じ店です。 しかし やっぱ いちご でかいね 白あんベースのいちご大福が 好きな人には いいかもね ま ふくすけは 粒あん派ですか? こしあん派ですが それとも 白あん派? それとも ウグイスあん派ですか? そんなことよりも いただけるかが 大事ですよね さて 昨日は スマホを 4年ぶりぐらいに 機種変 自宅で やってみました。  ちなみに 田舎なんで ドコモで アイホン7~ アイホンSE2へ 変更 理由は 電池が マジで やばくなった。 過去に 何度か アンドロイドスマホの 内部電池を  本体内部から 破裂寸前まで こき使っているので 今回は 早め? 遅いぐらいだけど 本体ごと 交換 し

        千葉県一宮町 御菓子司 角八本店 大いちご大福だよ - ふくすけ岬村出張所
      • ミニストップ 御菓子御殿 沖縄県産 紅いもどら焼きだよ - ふくすけ岬村出張所

        おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは ミニストップ 御菓子御殿 沖縄県産 紅いもどら焼きだよ こちら 中味 中味 芋あんが 効いてますね 紅いもタルトを 思い出すね ふくすけ 食べないと おもいだせないって感じですか ふくすけ~♪ それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

          ミニストップ 御菓子御殿 沖縄県産 紅いもどら焼きだよ - ふくすけ岬村出張所
        • 千葉県一宮町 御菓子司 角八本店のあんずチーズ大福だよ - ふくすけ岬村出張所

          おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 千葉県一宮町 御菓子司 角八本店のあんずチーズ大福だよ こちら 割ってみた うんちく チーズと 大福って 合うかも おいしいね ふくすけ 休み明けは 今日も 眠いですか でも 食べてるの 気がつくと がん見ですね 食べたいんだよね たぶん それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

            千葉県一宮町 御菓子司 角八本店のあんずチーズ大福だよ - ふくすけ岬村出張所
          • 大分観光マニアのおすすめ甘味!!大分県竹田城下町 老舗 御菓子司『川口自由堂』季節限定商品「うぐいす餅」が超絶品!!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

            こんにちは。 今回は竹田城下町の老舗 御菓子司『川口自由堂』をご紹介致します。 老舗 御菓子司川口自由堂といえば銘菓「荒城の月」と「三笠野」ですが… 本日ご紹介したいのは季節限定商品『うぐいす餅』なんです!!! 御菓子司 川口自由堂とは? 創業慶応二年。 和菓子の餡にこだわり代々受け継がれる味を保ち続ける老舗の御菓子司。 竹田の歴史と名水に育まれ多くの人々に愛される昔懐かしい御菓子屋さんです。 川口自由堂公式サイト kawaguchijiyudo.info 銘菓「荒城の月」と「三笠野」 御菓子司 川口自由堂といえば銘菓「荒城の月」と「三笠野」です。 黄身餡を淡雪羹(あわゆきかん)で包んだ高級生菓子の荒城の月。 しっとりこしあんを香り高い生地で包んだ焼菓子の三笠野。 いずれも上品な味わいでお土産にも大変喜ばれる和菓子です。 季節限定商品「うぐいす餅」 今回、特にご紹介したいのが「うぐいす餅」

              大分観光マニアのおすすめ甘味!!大分県竹田城下町 老舗 御菓子司『川口自由堂』季節限定商品「うぐいす餅」が超絶品!!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
            • 御菓子司 はせ川 もちもちどら焼き 栗ごろも 風街浪漫 19  : Eternal Rose (エターナルローズ)

              ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                御菓子司 はせ川 もちもちどら焼き 栗ごろも 風街浪漫 19  : Eternal Rose (エターナルローズ)
              • 御菓子処 華宵庵 本店 銀座餅 銀座花のれん 第23回 全国菓子大博覧会 名誉総裁賞 受賞 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                  御菓子処 華宵庵 本店 銀座餅 銀座花のれん 第23回 全国菓子大博覧会 名誉総裁賞 受賞 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                • サンラヴィアンの「カステラで包んだ 黄福ろうる」軽やかなホイップクリーム(御菓子杜氏 ひなた屋)クリームたっぷりで美味しい : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                  「黄福(こうふく)ろうる」を初めて食べましたがホイップクリームたっぷりで美味しかったよ。 黄福(こうふく)というのは、幸福(こうふく)に掛けてるんでしょうね。。。。。 ・製造者 株式会社 サンラヴィアン 岡山県浅口郡里庄町新庄3920 開封すると中にたっぷりの白いクリームが見えますね。クリーム好きのおいらには嬉しい。 皿に盛り付けると周りのカステラ生地も美味しそうですね。 パックリ二つに割ってみました。柔らかい生地にホイップクリームを適度な量のバランスで食べると美味しいですね。カステラの味に甘すぎないクリームの組合せが良いバランスで美味しかったです。気になった方は是非、お試し下さい。お勧めですよ。

                    サンラヴィアンの「カステラで包んだ 黄福ろうる」軽やかなホイップクリーム(御菓子杜氏 ひなた屋)クリームたっぷりで美味しい : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                  • 御菓子司 清月 大黒餅 西大寺ファンタジー2023 フォトコンテスト 優秀賞受賞 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                    ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                      御菓子司 清月 大黒餅 西大寺ファンタジー2023 フォトコンテスト 優秀賞受賞 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                    • 御菓子司山善さま:明けがらす - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                      岩手県の代表菓子なのです! 盛岡市材木町にある山善さまの『明けがらす』は、モチっとしていながら歯切れの良い独特の弾力が魅力的な食感があります。噛むたびに胡麻とクルミが口の中で弾け、風味が広がりふぅわぁ~~~って鼻から抜けていく品の良い甘さと美味しさが広がります。弾力があるのにキメ細かい柔らかさがあって、すっと馴染んで喉の奥へと消えていくのです! くるみと胡麻は夜明けの空を飛び立つカラスを模しています。盛岡を始め、岩手県内の和菓子店では各店それぞれ工夫したオリジナルの味わいがあります。モチっとした食感やホロリした物もあります。各お店…、奥にふわッと広がる隠し味があってとても興味深い明けがらすが沢山あるのです。 ☝かまぼこ状の形も山善さまの特徴の一つです。 材木町の魅力 盛岡駅から徒歩10分くらいで材木町へ行けます。かつて商店街は国道四号線として東京から青森へ向かう首相道路でした。江戸時代に材

                        御菓子司山善さま:明けがらす - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                      • 【お取り寄せ和菓子】御菓子司 紅谷三宅のオンラインストア

                        平成 27 年度日本菓子協会最優秀技術会長賞、第 6 回全国菓子研究団体連合会上生菓子部門グランプリ、平成 27 年全日本和菓子品評会最高技術賞、2017 年いちごグルメコンテスト優勝など受賞歴多数。栃木県裏千家茶道協会をはじめ、栃木県芸術祭茶会、真岡市内の高等学校茶道部などのお菓子を制作。

                        • 太宰府 うそ鳥:御菓子処 梅園

                          入手場所:御菓子処 梅園 福岡県太宰府市天満宮参道 TEL:092-922-4058 バナー↓をポチッとお願いします 九州旅行の際、絶対に行きたいと思っていた場所が「太宰府天満宮」 菅原道真公(天神さま)を御祭神とする全国12000社の総本宮だ。 天神さまの人形は各地にあり、それぞれ特徴があって楽しい。 実在の人物が各地で人形化されているのって菅原道真公だけじゃないかな? 日本人が愛する坂本龍馬も張り子になっていないし… 徳川400年の歴史を築いた徳川家康(東照大権現)も人形になってないもんね。 太宰府天満宮の名物といえば「梅ケ枝餅」 参道には梅ケ枝餅を製造販売する店が軒を連ねていた。 そんな中、郷土玩具マニア垂涎の和菓子を発見した。 太宰府名物「うその餅」 天満宮参道の中でもひときわ目立つ御菓子処「梅園」で販売されている。 なんと! 餅の中に鷽(うそ鳥)の土人形が1体埋まっているのだ。

                            太宰府 うそ鳥:御菓子処 梅園
                          • ふる里の味 とん蝶 | 御菓子司 絹笠

                            とん蝶(白蒸し) 国産もち米の白蒸しに国産大豆を混ぜ合わせ、大阪の老舗昆布店より取り寄せた2種類の昆布を独自にブレンドし、間に挟むことで、おこわと大豆、塩昆布の味わいをお楽しみ頂けます。彩りに国産小梅を添えることで、香りと味にアクセントを加えております。郷愁をそそる幣舗自慢の逸品です。 ・1個(約170g)   本体価格 350円   (税込価格 378円) ・折箱入(約300g)  本体価格 680円   (税込価格 734円) ・2合入(約400g)  本体価格 850円   (税込価格 918円) ・3合入(約600g)  本体価格 1,460円  (税込価格 1,576円) ・5合入(約1kg)  本体価格 2,250円  (税込価格 2,430円) ・7合入(約1.4kg)  本体価格 3,080円  (税込価格 3,326円) ・1升入(約2kg)  本体価格 4,500円  

                            • おっさんが然花抄院(ぜんかしょういん)の「 御菓子 幻月 」をいただこうとした(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記

                              どうも、kaerumoneyです(^^♪ 突然ですがこちらの食べ物様の場合「御菓子」と書く。 おっさんに似て、とっても上品なお菓子様でございます(/ω\)ははは おっと、「お菓子」ではございませんで「御菓子」でございましたm(__)m 京都室町通りに本店がある然花抄院(ぜんかしょういん)の「幻月」という御菓子でお土産での頂きものでございます♪ ありがとうござりまする(^^♪ おっさん、食べる前からかしこまってしまいまする( 一一) ZENKASHOIN 名入れお菓子 雲ノ箱 幻月 すぃーとぽてと スイートポテト 畳畳 ほんわか丸 セット 詰合せ 食べ物 和菓子 焼き菓子 贈り物 贈答用 お返し お祝い 内祝い お中元 お歳暮 出産祝い 退職祝い 新築祝い 結婚祝い 誕生日 ギフト プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 価格: 3672 円楽天で詳細を見る www.zen-kashoin.co

                                おっさんが然花抄院(ぜんかしょういん)の「 御菓子 幻月 」をいただこうとした(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記
                              • 【沖縄】御菓子御殿の「紅いもタルト」のススメ - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                どーも、PlugOutです。 今回は沖縄県の話題をお届けします! 突然ですが、沖縄のお土産といったら何を思い浮かべますか? もちろん「ちんすこう」も捨てがたいですが、もう一つ代表的なお菓子がありますよね! そう「紅いもタルト」です。 今回は特に有名な御菓子御殿さんの商品をご紹介したいと思います! 沖縄県那覇市の国際通りを歩いていると、こちらの「まさに御殿という表現がしっくりくる建物」が現れます。 これぞ御菓子御殿さんの店舗で、中では「紅いもタルト」をはじめとした沢山のお菓子が売られているんですよ! www.okashigoten.co.jp とりあえず今回の目玉である「紅いもタルト」を購入しました。 お土産屋さんだと4個入り以上の箱で売られていることが多いのですが、ここではバラで1個から購入することができます。 せっかくなのでお店の前のポスターに描かれていた御菓子御殿のキャラクターである「

                                  【沖縄】御菓子御殿の「紅いもタルト」のススメ - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                • 京都の あんこが美味しい 御菓子司 - JuniperBerry’s diary

                                  今週のお題「あんこ」 あんこ part2 あんこがあんまり好きなので 同じお題で2本目です 好きすぎて ごめんなさいm(_ _)m あんこ好きの 私が ここのお店の あんこは 格別と 心の底から思っているのは やはり 虎屋さん 虎屋さんは 別格 餡子がまあ どっしりとしていること 以前 先輩から お免状などのお礼に お渡しする 金封の台には 虎屋の羊羹 なぜなら重いから なんて話を 聞いたことがあります (ほんとかな?) ちなみに 私は帛紗&金封だけで お渡し しちゃいましたけど 虎屋さんは 特に 黒餡が 美味しいなあ って 思います 私の中では黒餡=虎屋 おもかげ love♡ そして こし餡の頂点は 御粽司の川端道喜(北山) 口にすれば 川端道喜とわかる 特徴のある こし餡で 他のお店とは 一線を画しています 絶品です! ただ、以前は 大きすぎよ と 思っていたサイズが コロナ禍を経た 

                                    京都の あんこが美味しい 御菓子司 - JuniperBerry’s diary
                                  • 霜ばしら【冬季限定】|御菓子|九重本舗玉澤

                                    「霜ばしら」はご好評につき、現在品切れとなっております。 予約受付開始の際は、公式SNSにてお知らせいたします。 ぜひフォローをお願いいたします。 公式X(旧Twitter) https://twitter.com/tamazawasendai 公式Instagram https://www.instagram.com/tamazawa.sendai/ 公式Facebook https://www.facebook.com/tamazawa.sendai ---------------------------------------------------------------- 【転売品にご注意ください】 「霜ばしら」は公式オンラインショップ以外でのインターネット販売は行なっておりせん。 楽天やAmazon、転売サイトやオークションサイトで高額取引されている商品につきましては、品質保証

                                      霜ばしら【冬季限定】|御菓子|九重本舗玉澤
                                    • ANA国際線ビジネスクラスのお菓子、「一之宮饅頭」(御菓子司 角八本店)をご紹介! - Let Life be Beautiful

                                      機内スイーツシリーズ(勝手に・・)の第二弾です!今回はANA国際線ビジネスクラスで提供されたお菓子のご紹介です。 残念ながら自身がビジネスクラスに搭乗して頂いたもの、ではないのですが・・たまたまお店の近くに行ったので購入しました。 ワンランク上の気分を味わえる、とっても洗練された商品ですよ。 お菓子のご紹介 入手方法 店舗 オンラインサイト ふるさと納税 価格 まとめ お菓子のご紹介 今回ご紹介するお菓子は、千葉県長生郡一宮町の「一之宮饅頭(角八本店)」です。 ANA開催の「Tastes of JAPAN by ANA(地域とともに日本の多様な魅力を発信する企画)」で、2017年6月~9月の間ANA国際線ビジネスクラスの機内食に採用されました。 写真の通りパッケージがとっても素敵💖 一宮玉前神社の門前菓子なので左上には鳥居、また一宮町はオリンピックのサーフィン会場にもなっている名所なので

                                        ANA国際線ビジネスクラスのお菓子、「一之宮饅頭」(御菓子司 角八本店)をご紹介! - Let Life be Beautiful
                                      • 噂の御菓子とみやの「雲のカステラチョコレート味」 - 私生活を楽しむ日記

                                        先週土曜日に、またまた出雲大社のすぐ近くにある和菓子屋さん「御菓子とみや」に行って、今度は噂の「雲のカステラ」のチョコレート味を買ってきました。オリジナルなカステラ同様に、地元産の卵と牛乳、北海道産の小麦粉、砂糖、植物油で作られた、フワッフワなチョコレート味のカステラなんですが、やっぱり超上品な美味しさで感激しました。 これなら何回でも食べたいものです! 【送料無料】 出雲殿 金の甘雲 2個セット カステラ 750g プレゼント 贈答品 ザラメ ハチミツ 内祝い 和菓子 手土産 母の日 ギフト 父の日 まとめ買い 価格:3,240円 (2022/12/6 20:32時点) 感想(0件) 出雲殿 金の甘雲 カステラ 350g プレゼント 贈答品 ザラメ ハチミツ 静岡産 お菓子 和菓子 手土産 母の日 ギフト 父の日 内祝い 出雲殿 価格:1,512円 (2022/12/6 20:34時点)

                                          噂の御菓子とみやの「雲のカステラチョコレート味」 - 私生活を楽しむ日記
                                        • 【中津川・御菓子処 川上屋】季節限定の栗きんとん♪栗きんとん発祥の地のお味は? - ちきちきのおでかけ日記

                                          こんにちは!ちきちきです♪ 今日は美味しいもの紹介になります❣️ 嬉しいお菓子をいただきました✨ 岐阜県中津川の御菓子処「川上屋」さんの 栗きんとん🌰です❣️ と言っても、こちらの商品をもともと知っていたわけではないのですが。。すみません💧 でも「栗きんとん」と聞いて、美味しそう✨と思い、こちらのお店がどんなお店なのかと気になり、検索してみました♪ 御菓子処 川上屋 〒508-0041 岐阜県中津川市本町3丁目1番8号 TEL:0573-65-2072 FAX:0573-66-7634 川上屋の歴史は、初代原四六(はらしろく)が中山道宿場町中津川宿で江戸末期の1864年(元治元年)よりはじまり、交通の要所として東美濃随一の宿場町として栄える中で恵まれた土地から生み出される産物を使用し、こだわりの風味逸品を創り歴史を重ねて参りました。 ※御菓子処 川上屋 HPより この中津川が栗きんとん

                                            【中津川・御菓子処 川上屋】季節限定の栗きんとん♪栗きんとん発祥の地のお味は? - ちきちきのおでかけ日記
                                          • 花だんご 御菓子司 山善さま① - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                            かわいい…。食べるのがモッタイない! フワフワのお餅がさくら餡・青のり餡・こし餡に包まれています。ひと口めはさくらの甘い香りが…、ふたくち目は淡い青のりの清々しい香りが、最後はスッキリした豆の香りが口の中に広がります。ひと口サイズの素敵で可憐なおだんごです。 盛岡市材木町にある老舗の和菓子店 山善さまの創業は明治42年です。店内には職人技が光る工芸菓子がたくさんありますが、盛岡ナラデハの餅菓子もたくさん陳列されています。お菓子は小ぶりで上品なおしとやかさが感じられます。 材木町は素敵なまちです。 宮沢賢治の処女作『注文の多い料理店』を出版した光原社さんをはじめ、古き良き商店街残る場所です。盛岡駅からも徒歩圏内で向かう途中の端から雄大な岩手山も見えます。おだんごを片手に街歩きもおすすめです! 御菓子司 山善 盛岡市材木町2-21 花だんご ごちそうさまでした!

                                              花だんご 御菓子司 山善さま① - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                            • 自ら老舗と名乗る本物の老舗@「御菓子処 与志屋老舗」の絶品『えだまめ餅』 - 氷の上のさかな

                                              土用の入りを迎えた途端に岐阜県のコロナ感染者が2000人を超えた。まぁ、軽く想像出来たことだけどね。 「もし、自分の感染がわかったらどうする?」 「どうするもこうするも動けるならば普通に生活するよ。だって、ちょっと熱が出て多少、喉が痛くて倦怠感に見舞われるだけだろ?それって風邪の諸症状じゃん」 なんて会話があちらこちらで飛び交うのを耳にしている。 「熱中症だと思ってましたー」 なんて言い訳もあるみたいだ。確かにこの時期は微妙だね。 「たった2日で快癒したのに10日も休めるなんて嬉しいなー」 「たった2日で快癒したのに10日も休まれたらかなわん!」 などと労使関係にヒビも入りかねない。 そのうち「馬鹿はコロナにかからない」とか、「うつしたら治るっていうよ」とか、「あなたのコロナなら嬉しい」なんて言葉が普通になるね、絶対に。そんなわけでもし罹患経験のある人は、「おれ、コロナになったから馬鹿じゃ

                                                自ら老舗と名乗る本物の老舗@「御菓子処 与志屋老舗」の絶品『えだまめ餅』 - 氷の上のさかな
                                              • 東京その参:御菓子司文銭堂本舗の文銭最中栗餡@新橋 - ちこ丸の庶民派生活2

                                                新橋にある菓子舗本店で、最中を買ってきました。 JR新橋駅の烏森口から烏森通りをまっすぐ虎ノ門方面に向かって歩いていくと見えてくる御菓子司(おんかしつかさ)文銭堂本舗(ぶんせんどうほんぽ)。昭和23年創業の和菓子店です。 昔懐かしい造りの店内には、どら焼や新虎焼、 生菓子、焼き菓子、蒸し菓子、餅菓子、羊羹などが所狭しと並んでいます。 どれも美味しそうなのですが、こちらの看板商品は何といっても店名に冠している文銭最中。壁にもど~んと貼っています。これは是非とも買っておかねば。 …というわけで、皮むき小豆(150円)と栗餡(170円)をお買い上げ。 寛永通宝を模した小ぶりな最中です。 けれど、厚みがあるし、ぎっしりと餡が詰まっているしで、ずしっとした食べ応え。 餡には栗の粒が練り込まれていて、甘さ強めのクラシカルな味わいです。もちろん、煎茶との相性はとても良し。 気取りのないお手頃価格も嬉しい

                                                  東京その参:御菓子司文銭堂本舗の文銭最中栗餡@新橋 - ちこ丸の庶民派生活2
                                                • 切腹最中 | 御菓子司 新正堂

                                                  当店が「忠臣蔵」の起こりとなった浅野内匠頭がお預けになり切腹された田村屋敷跡にあり「忠臣蔵」にまつわる数々の語りぐさがこの菓子を通じて、皆様の口の端にのぼればという思いを込めた商品です。 たっぷりあんは、結晶の大きな純度の高い砂糖を使用し、求肥(ギュウヒ)入りの、甘さをおさえたさっぱりした味です。

                                                    切腹最中 | 御菓子司 新正堂
                                                  • 天皇皇后両陛下御用御菓子謹製所「和菓子司 松花堂」の『かき氷』 - 氷の上のさかな

                                                    行き当たりばったりが旅や食事の醍醐味だと思っている自分にとり、行ったは良いが店が休みだったなんてことは日常茶飯事のことで普段は苦にもならない。幾分、ゲーム感覚で楽しんでさえもいる。ただ、今回はおやつ爺いという年寄りが一緒だ。とあらばそんな悠長なことを言っている場合ではない。明日をも知れぬ奴にとっては最後の昼餉となるやも知れない。平凡だが確実性を優先することにした。 「お食事処 みそかつ三和」だ。 岐阜市ではかなりメジャーな『みそかつ』を売りにする店なのだが、理由はわからぬが閉店、移転したもののまた閉店、その後「柳ヶ瀬」にて新店舗オープン。やっと落ち着いたかと思った矢先、何故か発祥の地でも再開と謎の経緯を辿っている。お家騒動の臭いがプンプン漂ってくるね。ま、それは置いといて、久しぶりに訪ねてみたが、特徴的に甘い味噌ダレと鼻孔をくすぐる山椒の香りは相変わらずで星3つ。 自分の中では岐阜で3本の

                                                      天皇皇后両陛下御用御菓子謹製所「和菓子司 松花堂」の『かき氷』 - 氷の上のさかな
                                                    • 神保町【御菓子処さゝま】和菓子で秋の紅葉を楽しむ-最中が美味しい - 美味しいものを少しだけ

                                                      神田神保町 「御菓子処 さゝま」(ささま) 美味しい和菓子屋さんの美味しい最中の中でも、ここは別格と個人的に思っています。 昭和9年創業の老舗和菓子店 季節の移り変わりを和菓子で感じさせてくれる名店です。 街路樹で隠れて、特に昼間はどこにあるのか探しちゃうほど控えめな佇まいです。 今は栗蒸羊羹の季節ですね。 最中と新栗むし羊羹、そしてちょうどこの日初高尾山へ出かけている娘にお土産で高尾を購入。 「松葉最中」 ちょっと黒っぽいこし餡で、隠し味に胡麻でも入っているのかな?と思ったけど、原材料はいたってシンプルです。 なんでこんなに美味しいんでしょう。 「新栗むし羊羹」 「高尾」 高尾山の紅葉を和菓子で鑑賞✨ 甘さ控えめの練りきりにこし餡。 娘から半分分けてもらい 素材の味をしみじみと感じながらいただきました。 こちらのお店は四季折々で季節を感じる美味しい和菓子を作られているので、是非季節の上生

                                                        神保町【御菓子処さゝま】和菓子で秋の紅葉を楽しむ-最中が美味しい - 美味しいものを少しだけ
                                                      • 今年最後の限定販売御菓子司白樺たらふくもなか宇治金時とレギュラーのたらふくもなかをたらふく食べて幸せいっぱいな三時のおやつ!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                        読みに来ていただきありがとうございます。 身体がきつい時甘いものが無性に食べたくなるクッキング父ちゃんです。 本日はテレビドラマ『着飾る恋には理由があって』で駿(横浜流星)が、くるみ(川口春奈)にあげた猫の形をした抹茶最中をいただこうと思います。(妻がお取り寄せしてたのを分けてもらった次第でございます) のんびり寝そべったぽっちゃり系の招き猫がとてもチャーミングですね。 手間が宇治金時で奥がレギュラーのたらふくもなかです。今年最後の限定販売も終わりってことですのでしっかり味わっていただきましょう。 お皿の上に並べてみる。 とてもチャーミングですね。 部屋に飾って置きたくなるような仕様でございます。 きゃわいい。 それではレギュラーのたらふくもなかからいただきましょう… ああ…可愛いくて食べられない… 頭をクラッシュ!! 中から「白いダイヤ」と言われる希少な北海道産小豆で炊いた黄金色のあんこ

                                                          今年最後の限定販売御菓子司白樺たらふくもなか宇治金時とレギュラーのたらふくもなかをたらふく食べて幸せいっぱいな三時のおやつ!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                        • 期間限定の御菓子「栗おはぎ」が連日売り切れ状態! - そして男は時計を捨てた・・・

                                                          栗のお菓子は、和洋を問わず大人気があります。それも季節限定と聞くと、さらに期待が高まるものです!京都には毎年心待ちにしているファンが多いという「栗おはぎ」があるといいます。 みんなが心待ちにする栗おはぎ。 栗と砂糖、もち米だけで作った素朴なおいしさ! そして口あたりのよい栗餡(あん)で蒸したもち米を包んだ素朴な味わいの「栗おはぎ」248円。2020年は12月10日頃まで販売予定されます。 初栗が出回り始める9月中旬に登場する、「京都くりや」の「栗おはぎ」。店頭に並んだ途端にどんどん売れていき、早い時は昼過ぎには売り切れてしまうほど人気のおはぎです。 見た目は素朴で、いただくと栗そのものを味わっているよう。行列してでも買い求める客がいるのも納得のおいしさです。 甘みと味わいのある丹波栗をセイロで蒸し上げ、裏ごしして餡にする。昔ながらの味と作り方を守っています。 もともとは、丹波地方で秋の収穫

                                                            期間限定の御菓子「栗おはぎ」が連日売り切れ状態! - そして男は時計を捨てた・・・
                                                          • 「紅芋タルト」人手不足で生産追い付かず…御菓子御殿、コロナ影響で相次ぐ離職 工場停止も影響 - 琉球新報デジタル

                                                            人員不足のために製造が追い付かないと訴える御菓子御殿の読谷工場(提供) 全国的に行動制限のない夏休みとなり、旅行需要の増加に伴って観光土産品の売り上げも回復傾向にある。一方で、コロナ下で稼働を落としてきた製造現場は、人手不足などにより供給が追い付かない課題に直面する。 ▼県民意識調査、観光産業イメージ悪化…休みにくい38% コロナ打撃が影響 紅芋タルトを製造・販売する御菓子御殿(読谷村、澤岻英樹社長)では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で従業員の自己都合での離職が相次いだ。人員は工場で3割、販売では4割程度減少している。 以前は恩納、読谷、松尾(那覇市)の三つの工場を稼働させていたが、コロナ禍でお土産の需要が減少したことで、現在は松尾工場を停止している。 ようやく今年に入ってからの旅行需要の回復に伴い、売り上げはコロナ前の7割程度まで回復したという。だが、「このままでは製造が追い付かない

                                                              「紅芋タルト」人手不足で生産追い付かず…御菓子御殿、コロナ影響で相次ぐ離職 工場停止も影響 - 琉球新報デジタル
                                                            • 湯島、天神様お膝元の喫茶・御菓子司「つる瀬」

                                                              東京は文京区湯島、天神様のお膝元昭和5年創業。 初代栄治が、“尾張屋”の屋号で始め昭和30年に「つる瀬」と変えて今に至ります。豆大福や豆餅をはじめ、四季折々のお菓子は幅広いお客さまに気軽に求めていただけるよう、味・品質そして手頃な価格であることを大切にしています。 甘味喫茶も併設しております。 平成5年には、2代目泰治が千駄木店を開店。地元の人々や日医大のお見舞いのお客様に、大変喜ばれています。

                                                              • 御菓子一覧|九重本舗玉澤

                                                                1675年(延宝参年)創業の東北宮城 仙台市にある和菓子屋です。弊舗の屋号の由来ともなった「九重(ここのえ)」や冬季限定の「霜ばしら」、定番商品「ゆべし」や「しおがま」など、季節や伝統を感じていただける御菓子をご用意しております。【全国和菓子協会会員/全国銘産菓子工業共同組合加盟店】

                                                                  御菓子一覧|九重本舗玉澤
                                                                • 海外「1600年代から続いてるなんて凄すぎる!」日本で17代続く京御菓子屋司を紹介した動画を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                  2023年04月02日20:25 海外「1600年代から続いてるなんて凄すぎる!」日本で17代続く京御菓子屋司を紹介した動画を見た海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(67) image credit:Insider Business(via youtube.com) 京都の亀屋清永は1617年から代々続く京御菓子司です。17代目当主と亀屋清永の京菓子作りを紹介した動画を見た海外の反応です。 Only The Wealthy Could Eat This Intricate Japanese Sweet. Now It's A National Delicacy 引用元:動画のコメント スポンサードリンク ●commentこれはもう食べ物ではなく芸術だね。 ●comment日本を紹介したシリーズは面白いて気持ちが上向くし日本人の伝統技術に対する熱意を尊敬する

                                                                    海外「1600年代から続いてるなんて凄すぎる!」日本で17代続く京御菓子屋司を紹介した動画を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                  • 2021.2萬御菓子誂處 樫舎(かしや) ならまち 訪問【奈良・ならまち スイーツ編】 - Si-field Diary

                                                                    萬御菓子誂處 樫舎(かしや) ならまち 訪問【奈良・ならまち スイーツ編】 ならまちに行ったついでに、一度は行ってみたかった和菓子のお店、樫舎(かしや)さんに和菓子を買いに行きました。 場所は、つる由のすぐ近くです。午後からは店内でいただくこともできるようですが、午前中に訪問したので、気になった和菓子を買い求めました。 町屋の一つがお店になっていました。 外には、営業時間と簡単なおしながきが出されていました。夏には、かき氷があるのですが、流石に冬ですのでおぜんざいが載っていました。 お店の外の様子は何度も通りがかりに見たことはあるのですが、中に入ってみたのは初めてです。 ドキドキしながら、初めて店内に入ってみましたが、和菓子が置いてありません。 どこにあるのかと思うと、外の窓から見える場所に置いてあるものが今日販売している和菓子だそうです。 店内からだと、お店の方が、右手にある障子を開けて

                                                                      2021.2萬御菓子誂處 樫舎(かしや) ならまち 訪問【奈良・ならまち スイーツ編】 - Si-field Diary
                                                                    • 御菓子処 明乃家はフルーツ大福が美味しい和菓子屋さん。種類も豊富で迷いまくります。

                                                                      皆さんこんにちわ、かずっちです。 土曜日は台風で町全体がお休み、日曜日は秋晴れでどこ行っても渋滞、今日は朝から曇っていて昼過ぎから秋雨でしっとり落ち着きました。 昨日は名古屋栄の旅BARに行って帰りが遅くなりそこからブログを書き始めたので寝たのが3時過ぎでした。 というわけで朝は10時半ごろにのんびり起きました。 さ~今日は何しよう、ブログネタ何かあったっけ?みたいな感じで昼過ぎまでぼ~っとしてましたが、そういえば前から気になっていた和菓子屋さんが1軒あったのを思い出して行ってきました。 御菓子処 明乃家神川店 一応グーグルマップのレビューでフルーツ大福があるのはわかってましたのでどんなものかワクワクしましたネ。 完全にフルーツ大福押しですね。 味は想像できますけどチョコミント大福は面白いです。あ~でもミントはチョット苦手かな~。 ショーケースの中が想像以上にカラフルです。フルーツ大福だけ

                                                                        御菓子処 明乃家はフルーツ大福が美味しい和菓子屋さん。種類も豊富で迷いまくります。
                                                                      • 「メイシャローズ」を紹介します(御菓子処・五月ヶ瀬) - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                                        『メイシャローズ』(五月ヶ瀬、福井県、銘菓、成分・賞味期限) <商品説明> ・“新しいモノの創造”をコンセプトに作り上げた軽い食感とナッツの風味が香ばしい ハードナッツクッキー。ピーナッツ、ココナッツ、カシューナッツ、アーモンドを生地 の中に包み込んで焼き上げました。 ナッツたちが心和む至福の時をもたらしてくれます。 ココア生地をプレーン生地で挟み込み、香ばしくパリッと焼き上げました。 いろいろなナッツの違いをお楽しみください。 ・価格:1,296(税込) ※20枚入り(4種類×5枚) ・成分:写真を参照ください ・賞味期限:製造日から120日 感想 ・何故かクセになる、洋風煎餅です 福井銘菓といえば羽二重餅が有名ですが、もう1つデパートなどでも見かける銘菓 である五月ヶ瀬。 硬めの食感と、噛めば噛むほど美味しくなる煎餅とピーナッツがクセになるのです が、この五月ヶ瀬さんから販売されている

                                                                          「メイシャローズ」を紹介します(御菓子処・五月ヶ瀬) - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                                        • (有)御菓子司小鹿

                                                                          タコカカードご利用できます。 -当店お菓子の取扱い店舗- CITYわっかない店 北海道どさんこプラザ札幌店 当社も参画しています。 リニューアル中。 ▲当店をご利用のお客様は必ずこちらをご覧ください。 当店のホームページ及び受発注発送システムは、 [わっしょい] によって運営されています。 ▲ウェブマガジン旅色の北海道(稚内・留萌・羽幌・増毛)グルメ&観光特集に紹介されました。 流氷まんじゅうが「旅色お取り寄せグルメAWARD2023」の カテゴリ賞 菓子・和菓子部門 で1位を受賞しました!

                                                                          • 老舗和菓子屋*御菓子司「浦和 松月堂(しょうげつどう)」(埼玉県さいたま市浦和区) - 良質節約生活 100万円/1年

                                                                            松月堂の外観 松月堂の和菓子 松月堂の柏餅(かしわもち) 松月堂の桜餅(さくらもち) 浦和松月堂のお店情報 浦和松月堂の席・設備 浦和松月堂の外観・内装・雰囲気・空間 浦和松月堂のメニュー 浦和松月堂の特徴・関連情報 浦和松月堂までのアクセス 松月堂の外観 浦和東口を出て東仲町商店街を抜けた5叉路を進むと御菓子司「浦和 松月堂」が見えてきます、間口が広くないのでうっかり見落としてしまうかたもいらっしゃるかもしれません。松月堂は創業50年の老舗で安心と信頼のできるお味で、どの商品を選んでも安定のおいしさです。外食できない今だからこそ、テイクアウトで老舗の和菓子の味を楽しみたいものです。 松月堂の和菓子 松月堂さんのロゴマークはうさぎで、お店の看板にも包装紙にもうさぎが描かれています。パックにつめて敷き紙を巻き輪ゴムでくるっと留める手際の良さが、昔ながらの和菓子屋さんぽくて、とてもなつかしい感

                                                                              老舗和菓子屋*御菓子司「浦和 松月堂(しょうげつどう)」(埼玉県さいたま市浦和区) - 良質節約生活 100万円/1年
                                                                            1

                                                                            新着記事