並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 208件

新着順 人気順

睡眠の検索結果161 - 200 件 / 208件

  • No.523 ストレス対処法 通院でブログ作成時間短縮 - ストレス解消法のブログ

    【No.】 523 【ストレッサー】 通院でブログ作成時間短縮 【内容】    平日夜のクリニック通院で、帰宅時間が2時間遅くなり、いつもの長さのブログを書くのが困難な状況だと気づく 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  不本意ながらいつもの半分の文章の量にとどめ、無理をせずに毎日ブログを投稿し続けるコツだと考えるようにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】昨日は仕事が終わってから、そのまま内科クリニックに通院する予定でしたので、朝のブログの原稿は、いつもの半分ぐらいの600文字程度にしました。帰宅するのがいつもより2時間近く遅くなってしまうので、ブログ作成時間に大幅な影響が考えられました。 恐らく、A4レポート用紙41行が埋まるくらい原稿を書き上げると、経験値で1000文字から1200文字になります。それをWordでタイプ打ちをそのまま

      No.523 ストレス対処法 通院でブログ作成時間短縮 - ストレス解消法のブログ
    • やなせたかしさんの シミが消えたスープ - 60代 一人暮らしのひとりごと

      来春のNHK朝ドラ『あんぱん』 連続テレビ小説 来春は やなせたかしさん夫妻をモデルにした『あんぱん』 やなせたかしさん役が 北村匠海さん 妻役は 今田美桜さん とても 楽しみです💗 そう言えば と思い出したのが やなせたかしさんが NHKきょうの料理に出演されて 普段の食事と生活を披露したこと とっても楽しくて 録画して何度も見ました たしか 本を買ったのだけれど まだあるかな~と探してみると ありました!! なんと 2012年の4月号  12年も前でした😲 書店に並んでいるレベルの とっても きれいな状態の本 大事に 扉付きの書棚に保管していました やなせたかしさんの生活 やなせたかしさんは 若い頃から病気がちで がんの手術を2回 救急車で救急搬送されたことが15回 当時(93歳)も心臓病 すい臓炎 糖尿病の病を抱えていたそうで 健康に気を付けた暮らしをしていました 毎朝6時過ぎに

        やなせたかしさんの シミが消えたスープ - 60代 一人暮らしのひとりごと
      • 太陽フレアとスピリチュアル〜チャクラの活性化 - 前向き気づき日記

        最近よく耳にする太陽フレアですが、 スピリチュアル的に太陽のエネルギーが 私たちにどう影響するかについて 今日はお話ししたいと思います。 太陽のエネルギーは 人間のエネルギーセンターである チャクラと関わっています。 ぜひ今日のお話を参考に、 できることから取り入れてみてくださいね(^^) ・ 今日も朝から晴れやかな青空が広がる 心地よい一日でした。 気温は高かったようですが、 湿度が高くないので過ごしやすくていいですね♪ そういえば少し前から 太陽フレアについて耳にします。 私は電子機器への影響などは 詳しくないのでわかりませんが、 スピリチュアル的な感覚では、 人体にネガティブな影響があるようには 今のことろ感じません。 ただいつもとは違うエネルギーの影響で、 精神的な揺さぶりとして感じられ、 不安的になったり、 それに対する抵抗や、握りしめているものなどを そのままにしておかないよう

          太陽フレアとスピリチュアル〜チャクラの活性化 - 前向き気づき日記
        • この時期は朝が心地よい - 43号線を西へ東へ

          ランニング日記です。 走り始めて86日目 50を過ぎて止まらぬおじいちゃん化、朝の目覚めがよすぎるのですが、ランニングも出来るし、トレーニングも出来る、と前向きにとらえていきたいと思います。 0.1トンの重量で走っているので、遅いのはご容赦ください 今日も早起きしました 夜は22時に就寝するも、23時杉に1度目が覚める。何の罪悪感も無く二度寝、三度寝をできることを、幸せに感じるようにしています。 昨年は朝早く目が覚めることでブログを書き出すことが出来たのだから、よいきっかけだったともいえます。 睡眠アプリ(AutoSleep)では、3時27分に起床したことになっています。ベッドでゴロゴロしながらメール確認やYahoo!ニュース見たりしながら、外が明るくなってきたら起き出します。 朝は涼しくてランニング日和です 今日は4時20分ごろにベッドから這い出ました。 起床時の気温は13度。気持ちよい

            この時期は朝が心地よい - 43号線を西へ東へ
          • 若々しさを保つために。栄養と睡眠の大切さ# - 夕暮れ黄昏日記

            先日、昔お世話になった先輩にばったりお会いしました。 今年64歳になられるそうで、「体に悪いところも無し、薬も一切飲んでいないし、健康そのものだ」とおっしゃっていました。 私よりもよっぽども元気でいらっしゃる。 ただ、すごく痩せてしまっていて…。 退職後、再雇用で今も働いておられますが、「再雇用先で月に3キロずつ痩せていった」というお話でした。相当過酷だったのでしょう…。 「元気で調子も良い」とご本人はおっしゃっていましたが、低栄養状態なのではないかとちょっと心配になりました。 「どうかお元気で。」とお別れしました。 年齢と共に筋力も張りも低下していきますけど、いつまでも元気で若々しい方もいらっしゃる。何が違うのでしょう…。 やはり、適度な運動と十分な栄養ですかね。 昔と比べて食べ物から得られる栄養が少なくなっているような気がします。 出来るだけ地産地消で旬のものをいただきたいですね。 若

              若々しさを保つために。栄養と睡眠の大切さ# - 夕暮れ黄昏日記
            • 眠気 - 今を大切に生きる

              会社に出勤すると、午前中に甘いものが欲しくなります。自宅にいるときはほとんど感じません。会社に居る時だけです。頭が疲れて、甘いものが欲しくなるのでしょうか。 一口甘いものを食べるとその一口で気持ちは収まります。日常的にお菓子を食べないので、毎日続きしっかりと身体についてしまいました。 今日は勉強の集まりでした。楽しみにそれもしっかり勉強しようと思っていたのに、眠くなってしまって、うとうとしてしまいました。 対面で話すこともあったのに、それでも眠気が覚めません。そして頭の疲れを感じ、甘いものを食べたくなりました。なんかおかしい。 お話している方から、「睡眠はとれていますか?」と聞かれ、昨日ベッドに入ってから2時間くらい眠れなかったことを思い出しました。そうだ、寝不足だ。と納得しました。 帰宅してから、いろいろ頭を使うことを詰め込みすぎで当たり前と言えば当たり前の結果だと思いました。こういうと

                眠気 - 今を大切に生きる
              • 腰痛を我流ストレッチで悪化させた51歳 - トラック運転手ともさんの日常

                5月12日。 昨夜はスマホでYouTubeのショート動画をずーっと見てたら、なんか寝れなくなって気づいたら1時30分。そろそろ寝やなぁ…っとウトウト…ガツン!スマホを顔面に落とす。痛。 そのまま寝落ちて、6時過ぎ起きた。睡眠不足だ。トイレに行こうと起き上がったら、 「痛たたたた」  なぜか腰が痛い。 えっ、なんで?  直近、腰を使う仕事なんかしてないぞ。とりあえず朝風呂に入って腰をほぐした。 痛みは少しマシになった。今日は散髪の日。 9時30分から行きつけ美容院へ。 店長に、TMネットワークのライブへ行ったエピソードを話す。その間も腰は大丈夫だった。 10時30分帰宅。  ストレッチで腰を伸ばそうと、自宅で我流ストレッチ。腰を海老反りの状態にしたまま、しばらく放置。 日頃伸ばしてない部分が伸びてとても気持ちいい。 15分ほどストレッチして、さぁ起き上がろうとしたら「ビキビキビキビキ」 今日

                  腰痛を我流ストレッチで悪化させた51歳 - トラック運転手ともさんの日常
                • 侮れない快適さ。モチモチさも再現したうどんモチーフの布団

                  侮れない快適さ。モチモチさも再現したうどんモチーフの布団2024.05.14 14:0014,889 岡本玄介 分類は布団ではなく「うどん」。 現代人は仕事で帰宅が遅くなったり、就寝前に見たスマホが明るいなど、なかなか快眠ができず悩んでいる人が多いことと思います。 世の中にはいろんな寝具がありますが、実は布団より「うどん」の方がよく眠れるのだそうです。 庶民派のうどんが実現Image: 悟空のきもち「睡眠用うどんLite」は前作「睡眠用うどん」にあった付属品を付けず、製造工程などを大幅に見直して完成した廉価版。ほぼ1万円引きの8,500円という低価格を実現しました。 最初から布団ではなく、うどん特有のもちもち触感を再現した「うどん」として作られています。 快眠が脳波で証明開発した株式会社ゴールデンフィールドでは、「睡眠用うどん」で寝た時の脳波テストを行いました。 一般的な掛け布団と比較して

                    侮れない快適さ。モチモチさも再現したうどんモチーフの布団
                  • 乳酸菌ブームの主役「ヤクルト1000」に成長の壁

                    「睡眠の質向上」や「ストレスの緩和」をうたい消費者の支持を獲得。乳酸菌飲料市場を一気に押し上げてきた「ヤクルト1000」に、初めて成長の壁が訪れている。 ヤクルト1000の全国発売は2021年。従来のヤクルト商品よりも単価が高く採算もよい同商品のヒットで、ヤクルト本社の国内飲料・食品の事業セグメントは急成長。2019年度に182億円だったセグメント営業利益は、2023年度に495億円まで拡大している。 今やヤクルト本社の収益柱に成長したヤクルト1000。しかし、実は昨年度、会社の数量目標を達成できずに終わってしまったのだ。 なぜ計画未達になったのか ヤクルト1000は店頭専用商品が「Y1000」、宅配専用商品が「Yakult(ヤクルト)1000」と分かれている。 店頭品は2023年度、期初に1日当たり95万本の販売計画だったが、期中に上方修正し、最終的に102万本で着地。2022年度と比べ

                      乳酸菌ブームの主役「ヤクルト1000」に成長の壁
                    • 【口コミで話題】ごくみん(GOKUMIN) がプレミアム グランマットレス シングル三つ折りの実体験レビュー - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                      更新日:2024/06/02 はじめに 今回はごくみん(GOKUMIN) プレミアム グランマットレスの三つ折りver.を実際に使用した感想をお伝えします。 睡眠改善に日々取り組んでおり、いくつかのマットレスを試してきましたが、こちらの商品は当たりでした。今回は具体的な仕様や魅力、実際の使用感を詳しくご紹介します💤 ごくみん プレミアム グランマットレスの仕様 以下はシングルサイズの仕様です。 製品サイズ: 約97×195×10cm 製品重量: 約6.5kg 中材: 新開発高反発ウレタンフォーム(密度34D、硬さ180N/250N) カバー表生地: 高級ニット生地(レーヨン30%、ポリエステル70%) カバー裏生地: 高級メッシュ生地 ごくみん プレミアム グランマットレスの魅力 (引用:楽天市場HP) 最高品質の材料である高密度34Dのウレタンフォームを使用しており、復元率99.1%と

                        【口コミで話題】ごくみん(GOKUMIN) がプレミアム グランマットレス シングル三つ折りの実体験レビュー - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                      • ノーベル賞候補となった研究者に訊いた“睡眠の謎”「自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足です」

                        「睡眠時間が6時間以下でも問題がないという、真正のショートスリーパーもいるにはいますが、それは数百人に1人程度で非常にまれです。自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足であり、そのことに気づいていない人たちです。 睡眠を削ってでも勉強したほうがいいという一昔前までの考えは、まったく間違っています。先に述べた通り、睡眠不足だと脳のパフォーマンスが落ちるのに加え、睡眠には記憶を整理して長期記憶として定着させる働きがあることが分かっています。また、眠ることで洞察力がつき、それまで見えてこなかった物事のつながりなどが見えてくるという実験結果もあります。眠る時間を削って勉強するのは、科学に反したやり方なのです。 さらに寝すぎという言葉は誤解を招きます。人は必要以上に眠ることはできないようになっているからです。自称ショートスリーパーも、受験生も、1時間でも2時間でも多く眠るほうが、良い結果につ

                          ノーベル賞候補となった研究者に訊いた“睡眠の謎”「自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足です」
                        • 休養日ということで - お互いさま おかげさま ありがとう

                          すみません。さすがにかなり疲れたので今日は休みます。 いやもうベッドが恋しくて、そう言う時は横になりたい、眠りたい願望が強いみたいです。 昨夜タブレットを落としそうになって、慌ててキャッチしたしてました。 もっと睡眠が必要なのかもしれません。 そういうわけですみません。

                            休養日ということで - お互いさま おかげさま ありがとう
                          • 【スマスロ北斗の拳】雲が動いていたのに倒れた時は継続率84%以上確定!!リセット天井からの叛逆の物語

                            お疲れ様です、ミヤチェケです。前回稼働はこちら↓釣りのシーズンに入ったことにより起きた現象さて、最近では休日に雨さえ降っていなければ早朝から釣りに行くようになったのですがそれにより起きたことが釣り道具をすごく買ってしまうという事。釣れなかった時は次はこういう事を試してみようとルアーを買ったり釣れた時はこのルアーの予備を買っておこうととにかく出費が増えて仕方ありません。釣りはとにかくお金がかかりますね。しかしそうこうしている時に思ったのです。お金を使う趣味ほど面白いのだと。お金をかけて試行錯誤す... 蚊の季節がやってきました 早いもので蚊が出現しました。 睡眠時の何よりの天敵が蚊の羽音。 それでいて刺されると猛烈なかゆみを発症させるという 夏場の一番いやなものですね。 とにかく寝ている時に蚊が出現すると気になって眠れなくなるので どうにかならないかと思いながら生活していると ダイソーで芳香

                            • 朝のねじを巻く(2024年5月19日) - みやけばなし

                              朝ルーティンが完成しつつある。 ここ数年ブラッシュアップを続けてきた結果、かなり偏執的と言える域に達してきたと思う。 【朝ルーティン】 朝5:30 前日の就寝時間にもよるが、平日は6:00まで、土日も7:00までには起きる。 スマホのアラームで起きてすぐにカーテンを開け、「パンをありがとう。ギターをありがとう。そして何よりも良き仲間をありがとう。」というお祈りをする。これは子供の頃マドレーヌというアニメで見た「パンをありがとう。バターをありがとう。そして何よりも良き仲間をありがとう」という食前の祈りを自己流にアレンジしたもので、これ以外にも感謝したいことがあればその都度付け足している。 5:35 気分が上がる音楽をかけながらストレッチをする。最近だとJマスシスの『Every Morning』とオアシスの『Morning Glory』を流しながら。Jマスシスで「朝ってつらいよな…」という共感

                                朝のねじを巻く(2024年5月19日) - みやけばなし
                              • 父親の7割、子育て「やめたい」「大変」。東京・豊島区が調査、4割が「仕事・通勤」に10時間以上

                                子どもが1歳になるまでの間、子育てを「やめたい」「大変だ」などと感じたことのある父親は7割超に上ることが、東京都豊島区の「男性の育児環境に関する調査」で分かった。 「神経過敏に感じる」などと、実際に精神的な不調を感じたことがある父親も4割に達したほか、子どもの誕生後は特に厚生労働省が推奨する睡眠時間を取れていないことも判明した。

                                  父親の7割、子育て「やめたい」「大変」。東京・豊島区が調査、4割が「仕事・通勤」に10時間以上
                                • 忙しい日々を有効に過ごすための考え方と実践方法:自己成長と充実した生活を築くために - nyoraikunのブログ

                                  忙しい日々を有効に過ごすための考え方 現代のビジネス社会では、忙しい日々を過ごす中で、空いた時間をいかに有益に使うかが重要です。結婚生活をあきらめた私は、仕事や文学における成長のために時間を有効に使いたいと考えています。理想的には、良書を読んで日常生活や仕事に関する考察を深め、自分なりの言葉で表現していくことです。しかし、最近のSNSはかつて中学生の頃に夢中になった漫画やテレビゲームと同じくらい魅力的です。 YouTubeとテレビの違い YouTubeの魅力にどっぷり浸ると、テレビの放映がどれも嘘っぽく見えてきます。スポンサーに飼いならされた芸能人が金の亡者のように見えるのも一因でしょう。ひどい場合には、スポンサーの宣伝部隊として、提供された食材を試食し、満面の笑みで「最高!」と叫ぶ芸人たちの姿が見られます。このような不正直な表現は好きではありません。 しかし、テレビタレントやコメンテータ

                                    忙しい日々を有効に過ごすための考え方と実践方法:自己成長と充実した生活を築くために - nyoraikunのブログ
                                  • “ヤワラちゃん”谷 亮子が明かす、夫の好きなところ─吉岡里帆が聞く「すっごく素敵!」 | J-WAVE NEWS

                                    「ヤワラちゃん」の愛称で知られる柔道家・谷 亮子が、これまでのキャリアについて振り返り、夫との関係性、自宅での暮らしについて語った。 谷が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『UR LIFESTYLE COLLEGE』(ナビゲーター:吉岡里帆)。5月19日(日)のオンエア内容をテキストで紹介する。 出産、授乳をしながら体を整えた日々 谷亮子は1975年、福岡県生まれ。小学生2年生の頃から柔道を始め、柔道女子48キロ級で2000年のシドニー、2004年のアテネとオリンピック連覇を果たした。女子柔道界のレジェンドで、谷のライフスタイルに吉岡が迫る。 異なるフィールドで活躍するふたりは、今回、対談の機会を得られたことを喜び合った。 谷:いつもラジオを聴いています。声を聞いていると惹き込まれていくというか、馴染みのある声なんですよね。 吉岡:谷さんは世界で戦ってこられた強さと包容力、そしてみん

                                      “ヤワラちゃん”谷 亮子が明かす、夫の好きなところ─吉岡里帆が聞く「すっごく素敵!」 | J-WAVE NEWS
                                    • 朝はパン、昼は麺、慢性疲労… 「どんどん老化していく人」の特徴と対策 - 文・大久保愛

                                      HomeColumn愛先生の今週食べるとよい食材朝はパン、昼は麺、慢性疲労… 「…Beauty 朝はパン、昼は麺、慢性疲労… 「どんどん老化していく人」の特徴と対策 蓄積された疲労を感じやすい連休明け。肌荒れやエイジングサインが気になることも…。乱れた生活習慣は老化を早めてしまう原因にもなるので今すぐに見直したいですよね。そこで今回は、中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、老化を防ぎ、健康を維持するための食薬習慣と、NG習慣を教えてくれます! 老化を早める食習慣を改めよう 【カラダとメンタル整えます 愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 265 連休が終わりとうとう日常が戻ってきましたね。いつもと違った生活リズムになったり、食べ過ぎたり、飲み過ぎたり、夜更かしが続いたりすることで、疲労感や眠気、胃腸の不調、肌荒れなど様々な不快症状を感じている人も多いのではないでしょうか。また、そんなと

                                        朝はパン、昼は麺、慢性疲労… 「どんどん老化していく人」の特徴と対策 - 文・大久保愛
                                      • 新しい「iPad Pro」が登場するも、注目を集めたのは「スペック」ではなく「プロモーション動画」?

                                        5月7日から8日(日本時間)にかけて、Appleがスペシャルイベントを開催し、新しい「iPad Pro」「iPad Air」の発売と、エントリーモデルの「iPad(第10世代)」の値下げを発表しました。そのこともあり、今回のMobile Weekly Top10では、1位と5位に本イベントと関連する記事が入りました。特に1位の記事はダントツで読まれています。 1位の記事は、スペシャルイベント内で流された新しいiPad Proのプロモーションムービーに関する反応を取り上げました。このムービーは、“レガシー”なアイテムをプレス機で押しつぶしていき、プレスした後には新しいiPadが残っていた――という演出がなされています。押しつぶしたアイテムは、全てiPad Proに入っているという意図でなされたものだと思われますが、日本を中心にレガシーなアイテムを“否定”しているとネガティブな印象を持った人が

                                          新しい「iPad Pro」が登場するも、注目を集めたのは「スペック」ではなく「プロモーション動画」?
                                        • よもぎ蒸しの効果|老廃物が出るのは嘘? - 温活deキレイ!

                                          よもぎ蒸しとは?健康への影響と効果 よもぎ蒸しは、よもぎを煮立たせた蒸気を下半身の粘膜に直接あてる健康法です。よもぎに含まれる薬効成分と温浴の相乗効果により、体を内側から温めてさまざまな良い影響を与えます。 よもぎ蒸しの効果 よもぎ蒸しにはデトックス効果があるといわれています。 粘膜に蒸気をあてることで、体内の老廃物や毒素が汗と一緒にでるため、体がスッキリして健康的になるとされているのです。 また、よもぎ蒸しには肌にも良い影響があります。蒸気が肌に浸透し、毛穴の汚れを取り除いたり、肌の血行を良くしたりします。その結果、肌がキレイになり、ツルツルになることも期待できます。 さらに、よもぎ蒸しはリラックス効果もあります。暖かい蒸気に包まれると、心身ともにリラックスし、ストレス解消にも役立ちます。 効果は人によって異なりますので、体調や体質に合わせて適切な方法で行うことが大切です♪ 老廃物の正体

                                            よもぎ蒸しの効果|老廃物が出るのは嘘? - 温活deキレイ!
                                          • ゲームとの付き合い方から見るミニマリズム - ふたり暮らし

                                            ふたり暮らし。ゲームとの付き合い方から見るミニマリズム。 ドラクエ10 オンライン 昨日のフリーレンの記事を書いていて思い出したけれど、2年ほど前まで、私はドラクエ10オンラインにハマっていた。3ds時代のフレンドの誘いで始めたのだけれど、最初の頃はずっとその誘いを断り続けていた。自分にとって危険な類のゲームだとわかっていたからだ。 私が初めてMMORPG(協力型のオンラインRPG)をプレイしたのは、3dsのファンタジーライフだった。もともととびだせどうぶつの森をやっていて、そこで仲良くなった人に誘われて遊んでいたのだけれど、そこでMMOがものすごく時間泥棒であり、自分にはそれを自制できる強い心がないと学習したのである。 やがてハードはSwitchへと移って行き、今度はあつまれどうぶつの森を一緒にプレイしている時、ありがたいことにフレンドさんたちは再び熱心にドラクエに誘ってくれた。あつ森の

                                              ゲームとの付き合い方から見るミニマリズム - ふたり暮らし
                                            • 「90分サイクルで寝る」「眠くなるまでベッドで待つ」は大間違い!梅雨の寝苦しい夜に使える “正しい快眠術” 【THE TIME,】 | TBS NEWS DIG

                                              『6月は睡眠時間が減る』ある企業が行った調査では、6月の平均睡眠時間は「5時間56分」で、1年間で一番少ないという結果が出ています。まさにこれから訪れる“不眠の季節”をどう乗り切ったらいいのか?ぐっすり・…

                                                「90分サイクルで寝る」「眠くなるまでベッドで待つ」は大間違い!梅雨の寝苦しい夜に使える “正しい快眠術” 【THE TIME,】 | TBS NEWS DIG
                                              • これで解消!あなたの睡眠不足「中枢性睡眠時無呼吸」 - きょうの健康

                                                きょうの健康これで解消!あなたの睡眠不足「中枢性睡眠時無呼吸」初回放送日:2017年3月14日 呼吸中枢の働きが障害されて起きる中枢性睡眠時無呼吸。心不全や脳卒中・腎不全の患者に多い。呼吸が止まっても胸やおなかに呼吸を再開させる動きがなく、チェーンストークスという周期的な呼吸が現れるのが特徴。全身にセンサーを付けて体の動きや脳波、心電図など細かく調べる終夜睡眠ポリグラフ検査が診断の決め手となる。血圧を下げ、心臓の働きを助ける薬物での治療が中心で、睡眠中の酸素吸入など治療が段階的に追加される。

                                                  これで解消!あなたの睡眠不足「中枢性睡眠時無呼吸」 - きょうの健康
                                                • 草彅剛が今思うこと。「人生は睡眠と筋肉」「お金も体力も出し惜しみしない」「生きているだけで最高」

                                                  草彅剛は、大ベテランといっていいキャリアと年齢なのに、なぜ彼はこんなにも少年のような瑞々しさとポテンシャルを感じさせるのだろうか。それは、彼の演技にお決まりのパターンや、固定のスタイルがないからかもしれない。2024年5月17日(金)に公開の主演映画『碁盤斬り』でも、草彅は新境地を開拓している。作品ごとに新しい表現を見せてくれる草彅剛の、仕事と人生に向き合う秘訣を聞いた。インタビュー後編。 #前編 自分で自分を褒める 取材部屋に現れた草彅は、少しおどけたような声色で「お願いしますー」と挨拶し、空気を一気に和らげつつテンションを少し上げた。 さすが、第一線で37年間走り続けてきた大スターである。こうして取材を受ける草彅は少年のような気配を残しているが、今年、2024年7月に50の大台に乗る。 「疲れますよね(笑)。『碁盤斬り』の最後の山のシーンなんて、1時間ぐらいかけて登って、カメラ回してる

                                                    草彅剛が今思うこと。「人生は睡眠と筋肉」「お金も体力も出し惜しみしない」「生きているだけで最高」
                                                  • 合格点!!血液検査の結果 - のれぺん

                                                    今日5月24日は健在であれば次女ミルキー28回目のお誕生日。過去の写真を見返して思い出に浸っている主れのです。皆様、こんにちは! 最近、夜中暑くて寝苦しい+3時頃から活動開始する甘えんボーイのれのお陰で十分な睡眠時間が摂れておらず少々体調不良気味です。笑 ・・・という訳で今日は簡単に先月の血液検査の結果についてお話したいと思います! (※こちらも併せてお読みいただけると嬉しいです!) ▼5月9日更新▼ www.nolepen.com 健康体そのもの ダンボールで夢見心地 ひとこと 健康体そのもの こちらが血液検査の結果。 この結果とは別紙で参考値・数値から考えられる疾患の用紙を貰ってきました。 よく見てみると参考値より数値が多い少ないはあったものの先生からは合格点「健康体」とのお言葉をいただきました。ひとまず安心です! 年に2度(6月頃と年末)、血尿からの膀胱炎になっているのですが今年は調

                                                      合格点!!血液検査の結果 - のれぺん
                                                    • 予知夢の仕組?睡眠中に脳は過去を再生し未来をリハーサルしていたと判明 - ナゾロジー

                                                      睡眠は未来予知の手段でした。 アメリカのミシガン大学(U-M)で行われた研究により、睡眠中の脳では記憶の安定化が行われるだけでなく、未来のリハーサルも同時に行っている可能性が示されました。 研究者たちはプレスリリースにて「夢の中には未来を予言するものがある。新たな研究により、睡眠中に一部のニューロンが記憶を再現するだけでなく、将来の経験を予期していることがわかった」と述べています。 しかし脳はどんな方法で「未来の予測」を実現していたのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年5月8日に『Nature』にて発表されました。 目次 睡眠中の脳は記憶の一部を改ざんして起こり得る未来を描く睡眠は「未来のリハーサル」を提供してくれる 睡眠中の脳は記憶の一部を改ざんして起こり得る未来を描く 睡眠中の脳は記憶の一部を改ざんして起こり得る未来を描く / Credit:Canva 睡眠は記憶と学習にとって非常

                                                        予知夢の仕組?睡眠中に脳は過去を再生し未来をリハーサルしていたと判明 - ナゾロジー
                                                      • ココナッツの減量に関する科学的な分析 - ひつじ博士のダイエット講座

                                                        はじめに 南国の恵みであるココナッツは、健康に関心の高い方や料理好きの方々を魅了してきました。 しかし甘い香りのするナッツのような独特の風味に加えて、ココナッツは本当にダイエットに役立つのでしょうか? インターネットでは、ココナッツオイル、ココナッツミルク、ココナッツウォーター、ココナッツシュガーや、その他の加工品がダイエットサポートになると話題になっています。 この記事では科学的な分析で、何が本当で何が誤りかを紐解いてきましょう。 ココナッツとは?ミルク、ウォーター、オイルの違い ココナッツは、南国地域に生育しているココヤシの木から一年中収穫できる、厚く硬い繊維質の殻に包まれたココヤシの実です。 このココヤシの実の白い果肉部分をココナッツ、ココヤシの実の胚乳が原料となる乳白色の液体がココナッツミルクと呼ばれています。 成熟したココヤシの実からとれるココナッツミルクには、水分と油分が含まれ

                                                          ココナッツの減量に関する科学的な分析 - ひつじ博士のダイエット講座
                                                        • 宇宙とつながる感覚とは?宇宙とつながるメリットを解説 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

                                                          おはようございます。 ちょろです。 宇宙とつながる感覚を知っておくのって、めちゃくちゃ大切です。 あなたは「今、宇宙とつながってるわ!」と感じたことはありますか? 人間は定期的に宇宙の波動情報貯蔵庫、アカシックレコードとつながり続けています。 今回の記事では、その「宇宙とつながる感覚」について徹底解説しましょう。 こちらの記事を読んで頂くことで、宇宙とつながる感覚について詳しく知ることが出来ます。 記事の後半では宇宙とつながるメリットもまとめているので、そちらも参考にしてみてください。 宇宙ともっとつながるべき 結論から言いますと、人間はもっと宇宙とつながるべきです。 宇宙とつながる時間が長い人ほど、幸せや「お金稼ぎのチャンス」に気が付けます。 あなたが宇宙とつながる感覚を疎かにしているのであれば、もっとつながることをおすすめします。 僕は今まで様々な方法で宇宙とつながりまくっていますが、

                                                            宇宙とつながる感覚とは?宇宙とつながるメリットを解説 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
                                                          • とぎれとぎれの睡眠とその改善策 - わかるLog

                                                            5月22日(水) ジョグ無し。 久しぶりに7時間以上寝た。 ただ、頑張って二度、三度寝してやっとだ。 やはり途中で4~5回目が覚めて、とぎれとぎれの睡眠だ。 最初に2:30ごろ、 次に定時である3:30ごろ(笑)、 そしてあと2~3回、うとうとしながらうっすら目が覚める。 一気につなげて寝ることができない。 結果的に、あまり深く眠れていない気がする・・・ 目が覚めるとあれこれ考えてしまうのがいけないのかもしれないが、そうは言っても仕方がない。 だが、いつもこうだと睡眠を誘導する方法を考えた方がよさそうだ。 睡眠が足りていないと感じることがあるし、ちっとものびのび寝た気がしないのだ。 のび太のように寝てみたいのだ(ちょっと違うか)。 あるいは、年齢的に考えるとこんなものなのだろうか? せっかくジョギングで体調を整えても、睡眠の質で心身が疲れているとしたら、損だしちょっと危ないな。 なかなか長

                                                              とぎれとぎれの睡眠とその改善策 - わかるLog
                                                            • 進んではない、と思う - キラキラしてなくてもいいよ

                                                              お疲れ様です。えのきいなです。 この1週間は…なにもしてなかったね…という感じ。 サクッと…終わるかなぁ… ------------- ・マッチングアプリの最近 →マッチングアプリの人とお出かけしてから、特に普段連絡することなく1週間以上経過し… 普段メッセージのやり取りってタスクだと思ってて億劫に思っているこの私が 「たわいもない会話を普段からしたい…」とずっと思ってグニャグニャになっていました。 あと「嫌われたのか?!」とか「他の人とやり取りしてるとか…?!」と思いもうなんか…メンヘラが爆誕しそうで嫌…ホンマに…もう手遅れな気もするけど… もういっそ自分から意味分からん絡みをしにいくか…?とグニャグニャしてたら相手からメッセージが来てワ"ァ"!!てなった。 次どこに行くかあまりいいところが見当たらない…とのこと。 なんかもう全て任せっきりでずっと申し訳ないね… んで、LINEで通話して

                                                                進んではない、と思う - キラキラしてなくてもいいよ
                                                              • カフェインを摂り過ぎないために──本場イタリアの栄養士が勧める、コーヒーの代わりになる飲み物

                                                                毎日31億杯のコーヒーが消費されているという世界において、その代替品を探すことはいい考えかもしれない。イタリアでは10人に7人が毎日コーヒーを飲んでおり、多くは自宅での消費を好んでいるという。 このデータは、コーヒー産業の振興を目的とする団体Consorzio Promozione Caffèが最近発表したもので、同じ調査では好みの淹れ方(カフェポッドシステム、モカ、エスプレッソマシンの順)や、何よりもなぜイタリア人がこれほどコーヒーに情熱を傾けるのかについても取り上げられている。イタリア人にとってコーヒーを飲むことは、精神力と肉体的エネルギーの補充(42.2%)であり、個人的な儀式(35.6%)であり、いいムードの醸成や社交のきっかけ作り(33.7%)でもあるそうだ。しかしコーヒーを楽しむうえで大切なのは、もちろん摂取し過ぎないことである。 「チョコレートやお茶など、カフェインを多く含む

                                                                  カフェインを摂り過ぎないために──本場イタリアの栄養士が勧める、コーヒーの代わりになる飲み物
                                                                • 卒業しました! - こぴちょあぶろぐ

                                                                  こぴちょあです。 昨年の話で恐縮ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 私ごとですが、昨年の2023年10月23日の定期検診をもって、7年ほど通っていた大学病院を卒業しました。 ですが検診は今後も続きます。 なぜなら原田病は完治しない病気だからです。 ということでOCT検査が可能な一般眼科にバトンタッチです。 原田病に限らず完治と言う言葉を使えない(使わない?)病気は多々ありますよね。 ご存じかもしれませんが、医学用語では、そんな状態のことを寛解といいます。 病気が完全に治った「治癒(ちゆ)」という状態ではありませんが、病気による症状や検査異常が消失した状態を「寛解」と呼びます。 引用:難病情報センター 用語解説より 治ったのではなく、落ち着いている状態が続いていることをいうんですよね。 なので再燃したかどうかの検査が必要なんです。 原田病の発症や再燃の原因は、残念ながらいまだにわかっ

                                                                    卒業しました! - こぴちょあぶろぐ
                                                                  • 重度の不安障害、うつだった私が日常生活を普通に送れるようになった理由 - 一念発起!不安障害だけど貯蓄します★

                                                                    こんばんは〜さかなです🐡 Xで「さかなさんの病気が良い方向にむかっているのは、どんなことをしたからですか?」とご質問いただきました! 私がやってきたこと、効いたと思うことはいくらでも誰にでも紹介したいです。 本当に辛かったので、もしも誰かの役に立てるならこんなに嬉しいことはないです。 しかし個人差のあることなので、誰にでも当てはまるものではない事はご承知おきください😅 まず、私が発症した理由について話します。 私が精神疾患を発症したのは31才の春です。 発症した理由について自分で思っていることは ・もともと心配性、完璧主義、負けず嫌い。 ・平日は毎日9:00〜16:00まで仕事→すぐに次女お迎え、家事。 土日も子どもたちとずっと一緒で、自分の時間が全く取れなかったこと。 ・夫から子育てへの協力がほとんど得られなかったこと。 ・次女のイヤイヤ期で子育てに悩んでいたこと。 ・コロナ禍で子ど

                                                                    • 「少年ジャンプ+」で連載『馬刺しが食べたい』がスタート!著者のコーチャンフォー社員・桜井さよるさんをインタビュー | ほんのひきだし

                                                                      北海道を中心に展開している書店「コーチャンフォー(Coach & Four)」。店名は「四頭立ての馬車」を意味し、書籍、文房具、音楽・映像、飲食の4部門をワンフロアで展開している大型複合店舗です。 その「コーチャンフォー」の社員・桜井さよるさんの漫画『馬刺しが食べたい』の連載が4月30日より「少年ジャンプ+」にてスタートしました。 桜井さよるさんは漫画賞の受賞歴が4回にのぼり、昨年9月にはXでの連載をまとめた公式コミックエッセイ『コーチャンフォーの社員が漫画を描いてみた!!』を上梓しています。 【関連記事】『コーチャンフォーの社員が漫画を描いてみた!!』著者&書店員・さくらいさんインタビュー 今回は、「少年ジャンプ+」での連載スタートを記念し、桜井さんに『馬刺しが食べたい』の魅力などをメールインタビューにて伺いました。 『馬刺しが食べたい』のページはこちらから 桜井さよる 中学生の頃から漫

                                                                        「少年ジャンプ+」で連載『馬刺しが食べたい』がスタート!著者のコーチャンフォー社員・桜井さよるさんをインタビュー | ほんのひきだし
                                                                      • 【いびき対策】本当に効果があったもの・合わなかったもの - 管理職も会社も辞めました日記

                                                                        ※当記事には広告が含まれています 以前、「いびきをかくようになってしまった」という記事を書きました。 ▷ 睡眠の質が低下した理由が判明。もう誰も隣に寝てくれないね。 あれから約4ヶ月、いろいろな対策を試しては失敗。 私のいびきは治らないのかな?もう友達と旅行で同室になれないのかな? ・・・と嘆いておりましたところ、ふとしたきっかけで、 ようやく、実効性のあるいびき対策が見つかりました! 効果が無くて止めたもの 効果は無いけど続けているもの 本当に効果があったいびき対策、喉仏がキーポイント なぜかいびきに効いた、喉仏トレーニング(1) なぜかいびきに効いた、喉仏トレーニング(2) 現在のいびきはどんな感じか? 効果が無くて止めたもの この4か月、さまざまな、いびき対策を試しましたが、合うものは、なかなか見つからなかった。 たとえば、鼻腔を広げるタイプのグッズは、私には効果が無くて、止めてしま

                                                                          【いびき対策】本当に効果があったもの・合わなかったもの - 管理職も会社も辞めました日記
                                                                        • 高知への旅 2024.05.05 ~ ごめん・なはり線「後免~夜須」後編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                          夜須駅のホームから見下ろしていた海へ向かう道を進みます。 背の低いフェニックスも。 展望台へも上がってみればよかったなあ。。。 こどもの日という事で、こちらにも鯉のぼりが。 かなり細身な鯉のぼりですね^^; まだ人も少なく犬の散歩をしている方がお一人だけ。 海はやっぱり眺めているだけで心が落ち着きますね♪ これから向かう先の町並みも遠くに見えています。 迫力のあるフェニックス。 赤い花も南国って感じですね^^ 道の駅の裏で毛繕いに励む猫さんを見つけ。 まるでヨガでもやっているようですね(笑) 先ほどの赤い花を裏手側からも。ブラシの木だったかな? 休憩所的な場所。 カフェもあるみたいですね。布袋寅泰が使ってそうな「FERNANDES」のギターも飾られて。 次の電車の時間が近づいて来たので、再び夜須駅のホームへと といっても時間に余裕をもって上がってきたので、写真を撮りながら時間つぶし。 サン

                                                                            高知への旅 2024.05.05 ~ ごめん・なはり線「後免~夜須」後編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                          • 【独自】首都高3人死亡事故で逮捕のトラック運転手が風邪で高熱も「休めなかった」供述 元従業員「睡眠時間もろくにとれない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                                            埼玉県戸田市の首都高速で3人が死亡した玉突き事故で、事故を起こしたトラックの運転手が「休めなかった」と供述していたことがわかった。 【画像】4台が炎上し3人が死亡した首都高の追突事故現場 この事故は首都高池袋線美女木ジャンクション付近で5月14日、トラックが渋滞の列に突っ込んで3人が死亡し、運転手の降籏紗京(ふりはた・さきょう28)容疑者が現行犯逮捕されたもの。 降籏容疑者は「当日は高熱があった」と話していて、車内から風邪薬も押収されていたが、その後の調べで「休めなかった」と供述していたことがわかった。 また、降籏容疑者が勤務する会社の元従業員がFNNの取材に応じ、勤務の実態を明かした。 元従業員は会社について、「いつかはこういうのはあるだろうなっていうのは正直ありました。無理な運行だったり、睡眠時間もろくにとれないような」と話した上で、「業界自体がそういう流れなので。そういう会社もたくさ

                                                                              【独自】首都高3人死亡事故で逮捕のトラック運転手が風邪で高熱も「休めなかった」供述 元従業員「睡眠時間もろくにとれない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 差別を受けると「老化」が進む 米ニューヨーク大学が分子レベルで解析 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              差別がうつ病や心臓病などの病気の一因になり得ることは先行研究から明らかになっているが、米ニューヨーク大学はこのほど、生物学的影響について分析を深め、差別が老化も早める可能性があることを明らかにした。 英医学誌「脳・行動・免疫学」に掲載された研究では、2004~09年と2012~16年の期間に2000人以上の参加者を追跡調査した。参加者の81%が白人、19%が黒人で、平均年齢は53歳、過半数が女性だった。参加者は、日常生活での無礼な扱いなど微妙な事例を含む「日常的な差別」、警察による残忍な行為や家の購入を拒否されるなどのより深刻な行為を含む「重大な差別」、職場での不当な扱いや昇進を妨げられるなどの「職場差別」の3種類の差別を経験したかどうかで分類された。 過去の研究で、差別はうつ病や心臓病などの病気と関連しており、老化を促進する原因になる可能性はすでに示されていた。今回の研究では、老化の生物

                                                                                差別を受けると「老化」が進む 米ニューヨーク大学が分子レベルで解析 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • 【ゴブリンスレイヤー】期待値3000くらいの台を打っても結局こうなるのか・・・しかし最後にドラマが!?

                                                                                お疲れ様です。ミヤチェケです。前回稼働はこちら↓蚊の季節がやってきました早いもので蚊が出現しました。睡眠時の何よりの天敵が蚊の羽音。それでいて刺されると猛烈なかゆみを発症させるという夏場の一番いやなものですね。とにかく寝ている時に蚊が出現すると気になって眠れなくなるのでどうにかならないかと思いながら生活しているとダイソーで芳香剤タイプの虫よけビーズを発見して購入しました。これはいいと思い枕元に設置するとく・・・くさい・・・!好みの問題だと思うのですがにおいが気になって眠れませんでした。そりゃ蚊... パチンコ来店系イベントについて 最近うちの近所のホールに セクシー女優来店イベントがあるという事を後輩から聞きました。 ライターじゃなくてなぜセクシー女優が・・・ 最近のセクシー女優に疎いので残念ながら存じ上げない方だったのですが 後輩は知っていたようで異様に興奮していました。 10個下くらい

                                                                                • バレーボール中継は楽しかった。 - La couverture du MENU du blog de Hatena

                                                                                  球技のチームプレィは勝っても負けても、観るのが楽しい。勝てばなお楽しいけれど、チームプレィの楽しさは又格別ですね。 特に野球と、バレーボールは凄く楽しい。バスケもですが...野球とバレーは漫画も楽しいのが多いですからね。 昔は野球漫画読みふけったけれど、今は本を沢山整理したけれど「ハイキュー」は残した。アニメも面白いけれど、紙本の漫画も面白いですね。 と昨晩は珍しくバレーボール見たら、心はやった気分でエキサイトして、夜の睡眠はあまり宜しくなかったので、今日転寝で補いました。今日は早朝工事関係の車の音もで3時に目覚めたけれど、暗い朝だったので二度寝。 でも見どころが色々見られて🎶やっぱり日本人もう少し身長は欲しいですね。ジャンプ力をもっとつけるかなぁ。でも漫画とは違うからねぇ...。 今日は午前中は必要な物を時間指定できる物を纏めてネットショッピングしたので、落ち着いてやることはしないで、

                                                                                    バレーボール中継は楽しかった。 - La couverture du MENU du blog de Hatena