並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 799件

新着順 人気順

手帳の検索結果81 - 120 件 / 799件

  • 【特集】 Core i5とCeleronで仕事に差は出るのか? ブラウザやOfficeアプリの動作速度の違いを動画で徹底検証 ~Ryzen搭載機など10万円以下のノートパソコン4機種で比較

      【特集】 Core i5とCeleronで仕事に差は出るのか? ブラウザやOfficeアプリの動作速度の違いを動画で徹底検証 ~Ryzen搭載機など10万円以下のノートパソコン4機種で比較
    • 封筒の留め方知らんやつ多すぎ

      封筒なんてオワコンなのは重々承知。 だからってまだ現役でやり取りされてるものなんだから封筒の留め方くらい知っておけ。 封筒を糊付けするときには必ずカッターを入れられるスペース1cmくらいはのりをつけないでおくという暗黙のルールがある。 そうしないと無理に破らないと開けられなくて相手に手間取らせたり、ハサミで開けようとして中の書類ごと切ってしまうなんて事故につながるから。 最近になって、それを知らずにぴっちり糊付けしてしまった封筒がたくさん届くようになった。 文化が失われるとまではいわないけど、未だに封筒を使わねばならん職種ならそれくらいは知っておけよ。

        封筒の留め方知らんやつ多すぎ
      • 姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す

        来年春に、ちょっと離れたところに住んでる姪っ子(弟夫婦の子)が新一年生として小学校に入学する。 となれば入学準備に文房具のセッティングは必須だし、そしておじさんこと僕は文房具を紹介する文房具ライターである。よしおじさんちょっと本気出すわ。 ということで、まだ年も明けてないというのに新一年生用文房具のセレクトを始めたので、まぁ見てやってくださいよ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:日本人が知らないパンプキンスパイスとはなにか > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 来年の文房具を準備するにはまだ早いんだけども。 まずぶっちゃけた話をすると、この時期からの文房具セ

          姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す
        • コクヨ、「本に寄り添う文鎮」 分厚い本を開いたままに

            コクヨ、「本に寄り添う文鎮」 分厚い本を開いたままに
          • 筆圧が高すぎる学生のシャープペン問題

            筆圧が高すぎて困っている。シャープペンの芯がすぐ折れるとかだけでなく、1ヶ月も経たずにシャープペンごと壊れる。力を入れすぎてシャープペン内部の部品が曲がるのだ。最近はデルガードとかいう芯が折れにくいシャープペンも出ているが、あれはもっと最悪だ。中で芯が折れるからいちいち分解する羽目になる。折れた芯が飛んで目に入る事がないという点では安全だが。 一時期シャープペンを諦めて鉛筆(シャープペンよりは芯が折れにくいからマシ)を使っていたが「小学生かよwww」ってからかわれるからやめた。筆圧を下げる練習もたくさんしたが、そっちに気を取られると勉強に集中できなくなってしまう。もうどうすればいいんだ。 追記:今見てビビりました。ほんとに沢山の親身なアドバイスありがとうございます。とりあえずオススメされたもの全部買って試してみます。

              筆圧が高すぎる学生のシャープペン問題
            • アニメに使われる色鉛筆 赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に | NHKニュース

              アニメの下書きなどに使われる硬い芯の色鉛筆について、製造する「三菱鉛筆」は原料の調達が難しくなったとして、一部を除いてことし6月で生産を終了すると発表しました。アニメの業界団体からは「アニメ制作になくてはならないツールでした」と生産終了を惜しむ声が上がっています。 三菱鉛筆は、4色で展開している「硬質色鉛筆」と呼ばれる硬い芯の色鉛筆のうち、だいだい色、黄緑色、水色の3色の生産をことし6月末で終了すると発表しました。 芯を作るための原料の調達が難しくなったためで、原料が確保できる赤色のみ生産を続けるとしています。 硬質色鉛筆は一般的な色鉛筆よりも細い線を描くことができ、芯の粉が出にくいのが特徴で、アニメの下書きなどで長く使われてきました。 もともと12色あり、会社は2015年に一部を除いて生産中止を決めましたが、アニメ関係者の要望を受けて水色など4色の生産を続けてきました。 原料の調達が難し

                アニメに使われる色鉛筆 赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に | NHKニュース
              • カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

                みっかかん @Sana17413032 カフェで勉強してたらマーカー引いて勉強してるのって馬鹿そう!後で見返さないのに🤣って大学生っぽい二人組に聞こえるように言われた。私は馬鹿だけど馬鹿なりに勉強してるし、向こうのほうが勉強できるかもしれないけど、目の前で人を馬鹿にできるぐらい心に余裕なくて可愛そうだと思った。 pic.twitter.com/FH08ebWiX3 2023-02-09 18:22:23

                  カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる
                • 中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか

                  先日、とある中学校の先生からメールをいただいた。 ざっくり言うと、その先生が顧問をしている物理研究部の生徒さんたちが「ダンボールに貼られたガムテープを簡単に剥がせる装置」を作っているんだけど、文房具ライターの立場から何かアドバイスをもらえませんか?というものだ。 えー、なにそれなにそれ、気になる。役に立つコメントができるかは分かんないけど、ひとまず実物を見せてもらいに行こう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ? > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k ガムテープ剥がし装置を作った中学生って、どういう人たちなのか お

                    中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか
                  • 筆記用具を変えたら勉強がはかどる! 「文具王」が教える集中力が途切れないシャーペン・ボールペン | 塾 テラコヤプラス by Ameba

                    テレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」で、1999年、2001年、2005年におこなわれた文房具通選手権に3連続で優勝し、「文具王」と呼ばれる。文具メーカーに就職後、独立。現在は文房具の企画開発・デザインから、マーケティング・研究・評論・解説まで、文房具に関わるあらゆるジャンルのプロフェッショナルとして活動中。そのほかにも、Webマガジン「文具のとびら」の編集長、個人YouTuberとして文具情報を日々発信している。 はじめに こんにちは、「文具王」高畑正幸と申します。 子どものころから図画工作が大好き。文具オタクで、「TVチャンピオン」の文房具通選手権で3回優勝し、文具メーカーに就職しました。 その後は独立し、今は文房具に関わるあらゆるジャンルのプロフェッショナルとして活動しています。 また、数万点の文具と資料を持つコレクターでもあり、文房具情報Webマガジン「文具のとびら」の編集長や

                      筆記用具を変えたら勉強がはかどる! 「文具王」が教える集中力が途切れないシャーペン・ボールペン | 塾 テラコヤプラス by Ameba
                    • マイクロソフトが「SMB over QUIC」ファイル共有プロトコル実装中。VPNなしでもインターネット上で安全にファイルサーバへのアクセスを実現へ

                      マイクロソフトが「SMB over QUIC」ファイル共有プロトコル実装中。VPNなしでもインターネット上で安全にファイルサーバへのアクセスを実現へ マイクロソフトが次期Windows Serverに、HTTP/3のベースとなるQUICプロトコルを搭載する予定であることは先週の記事でお伝えしていますが、同社はこのQUICをファイル共有プロトコルであるSMBのトランスポート層に用いた「SMB over QUIC」も開発中です。 最初に同社がこれを明らかにしたのは、今年の3月に公開したブログ「SMB over QUIC: Files Without the VPN」ででした。 そして次期Windows Serverの開発状況を伝える先週のブログ「Announcing Windows Server vNext Preview Build 20201」でも、QUICをHTTP/3だけでなくSMBの

                        マイクロソフトが「SMB over QUIC」ファイル共有プロトコル実装中。VPNなしでもインターネット上で安全にファイルサーバへのアクセスを実現へ
                      • 買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum

                        あけましておめでとうございます。2024年も皆様にとって良い年であるように祈っております。 2023年のベストバイをご紹介しようとリストアップしてみたところ、合わせて30アイテム以上になってしまいました。2023年は自覚的に断捨離の逆張りで高度消費社会の潮流に乗ってみようと思い立ち項目数多くなってます。 ただし各種購入に当たっては、無闇に浪費するのではなくいくつかのルールを決めてあります。 1)その商品分野をある程度リサーチしてベストと思われる機能、デザインの製品を選ぶ それぞれの領域について数時間〜長いものでは数ヶ月、あれでもないこれでもないと調べて吟味しました。 ・市場に流通している製品は概ねチェック ・知見のある方やYTでのおすすめを聞く ・国内で入手可能なものは店頭で触ってみる ・デザインについてはPinterestや画像検索等で国外に良いものないか調査、特に文具や家電はアジア圏、

                          買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum
                        • 16万円! 「人間の代わりに手書き」する夢のワードライターを使ってみた - 価格.comマガジン

                          筆者は普段、「自堕落王(ジダラキング)」なんて名乗って、ゴロゴロ&ダラダラして生きていますが、残念ながら、怠惰に寝ているだけでは生活費が稼げない!という厳然たる事実は無視できません。 ということで、最新文房具のレビューなんかを書く“文房具ライター”なることもやっていたりして。ただ、そんな仕事をやっていくにあたり、僕にはひとつ致命的な欠点があります。それは、字が死ぬほどヘタということ。 字がヘタだからこそ、「自分の書き癖に合う、字がきれいに書けるペン」はないものかとあれこれ模索し続けた結果、やたらと文房具に詳しくなってライターになる、という流れではあるんですが……。しかし、そんな仕事に就いたところで、字はやっぱりヘタなまま。恥ずかしいので、日常的にもできるだけ手書きをせずに済ませられないか、とばかり考えています。 原稿を書くのもPCで済むし、プリンターもあるしで、普段は大体何とかなっているん

                            16万円! 「人間の代わりに手書き」する夢のワードライターを使ってみた - 価格.comマガジン
                          • 勉強のやり方がお洒落じゃないと変な目で見られる

                            高学歴のはてなーが知らない話をしてやろう。受験界隈では「キラ勉」と言われている女子学生たちのことだ。 ノートにきれいで丁寧な文字とカラフルな装飾で教科書内容をまとめ直す勉強のやり方をする女子学生を見たことがあるじゃろう。彼女たちのキラキラした勉強のやり方は、しかし勉強効率という点では非常にパフォーマンスが悪いので、twitterの受験界隈からは「キラ勉」と呼ばれて揶揄されている。 実は増田もその一人だった。教科書を美しく写経するとかいう愚かな勉強法に時間を使うから偏差値60も行かないんだろwとか思ってた。 しかし現場の事情はもう少し複雑だった。大学生になった増田は塾講師のアルバイトを始めて、キラ勉の女子高生を担当することになった。もちろん、増田はすぐにそれを辞めさせようとした。大学受験は時間との勝負だ、とにかく少しでも時間を効率的に使わなければいけない、この勉強法は無駄が多すぎる云々と伝え

                              勉強のやり方がお洒落じゃないと変な目で見られる
                            • 【ClipStudio】DL数1万~2万台の漫画原稿用ペンまとめ - 物覚え雑記帳

                              ※一部の抜粋です クリスタ素材配布サイトの「CLIP STUDIO ASSETS」から、2022年4月現在でDL数が1万~2万台の人気おすすめの漫画用原稿ペンをまとめました。DL数3万越えは別のページにまとめてありますので先にそちらをご覧になるのがおすすめ。 ※ASSETSの検索機能が弱く漫画向けのペンだけヒットさせるのが難しい為に、クリスタ触りたての人がざっと一覧で見れるようにと作成したリストなので、ある程度使用したことがある方には無意味だとは思います。筆圧など使いやすさや合うかは人それぞれで人気=良いというわけではありませんので、あくまで検索の補助としてどうぞ。 調べた時点でのDL数なので、既に範囲のDL数を超えている可能性があります。今後見直して移動したりDL数の範囲を変えるかもしれません。 カラー・グレースケール向けの様なものは除外しています。 DL数だけで全て羅列すると凄い数にな

                                【ClipStudio】DL数1万~2万台の漫画原稿用ペンまとめ - 物覚え雑記帳
                              • 「?」マークのマジックインキは70年間変わらず「プロ仕様」で作られている

                                1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている > 個人サイト 右脳TV ペン先の角度は79度 マジックインキの製造販売を行っているのは、大阪市に本社を置く寺西化学工業株式会社。 創業は大正5年(1916年)、100年越の歴史を持つ老舗企業である。 大阪市旭区の本社を訪ねました。 代表取締役社長の中林さんにお話をうかがいます。同席しているのは「マジックインキNo.500」のぬいぐるみ。UFOキャッチャーの景品だそう。 今回の取材、きっかけとなったのはこのツイートを見かけたことだったんです。 記事執筆時点で7万リツイート!これだけバズるということは、世代を超えて使われてきたってことですよね……。

                                  「?」マークのマジックインキは70年間変わらず「プロ仕様」で作られている
                                • 「なんでシヤチハタはダメなのに100均のハンコはOKなの?」→その答えは年月が経過するとわかってくる!

                                  ふろってぃ💙💛 @furotty いまだ関東に馴れない関西人。ハンドメイドに夢中です。編み物 ミシンソーイング つまみ細工 刺繍なんでもいっちょかみします。今年目標は資格取得と4plyていどの糸でミトンを10個編むこと。久々にフルタイムワーママに戻りました⭐︎保育士資格は持ってるけど、他の仕事をするより疲れる割に給料がずいぶん安いのでやりません。 ふろってぃ💙💛 @furotty 元銀行員です。固い判子は一部が欠けても元のものと照合できますが、シャチハタは全部がぶよんぶよんに劣化して線が太くなります。あと朱肉はにじまない落ちない。シャチハタはシミみたいなのがじわーっとでてきます。だいたい3ー7年たてばじわーっとくる。 twitter.com/YokoBlankCafe/… 2021-08-09 23:13:25 ふろってぃ💙💛 @furotty 私もさー、判子悪用なんてせんやろ

                                    「なんでシヤチハタはダメなのに100均のハンコはOKなの?」→その答えは年月が経過するとわかってくる!
                                  • 【気絶】スタバで売られていた「ノート」の値札を見て気を失いかけたんだけど…いくらだったでしょう?

                                    » 【気絶】スタバで売られていた「ノート」の値札を見て気を失いかけたんだけど…いくらだったでしょう? 特集 クイズ。上の画像のノート(手帳)はいくらだったでしょう? ノーヒントでわかる人は相当なスタバ通だが、恐らくほとんどいないはず。なので、いくつかヒントを出したい。それを読めば、なんとなく察しがつく人だっているのではないだろうか? ・ヒントその1:表紙は皮 そのノートはパスポートと同じサイズで、そこまで大きくない。そしてもっとも重要なのは表紙が皮ということ。そのため手触りはスベスベ。百均で売っているようなノートとは明らかに違う。 なお、表紙と中身は分離できるようになっており、ページを開くと何の変哲もない白いページ。ページ数だってそんなに多くない。中身に関しては普通のノートとそれほど変わらない気がした。 強いて違いを挙げるならば、パスポートっぽいページが付属していることだろうか。どうやら、

                                      【気絶】スタバで売られていた「ノート」の値札を見て気を失いかけたんだけど…いくらだったでしょう?
                                    • ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2

                                      ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 22020.09.05 11:00163,574 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) これで、紙とペンを探してごそごそする必要はなくなるかも。 「メモを取る」という、このシンプルなタスク。メモ取りアプリや手書き認識アプリはいろいろあるし、デバイスもスマホやタブレット、パソコンにスマウォとよりどりみどりなんですが、メモ取りにはどうにもリアルな紙とペン以上にしっくり来るものがない気がします。 でも米GizmodoのAndrew Liszewski記者によると、E InkタブレットのreMarkable 2は、そんなアナログ派も納得できる超自然な書き心地、使用感を実現してるそうですよ。以下、詳細レビューです。 2年前くらいまで、僕は電子ペーパーなんて時代遅れで、すべての人に

                                        ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2
                                      • キングジムがまたしても同人戦士の味方な商品を発売してしまう「またやりやがった」

                                        リンク キングジム公式オンラインストア ハングオーガナイザー バッグインバッグ【NewBasic】2023年1月27日(金)発売予定 ハングオーガナイザー バッグインバッグ【NewBasic】 移動中はバッグインバッグ。デスクでは出してそのままハンギング。カバンから出してデスクにかけるだけのオーガナイザー。カバンの中でも自立しやすい芯材入りのハード仕様。ポケットにサッと道具を入れるだけで、いつでも取り出しやすく、収納を快適に。テレワークやフリーアドレスのデスク下にもおすすめです。 ■ハングオーガナイザー タテ(HOZ100) 外形寸法:約225(W)x305(H)x20(D)mm (ハンギングフック折りたたみ時)質量:約260g耐荷重: 2 users 5

                                          キングジムがまたしても同人戦士の味方な商品を発売してしまう「またやりやがった」
                                        • 神社関係者が書類の保管について「紐で綴るのがベスト」と言う理由に納得「二百年経っても大丈夫」

                                          別府八幡宮【公式】 @beppuhatimanguu ここ数日社務所奥の間で色々な資料を片付けていて思うのは書類を纏めるなら紐で綴るのがベストなんだなということ ホッチキスやクリップでとめたものは二十年も経ってなくても錆びてしまいボロボロに 輪ゴムでとめたものは溶けて貼り付いてしまい大惨事 紐で綴ったものは二百年近く経ってても大丈夫 2019-09-15 13:45:28

                                            神社関係者が書類の保管について「紐で綴るのがベスト」と言う理由に納得「二百年経っても大丈夫」
                                          • 指についた瞬間接着剤をティッシュで拭いちゃうと、「肉がえぐれる程ほどの火傷」を負う危険性があるって知ってた?「ジーパン1本ダメになった」「ゴミ箱から煙出た」

                                            雨中ー人 @amanaka_kazuto 最近聞いた話だが、指についた瞬間接着剤を横着してトイレットペーパーで拭こうとしたら化学反応を起こして指の肉が抉れるほどの火傷を負ったという事があったらしいので創作活動してる諸兄姉には十分注意してほしい。 shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/sodan/kinkyu/1… 2023-11-02 07:47:30 雨中ー人 @amanaka_kazuto ワイが聞いた話では作業中指に瞬間接着剤がついたのでトイレットペーパーで指を包みこそげ取ろうとしたら化学反応を起こし包んだトイレットペーパーが邪魔をして消化に手間取りひどい火傷をしたというものだった。ティッシュでもなるので横着せず40度程度のぬるま湯につけて揉みながら剥がしてほしい 2023-11-02 15:55:45

                                              指についた瞬間接着剤をティッシュで拭いちゃうと、「肉がえぐれる程ほどの火傷」を負う危険性があるって知ってた?「ジーパン1本ダメになった」「ゴミ箱から煙出た」
                                            • 「会議でおなかが鳴るのを防ぎたい」 食べられるメモ帳を開発|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                                              印刷会社のアインズ(滋賀県竜王町)は、食べられるメモ帳「kamihime(カミヒメ)」を発売した。 ジャガイモのでんぷんなどが原料。可食インクを使った付属のペンで文字なども書ける。食べ物を持ち込めない会議などで「おなかが鳴るのを防ぎたい」というインターネットの書き込みをヒントに開発した。 縦9センチ、横7センチの20枚入り。パッケージにオレンジやカレーなど4種の香りを付けた。2千円。同社のオンラインショップで販売している。

                                                「会議でおなかが鳴るのを防ぎたい」 食べられるメモ帳を開発|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                                              • 成果を出すインスタ機能ベスト4 東急ハンズの“大失敗”に学ぶ

                                                Instagram(インスタグラム)の特徴は、ユーザーがビジュアルを使ったコミュニケーションを通して、「自分が好きな世界」とつながること。そうした特徴を生かし、どうマーケティングに活用するか。東急ハンズや山本海苔店の取り組みから、企業がファンをひき付けるための秘訣を探る。 投稿を続けるほど、徐々にフォロワーが離脱していった。真っ赤なセールイベントの帯を着けたInstagramの投稿を続けていた際のことだ。「ファンは決してお得情報を知りたいわけではない。何を求めているのかをより自分事として考えるきっかけとなった」。東急ハンズ(東京・新宿)顧客政策グループの上田千晶氏は、かつての大失敗を思い出しながら語る。 <前回(第1回)はこちら> 東急ハンズはInstagramのフィード、ストーリーズ、ショップ機能、ライブの4つの機能をバランス良く使い、23万超のフォロワーを獲得している。20代、30代の

                                                  成果を出すインスタ機能ベスト4 東急ハンズの“大失敗”に学ぶ
                                                • とにかくくっつけたい人におすすめのテープ・接着剤ベスト3(選者:べつやくれい)

                                                  べつやくさんが選ぶ「とにかくくっつけたい人におすすめのアイテム」ベスト3 ――工作材料の中でもくっつけるものにこだわりがあるんですか? べつやく:ものを簡単にくっつけたい欲望があります。気軽に使えるくっつきそうなアイテムがあったら接着剤でもテープでも買ってみるクセがありますね。 ――今回はその中から3アイテムを厳選していただきました。3位から順にお願いします! ――アメリカ人がよく使うやつですね。 べつやく:水回りにも使えるテープです。たいていにぶい銀色をしています。メーカーはとくに問いません。 ――日本でいうとガムテープが近いでしょうか。 べつやく:ガムテープよりダクトテープのほうが粘着力が強いです。 見た目はともかく、とにかく取れないようにしたい、というときにはこれでぐるぐる巻きにしておけばひとまず大丈夫。 工作以外にイベントなどのときにもあると便利です。 ――万能ですね。 べつやく:

                                                    とにかくくっつけたい人におすすめのテープ・接着剤ベスト3(選者:べつやくれい)
                                                  • Engadget | Technology News & Reviews

                                                    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                      Engadget | Technology News & Reviews
                                                    • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 “赤ぽっちキーボード”史上最高の出来となった「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」

                                                        【笠原一輝のユビキタス情報局】 “赤ぽっちキーボード”史上最高の出来となった「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」
                                                      • 新年度は文房具を変えて、気分を一新。文具ソムリエールが推薦する“褒められ”文房具たち|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                        文房具販売・仕入れ担当を経て、文房具の専門家として独立。国内外で商品や売り場の企画・監修、各種メディア出演、メーカーのコンサルティング、執筆などを行っている。日経MJなど連載多数。著書に『私の好きな 文房具の秘密』(エイ出版)、『仕事を効率化する ビジネス文具』(ポプラ社)、『毎日が楽しくなる きらめき文房具』(KADOKAWA)、『文具に恋して。』(洋泉社)がある。 ※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

                                                          新年度は文房具を変えて、気分を一新。文具ソムリエールが推薦する“褒められ”文房具たち|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                        • 美術教師が水道局に「パレットについた絵の具を水で洗い流すのと紙で拭き取って燃えるゴミに出すのとどっちのエコなのか」を聞いたら丁寧に答えてくれた

                                                          えぴれふ @onesixth_epilef パレットについた絵の具を ①洗って水に流す ②紙で拭き取って燃えるゴミ どっちがエコなの?ってことを調べてたら水道局の人が細かく教えてくれまして。 「圧ッッッッ倒的に②拭き取って捨てる、にして欲しいです。地球のために。」 だそうです。 2022-09-30 22:33:22

                                                            美術教師が水道局に「パレットについた絵の具を水で洗い流すのと紙で拭き取って燃えるゴミに出すのとどっちのエコなのか」を聞いたら丁寧に答えてくれた
                                                          • 「おじいちゃんのノート」対コクヨの特許問題について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            X(ツイッター)において「"おじいちゃんのノート"で親しまれる東京・中村印刷所の"水平開きノート"に対し、コクヨが同じ機能を持った商品を新発売。印刷所の代表が不安を吐露」という事件がありました。 2016年に、祖父が完全に水平に開くノートを開発して特許も取ったのに売れなくて困っているという話しをツイッターに投稿したところ、「おじいちゃんのノート」としてバズって売行き激増という事例があったのですが、先日、コクヨが同じような機能のノートを販売し、開発主(祖父)が当惑しているというお話です。 既に元投稿にコミュニティノートが付いていますが、一応、ここでも解説しておきます。 この"おじいちゃんのノート"については最初に話題になった2016年1月に記事「"おじいちゃんのノート"の特許を分析する」を書いています。この特許(5743362号)は、ノートそのものの(物の)特許ではなく、ノートの生産(製本)

                                                              「おじいちゃんのノート」対コクヨの特許問題について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 見逃し厳禁! 2022年に発売された「地味だけどマストバイな文房具」3傑 - 価格.comマガジン

                                                              本連載は、文房具ライターのきだてたくが、「価格.comマガジン」の編集担当者に、便利な文房具をリモートで必死にプレゼンする様子を実況。もし紹介された製品の中で「欲しい」と思うものがあったら、それを編集担当者が実際に購入!……という自腹買い企画です。 第20回は、「2022年に発売された、“地味だけどマストバイだった文房具”」をテーマに、3製品をプレゼン!

                                                                見逃し厳禁! 2022年に発売された「地味だけどマストバイな文房具」3傑 - 価格.comマガジン
                                                              • クリアファイルにまつわる切ない想い出と自分の『当たり前』を疑う大切さについて→「マジョリティ側にいると見えにくい」「右利きの私には目から鱗」

                                                                水谷アス◆気づきを蒔く人🌱 @mizutanias 気付きを言語化して価値観の種まきをしたい / 自閉スペクトラム症(ASD)当事者でASD児育児中 / バズった漫画への無償のWEB取材受けません / 📧はHPより ■WEB連載→saita-puls.com/feature/51 ■Voicy→voicy.jp/channel/3987 peraichi.com/landing_pages/… 水谷アス◆気づきを蒔く人🌱 @mizutanias クリアファイルにまつわる切ない想い出と、自分の『当たり前』を疑う大切さについて。 自分の当たり前は、人にとっても当たり前とは限らないぞう!! 1/2 pic.twitter.com/ceMZP1uX9E 2024-03-29 13:41:13

                                                                  クリアファイルにまつわる切ない想い出と自分の『当たり前』を疑う大切さについて→「マジョリティ側にいると見えにくい」「右利きの私には目から鱗」
                                                                • 私「研究費でボールペン買いたいです」大学「ボールペンは研究のために支払ってるのか問題になるので研究費で払えません」→もうおしまいだ

                                                                  武田 紘樹 @tomatoha831 私「研究費でボールペン買いたいです」 大学「ボールペンは本当に予算申請した研究課題だけのために支払ってるのか問題になるので研究費で払えません」 私「もうおしまいだ」 2024-01-13 18:39:48

                                                                    私「研究費でボールペン買いたいです」大学「ボールペンは研究のために支払ってるのか問題になるので研究費で払えません」→もうおしまいだ
                                                                  • 100均がまたも同人作家の味方な商品を出している「これは即買い」「社内に絶対こっち側の人間いるだろ」

                                                                    818▽2歳ムッスメに振り回される @818yiy これ、うちの会社の事務所の人達に教えてあげたいな……。現場から上がってきた製品の梱包作業も兼業してるんだけど、物によってはどのダンボールも合わないってことあってなあ……。 大先輩達が試行錯誤して必死に顧客に合わせたサイズに調整して梱包してるの見てたから、どうだろなあ…… twitter.com/fujimashiqoo/s… 2022-01-09 18:00:47

                                                                      100均がまたも同人作家の味方な商品を出している「これは即買い」「社内に絶対こっち側の人間いるだろ」
                                                                    • 「これを出したら窓口のお姉さんの目が…」食品サンプルのシヤチハタケースがおいしそうすぎてアクセス増→販売元のながお食研サーバーがダウン、品切れに

                                                                      リンク nagao-sample.co.jp 有限会社 ながお食研 | 食品サンプルの製造販売・リース全般 有限会社 ながお食研 | 業務用食品サンプル - 食品サンプルのながお食研は食品サンプルの製造、販売、リース全般を行っております。サンプルに無い物が御座いましたらお申し付け下さい。 12 users

                                                                        「これを出したら窓口のお姉さんの目が…」食品サンプルのシヤチハタケースがおいしそうすぎてアクセス増→販売元のながお食研サーバーがダウン、品切れに
                                                                      • 瞬間接着剤の間違った塗り方を全力で止めるセメダインさんの叫び「すぐダメになるのはこのせいか!」

                                                                        セメダイン【公式】 @cemedinecoltd 接着剤メーカー、セメダイン株式会社の公式アカウントです。接着剤が皆さんの身近な存在になれる様に頑張ります!返信の遅れや漏れがあることご容赦下さい。接着相談や商品についてのお問い合わせは相談センターで承ります(下部リンクより)。 cemedine.co.jp/qa/ セメダイン【公式】 @cemedinecoltd お客様!!あーっ!!困ります!!お客様!!あーっ!!瞬間接着剤で!そのような塗り方は!!あーっ!!ノズルで塗り広げては!!ノズルが詰まる!原因に!!!お待ちくださいっ!!!!!塗り広げないで!!!!お客様ぁぁあーっ!! pic.twitter.com/3Lipifo2BY 2021-12-17 18:36:39

                                                                          瞬間接着剤の間違った塗り方を全力で止めるセメダインさんの叫び「すぐダメになるのはこのせいか!」
                                                                        • 歴史的発見!!能登の古民家から80年前?のセメダインC…公式も大興奮「社にも史料残ってない」|まいどなニュース

                                                                            歴史的発見!!能登の古民家から80年前?のセメダインC…公式も大興奮「社にも史料残ってない」|まいどなニュース
                                                                          • セリアのスケジュール帳が特定の世代を直撃してくる懐かしさで話題に「これか噂の! 」「昔の少女漫画っぽさ好き」

                                                                            ガラクタやネバーランド🌈🏰🎠江古田 雑貨屋 🦄 @ekodanogarakuta 🌈レトロ珍品💈文化雑貨の總合ベンダー🥳 🎪日芸🏫武蔵野音大近く🧞‍♂️ 🎪西武池袋線🚃江古田駅北口&新桜台駅徒歩5分🏜💐 🎪定休/月火🈺12:30-19:00 🎪東京都練馬区栄町39-7🦄✨ 👇ガラクタ通販 👇🤗🌈 https://t.co/WsSZHZjF61

                                                                              セリアのスケジュール帳が特定の世代を直撃してくる懐かしさで話題に「これか噂の! 」「昔の少女漫画っぽさ好き」
                                                                            • 【急募】大量のクリアファイルの処分法

                                                                              グッズ系の制作会社で働いてて、新品未使用のクリアファイルが人生5回分ぐらいある。 最初の頃は自分がデザインしたものを数枚ずつキープしてたんだけど、 コロナになって、確認用のサンプルが自宅配送になったりしてたので同じデザインのものが20枚ずつ、つもりつもって500枚はあるだろう。 キャラものとかもあるのでその辺の小学校とかに寄付したら喜んでくれる子もいるかもだけど(いや、いらないか…?)、企業コラボものだったりするのでたぶんバレると本当にやばいから出来ない。 寄付するにしても、クリアファイルは受け付けてないところばかり(たぶんみんないらないんだよね…) もう捨てるしかないのかな…(来月引っ越しです)

                                                                                【急募】大量のクリアファイルの処分法
                                                                              • 伊藤レイヂ on Twitter: "ADHD特有の「片付けは上手いけど片付けるまで3ヶ月」「始めたら早いけど始めるまでが一生」「手帳は買って三日坊主」「作業中おやつ食いすぎ」問題を解決するためにいろいろ試行錯誤している https://t.co/jmLhBeVUhy"

                                                                                ADHD特有の「片付けは上手いけど片付けるまで3ヶ月」「始めたら早いけど始めるまでが一生」「手帳は買って三日坊主」「作業中おやつ食いすぎ」問題を解決するためにいろいろ試行錯誤している https://t.co/jmLhBeVUhy

                                                                                  伊藤レイヂ on Twitter: "ADHD特有の「片付けは上手いけど片付けるまで3ヶ月」「始めたら早いけど始めるまでが一生」「手帳は買って三日坊主」「作業中おやつ食いすぎ」問題を解決するためにいろいろ試行錯誤している https://t.co/jmLhBeVUhy"
                                                                                • 高級鉛筆「ハイユニ」の質感&硬度を忠実に再現したデジタルペン「Hi-uni DIGITAL for Wacom」を実際に使ってみたレビュー

                                                                                  「世界に誇れる国産鉛筆」をテーマに三菱鉛筆から登場したuniシリーズの最高モデル「Hi-uni(ハイユニ)」は10Hから10Bまで22種類の硬度がラインナップされた、子どもからデザイナーまで広く使われている鉛筆です。そんなハイユニをデジタルペンで忠実に再現した2020年8月7日(金)登場予定の「Hi-uni DIGITAL for Wacom」は、香りや手触りの再現だけでなく硬度別ブラシセットまで用意されているということで、一足先に使い心地を確かめてみました。 Wacom OneでHi-uni! |ワコムタブレットサイト|Wacom https://tablet.wacom.co.jp/article/wacom-one-hi-uni-digital 「Hi-uni DIGITAL for Wacom」は三菱鉛筆のハイユニと同じ金と黒を基調としたパッケージになっています。 箱を開けると、子

                                                                                    高級鉛筆「ハイユニ」の質感&硬度を忠実に再現したデジタルペン「Hi-uni DIGITAL for Wacom」を実際に使ってみたレビュー