並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

永久凍土の検索結果1 - 40 件 / 87件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

永久凍土に関するエントリは87件あります。 生物環境研究 などが関連タグです。 人気エントリには 『4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK』などがあります。
  • 4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK

    ロシアのシベリアにある永久凍土から掘り出された細長い生物、線虫の一種が、凍った状態からとけたところ再び動き出し、研究チームは休眠状態となる生物としては最長の、4万年以上の間、休眠した状態で生き延びたのではないかと分析しています。 この研究はロシアやドイツなどの研究チームが27日、アメリカのオンライン科学雑誌「プロス・ジェネティックス」に発表しました。 研究チームはシベリアの永久凍土から掘り出した細長い生物、線虫の一種を凍った状態からとかして観察したところ、再び動き出しました。 詳しく調べたところ、この生物はおよそ4万6000年もの間、「クリプトビオシス」と呼ばれる休眠状態だったとみられることがわかったということです。 低温や乾燥といった厳しい環境になると同じように長期間にわたり休眠する生物としてはクマムシなどが知られていますが、研究チームは、こうした生物の中で最も長い期間、生き延びたのでは

      4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK
    • ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴 ドローンで調査すると… | 環境 | NHKニュース

      ロシアの北極圏の永久凍土では、数年前から巨大な穴が相次いで確認され、周囲への影響が懸念されています。この巨大な穴について、ロシアの研究チームが初めてドローンを使って内部を調査し、穴ができるメカニズムの解明につながるか関心が集まっています。 ロシア北極圏のヤマル半島やシベリアなどでは、2014年から巨大な穴が相次いで確認され、周囲にあるパイプラインなどへの影響が懸念されています。 これらの巨大な穴は、永久凍土に閉じ込められていたガスが何らかの理由で爆発してできるのではないかとみられていますが、詳しいことは分かっていません。 こうした中、ロシア科学アカデミーなどの研究チームは、去年7月に発見された17個目の穴について、はじめてドローンを使って内部を撮影し、分析した結果を先月発表しました。 それによりますと、この穴は直径25メートル、深さおよそ30メートルの大きさで、穴の底の部分には横に広がる大

        ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴 ドローンで調査すると… | 環境 | NHKニュース
      • GitHub、オープンソースのコードを1000年以上にわたって保存する「GitHub Archive Program」発表。北極圏の非武装地帯永久凍土層地下250mに保管庫を設置

        GitHubは、オープンソースは現在の文明の基盤であり人類の共有財産であるとして、このコードを次世代の人類に確実に残していくための「GitHub Archive Program」を発表しました。 「GitHub Archive Program」は、スタンフォード大学図書館やオックスフォード大学ボドリアン図書館、一万年時計で知られるロングナウ協会、Internete ArchiveやSoftware Heritage財団、GHTorrent、Microsoft Researchなど、さまざまな団体がパートナーとして協力しています。 コードの保存はもっとも更新頻度の高いホットなレイヤから、定期的なアーカイブが行われるウォームレイヤ、そして長期的な保存が行われるコールドレイヤまで複数のレイヤにわたって行われます。 もっともホットなレイヤはGitHubのリポジトリそのものであり、GHtorrent

          GitHub、オープンソースのコードを1000年以上にわたって保存する「GitHub Archive Program」発表。北極圏の非武装地帯永久凍土層地下250mに保管庫を設置
        • 3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土:朝日新聞デジタル

          シベリアの永久凍土から、氷河期に生息していたホラアナライオンの赤ちゃんとオオカミの頭部が氷漬けの状態で見つかったと、ロシアと日本の共同研究チームが3日発表した。いずれも約3万年前の個体で、表情が分かるほど「奇跡的に良好」な保存状態だという。 発表によると、ホラアナライオンの赤ちゃんは昨年7月、シベリア北東部の川の近くで見つかった。体長約40センチ、体重800グラムほどで、生まれて間もないとみられる。オオカミは2~4歳で牙や顔の毛が残っていた。いずれも寒い地域に適応して生きていたらしい。 2体をCTで調べた東京慈恵会医科大の鈴木直樹客員教授は「筋肉や内臓、脳などが良好に保存されている。いまのライオンやオオカミと比べることで、当時の運動能力や生態を明らかにしたい」と話した。今後、DNAも調べる。 チームはシベリアで調査を続…

            3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土:朝日新聞デジタル
          • 永久凍土下にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置

            永久凍土下にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置 GitHubは2019年に発表した、オープンソースのコードをノルウェーにあるスヴァールバル諸島の永久凍土層の地下に1000年以上保存するプロジェクト「Arctic Code Vault」において保管庫の設置が完了し、プロジェクトとしてバージョン1.0を達成したと報告しました。 "To live for 1,000 years, it's not enough to be durable; you have to be beautiful, too." GitHub's Arctic Code Vault is a huge stainless steel vault etched with AI-generated art, with a “Tech Tre

              永久凍土下にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置
            • シベリアの永久凍土にできた巨大陥没穴の謎、現地調査で解明 ロシア

              (CNN) シベリアのツンドラ地帯に昨年、突如として出現した巨大なクレーターの現地調査を行ったロシアの研究チームが、このほど科学誌に調査結果を発表した。何もない平原にできた円形の陥没穴は、地下にたまったメタンガスが噴出し、氷や岩石を吹き飛ばして形成されていた。 ロシア北極圏のヤマル半島とギダン半島に陥没穴が出現したのは、2013年に最初に発見されて以来、これで17個目だった。原因については気候変動との関係が指摘され、研究チームはドローンによる撮影や3次元立体モデルの作成、人工知能(AI)などを駆使して謎の解明に取り組んできた。 「この新しいクレーターは保存状態が極めて良好で、我々が調査した時点ではまだクレーターの中に水はたまっていなかった。そのおかげで劣化していない『新鮮なクレーター』が調査できた」。現地調査に参加したスコルコボ科学技術研究所・炭化水素回収センターのエフゲニー・チュビリン研

                シベリアの永久凍土にできた巨大陥没穴の謎、現地調査で解明 ロシア
              • 世界最極寒の永久凍土から2万年前のサイが発見される。歴史的な貴重史料の発掘に素直に喜べないという声も

                Terada Ryohei / Kyzyl Tokyo発売中 @TeradaRyohei サハ共和国の最北端で溺死状態で冷凍保存されていたサイが発見されたというニュース。少なくとも2万年前の個体で保存状態が良く歯、腸の一部、脂肪や組織の塊など多くの内臓が永久凍土層で保たれていた。最後の食事が胃に残っていると言う。写真: Valery Plotnikov siberiantimes.com/other/others/n… pic.twitter.com/NMNq6FX9Zl 2021-01-04 07:53:34

                  世界最極寒の永久凍土から2万年前のサイが発見される。歴史的な貴重史料の発掘に素直に喜べないという声も
                • 北極圏の永久凍土下でオープンソースのコードを1000年保存する「GitHub Archive Program」。本日、保存すべきプロジェクトの締め切り日

                  GitHubの「GitHub Archive Program」において保存対象となるオープンソースプロジェクトの選択を行う締め切りが米国の2020年2月2日、日本時間で2020年2月3日午前7時でした。 この時点で下記の条件を満たしたGitHub上のオープンソースのリポジトリのスナップショットが、保存すべき対象となります。 The snapshot will include every repo with any commits between the announcement at GitHub Universe on November 13th and 02/02/2020, every repo with at least 1 star and any commits from the year before the snapshot (02/03/2019 - 02/02/2020

                    北極圏の永久凍土下でオープンソースのコードを1000年保存する「GitHub Archive Program」。本日、保存すべきプロジェクトの締め切り日
                  • 永久凍土の融解で100万年封印されてきた「未知のウイルス」が解き放たれる - ナゾロジー

                    緯度の高い寒冷地では、一年を通して地面の中の氷が溶けない「永久凍土」が存在します。 しかし、永久凍土層が現在、温暖化の影響により融解する可能性が危惧されています。 永久凍土が溶けた場合、メタンの放出などさらに温暖化を悪化させる恐れがありますが、欧州宇宙機関(ESA)及びNASAの新しい研究は深刻な影響がそれだけではないと警告しています。 ESA-NASAの研究は、北極圏で急速に溶ける永久凍土層からは、何万年も封印されてきた未知の細菌や未発見のウイルス、さらには冷戦時代の原子炉や潜水艦の放射性廃棄物まで放出される可能性があるというのです。 研究の詳細は、9月30日付で科学雑誌『Nature Climate Change 』に掲載されています。

                      永久凍土の融解で100万年封印されてきた「未知のウイルス」が解き放たれる - ナゾロジー
                    • 1万8000年前の「イヌ」、永久凍土から発見 きれいなまま - BBCニュース

                      ロシア・シベリア地方の永久凍土層から1万8000年前のイヌ科の赤ちゃんの死体が見つかった。研究者はイヌなのかオオカミなのかの見極めに苦慮している。

                        1万8000年前の「イヌ」、永久凍土から発見 きれいなまま - BBCニュース
                      • シベリアの永久凍土で4万6000年も眠っていた線虫が復活し繁殖、ゲノム解析で「新種」と判明

                        シベリアの永久凍土で見つかった古代の線虫をよみがえらせる国際的な取り組みより、この線虫が以前考えられていたよりも古い約4万6000年前の時代から復活した新種であることがわかりました。この研究結果が確かであれば、クマムシなどが厳しい環境を生き延びるクリプトビオシスの最長記録が大きく塗り替えられることになります。 A novel nematode species from the Siberian permafrost shares adaptive mechanisms for cryptobiotic survival with C. elegans dauer larva | PLOS Genetics https://doi.org/10.1371/journal.pgen.1010798 Ancient Worm Resurrected After 46,000 Years of D

                          シベリアの永久凍土で4万6000年も眠っていた線虫が復活し繁殖、ゲノム解析で「新種」と判明
                        • Kenji Shiraishi on Twitter: "衝撃的なニュース。観測史上初めて、北極圏のシベリアで38.0℃の気温を記録した。永久凍土に覆われたシベリアだが、これから少なくとも10日間は30℃以上の日々が続くため、永久凍土の融解や森林火災が懸念される。この気温は、例年よりも2… https://t.co/GGGNcfu31m"

                          衝撃的なニュース。観測史上初めて、北極圏のシベリアで38.0℃の気温を記録した。永久凍土に覆われたシベリアだが、これから少なくとも10日間は30℃以上の日々が続くため、永久凍土の融解や森林火災が懸念される。この気温は、例年よりも2… https://t.co/GGGNcfu31m

                            Kenji Shiraishi on Twitter: "衝撃的なニュース。観測史上初めて、北極圏のシベリアで38.0℃の気温を記録した。永久凍土に覆われたシベリアだが、これから少なくとも10日間は30℃以上の日々が続くため、永久凍土の融解や森林火災が懸念される。この気温は、例年よりも2… https://t.co/GGGNcfu31m"
                          • 温暖化終了、地球沸騰化の時代到来。シベリアの永久凍土から発見された線虫がもたらすリスク。

                            【セブンイレブン】 ふわっとどら つぶあん&ホイップ 北海道十勝産小豆使用、最高どら焼きでしょうを贈呈したい。

                              温暖化終了、地球沸騰化の時代到来。シベリアの永久凍土から発見された線虫がもたらすリスク。
                            • ついに村ごと移転開始、永久凍土融解で、アラスカ

                              アラスカ州ニュートックは先住民族ユピックの村。ニングリック川とニュートック川がすぐそばを流れる。気温上昇、永久凍土の融解、浸食が原因で、村に水が入り込み、面積が急激に縮小している。アラスカ州では初めて、気候変動によるコミュニティーの移転を開始。今後、多くの村が追随することになると予想される。(PHOTOGRAPH BY KATIE ORLINSKY, NATIONAL GEOGRAPHIC) 彼らは衣服を箱に詰め、ボートに乗り込み、隣人たちに別れを告げる。ただし、別れはつかの間だ。 2019年10月、米アラスカ州ニュートック村の住民がついに、新しい町への移住を開始した。北米ではほとんど例がない気候変動による移住である。 ニュートックは、ベーリング海からほど近いニングリック川沿いにある人口約380人の村。ここに暮らす先住民族ユピックたちは、20年以上前から移住の準備を進めてきた。永久凍土の融

                                ついに村ごと移転開始、永久凍土融解で、アラスカ
                              • 永久凍土で2万4000年の冬眠、ヒルガタワムシの蘇生に成功 ロシア

                                (CNN) 北極圏の永久凍土で2万4000年の間眠っていた微小生物「ヒルガタワムシ」を生き返らせることに成功したとして、ロシアの研究チームが7日の学術誌カレントバイオロジーに論文を発表した。 ヒルガタワムシは水辺に生息する生物で、生命力が驚くほど強い。研究チームはシベリアの永久凍土から掘削機を使って掘り起こした土壌の中に、ヒルガタワムシを発見した。 「多細胞動物は代謝がほぼ停止したクリプトビオシス状態で何万年も耐えられることが、これで実証された」と研究チームは説明する。 これまでの研究では、ワムシは凍結状態で最大10年間生き延びられることが実証されていた。今回の研究では、放射性炭素年代測定法を使って測定した結果、永久凍土から回収したのは2万4000年前のヒルガタワムシだったことが分かった。 研究チームが解凍したヒルガタワムシは、繁殖することや食べることもできるようになったという。

                                  永久凍土で2万4000年の冬眠、ヒルガタワムシの蘇生に成功 ロシア
                                • 4万年前の線虫も......氷河や永久凍土に埋もれていた生物が温暖化でよみがえる

                                  <自然環境の変化で多くの生物が絶滅するおそれがあるいっぽうで、永久凍土の中で長年休眠していた生物がよみがえる例が確認されている......> 国際連合(UN)は、2019年5月に発表した報告書で「自然環境が減少し、生物多様性が破壊されることで、今後数十年のうちに、およそ100万種の生物が絶滅するおそれがある」と警鐘を鳴らしている。その一方で、近年の研究では、氷河や永久凍土の中で長期間にわたって休眠していた生物がよみがえる例が確認されている。 南極で1600年前のコケが再生した 2013年6月13日に学術雑誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で公開された研究論文によると、加アルバータ大学の研究チームが、カナダ最北部エルズミア島で融解がすすむティアドロップ氷河において、1550年から1850年までの小氷期のものとみられるフトヒモゴケなどのコケ植物を採集した。 採集したコケ植物の多くは黒く変

                                    4万年前の線虫も......氷河や永久凍土に埋もれていた生物が温暖化でよみがえる
                                  • 永久凍土下にOSSのソースコードを保存する「Arctic Code Vault」、約1.4トンの保管庫を設置完了 GitHubが報告

                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「永久凍土下にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置」(2022年9月26日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米GitHubは2019年に発表した、オープンソースのコードをノルウェーにあるスヴァールバル諸島の永久凍土層の地下に1000年以上保存するプロジェクト「Arctic Code Vault」において保管庫の設置が完了し、プロジェクトとしてバージョン1.0を達成したと報告しました。 保管庫は約1.4トンの鋼鉄製で、その重要性が視覚的に示されるように外側には芸術家のAlex Maki-Jokela氏の手によるAI生成アートが刻まれています。 参考:GitHub、オープンソースのコードを1000年以上にわたっ

                                      永久凍土下にOSSのソースコードを保存する「Arctic Code Vault」、約1.4トンの保管庫を設置完了 GitHubが報告
                                    • 永久凍土層地下250メートルでソースコードを保存するGitHubのプロジェクト、無事に保管が開始されたことを発表

                                      永久凍土層地下250メートルでソースコードを保存するGitHubのプロジェクト、無事に保管が開始されたことを発表 GitHubは、ノルウェーにあるスヴァールバル諸島の永久凍土層の地下250メートルに設けられた施設「Arctic World Archive」でオープンソースソフトウェアのソースコードを1000年以上にわたって保存するプロジェクトにおいて、無事に「Arctic World Archive」へコードの保管が行われたことを明らかにしました。 We’ve completed the deposit of all public repositories in the GitHub Arctic Code Vault to preserve open source software for generations to come.https://t.co/e9SjPTcUyB — Git

                                        永久凍土層地下250メートルでソースコードを保存するGitHubのプロジェクト、無事に保管が開始されたことを発表
                                      • 5万年も永久凍土に眠っていた古代の「ゾンビウイルス」が科学者の手で目覚める

                                        by Jean-Michel Claverie/IGS/CNRS-AMU 北極圏にある4万8500年前の永久凍土からウイルスを分離し、蘇生することに成功したとフランス・ロシア・ドイツの研究チームが発表しました。この研究で、氷の下から合計13種類もの新種のウイルスを発見した科学者らは、「気候変動の進行により氷が融解すれば人類が未知の病原体と接触する機会はさらに増えるだろう」と警鐘を鳴らしています。 Viruses | Free Full-Text | An Update on Eukaryotic Viruses Revived from Ancient Permafrost https://doi.org/10.3390/v15020564 Scientists revive ‘zombie’ virus that was trapped for 48,500 years in the A

                                          5万年も永久凍土に眠っていた古代の「ゾンビウイルス」が科学者の手で目覚める
                                        • 永久凍土の「急速融解」、温暖化への影響は従来説の倍も、研究

                                          シベリア東部のバタガイカ・クレーターは永久凍土の融解によって形成された直径800mの巨大な穴で、現在も拡大しつつある。クレーターの中には何千年も前の落ち葉や草や動物の死体などの有機物がある。(PHOTOGRAPH BY KATIE ORLINSKY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 米国アラスカ州中部のタナナ川沿いに広がるクロトウヒの森。昔、このあたりの地面は固く、氷に覆われていた。だが、温暖化による雨と融雪のため、今では柔らかくぬかるんでいる。 米国地質調査所(USGS)のミリアム・ジョーンズ氏と米コロラド大学北極高山研究所のメリット・ツレツキー所長は、この森で木々が傾き、曲がり、そして倒壊するのを長年にわたり観察してきた。 気温の上昇により北方の永久凍土が融解し、温室効果ガスが発生して、地球温暖化を加速させる可能性があることは何十年も前から知られていた。 けれども、

                                            永久凍土の「急速融解」、温暖化への影響は従来説の倍も、研究
                                          • 永久凍土はもはや永久ではない、何が起きるのか

                                            北極圏で急速に進む永久凍土の融解。それは土地の姿を変え、温室効果ガスを放出し、気候変動を加速させるおそれがある。

                                              永久凍土はもはや永久ではない、何が起きるのか
                                            • シベリアの永久凍土から絶滅したライオンの赤ちゃん | NHKニュース

                                              シベリアの永久凍土の中から絶滅した肉食獣「ホラアナライオン」の赤ちゃんが、極めてよい保存状態で見つかり、発見したロシアと日本の研究チームは、今後、詳しく調べて謎が多い生態の解明につなげたいとしています。 体長はおよそ40センチ、体重はおよそ800グラムで、生まれたばかりのメスと見られ、およそ3万年前のものと推定されるということです。 研究チームがシベリアで「ホラアナライオン」を見つけたのは4体目ですが、毛や皮のほか、脳や肺、心臓などの臓器も残り、保存状態はこれまでになくよいということで、まるで眠っているような表情をしています。 また近くからはおよそ3万年前のオオカミの頭部も見つかり、骨や筋肉だけでなく、眼球や舌までほぼ完全な状態で残されていたということです。 研究チームの東京慈恵会医科大学の鈴木直樹客員教授は「ここまで保存状態がよいものが見つかったのは初めてで、謎が多い古代の動物の生態の解

                                                シベリアの永久凍土から絶滅したライオンの赤ちゃん | NHKニュース
                                              • シベリアの永久凍土の線虫、4万6000年の眠りから覚醒 露・独の研究チームが発表

                                                この論文は、科学雑誌「PLOS Genetics」に7月27日付で掲載された。 Source and Image Credits: Shatilovich A, Gade VR, Pippel M, Hoffmeyer TT, Tchesunov AV, Stevens L, et al. (2023) A novel nematode species from the Siberian permafrost shares adaptive mechanisms for cryptobiotic survival with C. elegans dauer larva. PLoS Genet 19(7): e1010798. https://doi.org/10.1371/journal.pgen.1010798 関連記事 “最強生物”クマムシ、量子ビットと量子もつれになる 絶対零度・高真

                                                  シベリアの永久凍土の線虫、4万6000年の眠りから覚醒 露・独の研究チームが発表
                                                • 2万4千年前の微生物、蘇生に成功 シベリア永久凍土で凍結

                                                  ロシア極東シベリアの永久凍土から解凍・蘇生されたヒルガタワムシ(2021年6月7日提供)。(c)AFP PHOTO /MICHAEL PLEWKA/HANDOUT 【6月8日 AFP】ロシア極東シベリア(Siberia)の永久凍土で2万4000年間にわたり凍結されていた微小動物「ヒルガタワムシ」を蘇生させ、増殖させることに成功したとするロシア研究チームの論文が7日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。 【写真】別の研究で復活・増殖した1億年前の微生物 論文の共同執筆者で、ロシア・プーシチノ(Pushchino)にある土壌科学物理化学生物学問題研究所(Institute of Physicochemical and Biological Problems in Soil Science)に所属するスタス・マリャービン(Stas Malavin)氏はA

                                                    2万4千年前の微生物、蘇生に成功 シベリア永久凍土で凍結
                                                  • ヒメちーの心は永久凍土 : ヒメとまいにち

                                                    6月22 ヒメちーの心は永久凍土 http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/19238286.htmlヒメちーの心は永久凍土 title="このエントリーをはてなブックマークに追加"> alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" width="20" height="20" style="border: none;" /> にほんブログ村 結構頑張って手に入れた「リラックマもちもちクッション」 どうもヒメちーはお気に召さない様子 おちり合わせ なんとなく雪解け? とりあえず大人しいから乗っけてみる あ、これは… かなり怒ってる、撤収しなくちゃ 顎乗っけて寝るにゃんこ様をネットで見て ヒメちーもきっとかわいいはず!と思ってクッションを選んだのだけど …よく考えたら、ヒメちーは普段から顎乗せ寝はしない子だった… オーマイガッ(@ ̄□ ̄

                                                      ヒメちーの心は永久凍土 : ヒメとまいにち
                                                    • 永久凍土はもはや永久ではない、何が起きるのか

                                                      北極圏で急速に進む永久凍土の融解。それは土地の姿を変え、温室効果ガスを放出し、気候変動を加速させるおそれがある。

                                                        永久凍土はもはや永久ではない、何が起きるのか
                                                      • 【解説】永久凍土の融解が原因、ロシア北極圏の燃料流出事故 開く「パンドラの箱」

                                                        ロシア北極圏の軽油が大量流失した地域を示した図。(c)Laurence SAUBADU, Fabien MARCHESINI DUFAU / AFP 【6月9日 AFP】ロシアの北極圏にある都市ノリリスク(Norilsk)で燃料油が流出し、河川を広範囲に汚染した事故についてロシア当局は5日、永久凍土が融解したことが原因だとし、同じように脆弱(ぜいじゃく)な地域に立てられているインフラ施設の点検を指示した。 永久凍土の融解は人々の健康と自然環境を脅かす「時限爆弾」であり、地球温暖化を加速させる恐れがある。 事故は5月29日に発生。ロシアの金属大手ノリリスク・ニッケル(Norilsk Nickel)が子会社を通じて所有する火力発電所の燃料タンクが倒壊し、軽油2万1000トンが流出した。 ■永久凍土とは 永久凍土は主に北半球に分布しており、北半球の露出した陸地の約4分の1の面積を占めている。概し

                                                          【解説】永久凍土の融解が原因、ロシア北極圏の燃料流出事故 開く「パンドラの箱」
                                                        • 永久凍土に眠るウイルスと感染症のリスク

                                                          気候変動と感染症は今や私たち人類の共通の課題です。一つずつでも大変ですが、温暖化による永久凍土(何年も凍結したままの土)の融解が新たな感染症を発生させる、という複合的な問題も懸念されています。真相を深掘りしましょう。 北極圏では北欧、シベリア、アラスカがぐるりと北極海を囲んでいますが、永久凍土が広く分布するのはシベリアとアラスカです。北欧は北大西洋海流(暖流)と偏西風のおかげで少し暖かく、湿った空気が雪を降らせます。氷河期、北欧は積もった雪が固結した氷河で覆われ、地面が凍結から守られました。一方、雪の少ないシベリア、アラスカでは冷気によって地下数百メートルまで永久凍土層が発達しました(図1、2)。 アラスカの先住の人々は永久凍土層に穴を掘り、サケを貯蔵する冷凍庫として利用してきました。凍土は墓地にもなります。第一次世界大戦中の1918年、のたった5日の間に人口150人の小さな村の半数が謎の

                                                            永久凍土に眠るウイルスと感染症のリスク
                                                          • 先史時代のウイルス研究開始、永久凍土層から出土の動物死骸で ロシア

                                                            ロシア国立ウイルス学・生物工学研究センターの研究室で、4500年以上前のものと考えられる先史時代の馬から、組織を抽出する研究者。北東連邦大学提供(2021年2月16日撮影)。(c)AFP PHOTO / North-Eastern Federal University in Yakutsk / handout 【2月17日 AFP】(写真追加)ロシア国立ウイルス学・生物工学研究センター(ベクトル、Vektor)は16日、融解した永久凍土層から出土した動物の死骸を分析することで、先史時代のウイルスの研究を開始したと発表した。 【写真】ロシア・シベリアの永久凍土で採取された3万年前の巨大ウイルス(2015年) ベクトルは、このプロジェクトの目的について、太古のウイルスを特定し、ウイルスの進化に関する先端的な研究を行うことだと述べた。 プロジェクトはヤクーツク(Yakutsk)の大学との共同研究

                                                              先史時代のウイルス研究開始、永久凍土層から出土の動物死骸で ロシア
                                                            • 永久凍土からオオカミの頭部 3万年前、脳や筋肉残るほぼ完全な状態 - 毎日新聞

                                                              東京慈恵会医大とロシア科学アカデミーなどのチームは3日、北東シベリアの永久凍土の中から約3万年前のオオカミの頭部を発見したと発表した。骨だけでなく、脳や筋肉、毛皮や眼球が冷凍保存され、ほぼ完全な状態で見つかった。 コンピューター断層撮影(CT)で頭部を調べた鈴木直樹・慈恵医大客員教授(古生物学)は「まるで生きているようだ」と驚く。3歳前後の成体の頭で、体長は推定1メートル前後と現生のオオカミより小さい。今後は組織やDNAを調べ、生態や現生のオオカミとの関係を明らかにする予定だ。(共同)

                                                                永久凍土からオオカミの頭部 3万年前、脳や筋肉残るほぼ完全な状態 - 毎日新聞
                                                              • プログラムは人類の遺産。オープンソースのコードを永久凍土に保管

                                                                プログラムは人類の遺産。オープンソースのコードを永久凍土に保管2020.07.25 21:0010,455 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 孫の、孫の、そのまた孫の…。 今年の2月2日以前にGitHubにコードを投稿したという方に朗報です。もしかしたらあなたの作品が氷の箱舟に乗って1,000年後まで届くことになるかもしれません。 世界最大のオープンソースコード共有サイトのGitHubが、7月8日に同社の公開リポジトリにあるコードをすべて、北極圏にある永久凍土の地下数百メートルに保管したと発表しました。 ノルウェーの廃坑にフィルムを収める保管庫が置かれたのは人口わずか数千人(とホッキョクグマ)が暮らすノルウェー・スバールバル諸島の山中にある廃鉱です。将来的に不動産開発者や時の有力者などの手が及ぶ恐れがないことから、保管場所と

                                                                  プログラムは人類の遺産。オープンソースのコードを永久凍土に保管
                                                                • 永久凍土地帯に突如現れた巨大クレーター 気になる温暖化との関係

                                                                    永久凍土地帯に突如現れた巨大クレーター 気になる温暖化との関係
                                                                  • 永久凍土に封じられた古代ゾンビウイルスをアメーバに感染・増殖させることに成功! - ナゾロジー

                                                                    温暖化により”パンドラの箱”が開かれようとしています。 仏エクス=マルセイユ大学(AMU)、独ポツダム大学(University of Potsdam)らの国際研究チームは、シベリアの永久凍土から古代の新種ウイルスを発見し、蘇生することに成功したと発表。 さらに眠りから覚めたウイルスを現代のアメーバと接触させたところ、いまだ感染力を持つことが判明したのです。 今回実験した中で最も古いウイルスは約4万8500年前のものであり、研究チームは「ゾンビウイルス(zombie viruses)」と呼んでいます。 永久凍土の溶解が進むにつれ、こうしたゾンビウイルスが次々と復活するかもしれません。 研究の詳細は、2023年2月18日付で科学雑誌『Viruses』に掲載されました。 Ancient dormant viruses found in permafrost, once revived, can

                                                                      永久凍土に封じられた古代ゾンビウイルスをアメーバに感染・増殖させることに成功! - ナゾロジー
                                                                    • 3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                      シベリアの永久凍土から、氷河期に生息していたホラアナライオンの赤ちゃんとオオカミの頭部が氷漬けの状態で見つかったと、ロシアと日本の共同研究チームが3日発表した。いずれも約3万年前の個体で、表情が分かるほど「奇跡的に良好」な保存状態だという。 【写真】シベリアの永久凍土から見つかったホラアナライオンの赤ちゃんの全身。体長約40センチ、体重800グラムほどで、保存状態は「奇跡的に良好」=NAO Foundation提供 発表によると、ホラアナライオンの赤ちゃんは昨年7月、シベリア北東部の川の近くで見つかった。体長約40センチ、体重800グラムほどで、生まれて間もないとみられる。オオカミは2~4歳で牙や顔の毛が残っていた。いずれも寒い地域に適応して生きていたらしい。 2体をCTで調べた東京慈恵会医科大の鈴木直樹客員教授は「筋肉や内臓、脳などが良好に保存されている。いまのライオンやオオカミと比べる

                                                                        3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                      • たらればさん、「アナスタシアとはラテン語で『再生』の意」 #FGO 第2部1章永久凍土帝国を踏破。アヴィケブロン先生に関する集合知も発生

                                                                        たられば @tarareba722 FGO第2部第1章 永久凍土帝国アナスタシア 獣国の皇女、踏破しました!! やや時間があいてしまいましたが、このツイートから連続で感想などを呟きます。例によってネタバレを大っ量に含むので、未踏破の方はリムーブかミュートを推奨します。大変すばらしいシナリオだけに、初体験を大切に。ではいざ。 2019-10-06 23:43:20 たられば @tarareba722 ・まず本作は、終えたあとしばらく放心するほどすばらしいシナリオでした ・個人的には第1部6章、7章に並ぶ、FGO最高峰であったと感じています ・それは本シナリオに登場するキャラクターたちがいずれも運命に抗おうと振る舞っており、その姿が帝政ロシアという末期的な舞台と非常に相性が良かったこと 2019-10-06 23:45:00 たられば @tarareba722 ・そしてまた、本シナリオを引っ張

                                                                          たらればさん、「アナスタシアとはラテン語で『再生』の意」 #FGO 第2部1章永久凍土帝国を踏破。アヴィケブロン先生に関する集合知も発生
                                                                        • シベリア永久凍土で凍結、4万6000年前の線虫の蘇生に成功

                                                                          線虫は約4万6000年の間解凍することがなかった/Alexei V. Tchesunov and Anastasia Shatilovich/Institute of Physicochemical and Biological Problems in Soil Science RAS (CNN) ドイツやロシアの研究チームはこのほど、約4万6000年前にシベリアで凍結した線虫を蘇生させることに成功したと明らかにした。4万6000年前といえば、ケナガマンモスやサーベルタイガー、巨大ヘラジカが地球上をうろついていた時代だ。 この線虫はこれまで知られていなかった種。今回の研究に関わった独マックスプランク分子細胞生物学遺伝学研究所の名誉教授によれば、線虫は「クリプトビオシス」と呼ばれる休眠状態にあり、シベリアの永久凍土の地下40メートルで生き延びていたという。 クリプトビオシス状態の生物は水や酸

                                                                            シベリア永久凍土で凍結、4万6000年前の線虫の蘇生に成功
                                                                          • ビーバーの「ダム」で永久凍土が解凍、地球温暖化に影響も

                                                                            ビーバーの「ダム」の影響で凍土が解け、地中の温室効果ガスが放出される可能性がある/Ken Tape/Geophysical Institute/University of Alaska Fairbanks (CNN) 米アラスカ州の凍土帯でビーバーが森林を削って「ダム」を作ることで永久凍土が溶けてメタンなどの温室効果ガスが放出され地球温暖化を悪化させる可能性があることがわかった。環境関連の学術誌ERLに研究結果が発表された。 ビーバーは歯で木々を切り倒してダムを作るが、こうして生まれた新しいダム湖は土地を数ヘクタール覆うこともある。新しく生まれた水域が永久凍土を溶かすことにつながる。永久凍土はメタンの天然の貯蔵庫となっている。 ここ数年、かつては見かけなかったアラスカの凍土帯で、ビーバーが見つかっている。今回発表された研究によれば、これまで進出していなかった地域でのダムづくりを楽しんでいる

                                                                              ビーバーの「ダム」で永久凍土が解凍、地球温暖化に影響も
                                                                            • 気候変動によって年間17億トンの二酸化炭素が北極圏の永久凍土から放出されている

                                                                              by skeeze 2年以上にわたって温度が0℃を下回る地盤「永久凍土」はアラスカやシベリアに存在し、北半球の大陸のおよそ20%を占めています。そんな永久凍土が気候変動によって融解し、年間17億トンの二酸化炭素を放出していると報告されています。 Large loss of CO 2 in winter observed across the northern permafrost region | Nature Climate Change https://www.nature.com/articles/s41558-019-0592-8 Climate change has turned permafrost into a carbon emitter | CBC News https://www.cbc.ca/news/technology/permafrost-climate-cha

                                                                                気候変動によって年間17億トンの二酸化炭素が北極圏の永久凍土から放出されている
                                                                              • 【写真特集】炭素の「時限爆弾」、永久凍土研究の欧州拠点

                                                                                【11月8日 AFP】北極圏の温暖化は、他の地域の3倍の速さで進んでいる。スウェーデンのストーダレン(Stordalen)湿地は、気候変動が永久凍土に及ぼす影響に関する欧州の研究拠点だ。 永久凍土の融解は、気候変動を加速させる「時限爆弾」だと科学者らは警告している。 永久凍土には地球の大気に含まれる約2倍、推定1.7兆トンの炭素が、凍結した有機物として閉じ込められている。朽ちた植物やはるか昔の動物の死骸が堆積物に取り込まれ、氷床で覆われたものだ。 永久凍土が融解すると、温まった有機物が腐敗し、閉じ込められていた炭素が二酸化炭素(CO2)やメタンといった温室効果ガスとして放出される。(c)AFP

                                                                                  【写真特集】炭素の「時限爆弾」、永久凍土研究の欧州拠点
                                                                                • GitHub、OSSのソースコードを1000年単位で保存 2次元コード化しフィルムに印刷、人類の共有財産として永久凍土の下に保管へ

                                                                                  2020年2月2日の時点でGitHb上に公開されている公開リポジトリや、重要度の高い休眠リポジトリのコピーを作成。超長寿命のデータストレージを手掛けるノルウェーの企業Piqlが、データを2次元コードに変換。約1キロの長さになるフィルムに、2次元コードを記録し保存する。フィルムはポリエステルとハロゲン化銀でできており、耐久試験では1000年の寿命があると見積もられているという。情報を引き出せるよう、索引やデータの復元方法なども残す。 保管場所はノルウェーのスヴァールバル諸島にある「Arctic World Archive」というデータ保管施設。スヴァールバル諸島は非武装地帯であり、保管庫は永久凍土の地下250メートルにある炭鉱跡に建設されている。環境が安定しているため情報の長期保存に向いているとされ、イタリアやブラジルなどの歴史的なデータなども保管している。 取り組みにはインターネット上の情

                                                                                    GitHub、OSSのソースコードを1000年単位で保存 2次元コード化しフィルムに印刷、人類の共有財産として永久凍土の下に保管へ

                                                                                  新着記事