並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4323件

新着順 人気順

恐竜の検索結果321 - 360 件 / 4323件

  • こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

    「頭空っぽにして楽しめる映画は、頭空っぽでは作れない」という有名なことわざがある。いや実際にはないが、多くのクリエイターが同意する真理だろう。観る側は頭を空っぽにしようが熟考しようが好きに観てOKなのだが、作る側が「頭空っぽ」で雑に適当に作ってしまえば、まず間違いなく観客は「えっ今の展開おかしくね?」とか「今時こういう表現はないわー」とか「とにかく話がつまらない」とかいちいち気を散らされてしまい「頭空っぽ」では楽しめなくなることだろう。「頭空っぽで楽しめる」とか「こういうのでいいんだよこういうので」と観客が思えるような「ちょうどイイ!」塩梅の作品を作るのは、実は極めて高度な技術なのだ。その真実を改めて思い知らせてくれる、「こういうのでいいんだよLV100」みたいなエンタメ大作が劇場に降臨した。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』である。 『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトロー

      こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
    • 留萌メガ風車&稚内 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

      ブレードが出揃いました( ^ω^) こんにちは、かんちゃんです。 昨日から今日にかけて・・・色々と(;^_^A リンク 先週の土曜日にメガ風車の部材を積んだ船が着岸してましたのですが。 月曜日に留萌に積みに行くと、陸揚げが始まってましたね!!! 船の上のブレードは全て船から降ろされてました。 ですが・・・・・仮置き場所には20枚しか無かったので、船の横にでも仮置きしてるんでしょうねきっと。 海側に6列の2段で12枚あります。 内陸側に4列の2段で8枚ですね。 船からトレーラーに降ろすのは船のクレーンで降ろすのでしょうが。 仮置き場所ではこのクレーンで降ろします。 吊り上げ能力は200tクラスです!!! 200tクラスなのですが・・・・・移動は結構な速さで動くんですよね(;^_^A 移動してるの見たらきっとビックリしますよ!!! そしてこのメガ風車のブレード・・・・・拙者のタンクシャーシの太

        留萌メガ風車&稚内 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
      • 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』感想。楽しいだけ、の映画 - 社会の独房から

        映画の中でマリオとルイージが実家に住んでいて、40代ぐらいでも実家住まいなんて時代だなぁ~~と思っていたら、まだ26歳前後らしく「世界一有名なヒゲのおじさん」っておじさんじゃないじゃんと嘆く30代おじさんの感想ブログです。 マリオの映画が公開され、全世界で1000億を超える大ヒットを飛ばしている。絶賛一色な一般人の評価に比べて、プロの評論家たちの評価に賛否があった事から、日本でも公開前から話題になり、その引き合いとしてディズニーが叩かれたりした。例えば「ポリコレに染まったディズニーより我らがマリオが最高!任天堂最強!!!」みたいな感じでまぁ、炎上したりなんやらしたりで、いつものインターネットといった具合である。 ただ、これだけは言いたいのはそもそもマリオの映画を製作したイルミネーション・エンターテインメント(以下:イルミネーション)はこれまでずっとディズニーピクサーと比べられ叩かれたりして

          『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』感想。楽しいだけ、の映画 - 社会の独房から
        • 54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを科学的な目線で考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 4月9日は何の日かと問われれば、筆者にとっては「ウルトラマンがゼットンに敗れた日」である。1967年のその日、『ウルトラマン』の最終回が放送されたのだ。 その内容は、あまりに衝撃的だった。謎の宇宙人が連れてきた「宇宙恐竜ゼットン」に、ウルトラマンは完敗。スペシウム光線や八つ裂き光輪などの必殺技がまったく通用せず、逆にゼットンの光線でカラータイマーを破壊されて、ウルトラマンはあえなく死んでしまったのだ。KOされるまでの時間、たったの2分27秒! その後、ゼットンは科学特捜隊の岩本博士が開発した新型爆弾によって倒され、ウルトラマンはゾフィーに命をもらって復活し、故郷のM78星雲へと帰っていった。 とりあえずナットクの幕引きだったが、当時5歳の筆者にとっては「

            54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • こむずかしい話から急にハリウッド映画みたいにかわるSF本『三体』

            デイリーポータルZにはファンクラブ「デイリーポータルZをはげます会」があります。 入会すると長文のメルマガ、会員限定のコンテンツをご覧いただけます。 チラ見せはげます会では会員だけが見られるページに載っている記事の一部を転載します。これで興味を持ってもらって入会するようにと願っております。 (はげます会の説明・入会はこちら) 日常生活にない世界が見たい 安藤:趣味の話ですか。いろいろ何を話そうか考えていたんですけど、まあ、怖い話とかですね。 橋田:怖い話…?初めて聞きましたよ 安藤:本が好きなんですよ、僕。 石川:安藤さんめちゃめちゃ本読んでますよね。 安藤:ずっと読んでますね。小説が好きなんですよ。意識高い本は全然読んでなくて、小説を徹底的に読むんです。 石川:僕は逆に小説はほぼ読まないんです。 安藤:みんな読まないですよね。僕は小説ばっかり読んでるんです。だいたい月に10冊ぐらい。 古

              こむずかしい話から急にハリウッド映画みたいにかわるSF本『三体』
            • 菅首相、GoTo予算→コロナ対策「組み替え必要ない」:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                菅首相、GoTo予算→コロナ対策「組み替え必要ない」:朝日新聞デジタル
              • 庭にスズメの砂浴び&水浴び場を作ったら…… 野鳥が押し寄せる人気スポットと化した光景が120万再生突破

                砂浴び&水浴びを楽しむ野鳥たちの姿がYouTubeで紹介されています。動画は記事執筆時点で120万再生を突破、1万件を超える高評価が寄せられています。 植木鉢でバードバス(野鳥の砂浴び場)春編~ヒヨドリ/シジュウカラ/スズメ 砂浴びを楽しむスズメたち 投稿者さんが植木鉢に砂利と砂を敷き詰め、スズメの砂浴び場を作っています。水浴びと砂浴びの両方を行う身近な野鳥はスズメだけとのこと。野鳥界の二刀流です。 水浴び場の隣に設置すると、早速やってきたのはヒヨドリ。グレーの羽とツンツン頭が特徴です。ヒヨドリのお目当ては横に植えてあるイチゴの花の蜜。細いクチバシを上手に使って吸っています。 最初の訪問者はヒヨドリ イチゴの花の蜜を吸っています 一番風呂に入っているのはシジュウカラ。白と黒のコントラストが鮮やかな、おしゃれな姿をしています。水の中でバタバタすると、涼し気なしぶきが上がります。 一番風呂はシ

                  庭にスズメの砂浴び&水浴び場を作ったら…… 野鳥が押し寄せる人気スポットと化した光景が120万再生突破
                • 好きな物理効果(架空のビジュアルエフェクトも含む)

                  ・大爆発が起こる直前に熱源みたいなのが収縮するやつ ・大爆発の後で爆心地が真空になって周囲の気体や物体が爆心地に吸い寄せられるやつ ・大爆発の直後、爆音より先に光と破壊が到来するのを正確に描いてくるやつ ・爆発したらなぜか十字架風になるやつ ・宇宙空間だけどド派手な爆音が鳴り響くやつ ・ワープに吸い込まれる時のインターステラーみたいになるやつ ・真空に放り出されたときにトータルリコールみたいになるやつ ・バリアを展開するときに周囲を膜で覆うんじゃなくて攻撃に対して各個に六角形を展開するやつ ・殴ったときスローモーションで抜けた歯が飛ぶやつ ・聖属性みたいなやつが歩いた時になぜか周りに花が咲いていくやつ ・闇属性みたいなやつの周りの草木が枯れるやつ ・タイムリープを斬新に説明するメガネ(鉛筆で紙をつらぬいたりする)のやつ ・ピンクフロイドのアルバムのジャケットのやつ ・時間停止してもワンちゃ

                    好きな物理効果(架空のビジュアルエフェクトも含む)
                  • 資本業務提携のお知らせ|お知らせ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂

                    この度、弊社株式会社海洋堂(以下、「海洋堂」)は、海洋堂の更なる成長・発展を実現する為に、 MSD企業投資株式会社(以下、「MSD」)と資本業務提携を行いましたのでお知らせいたします。 MSDは、「日本企業の為の日本企業による投資事業を」というスローガンの下、三井物産株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社日本政策投資銀行(以下、「スポンサー3社」)が共同で設立した投資事業会社です。この度、海洋堂は、MSDと共に検討を重ねた結果、MSDの持つ知見や幅広いネットワーク・人材拠出によるサポート等が、海洋堂の今後の成長・発展を加速化する糧になるとの結論に達し、資本業務提携を行うに至りました。 「魂を込めた造形」といった、これまで海洋堂が貫いてきた信念は守りつつ、MSDと共に国内・海外の潜在的なファンを発掘する取組み、ワンダーフェスティバル等既存事業の進化などに取り組んで参る所存です。これからも面

                      資本業務提携のお知らせ|お知らせ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂
                    • 『ダンジョン飯』カナリア隊、「非常事態が起きた際に鎮圧に派遣される手段を選ばない特殊部隊」の役を囚人エルフにやらせてるのは、かなり尖った設定で面白いという話

                      影月 @kagetsuki1988 「怪」のつくものを好むオタク。HP「ドードー鳥は舞い降りた」、ブログ「BLACK DODO DOWN」運営中。 守備範囲:特撮(怪獣映画、ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊、牙狼等)、ガンダム、プラモ(ガンプラ、30MM)、妖怪、怪談、恐竜、歴史 dodohaslanded.web.fc2.com 影月 @kagetsuki1988 カナリア隊、「非常事態が起きた際に鎮圧に派遣される手段を選ばない特殊部隊」(しかも囚人部隊でもある)というミリタリー作品に出てきそうな連中なのに、その役をファンタジー作品の種族の代表格みたいなエルフにやらせてるのが面白い。 #ダンジョン飯 pic.twitter.com/wsKKYCacRb 2024-05-23 23:01:05

                        『ダンジョン飯』カナリア隊、「非常事態が起きた際に鎮圧に派遣される手段を選ばない特殊部隊」の役を囚人エルフにやらせてるのは、かなり尖った設定で面白いという話
                      • 帰ってきたアニメ全部観た2020ライト版 - 第六の絶滅

                        新型コロナウイルス感染拡大の影響もものともせず2020年も多くのアニメが発表された。延期とか中断とかあったけどあんまり減った気しないね。アニメ業界、一体いつ破綻するんだ……。 というわけで2020年もアニメ全部観たので良かったやつとか何かしら心にしこりを残した作品について簡単にまとめました。全部について書くと2021年のアニメ全部観る時間がなくなるからライト版です。 良かったアニメ10本 恋する小惑星 メジャーセカンド2 イエスタデイをうたって ミュークルドリーミー 邪神ちゃんドロップキック' 魔王学院の不適合者 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 魔法科高校の劣等生 来訪者編 NOBLESSE-ノブレス- アクダマドライブ その他 ダーウィンズゲーム ID: INVADED イド:インヴェイデッド 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 22/7 かくしごと 波よ聞い

                          帰ってきたアニメ全部観た2020ライト版 - 第六の絶滅
                        • ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)

                          世の中のみんなを1つの部屋に放り込んでうまくいくわけがない 5年前,同僚の Dayv といっしょにビールを1杯やってたときのことだ.ぼくは Twitter をぐりぐりスクロールしながら,ドナルド・トランプの最新暴挙にみんなが憤慨してるのをしげしげと眺めて,こんなことを言った.「あのさ……15年前,インターネットは現実世界からの逃避先だったじゃん.いまは,現実世界の方がインターネットからの逃避先だよね.」 すると Dayv が,「それ,ツイートしなよ!」 ――で,そうした.この凡庸な所見が,ものすごくウケた.他のどのツイートよりも人気だ.ウェブのあちこちのコンテンツ工場で,これが無限に引用されつづけてる. あの他愛ない所見が,どうしてここまでたくさんの人たちに響いたんだろう? いま,インターネットから逃げ出す必要が感じられる理由は,わかりやすい.スマートフォンによって,インターネットが物理的

                            ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)
                          • 史上最大級の飛翔動物、新種翼竜を発見 翼開長10m

                            新種翼竜「クリオドラコン・ボレアス」の想像図。ロンドン大学クイーンメアリー校提供(2019年9月10日提供)。(c)AFP PHOTO / QUEEN MARY UNIVERSITY OF LONDON / DAVID MAAS 【9月11日 AFP】飛行機ほどの大きさの新種翼竜を発見したとの研究結果が10日、発表された。見つかった新種翼竜はティラノサウルス・レックスやトリケラトプスなど白亜紀後期の恐竜を眼下に、中生代の空に君臨していたという。 【特集】古代生物図鑑 学会誌「古脊椎動物ジャーナル(Journal of Vertebrate Paleontology)」に掲載された論文によると、この新種翼竜は「クリオドラコン・ボレアス(Cryodrakon boreas)」と命名された。翼開長は10メートル、体重は250キロに達し、別の翼竜と肩を並べて史上最大級の飛翔(ひしょう)動物となると

                              史上最大級の飛翔動物、新種翼竜を発見 翼開長10m
                            • Recently Discovered Dinosaur ‘Mummy’ Is So Well-Preserved It Even Has The Skin And Guts Intact

                              “We don’t just have a skeleton,” one researcher involved said. “We have a dinosaur as it would have been.” It is being celebrated by scientists as the most well-preserved dinosaur specimen ever found. That’s why you cannot see its bones – they remain covered by intact skin and armor. Discovered accidentally by miners in Canada, this fossilized nodosaur dates back over 110 million years, and remark

                                Recently Discovered Dinosaur ‘Mummy’ Is So Well-Preserved It Even Has The Skin And Guts Intact
                              • 『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 1 名前:Anonymous ★:2021/04/01(木) 20:09:58.60 ID:CAP_USER9 3月28日放送の『有吉ぃぃeeeee!〜そうだ!今からお前んチでゲームしない?』(テレビ東京系)で、芸能人たちが大人気ゲーム『モンスターハンター』をプレイ。しかしネット上では、ドン引きの声があがってしまったようだ。 有吉弘行、『タカアンドトシ』、『アンガールズ』田中卓志のレギュラー陣が、ゲストと共にゲームをする同番組。今回の放送では、3月26日に発売されたばかりのゲーム『モンスターハンターライズ』に挑戦することに。番組でモンハンシリーズをプレイするのはこれが初であった。 ゲストには、女優の大原優乃と『トムブラウン』が参戦。大原は、「モンハン」前作を350時間もやったとハマりぶり

                                  『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • ゲームの実写映画化の変遷をたどる

                                  「スーパーマリオ 魔界帝国の女神」が公開された1993年から、「モータルコンバット」が封切られた2021年まで、数多くのゲームが実写映画化されてきた。原作からの変更を最小限に抑えた映画もあれば、ゲームには登場しないキャラクターを主人公に据えてシリーズ化に成功した作品もある。本記事では、20年以上にわたって取り組まれてきた“ゲームの実写映画化”の変遷を、主要作品を軸にたどっていく。 文 / 多根清史 「エヴァ」や「シン・ゴジラ」スタッフによるゲーム実写化の先がけビデオゲームの実写映画化はいつ始まったのか。「映画」という枠には収まらないが、その原点と言えるのが「ドラゴンクエスト ファンタジア・ビデオ」(1988年)だろう。本作はすぎやまこういちが指揮するオーケストラ演奏の映像と、演奏をBGMとした原作ゲームのイメージ映像から構成されるというものだ。主人公の勇者は「ドラゴンクエストIII」風の身

                                    ゲームの実写映画化の変遷をたどる
                                  • 『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』感想。作品内容が不意に現実の情勢とリンクしてしまった時の居た堪れなさ - 社会の独房から

                                    街中を戦車が走ってるのを見て楽しめるのはそれが虚構だから。 あらすじ 夏休みのある日、のび太が拾った小さなロケットから宇宙人・パピが現れる。宇宙のかなた“ピリカ星”の大統領だという彼は、反乱軍から逃れてきたという。ドラえもんとのび太らは半信半疑だったが、“スモールライト”で小さくなってパピと遊び仲を深めていく。 水田わさび版「ドラえもん」劇場版第十六作であり、シリーズ通算41作目。 1985年に公開された『のび太の宇宙小戦争』のリメイク作品。 元々は2021年3月に公開予定だった作品だけど、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2022年3月へと公開が1年延期した。 前作の『映画ドラえもん のび太の新恐竜』も同じくコロナの影響で3月から同年の8月に延期で、延期するとしても同じぐらいだと思っていたのでまさかの1年延期は結構驚いたし、タイトルが『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』なのに

                                      『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』感想。作品内容が不意に現実の情勢とリンクしてしまった時の居た堪れなさ - 社会の独房から
                                    • 「シヴィライゼーション」の生みの親,シド・マイヤー氏にインタビュー。今なお前線で活躍を続けるゲーム業界のレジェンドは何を思う?

                                      「シヴィライゼーション」の生みの親,シド・マイヤー氏にインタビュー。今なお前線で活躍を続けるゲーム業界のレジェンドは何を思う? ライター:奥谷海人 欧米では“シミュレーションゲームの父”として知られるゲーム業界の大御所で,「シヴィライゼーション」シリーズの生みの親でもあるシド・マイヤー(Sid Meier)氏に貴重な単独インタビューを行う機会を得た。 Firaxis Gamesを率いるゲーム業界最古参のゲームデザイナーであり,現在もゲーム業界の第一線で活躍し続けるシド・マイヤー氏。2014年,Firaxis Gamesにて筆者撮影 現在68歳のマイヤー氏については,「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」という人気ストラテジーシリーズの看板タイトルにその名を刻んでいることから多くのゲーマーにも認知されており,プログラマー,デザイナー,そしてプロデューサーなど,さまざまな形で40年以上にもわ

                                      • 検査できなくなるかも…テレビ出演の医師「国は学ばず」:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          検査できなくなるかも…テレビ出演の医師「国は学ばず」:朝日新聞デジタル
                                        • What型とWho型:都市型人材と地方社会がコミュニケーションで気を付けること|村井裕一郎

                                          今回は、より細かく、それぞれが留意したいコミュニケーションについて書いていきます。 (※この記事は早い人で10分、平均15分、読了にかかります。) What型はIメッセージを心掛けるI(アイ)メッセージとはなんでしょうか。それは、主語が「私」という形で発せられるメッセージです。「私は楽しい」「私は怒っている」「私は悲しい」「私はやりたい」「私はやりたくない」ということ。 What型の人は、「何」に興味がある分、アイメッセージが苦手です。でも、Who型の人はそれでは動いてくれません。それは、Who型の人はまさに「あなた」に注目をして話を聞いているからです。 ここにリンゴがあるとします。What型の人がリンゴをオススメするとき、多分こういうでしょう「このリンゴはナントカという品種で、蜜の量が多くて、歯ごたえがシャキシャキして、、、」そう、What「このリンゴが何か」という説明をします。 アプロ

                                            What型とWho型:都市型人材と地方社会がコミュニケーションで気を付けること|村井裕一郎
                                          • 【画像】NHKに出た美人すぎる台湾の囲碁棋士『黒嘉嘉』さんがヤバイと話題にwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                            2020年01月04日08:00 【画像】NHKに出た美人すぎる台湾の囲碁棋士『黒嘉嘉』さんがヤバイと話題にwwwwwwwwwww Tweet 1: イリオモテヤマネコ(武蔵國) (初段) [IN] 2020/01/03(金) 20:57:23.41 ● BE:989972537-2BP(2000) 美しすぎる 4: イリオモテヤマネコ(武蔵國) [IN] 2020/01/03(金) 20:57:54.90 黒嘉嘉さん25歳 台湾オーストラリアハーフ 68: 斑(広島県) [ニダ] 2020/01/03(金) 21:08:15.15 >>4 これは凄いわ!ガキなんかよりこっちを推せよ使えねーな囲碁界! 344: ヒョウ(三重県) [GB] 2020/01/03(金) 23:01:36.74 >>4 綺麗な多部ちゃん 5: シャルトリュー(埼玉県) [HK] 2020/01/03(金) 2

                                              【画像】NHKに出た美人すぎる台湾の囲碁棋士『黒嘉嘉』さんがヤバイと話題にwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                            • 個人的ドラえもん映画主題歌ベスト10 - あのにますトライバル

                                              ドラ映画40作品全部感想書いたのでおまけ記事第二弾です。かなり個人的なものなので「ああこういう人がドラ老害なのだな」と思っていただけると分かりやすいです。 nogreenplace.hateblo.jp いいか、ドラ泣きとはこういうことだ!!! 第10位 わたしが不思議(のび太と鉄人兵団) 映画ドラえもん のび太と鉄人兵団 Amazon リルルの歌。メカトピアのやっていることが間違っていると知りながら祖国をどうしても裏切れない彼女の取った行動全てを詰め込んだ歌。何度見ても泣いてしまう。わたしが不思議。 第9位 天までとどけ(のび太とアニマル惑星) 映画ドラえもん のび太とアニマル惑星 Amazon 印象的なイントロに優しい歌詞。ニムゲという人間を想起させる敵を出しておいてその主題歌は全力の人間讃歌なのすごい。流れる涙は人間だから弱いあなたは人間らしい。 第8位 なにかきっといいことある(の

                                                個人的ドラえもん映画主題歌ベスト10 - あのにますトライバル
                                              • 海底火山の噴火で軽石が流れ着いているらしい

                                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:豆がでかい(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 海底火山が噴火した 今年の夏、本州から1000キロほど南にある海底火山が噴火した。その名も福徳岡ノ場(ふくとくおかのば)。 Wikipedia「福徳岡ノ場」:海上保安庁海洋情報部ホームページによる。 たいへんだ。 噴火したときはニュースなんかでもたびたび取り上げられていたので福徳岡ノ場という名前を聞いたことのある人も多いだろう。僕は聞くたびにボサノバみたいだなと思っていた。 福徳岡ノ場では噴火により新しく島ができた。しかしほとんどが軽石で出来ていたため、すぐに波に流されて消えてしまったらしい。 その軽石が3か月かけて沖縄や九州、最近では関東にも流れついてきてい

                                                  海底火山の噴火で軽石が流れ着いているらしい
                                                • “ソフトクリームを巻いて手渡す”ロボット実用化 人が触れずに提供

                                                  調理関連のロボットを開発するベンチャー企業のコネクテッドロボティクス(東京都小金井市)は、自動でソフトクリームを巻いて顧客に提供するロボット「レイモくん」の実証実験を、関越自動車道の三芳パーキングエリア(上り線)の商業施設「Pasar(パサール)三芳」で7月28日に始めた。 動物や恐竜のキャラクターを模したロボットのアームの先端に、ソフトクリームコーンを設置する穴を配置したロボット。 注文を受けるとディスペンサーからコーンを受け取り、アームを操ってきれいな形のソフトクリームを巻いて顧客に提供する。 従来は、店員か顧客が人の手でコーンをセットしていたが、新たに、ロボットの動きに合わせて自動でコーンをロボットにセットする仕組みも提供する。 顧客がタブレットで注文してキャッスレス決済すれば、注文から接客、商品提供まで無人で可能という。 長崎ハウステンボスやポッポイトーヨーカドー幕張店(千葉県)で

                                                    “ソフトクリームを巻いて手渡す”ロボット実用化 人が触れずに提供
                                                  • もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk

                                                    2019年07月28日14:15 もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 Tweet 1: サソリ固め(日本のどこかに) [EU] 2019/07/28(日) 07:10:58.49 ID:wgdjQzoS0 BE:878978753-PLT(12121) 江戸時代にもゆるキャラが?…エイリアン似のサメをかわいく描いた、昔の人のセンスに脱帽 江戸時代にもゆるキャラがいた!?…昔の資料に描かれた不思議な生物の絵が、SNSで話題です。漫画チックなつぶらな瞳にぎざぎざの口、丸みを帯びたのっぺりしたフォルムは、 古記録とは思えない斬新さとかわいらしさ。そのまま着ぐるみにもできそうな勢いです。…でもね。この絵のモデルになった生き物の姿は結構ハードボイルドで…ここまでデフォルメ できた昔の人たちのセンスに、ちょっぴり脱帽ものなのです…。 この絵は

                                                      もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk
                                                    • 「これはやばい」 国内初の二次感染、見抜いた町医者は:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        「これはやばい」 国内初の二次感染、見抜いた町医者は:朝日新聞デジタル
                                                      • 「指パッチン」で4400℃のプラズマ衝撃波を発生させる"テッポウエビ" - ナゾロジー

                                                        「最強の生物を考えてみよう」という宿題が小学生時代の夏休みに出されたら、いったいどんな姿を想像するでしょうか? 恐竜のように巨大で力強い生命を思い浮かべる人もいれば、優れた環境適応能力をもつ細菌こそが最強だと考える人もいるでしょう。 あるいは現在繁栄している人間こそが最強と呼ぶべきだと言う人がいるかもしれません。 しかし今回紹介するテッポウエビは、恐竜や細菌、そして人間も存在しないSFのような「遠距離攻撃能力」を持ちます。 巨大なハサミの2つの刃が噛み合うとき、凄まじい衝撃波が生成され、水温は瞬間的に4400℃にも達し、プラズマの閃光きらめく衝撃波が生じます。 衝撃波をまともにくらった小魚やカニは一瞬にしてノックダウン、テッポウエビのエサになるのです。 しかし瀬戸内海の魚市場で1盛り800円で売られているこの最強生物は、いったいどうやって、そんなSFチックな能力を発揮しているのでしょうか?

                                                          「指パッチン」で4400℃のプラズマ衝撃波を発生させる"テッポウエビ" - ナゾロジー
                                                        • 「自責性が強い人」は、会社にとって本当に優秀な人なのか 人を見る目を曇らせる 「社会的望ましさ」のレッテル

                                                          2020年4月に開学し、2024年3月に第一期生が卒業を迎える学校法人電子学園 iU 情報経営イノベーション専門職大学は、変化を楽しみ、世の中にイノベーションを起こす人材を育成する大学です。本記事では、iU主催で行われたキャリアイベント「iU careerpunks 2022」より、客員教授で株式会社人材研究所代表の曽和利光氏による講演の模様をお届けします。人事のスペシャリストとして、「優秀さ」にまつわる誤解を解説しました。 人事のプロが語る「今後、企業に必要な人材とは」 曽和利光氏:みなさん、こんにちは。私はこのiU(情報経営イノベーション専門職大学)で、本当に末席ではございますが、客員教員を担当させていただいております。株式会社人材研究所という、20人ぐらいの小さい人事コンサルティング会社の代表をしている曽和と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 このあと学生さんに実際に出

                                                            「自責性が強い人」は、会社にとって本当に優秀な人なのか 人を見る目を曇らせる 「社会的望ましさ」のレッテル
                                                          • 変わり続ける「変なホテル」が1棟まるごと「アイマス」コラボ--客室内覧に行ってみた

                                                            CNET Japanの編集記者が気になったサービスや話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当。今回は、「変なホテルとアイドルマスター」におけるメディア向け客室内覧会の様子をお届けしたい。 ロボットなどを積極的に導入し、変わり続けることを約束するとうたう「変なホテル」が、1棟まるごと「アイドルマスター」とコラボ。その客室内覧にお邪魔した これは、アイドルマスターを展開するバンダイナムコエンターテインメントと、変なホテルを運営するH.I.S.ホテルホ-ルディングスとの共同事業として実施されるもの。バンダイナムコエンターテインメントがホテル1棟をまるごとプロデュースする形で、2021年1月14日~2月15日の約1カ月間、「変なホテル東京 浅草田原町」の全客室を「アイドルマスタールーム」とするもの

                                                              変わり続ける「変なホテル」が1棟まるごと「アイマス」コラボ--客室内覧に行ってみた
                                                            • 恐るべき中毒性でトレンドを席巻するVTuber桐生ココの魅力とは?

                                                              恐るべき中毒性でトレンドを席巻するVTuber桐生ココの魅力とは? ホロライブの『ノンストップ・ストーリー』やにじさんじの『Virtual to LIVE in 両国国技館 2019』など、VTuberの大型イベントが押し寄せた激動の年末年始に、1人のVTuberがデビューしました。 「げぼ無職!」「その日暮らしおじさんたちです!」「金がないおっさんが6人も集まってしまったんじゃあ!」「無職! 金なし! 髪型変! 息臭い! なんのために生きてるのー!?」など、『龍が如く7』ゲーム実況中にキレッキレのツッコミを連発。オムツ姿で赤ちゃんプレイを楽しむおっさんたちが登場するシーンで登録者数10万人を突破し、「こんな絵面で10万人!? 最悪じゃぁん!!」と叫ぶなど、デビューわずか2ヶ月にして視聴者に強烈なインパクトを残しています。 彼女の名前は桐生ココさん。本記事では、今一番注目を集めているVTu

                                                                恐るべき中毒性でトレンドを席巻するVTuber桐生ココの魅力とは?
                                                              • はにわ物語 by ハニーズ 茨城県編 - しなやかに〜☆

                                                                今回はいろは〜のホです ほろ酔いから飲み過ぎると、変身します😆 ✨ハニーズ だるころさん やってきました茨城県😆✨ 🌸茨城県イメージ地図 zaru 「茨城県きたなりな」 だるころ 「ぽくは初めてなり」 ruwぴょん 「お酒わすれたなりな😅」 🌸茨城県行きたいところ ✨筑波宇宙センター ✨アクアワールド茨城県大洗水族館 ✨日立市かみね動物園 ✨ミュージアムパーク茨城県自然博物館 ✨国立ひたち海浜公園 むんちゃん 「マンボウデカイなり〜♫」 ムック 「恐竜さんだわんな」 マコ 「恐竜さんの友達は怖いなり😅」 りーちゃん 「pちゃネモフィラ見にきた〜✨」 ビッケ 「こっちだわん🌸」 pちゃ 「願ったり、叶ったり😆」 りーちゃんの影響でネモフィラ好きになったので、、茨城県のひたち海浜公園へ見に行きたいと以前から話してました😆 ら、、、、 s-johnnyさん(id:s-johnn

                                                                  はにわ物語 by ハニーズ 茨城県編 - しなやかに〜☆
                                                                • 想像図が間違っていたとされる古代生物5選

                                                                  by Natural Math 恐竜で最も有名とされるティラノサウルスにニワトリのように羽毛で覆われていたという説が近年出てきたように、研究が進むにつれこれまで信じられてきた定説が覆る古代生物も多数います。そんな「予想が間違っていた古代生物」について、議論が続いているものも含めて科学系ニュースサイトのScience Alertがまとめています。 The Famous Fossils Scientists Got Incredibly Wrong https://www.sciencealert.com/five-times-we-got-a-fossil-amazingly-wrong ◆1:4本足のヘビ 「4本足のヘビ」として2015年に古生物学会の話題をさらったのがテトラポドフィス・アンプレクトゥスの化石です。この化石はブラジル北西部にある白亜紀初期(約1億4600万年~1億年前)の地

                                                                    想像図が間違っていたとされる古代生物5選
                                                                  • 「唯一コロナに対抗できそうな作品」 アニメ&実写「ギャルと恐竜」、視聴者全員を置き去りにするカオスぶりが話題に

                                                                    漫画家の森もり子さん、トミムラコタさん夫婦による作品『ギャルと恐竜』のアニメ&実写版が4月4日25時から放送され、ポプテピピックしか彷彿(ほうふつ)とさせないカオスぶりが大きな話題になっています。 アニメ版「ギャルと恐竜」。ここまではよかった ギャルの恐竜のほのぼのとした同居生活を絶妙なユーモアとともに描いた同作。放送枠の前半がアニメ、後半が実写という前代未聞の構成となっており、アニメパートでは原作通りギャルと恐竜の出会いが描かれました。 後半で突然始まった実写パートは、ギャルの役割が俳優の見栄晴さんに入れ替わったカオスすぎる状態でスタート。しかも見栄晴さんは本人役を演じており、「ギャルと恐竜」はここで完全に「見栄晴と恐竜」に変貌を遂げます。部屋の内装はギャル仕様のままという意味不明さも気になりますが、以降は“ポプテピピック味”がどんどん濃くなっていきます。 どういう絵面!? ツッコミどこ

                                                                      「唯一コロナに対抗できそうな作品」 アニメ&実写「ギャルと恐竜」、視聴者全員を置き去りにするカオスぶりが話題に
                                                                    • 劇場版ドラえもん、そろそろ出木杉君をゲスト枠で良いから一度メインで出してほしい|鴉野 兄貴

                                                                      出木杉君は一度映画でメインやっていい 原作者死んでからもオリジナルキャラクターは毎年出るのだし原作者の関与しないキャラクターを毎回作るより一回くらい原作者が作ったキャラクターである出木杉くんをゲストキャラクター枠のメインとして出していい気もしませんか。 普段の嫉妬やのび太側の一方的な恨み?もあるけれどオカルトや冒険な話題にも引かず純粋にすげーと言ってくれるのび太は出木杉君にとって貴重な友人だ。 優秀なはずの出木杉君はオカルトや虫や冒険といった子供っぽい話題にもグングン食いつく。そこにのび太は純粋にすごいとか言ってくれるし時として鋭い質問を放ってくるので話が進む。 きみら仲良いだろ。 いや、のび太数限りないほど出木杉君にいやがらせしているだろ! そう思われる方はちょっと思い出してほしい。 出木杉君はのび太をどのような存在としているのだろうか 意にも止まらぬ劣等生? 謎の未来から来たという物体

                                                                        劇場版ドラえもん、そろそろ出木杉君をゲスト枠で良いから一度メインで出してほしい|鴉野 兄貴
                                                                      • 肉食恐竜の「皮膚の復元」に成功!”羽毛なし”と判明 - ナゾロジー

                                                                        映画に出てくる恐竜は、今日のトカゲやワニに近い皮膚をしています。 しかし、恐竜の皮膚は化石として滅多に残らないため、こうした姿は作り手の想像でしかありません。 また近年の研究では、恐竜が鳥の祖先であることから、「全身に羽毛が生えていたのではないか」という説も広まりつつあります。 その中で、アルゼンチンとオーストラリアの研究チームは今回、40年ほど前に発掘された肉食恐竜「カルノタウルス(Carnotaurus)」の皮膚を調査。 その結果、カルノタウルスの外皮は、予想以上に多様な形のウロコに覆われており、羽毛は生えていないことが明らかになりました。 研究は、8月13日付けで学術誌『Cretaceous Research』に掲載されています。 Scientists reveal the fossilised skin of a bull-like carnivorous dinosaur htt

                                                                          肉食恐竜の「皮膚の復元」に成功!”羽毛なし”と判明 - ナゾロジー
                                                                        • 2Dシューティングゲームははたしていつ「衰退」したのか - 平和的なブログ

                                                                          定期的にネットの海を騒がせる話がある。 それは『2Dシューティングゲームはマニアに合わせてどんどん高難易度していき新規層が入れなくなってどんどん衰退していき最後には滅亡した。新規層の大事さを忘れてはならない』というものだ。 実際シューティングゲームは滅亡どころかプラットフォーム各種で展開され根強い人気を確立しているジャンルであるのだが、この論はとても人気があるらしくバズりやすい。『人は正しさよりもわかりやすさを求める』という説があるが、まさしくそれだと思われる。 さて今回はこの説をシューティングゲームマニアではない奴が、少しばかり違った観点で検証していきたい。ちなみに私は斑鳩なら3面で力尽きる程度の腕前です。 まず、シューティングゲームが最も興隆していた時代はいつだろうか。 スーパーファミコン全盛期? ファミコン時代? なるほどその頃ならばアーケードゲームでもシューティングゲームは大人気だ

                                                                            2Dシューティングゲームははたしていつ「衰退」したのか - 平和的なブログ
                                                                          • はにわ物語 byハニーズ 神奈川県編 - しなやかに〜☆

                                                                            🌸今日のハニーズの一言 今日はシチューの件 ✨塾パパ キラちゃん キラちゃんママ 今回は神奈川県全体的にいきまーす😆 どちらかと言いますと気になった場所や穴場的な場所を探してますので、主要な部分が抜けてる場合はご容赦くださいませ〜(^人^) 🌸神奈川県イメージ地図 ✨おかじぃ 「公開してるので、、発表します、厚木と言ったら、、おかじぃです✨」 ✨ねずみリーダー 「自転車で街中美味しい物をパトロールしてるねずみリーダーです☺️✨」 ✨むんちゃん 「鎌倉行ったむんちゃんです☺️🌸2人ともまだ耳毛生えてるなりな🙄」 🌸神奈川グルメ ✨鎌倉ハム ✨横浜牛鍋 ✨サンマーメン ✨生しらす丼 ✨肉まん 江戸清 (中華街) ✨たまパパ 「中華街の肉まんは有名ですなり」 ✨シオ 「きゅ」 ✨もっちゃん 「横浜牛鍋美味しそう♫」 ✨ラテ 「きゅ、きゅ、、」 ✨モカリーナ 「サンマーメンはとろみがい

                                                                              はにわ物語 byハニーズ 神奈川県編 - しなやかに〜☆
                                                                            • うますぎる「終電繰り上げ」鉄道写真 投稿職員の正体は:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                うますぎる「終電繰り上げ」鉄道写真 投稿職員の正体は:朝日新聞デジタル
                                                                              • 2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化、その題材を考えてみた   - Ippo-san’s diary

                                                                                プログラミング教育は「プログラミング言語を学ぶものでなく、プログラミング的思考(論理的思考)力を学ぶもので、思考を整理したり手順を考えたり・・・」とある小学校の校長先生の話を「学校だより」で知ったのがこの記事のキッカケです。 個人的にはプログラミングやシステム開発などIT関連の実務とマネージメントに何十年も関わった。その経験がプログラミング教育に少しでも参考になればという思いで自分なりに題材を考えてみました。 ただ、私自身が文部科学省の意図を正しく理解していないかも知れないので的外れの題材であるならばご容赦願いたい。 文部科学省のプログラミング的思考力の定義 プログラミング教育の狙い 今の時代、情報リテラシー(情報活用能力)は必須 コンピュータ・システム開発手法 プログラミング教育例:掃除を効率化して早く帰宅しよう 「掃除を効率化して早く帰宅しよう」の実現プロセス プログラミング的(論理的

                                                                                  2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化、その題材を考えてみた   - Ippo-san’s diary
                                                                                • 【全て嘘】存在しないゲームの思い出座談会 | オモコロ

                                                                                  会議中―― 突然ですけど、大人で集まって「懐かしのゲーム」の話をしてるときって楽しいですよね。 わかる。 めちゃくちゃ楽しい。 今は家族もいるし新作ゲームやる時間がないから、昔やってたゲームの話を永遠にしてる。 で、思ったんですけど、完全にウソで存在しないゲームの話をしてもそれなりに盛り上がるのでは? そんな馬鹿な。 いや、案外イケる気がする。 言われてみれば、ウソでも意気投合してさえいれば楽しいような気もする。 そうなんですよ。ウソでも否定せず言い合ってれば本当だと思い込めるんじゃないかと。 記憶の捏造。 そこで試しに「存在しないゲームの思い出座談会」をやってみようと思います。 行くところまで行ったな。 ということで今回は を行います! ※これから語られる内容は九分九厘ウソです。信じないでください。 FC時代の隠れた名作『小石キック』 みなさん。覚えていますか。ファミコン時代の隠れた名作

                                                                                    【全て嘘】存在しないゲームの思い出座談会 | オモコロ