並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 8684件

新着順 人気順

教育の検索結果161 - 200 件 / 8684件

  • 一部の九州人、「九州以外での鶏肉の生食はNG」をマジで知らない→若者の独り立ち時は、周囲の大人の教育が必要なのではという話

    リンク MBC NEWS TOPICS なぜ鶏を刺身で食べるの? | MBC NEWS TOPICS 東京出身の視聴者から寄せられた「鳥刺し」についての疑問、「どうして鳥を刺身で食べられるの?」です。濵田レポーターが取材しました。 鳥刺しについての疑問を寄せてくださったのは、家族の転勤で去年10月から鹿児島に住んでいる本 […] 1 user 106

      一部の九州人、「九州以外での鶏肉の生食はNG」をマジで知らない→若者の独り立ち時は、周囲の大人の教育が必要なのではという話
    • 「なんで保育園のときは『○○〈ぐ〉み』だったのに,小学校は『いち〈く〉み』『に〈く〉み』って,『〈く〉み』なの?」息子さんの問いかけに日本語教育の専門家が本気の考察

      南浦 涼介🫏 @minamiurya 「ねえねえ,なんで保育園のときは『もも〈ぐ〉み』『たんぽぽ〈ぐ〉み』って『〈ぐ〉み』だったのに,小学校は『いち〈く〉み』『に〈く〉み』って,『〈く〉み』なの?」という息子の問いかけに答えられなかった日本語教育の専門家のアカウントがこちらです。 2022-09-02 12:33:25 南浦 涼介🫏 @minamiurya 広島大学/教/初/学習開発あたりの人。非広報型実名アカウントなのであまり有益なことはつぶやかないよ。何に属していようがいまいが僕のつぶやきは私のつぶやき外へのことば。たまに主語がイーヨーになるのは,灰色ろばっぽいのと上野瞭氏のそれ。教育方法学,外国人児童生徒教育,教科教育(特に社会)・日本語教育学とかとかとか linktr.ee/minamiurya

        「なんで保育園のときは『○○〈ぐ〉み』だったのに,小学校は『いち〈く〉み』『に〈く〉み』って,『〈く〉み』なの?」息子さんの問いかけに日本語教育の専門家が本気の考察
      • 深刻な教員不足 県教育長が街頭で教員確保へ協力呼びかける|NHK 高知県のニュース

        新年度に向けて高知県内の小中学校に配置する教員が大幅に不足しているとして、12日、教育長がみずから街頭に立ち、教員確保への協力を呼びかけました。 長岡幹泰教育長をはじめ、高知県教育委員会の職員12人は12日、休日でにぎわう高知市の帯屋町商店街に出て、街ゆく人に新年度の教員確保への協力を呼びかけました。 高知県教育委員会によりますと、今年度に採用した小中学校の教員は予定より30人ほど少ないなど、教員の不足が深刻で、このままでは新年度に例年どおりの教員数を配置できない学校が出てくる可能性があるということです。 教育委員会では、退職や子育てで現場を離れた人など教員免許を持っている人に協力をお願いしたいということで、長岡教育長も「身近に教員免許を持っている方がいれば紹介をお願いします」などと声をかけながら、チラシの入ったティッシュを配っていました。 大学生の女性は「大学の友人でも教員免許を取るだけ

          深刻な教員不足 県教育長が街頭で教員確保へ協力呼びかける|NHK 高知県のニュース
        • 「認知症が減少」のなぜ みえてきた教育水準との関係 科学の絶景 - 日本経済新聞

          高い教育水準が認知症を抑える――。データから明るみに出たのは、20代までの学習期間や生涯を通して学ぶ意欲の大切さだ。「日本人は認知症にならずに長生きする」。2022年春、意外なニュースが世界に流れた。認知症はどの国にとっても懸案だ。既に世界で5000万人を超える人が患い、50年には1億5000万人以上になるとされる。日本でも12年の462万人から40年には900万人を上回るとの見方がもっぱらだ

            「認知症が減少」のなぜ みえてきた教育水準との関係 科学の絶景 - 日本経済新聞
          • ガチの教育困難層が集まる個別指導塾で働いたのはかなり人生勉強になった。……「真面目に座って、授業を受けられる方が、普通から離れた人達なのかも。」

            チー @cheetaro3 大学生時代、ガチの教育困難層が集まる個別指導塾で働いたのはかなり人生勉強になった。机に向かうのに1時間かかったり、教科書の漢字が読めない生徒がボリュームゾーンだった。あれは無力を感じた 2022-11-03 20:24:24 木立 @k9TNXHyMsxXxdOh 大変よく分かる。 机上学習というのは膨大な前提条件の上に成り立つ実はかなり高度な能力。 それが出来ない人間に対しては前提条件の習得から付き合うか、あるいは別の学習の仕方を提示するしかない。 twitter.com/cheetaro3/stat… 2022-11-04 18:47:55 tasan@所得倍増計画をもう一度 @tasan_121 地元に戻って少し塾バイトをしたときに、一番きつかったのは、これよりは容易いですが、 ・怒られる恐怖が染みついて委縮して、わからなくてもわかった、しか言えない=説明

              ガチの教育困難層が集まる個別指導塾で働いたのはかなり人生勉強になった。……「真面目に座って、授業を受けられる方が、普通から離れた人達なのかも。」
            • 『追い出し部屋』で迎えた教師生活の最後「40℃超える美術室にエアコン要望」きっかけに...誰との会話もない3か月『教育委員会は許せない』 | 特集 | MBSニュース

              『追い出し部屋』で迎えた教師生活の最後「40℃超える美術室にエアコン要望」きっかけに...誰との会話もない3か月『教育委員会は許せない』 教師生活の最後、定年退職を迎えるまでの3か月間、いわゆる『追い出し部屋』に追いやられた元中学校教師。教壇に立つこともできずに定年退職を迎えた教師には一体なにがあったのでしょうか。 中学校教師「追い出し部屋」での一日とは かつて在籍していた中学校を敷地の外から眺める好田得二さん(60)。この中学校で美術を教えていました。教師一筋36年。最後の勤務校である高槻市立第二中学校では、担当していた美術部がコンクールで最優秀賞を取ったこともあります。 しかし、教師生活の最後に思わぬ仕打ちを受けたと話します。 (好田得二さん) 「なんか本当に複雑な気持ちですね。最後をこういう形で迎えるというのは」 一体どういうことなのか。取材班が訪れたのは中学校から約4km離れた市の

                『追い出し部屋』で迎えた教師生活の最後「40℃超える美術室にエアコン要望」きっかけに...誰との会話もない3か月『教育委員会は許せない』 | 特集 | MBSニュース
              • 不登校になりそうな児童生徒をAIが予測、戸田市の教育データ活用実証が示したこと

                不登校をAI(人工知能)で予測する――。こんな取り組みが2024年3月末まで埼玉県の戸田市で行われていた。2023年11月に戸田市内のパイロット校で試行を始め、同年12月から同市内の公立小学校12校、同中学校6校の計約1万2000人の児童生徒のデータを分析対象に、「不登校予測モデル」構築の実証をした。事業はこども家庭庁の「こどもデータ連携実証事業」として戸田市が受託し、内田洋行、PKSHA Technologyグループとともに進めたものだ。 不登校リスクモデルの目的は学校現場での「プッシュ型支援」につなげること。いち早く不登校の兆候がある児童生徒を把握し、教員が事前に支援する。自らSOSを発信できない児童生徒に対しても、先手を打って手を差し伸べる。経験の浅い教員でも支援のきっかけを得られる。 一方で個人の、それもネガティブと捉えられる傾向を予測する取り組みは、データの取り扱いだけでなく判定

                  不登校になりそうな児童生徒をAIが予測、戸田市の教育データ活用実証が示したこと
                • 小学生に「死ぬのは怖くない」 ロシア、新学期から愛国教育を過激化:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                    小学生に「死ぬのは怖くない」 ロシア、新学期から愛国教育を過激化:朝日新聞デジタル
                  • 教科書や宿題を配って満足している学校・教育委員会は、今すぐに文科省設置のICT活用教育アドバイザーに助言を受けるべき - 斗比主閲子の姑日記

                    文科省による学校のICT環境整備について、学校・教育委員会向けに説明しているYoutubeの動画が話題になっていました。 www.youtube.com ネットでもそうですし、私のリアルな友人・知人経由でも回ってきたので、この内容に衝撃を覚えた人は多かったんじゃないでしょうか。 ざっくり言うと、「文科省は予算を付けるし、パソコンの調達やネット環境の構築支援(含む見積もりチェック)もやるし、支援窓口も設ける。今は、COVID-19の危機下。第二波第三波もありえる。各自治体の学校・教育委員会等は文科省担当者含めて無為無策では許されない」というプレゼンです。 簡潔で分かりやすい内容で90分の動画にも関わらずあっという間でした。プレゼンしていた文科省の人、めちゃくちゃ頭が良いですね。まあ、3倍速で見ていたから、30分になるわけで実際あっという間だったんですけど。 印象深いところをいくつかスクショを

                      教科書や宿題を配って満足している学校・教育委員会は、今すぐに文科省設置のICT活用教育アドバイザーに助言を受けるべき - 斗比主閲子の姑日記
                    • マジレスすると学術書をきちんと読むのは大学教育きちんと受けてないと難..

                      マジレスすると学術書をきちんと読むのは大学教育きちんと受けてないと難しいし(大卒でもちゃんと読めない人一定数いるでしょ)、学術書って内容が細分化されててマニアックだから売れないと思う。仮にうちの分野の学術書が3,000円で売ってたら「安っ!」って驚くレベル。学術書は研究費で買うか人からもらうか図書館で借りるかするものであって基本的に個人で買って読むものではないんだよね(もちろん院生とかのときは身銭を切らなきゃいけないこともあるけどさ。あと『想像の共同体』みたいな有名な古典ならそこそこ安い)。 知的水準上げたいなら、新書と学術系選書の充実だろうね。岩波新書と中公新書とブルーバックスと岩波ジュニア新書は無条件で入れる、講談社現代新書はそれなりに入れる、ちくま新書は良さそうなのをピックアップして入れる、星海社新書や集英社新書や光文社新書は良さそうなのがあれば入れる、扶桑社新書とかは良いのがあった

                        マジレスすると学術書をきちんと読むのは大学教育きちんと受けてないと難..
                      • 「こども庁」に義務教育移管も 創設で3案 | 共同通信

                        菅義偉首相が創設に意欲を示す「こども庁」を巡り、政府内で検討されている3案が13日、関係者への取材で判明した。このうち1案は、こども庁を内閣府に設置し、現在は文部科学省が所管する小学校、中学校の義務教育を移管するとしている。 3案のうちの一つは、こども庁を独立した組織として内閣府に新設する。「就学前から義務教育段階まで一貫して一体的に推進する」としており、文科省から自治体への指導権限も移管する。 その他の2案は(1)幼稚園、保育所、認定こども園の所管をこども庁に一元化(2)内閣官房に「こども政策戦略会議(仮称)」を新設し、その下に担当室を設置―との内容。

                          「こども庁」に義務教育移管も 創設で3案 | 共同通信
                        • 「15分手が止まったら聞いてね。何度聞いても怒らないから」かつて見てきた新人クラッシャーを反面教師にしたら素敵な新人教育が実現した話

                          しのさん2.0 @yoshino0723 猫とご飯、たまに仕事。でっかいハチワレ猫のハチくんを我が子と勘違いしてる。一応IT系のお仕事をしているらしい。結婚した。 しのさん @yoshino0723 新人さんに教える時のしのさん, 「まず15分手が止まったら質問してね。 同じことをきいても怒らないし、何度でも同じように説明するからね。100回同じことを聞かれても心配にはなるけど怒らないので。 引き継ぐ側の教え方が悪かっただけと思ってきいてね」 昔、新人クラッシャーがやった逆を言う。 2019-08-02 08:05:09

                            「15分手が止まったら聞いてね。何度聞いても怒らないから」かつて見てきた新人クラッシャーを反面教師にしたら素敵な新人教育が実現した話
                          • 國本依伸 on Twitter: "このツイートにまた日本だけに四季があると思い込んでるリプが複数ぶら下がってますよね。小中学レベルの地理と理科をちゃんと学んでたら、世界各地に豊かな四季があることは分かるはずなのに。やはり初等中等教育は大事。 https://t.co/NCfRMoSipe"

                            このツイートにまた日本だけに四季があると思い込んでるリプが複数ぶら下がってますよね。小中学レベルの地理と理科をちゃんと学んでたら、世界各地に豊かな四季があることは分かるはずなのに。やはり初等中等教育は大事。 https://t.co/NCfRMoSipe

                              國本依伸 on Twitter: "このツイートにまた日本だけに四季があると思い込んでるリプが複数ぶら下がってますよね。小中学レベルの地理と理科をちゃんと学んでたら、世界各地に豊かな四季があることは分かるはずなのに。やはり初等中等教育は大事。 https://t.co/NCfRMoSipe"
                            • 子どもに性教育はいらない、なんてない。|シオリーヌ(大貫 詩織)

                              「性の話をもっと気軽にオープンに」をモットーに、性教育YouTuberとして活動するシオリーヌさん。助産師・思春期保健相談士の資格を持ち、YouTube動画だけでなく学校などでの講演会、イベント登壇、本の出版といった多岐にわたる形で、性に関する正しい知識を発信する。シオリーヌさんが語る性の話は明るくて楽しく、性教育に付きまとう「恥ずかしい」「つまらない」「気まずい」イメージを感じさせない。そんな彼女のYouTubeチャンネルは好評を呼び、若者を中心に14.7万人(2021年5月現在)もの人がチャンネル登録をしている。 学校での性教育は、単に「男女の体の機能や生殖の仕組みの話」に終始しがちだ。しかし、シオリーヌさんの性教育は、避妊具の使い方や生理への具体的な対処法からフェミニズム、性のあり方の多様性、ルッキズムやホモソーシャルの問題までと、現代社会を生き抜くために欠かせないテーマを扱う。そう

                                子どもに性教育はいらない、なんてない。|シオリーヌ(大貫 詩織)
                              • 「射精責任」を性加害者向けの包括的性教育で利用 斉藤章佳さんの狙いは | NHK

                                “望まない妊娠のすべての原因が男性にある” こんな言葉から始まる書籍「射精責任」が7月に販売され、大きな反響を呼んでいます。 刺激的なタイトルや内容に賛否が集まるなか、性犯罪加害者を対象とした性教育プログラムにこの書籍を利用しているという専門家がいます。 活用しはじめた理由や、本から読み解いたことについて聞きました。(全2回の後編/前編はこちら) (首都圏局/ディレクター 田中かな) 「射精責任」で性的同意を学び 対話のきっかけに 「射精責任」はアメリカの人気ブロガー、ガブリエル・ブレアさんが執筆し、アメリカでベストセラーに。7月に日本でも翻訳本が発売されました。 望まない妊娠の原因は男性にあること、また男性にとって望まない妊娠を避けるのは難しくないことを主張し、その理由についてさまざまなデータを用いて語っています。 書籍の内容や、書籍を使った大学での授業を取材した記事はこちら。 前編記事

                                  「射精責任」を性加害者向けの包括的性教育で利用 斉藤章佳さんの狙いは | NHK
                                • 女から教育を奪えば少子化が改善される

                                  アンチフェミの一部がこんなこと主張している 俺自身も、アンチフェミだし、女子教育の抑制が、少子化の改善につながるというのは、 正しいと思う。 だけど、まったく馬鹿げた意見だとも思う。 どういうことか。 日本は、曲がりなりにも先進国で、70年以上民主政やってる国。 国民はなんだかんだでみな世界標準に照らせばリベラル。 本人たちはそう思ってなくても、国民全体として、倫理観が強まっている。 特に若い人間ほど、その傾向は強い。 で、そんな日本で、「少子化を改善するために、女子教育を抑制します!」 なんて主張する政治家が出てきて、選挙に通る訳ない。 まあ変な議員が一人、二人当選することはあるだろう。 それが、多数派になって、与党になって、さらに、法案通せるか? 日本の民主政が崩壊して、中国共産党のような独裁制になったら という考えもある。 だけど、この国は古来独裁制になじまない。 反対勢力から独裁者

                                    女から教育を奪えば少子化が改善される
                                  • 苫野一徳 on Twitter: "いつも言ってますが、教員免許状更新講習は廃止すべき。しかも3万円自腹は、教師が「公」教育の担い手である以上ありえない。他方のオランダでは、年間13万円程度の研修・研究費が支給される。子どもたちの主体的な学びをと言う以上、教師の主体… https://t.co/mitZY2OkHc"

                                    いつも言ってますが、教員免許状更新講習は廃止すべき。しかも3万円自腹は、教師が「公」教育の担い手である以上ありえない。他方のオランダでは、年間13万円程度の研修・研究費が支給される。子どもたちの主体的な学びをと言う以上、教師の主体… https://t.co/mitZY2OkHc

                                      苫野一徳 on Twitter: "いつも言ってますが、教員免許状更新講習は廃止すべき。しかも3万円自腹は、教師が「公」教育の担い手である以上ありえない。他方のオランダでは、年間13万円程度の研修・研究費が支給される。子どもたちの主体的な学びをと言う以上、教師の主体… https://t.co/mitZY2OkHc"
                                    • 森田裕@弁理士/バイオ・医薬系 on Twitter: "正しいのにバツを貰うなんてのは教育現場では通常であって、正しくなくてもマルが付くように答えるのが正解です。その正解は教育段階が進むと変わる性質を有しています。テストは、答えさせたい答えを出すための傾向と対策なのであってそれをしなければマルはもらえないというゲームです。"

                                      正しいのにバツを貰うなんてのは教育現場では通常であって、正しくなくてもマルが付くように答えるのが正解です。その正解は教育段階が進むと変わる性質を有しています。テストは、答えさせたい答えを出すための傾向と対策なのであってそれをしなければマルはもらえないというゲームです。

                                        森田裕@弁理士/バイオ・医薬系 on Twitter: "正しいのにバツを貰うなんてのは教育現場では通常であって、正しくなくてもマルが付くように答えるのが正解です。その正解は教育段階が進むと変わる性質を有しています。テストは、答えさせたい答えを出すための傾向と対策なのであってそれをしなければマルはもらえないというゲームです。"
                                      • 「どうしてきっぷを買わないといけないの?」「それが社会のルールなのよ」というJR九州の広告があるけど、これは教育方法としてやばすぎるのでは

                                        星賢人@JobRainbowCEO @kentohoshi 日本初のダイバーシティ求人サイトを立上げ、3年で月間65万人アクセスの国内最大サービスに。500社以上にD&Iと経営戦略に関する研修コンサル、採用支援をしてきました! D&I検定・D&Iアワード立ち上げ/ Forbes 30 UNDER 30/NBC Pride 30/ゲイ/日経新聞『多様性欄』にて連載中 https://t.co/jDNtpyuruS

                                          「どうしてきっぷを買わないといけないの?」「それが社会のルールなのよ」というJR九州の広告があるけど、これは教育方法としてやばすぎるのでは
                                        • 「校則データベース」を開発する現役高校生 理不尽な校則がない社会へ - #学校教育を考える - NHK みんなでプラス

                                          全国の高校の校則をデータベース化 “全国校則一覧”とは ( 神谷さんたちが制作したホームページ「全国校則一覧」 ) 神谷さんが代表を務める学生団体Change of Perspectiveが運営するホームページ「全国校則一覧」。2022年9月現在、1200校あまりの高校の校則を公開しています。 学校名などで検索すると、その学校の校則を誰でも自由に閲覧可能です。 「ツーブロック」などのキーワードで検索すれば、何校が校則として掲載しているのかも調べられます。 (「ツーブロック」で検索すると1215校中132校が表示された) 神谷さんは現在も各教育委員会へ情報公開請求を続けており、今年度中に約3500ある全国すべての公立高校の校則を集め、ホームページ上で公開することを目指しています。 現役高校生がなぜ校則のデータベース化に取り組む? (プロジェクトを立ち上げた群馬県の高校2年生 神谷航平さん)

                                            「校則データベース」を開発する現役高校生 理不尽な校則がない社会へ - #学校教育を考える - NHK みんなでプラス
                                          • エイ on X: "中国の軍事費が日本の約5倍って事実は報じるのに、中国の教育予算が日本の約16倍という事実はどのメディアも報じないのなんでだろう? アメリカも中国も近年、教育予算を一気に増やしてる。一方日本は前年比0.2%増えただけ...GDP比も最下位争い。こっちの方がヤバくないか。"

                                              エイ on X: "中国の軍事費が日本の約5倍って事実は報じるのに、中国の教育予算が日本の約16倍という事実はどのメディアも報じないのなんでだろう? アメリカも中国も近年、教育予算を一気に増やしてる。一方日本は前年比0.2%増えただけ...GDP比も最下位争い。こっちの方がヤバくないか。"
                                            • 防衛省が右翼教育してるのは事実だよーん

                                              序盤は検索避けです飛ばしていいよ誰だよーん→辞めた人だよーん なんの事だよーん→防a省入隊直後に右浴論脚の公園を受けたよーん いつの話だよーん→数年前もしくは10年以上前ないしはそれ以上前の話 飽きたわ普通に喋るね。 入隊の数日前、私は故郷を遠く離れたとある町へと引っ越してきた。 如何にも「自衛隊が落とすお金でなんとか食べています」と言わんばかりの寂れた町並み。 住むだけなら困ることはない程度の商店街。 その町の少し外れに築何年とも分からないヒビの入り始めたアパートが桜並木に囲まれて建っていた。 公務員試験合格直後に聞いていた話では、『最初数年は地元に住める』と言われていたはずだ。 が、予定が急遽変わったのが2ヶ月前。 引越し業者を慌てて探 (中略) こっから読め朝霞での集合教育の最終日。 入隊したてのスーツ組は市ヶ谷までやってきて講堂にすし詰めにされていた。 外部講師のありがたい講演のお

                                                防衛省が右翼教育してるのは事実だよーん
                                              • 【Q&A追加】教育現場はもう全員女性でよくない?

                                                学校、塾などの子供に関わる仕事は女性限定にしよう? それだけで四谷大塚のようなひどい性犯罪はほぼなくなるんだよ。 一昔前ならこんな意見バカにされてたと思う。 でも今は日本版DBSの議論で子供の安全のためなら権利の制限も仕方ないってみんな思ってるよね? それならもう一歩踏み込もうよ。 「男性の99%は性犯罪者じゃない」??? でも性犯罪者の99%は男性。 男性を外すだけで性犯罪の99%がなくなる。 それにこれは小児性愛者の人たちを守ることにもなる。 小児性愛者イコール性犯罪者じゃない。 それはわかる。 だから前者の人が後者にならないように子供から遠ざけてあげるべき。 男女平等?なんてどうでもいいよ。 子供の安全を犠牲にした平等なんていらないでしょう。 もううんざりなんだよ! なにか問題ありますか? ・ ・ ・ 追記 やっぱり賛同の声が多い。 以下反対意見や疑問に答えます。 「人材が足りない」

                                                  【Q&A追加】教育現場はもう全員女性でよくない?
                                                • 中学受験は、やっぱりおかしい - 基礎教育が目指すものと評価基準の乖離 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                  「成長」というとらえどころのないもの 教育が目指すものは、なにはさておき、人間の成長である。人間の成長を支える介入を教育とよぶ、と定義しても差し支えないほどだ。原理的に、これに異を唱える人は多くないだろう。多数の人が教育を人間の権利とし、それを提供することが社会の義務だと考えるのも、それが人間を成長させるからだ。人間は成長する権利をもつのだし、成長を支えるのは社会である。生物はその基本特性として成長するのだし、社会的生物である人類はそれを構成する個人のそれぞれの成長によって成り立っている、ともいえるだろう。 ここに、教育を評価する根本的な困難が存在する。というのは、人間の精神的な成長は、容易に測定できない。さらに、介入が効果を上げたかどうかの測定は、それ以上にむずかしい。というのは、およそ人間は、教育なんか受けなくったって、それなりには成長するからだ。だから、仮に精神的な成長が観測されたか

                                                    中学受験は、やっぱりおかしい - 基礎教育が目指すものと評価基準の乖離 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                  • 性教育に絶対セックスの実習組み込んだ方がいいよな

                                                    もちろん希望者に限りでいい プロのセックスワーカー相手に同意による性行為の誘いかたから実際のセックスまでを実習して貰う それで合格出来れば認定証を貰える そういう風にしないとちゃんとした性教育とは言えないと思う

                                                      性教育に絶対セックスの実習組み込んだ方がいいよな
                                                    • 公立小学校のアクティブラーニング実態に疑問の声「声のでかい子が全部やる」「二極化する学力」新時代の教育方法に賛否両論

                                                      ニジハハ @htrkmtr 上の子が通う公立小学校ではアクティブラーニングを取り入れてるんだけど、率直な感想としてはこれ大失敗じゃねえの、って感じ。少なくとも公立の、しかも小学校でやる事か?って気がした。 要はグループディスカッションを多く取り入れたり、課題にグループで取り組む、といった手法なんだけど→ 2019-08-19 09:06:26 ニジハハ @htrkmtr 授業参観で毎回見てる度に思うのは「ただただ声のでかい、元から積極的な子がさらに活発になるだけ」という現実。一つの問題に自分でじっくり考えて自分なりに言語化していくという事が出来ない。なぜなら同じグループの声のでかい子が全部やっちゃうから。→ 2019-08-19 09:06:27 ニジハハ @htrkmtr その上、そこまで積極的じゃない子をフォローできる余裕が先生に無い。10分とかの限られた時間で6つくらいあるグループを

                                                        公立小学校のアクティブラーニング実態に疑問の声「声のでかい子が全部やる」「二極化する学力」新時代の教育方法に賛否両論
                                                      • 古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の..

                                                        古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の言葉だから、国民として学ぶべき」とか精神論なのかな。愛国心の育成とかなのかな。 例えば、理系科目は「技術の発展、ひいては国の発展に繋がる」とかで納得。 社会は「組織を機能させるため、他国と競うため」とかで納得。 現代文は「他社とのコミュニケーションのため、論理的思考力を養うため」とかで納得。 では古典は? 「故きを温ねて新しきを知る」はその通りだと思う。 けど、一次情報に各個人がアクセスする必要あるか?翻訳された文で十分じゃないか? 「文化の発展」のためか? もちろん歌舞伎などの歴史ある文化、和歌集などは誇れる文化だと思うよ。でも義務教育でやるほどなのか?趣味レベルじゃないのか。 古典の代わりに、法律や情報処理のが国民に必要な教養ちゃうんか? 古典を学ぶことは意味がないとは思わないが、学ぶ人数が多すぎると思う。 (と、書

                                                          古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の..
                                                        • 抜井規泰 on Twitter: "この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信があると思います。入社以来、徹底して見たままを書けばいい、率直に書けばいいとの教育をされていると思います。》"

                                                          この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信があると思います。入社以来、徹底して見たままを書けばいい、率直に書けばいいとの教育をされていると思います。》

                                                            抜井規泰 on Twitter: "この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信があると思います。入社以来、徹底して見たままを書けばいい、率直に書けばいいとの教育をされていると思います。》"
                                                          • 「三角関数と金融教育の優先度」問題について真面目に考えてみた

                                                            表題に関する、とある議員のtwitter発言が炎上している。色々な意見を見てみたが、ベースとなっている議員の財務金融委員会での発言を聞かずに(原典を参照せず)、脊髄反射のように叩いている人もおり、生産的でないなぁ、と感じている。 なので、真面目にこの件について、論点など整理してみた。 財務金融委員会でのやりとりhttps://twitter.com/nico_nico_news/status/1527140266943008768 上記は、結構重要なやりとりもカットされているので全部のやりとりを見るには以下の1:51:00~2:06:20までを参照。 https://live.nicovideo.jp/watch/lv336961008 議員の主張(問題意識)金融教育は大事と考えている。高校などでも金融教育の充実を図っているようだが、現実問題として、大学入試でのウェイトが低いので軽視されて

                                                              「三角関数と金融教育の優先度」問題について真面目に考えてみた
                                                            • 「この情報どう受け止める?」メディアリテラシーの大切さを説く図書館教育ニュース、小学校だけで掲示するのが勿体ないくらい大切なことばかり

                                                              下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 令和メディア研究所主宰(本人のつぶやき中心/スタッフも時々登場?)◆インターネットメディア協会(JIMA)リテラシー部会担当◆白鴎大学特任教授◆元TBS報道キャスター◆『RSC(サリン被害者支援)』理事◆内閣広報室(菅中期〜野田全期〜安倍初期)◆小5国語教科書(光村図書)執筆者 【主著】「窓をひろげて考えよう」他 https://t.co/ntp0qswpPq ヤブ @A_yabuyabu @ken1shimomura いえいえ‼️ 私もこの新聞に共感したので何気なくツィートしただけなのですが、こんなに伸びてるのに驚いてる次第です😅 ネット社会が浸透してきてる今、とても必要なことだと思いました‼️ 2020-07-03 19:26:43 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura @A_yab

                                                                「この情報どう受け止める?」メディアリテラシーの大切さを説く図書館教育ニュース、小学校だけで掲示するのが勿体ないくらい大切なことばかり
                                                              • 米紙が報じる「日本の“軍隊式教育”がもたらす社会秩序とその代償」 | ドキュメンタリー映画監督・山崎エマに聞く

                                                                日本人の母と英国人の父を持つ山崎エマは、程よい距離感で日本社会を見つめ、ドキュメンタリー映画として記録してきた。彼女がカメラを向けるのは、教室の掃除に励む小学生や血のにじむような練習に耐える高校球児といった教育現場だ。 そうした日本特有の厳しいしつけや伝統が社会に秩序をもたらす一方、そこには代償もあることにスポットライトを当てる山崎に、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が話を聞いた。 人間ピラミッドの思い出 ドキュメンタリー映画監督の山崎エマ(34)には幼少期の忘れられない経験がある。自分は膝にひどい擦り傷を負い、同級生は骨折する羽目になった人間ピラミッドだ。 大阪の小学校で6年生のころ、毎年恒例の運動会で組み体操を披露するため、同級生らと何週間も前から7段の人間ピラミッドをつくる練習をした。小さな体から血も涙も流れたが、本番で成功させた達成感は計り知れず、それは「私が粘り強い努力家だと自負で

                                                                  米紙が報じる「日本の“軍隊式教育”がもたらす社会秩序とその代償」 | ドキュメンタリー映画監督・山崎エマに聞く
                                                                • 「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥

                                                                  くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                                    「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥
                                                                  • 大学教育に意味はあるのか? – 橘玲 公式BLOG

                                                                    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載しています。 前回は「あなたの一票には意味があるのか?」をアップしましたが、今回はリバタリアンの経済学者ブライアン・カプランの『大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学』(みすず書房)を紹介します。原題は“The Case Against Education; Why the Education System Is a Waste of Time and Money(「教育」を被告人とする訴訟事例 教育システムが時間とカネの無駄である理由)”。(公開は2021年5月20日。一部改変)。 ********************************************************************

                                                                    • 教育向けOS「Windows 11 SE」搭載、2万7,800円の「Surface Laptop SE」

                                                                        教育向けOS「Windows 11 SE」搭載、2万7,800円の「Surface Laptop SE」
                                                                      • 「30代の既婚夫婦が子供を3人産んで十分な教育投資で子育てできるのが大事」→子育てと、教育に潜む逆説的な問題について考えさせられた話

                                                                        Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob 真面目な話、日本の30代の既婚夫婦が子供を3人以上産んで思う存分な教育投資で子育てできる道筋を作るのとっても大事。はっきり言って消費で消えてなくなるビジネスモデルとお受験で法外な料金を取る競争ビジネスしかないし、残りは公立という魔境しかない。「これ国が傾くよね?」は30年前から自明。 2022-05-09 00:09:27 Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob Akihiko Shirai, Ph.D /年間700本のAIブログを書くホワイトハッカー作家/「つくる人をつくる/わかるAIを伝える」 @AICUai CEO/Prof @DHGS/最新書籍 #SD黄色本 「画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド」j.aicu.ai/SBXL note.com/aicu/

                                                                          「30代の既婚夫婦が子供を3人産んで十分な教育投資で子育てできるのが大事」→子育てと、教育に潜む逆説的な問題について考えさせられた話
                                                                        • ウイグル族への「再教育」終了 中国・新疆の報道官が主張 | 共同通信

                                                                          【北京共同】中国新疆ウイグル自治区政府の報道官は11日、北京で記者会見し、自治区に設置した施設で少数民族ウイグル族らを対象に実施していた「再教育」や「職業訓練」が2019年10月に終了したと主張した。国際社会ではウイグル族が強制収容されているとの批判が根強いが、一連の措置はテロ対策の一環だと訴えて正当化した。 報道官は「教育・訓練の学生は全て卒業した。現在、新疆に教育訓練センターは一つもない」と強調した。人権状況に厳しいとされるバイデン次期米政権の発足を前に、強制収容を巡る問題は存在しないとアピールする狙いがありそうだ。

                                                                            ウイグル族への「再教育」終了 中国・新疆の報道官が主張 | 共同通信
                                                                          • 内閣府の「教育で『壁ドン』練習を」に批判の声。“結婚研究会”担当者の見解は

                                                                            恋愛支援のために教育に「壁ドン」を組み込んではどうか ——。そんな内閣府の研究会の内容が批判を集めている。一体どういうことなのか。関係者に話を聞いた。 話題になっているのは、内閣府・男女共同参画局が主催する「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」だ。同研究会は未婚・単身世帯の増加や平均初婚年齢の上昇など、ライフスタイルが多様化する日本でどのような課題が生じているか明らかにすることを目指している。 4月7日に開催された第11回に参加した成蹊大学文学部の小林盾教授(社会学)は、提出した資料において、「男女ともハンサム・美人ほど恋愛経験豊か(女1.5倍、男1.7倍)」と紹介し、「男性は80キロ、女性なら60キロ超えたら、もう恋愛の資格ないでしょ」という女性のインタビューを自著『変貌する恋愛と結婚 データで読む平成』から引用。 また「恋愛チャンスに格差がある」として、その是正のために教育に「

                                                                              内閣府の「教育で『壁ドン』練習を」に批判の声。“結婚研究会”担当者の見解は
                                                                            • SDGs教育が盛んに行われているが小学三年生が「人間のせいで地球が滅びるから少し減ったほうがいい」などと言い出したりしているらしい

                                                                              アル・パカオ @al_pacao これ好き "学校教育の現場でもSDGs教育は盛んに行われており、ある小学校3年生の保護者は「子どもが『人間はいらない』『人間のせいで地球が滅びるから、少し死んだ方がいい』と言う」と頭を抱える。" news.yahoo.co.jp/articles/e63b4… 2023-04-28 12:43:34 リンク Yahoo!ニュース 行き過ぎた「SDGs教育」で子どもが「人間はいらない」 お祭り騒ぎをしているのは日本だけ? (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース NHKのEテレでは「SDGsのうた」が流れ、書店の「SDGsコーナー」には関連書籍が百花繚乱と、まさに「SDGs祭り」の様相を呈している日本。 学校教育の現場でもSDGs教育は盛んに行われてお 28 users 1234

                                                                                SDGs教育が盛んに行われているが小学三年生が「人間のせいで地球が滅びるから少し減ったほうがいい」などと言い出したりしているらしい
                                                                              • オーケストラの関係者「教員から『教育のため無料で演奏を』と打診されたら『先生は教育のため無給で働いてるの?』と返すと黙る」

                                                                                Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 友人、小規模なオーケストラの芸術監督なのだが「子どもの教育のためなので無料で演奏していただけないか」と小学校や中学校の教員から打診されることが少なくないらしい。そんな時は「先生は子どもの教育のために無給で働いていらっしゃるのですか?」と質問すると黙るとのこと...🤣 2021-09-16 16:13:05

                                                                                  オーケストラの関係者「教員から『教育のため無料で演奏を』と打診されたら『先生は教育のため無給で働いてるの?』と返すと黙る」
                                                                                • 樺沢 宇紀 on Twitter: "どうも今の高校生には「物理は受験に不利だからやらない」という気分があるらしいのだが、文科省がつくってきた教育・入試制度に、そういうふうに高校生を堕落に導く方針があったのだろう。最終的に物理を専門にしなくても、物理が科学技術の基礎だということを若い人に教えないのか? 何故だろう?"

                                                                                  どうも今の高校生には「物理は受験に不利だからやらない」という気分があるらしいのだが、文科省がつくってきた教育・入試制度に、そういうふうに高校生を堕落に導く方針があったのだろう。最終的に物理を専門にしなくても、物理が科学技術の基礎だということを若い人に教えないのか? 何故だろう?

                                                                                    樺沢 宇紀 on Twitter: "どうも今の高校生には「物理は受験に不利だからやらない」という気分があるらしいのだが、文科省がつくってきた教育・入試制度に、そういうふうに高校生を堕落に導く方針があったのだろう。最終的に物理を専門にしなくても、物理が科学技術の基礎だということを若い人に教えないのか? 何故だろう?"