並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 756件

新着順 人気順

社会心理学の検索結果161 - 200 件 / 756件

  • 「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    「新型コロナは利権団体によるデマ」「ワクチンにはICチップが入っている」など、新型コロナの感染拡大を機にSNSなどで広まった陰謀論。そんな陰謀論に「ハマりやすい」人の特徴をあぶりだした日本人社会心理学者の論文が学術誌「アプライド・コグニティブ・サイコロジー(応用認知心理学)」に掲載される。そこで明らかになった「陰謀論にハマりやすい」人の特徴とは……。(デジタル編集部 古和康行) 【イラスト】あなたは「よく考えられる人」?…実際の調査で出されたクイズと解答 「ワクチンにICチップ」は無理筋では…… 論文を執筆したのは、鹿児島大学法文学部の大薗博記准教授(42歳、社会心理学)と昭和女子大学人間社会学部の榊原良太准教授(36歳、同)だ。

      「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    • なぜ訴訟から首相襲撃テロに、犯罪心理学者がみた「飛躍」の原因

      選挙制度や既存政党への不満、その果ての選挙を狙ったテロ的行為-。岸田文雄首相の選挙応援演説会場に爆発物が投げ込まれた事件で、威力業務妨害容疑で逮捕された兵庫県川西市の無職、木村隆二容疑者(24)が、公職選挙法の年齢制限などを不服として国家賠償請求訴訟を起こしていたことが判明した。訴訟の主張からうかがえる容疑者の思考について、犯罪者心理に詳しい識者は、安倍晋三元首相を銃撃した山上徹也被告(42)との共通点を指摘、今後も模倣犯が生まれる可能性があると警鐘を鳴らした。 「木村容疑者は社会と断絶する中で自分は重要な存在だという思い込みを強め、自尊心を満たす手段の一つとして政治家を志した可能性がある」 そう分析するのは奈良女子大の岡本英生教授(犯罪心理学)。被選挙権の年齢制限で選挙に立候補できなかったことはその自尊心にかかわり、「だからこそ怒りを覚えて訴訟にまで踏み切った。その過程で恨みの矛先が政治

        なぜ訴訟から首相襲撃テロに、犯罪心理学者がみた「飛躍」の原因
      • イランで逮捕された「ゾンビ女」の素顔

        <「神を冒涜し若者を堕落させた罪」は大きいが> 「ゾンビと化したアンジェリーナ・ジョリー」のようなルックスで有名になったイランのインスタグラマーが先週末、逮捕された。 イランのタスマニ・ニュース通信によれば、自称サハラ・タバル(22)の容疑は、神の冒とく、暴力扇動、不正利得、若者を堕落させた罪など。死刑にもなりかねない罪状だ。いったい何が彼女をそうさせたのか。 タバルは2017年ごろから、ゾンビのような自撮り写真で有名になった。げっそりと痩せて頬骨が突き出た顔、極端に厚ぼったい唇、上を向いた鼻は、まさにゾンビか醜い魔女の顔。一時はフォロワーが40万人を超えるほどの人気だった(今は削除されている)。 厳格なイスラム教国イランで義務づけられているヒジャブで頭を覆っている写真もあるが、髪が見えていたり、その髪も染めていたり、反体制的な一面もあった。 過激になる顔、後半に19歳のころの素顔 一部で

          イランで逮捕された「ゾンビ女」の素顔
        • あなたは「コロナでインスタント食品が売れた理由」を説明できるか 本当に教養のある人なら答えられる

          教養を学ぶときに大切な3つのポイント 教養を学ぶのには、目の前の目的がない。「この問題を解決するので、この本を読む」というものではない。とにかく、何でも読む、何でも知る、のが教養かもしれない。 だからと言って、巨大な教養の森にいきなり分け入るのは、無謀というものです。 では、どうしたらいい? 道しるべが必要です。ポイントは3つ。これを、今後のガイドにするといいでしょう。 1、バランスよく学ぶ 2、「ほんもの」に触れる 3、納得して、楽しむ ひとつずつ、説明しよう。 まず、その1。教養は、バランスが大事。 たとえば、やたら鉄道に詳しいけれど、政治がからきしわからない、のでは、教養とは言わない。これでは、鉄道オタクです。 鉄道に詳しいのは、いいことなのです。でも、バランスも大事。鉄道だけに偏っているのが、問題なのです。 学問は、この世界の成り立ちや仕組みに迫るものです。 この世界は、物理や化学

            あなたは「コロナでインスタント食品が売れた理由」を説明できるか 本当に教養のある人なら答えられる
          • 推しの「ストーカー」になりやすい人の意外な共通点が見つかる - ナゾロジー

            憧れの推しは誰にもいるものですが、ファンの情熱が一線を越えるとストーカーになってしまいます。 近年ではファンによるアイドルのストーカー事件なども増えており、最悪の場合は傷害や殺人に発展する深刻な社会問題です。 では、「ファン」と「ストーカー」とは社会心理学的にどこで区別できるのでしょうか? そこで米アイダホ州立大学(ISU)の研究チームは、約600名の大学生を対象としたアンケート調査を実施。 その結果、ストーカーになりやすい人は日常に退屈しがちで、推しに対し個人的な考えを頻繁に抱く傾向が強いことが分かりました。 反対に、推しのパフォーマンス部分に純粋に惹かれている人はストーカー行為に及ぶ可能性が低かったとのことです。 研究の詳細は、2023年3月1日付で学術誌『PLoS ONE』に掲載されています。 What distinguishes fans from celebrity stalke

              推しの「ストーカー」になりやすい人の意外な共通点が見つかる - ナゾロジー
            • 朝から並べる暇人だけがマスクを安く買えるのはおかしい このバカげた行列を終わらせる方法

              新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクや紙類が不足している。転売サイトなどを避けて定価で購入するには、開店前の行列に並ばなければいけない。米国発の経済学書『不道徳な経済学 転売屋は社会に役立つ』(早川書房)を翻訳した作家の橘玲氏は「価格の引き上げを認めれば、このバカげた行列はすぐになくすことができる」という――。 SNSで拡張される「不安と同調のフィードバック」 世の中には一定数の「強い不安を感じるひと(日本人は生得的に多いとされる)」がいて、このひとたちはなにかしないと不安を抑えられないので、SNSで訴えたり、マスクやトイレットペーパーを買い占めたり、目の前にある機会に飛びついて積極的かつ衝動的に行動します。 やはり世の中には「同調圧力に弱いひと」が、こちらはかなりの割合いて(やはり日本人は生得的に多いとされる)、「不安感が強いひと」に引きずられて同じ行動をします。この同調性は、「群れる

                朝から並べる暇人だけがマスクを安く買えるのはおかしい このバカげた行列を終わらせる方法
              • コロナ影響 相次ぐ悪質投稿“差別生じさせる許されない行為” | NHKニュース

                新型コロナウイルスをめぐって自粛要請が長期化する中、インターネット上では感染した人をおとしめたり、繁華街を訪れた人などを非難したりする書き込みが相次いでいます。こうした行為はインターネット上で「自粛警察」と呼ばれ、専門家は「差別を生じさせる許されない行為で、冷静に対応してほしい」と呼びかけています。 鹿児島県でもことし3月、県内に立ち寄った女性の感染が発表されると、女性の行動を非難するほか、個人情報を特定しようとする書き込みが数多く行われるなど、インターネット上では感染した人を責めるような悪質な投稿が相次いでいます。 また、感染者への誹謗中傷以外にも、ツイッターなどのSNS上では、公園や店に人が集まっている写真や動画を掲載し、「自粛要請を無視している」などと非難する投稿が相次いでいます。 このほか、営業を休止している都内のライブバーが無観客でライブを実施し、インターネットで配信したところ、

                  コロナ影響 相次ぐ悪質投稿“差別生じさせる許されない行為” | NHKニュース
                • 原発事故と「食」――市場、コミュニケーション、差別/五十嵐泰正 - SYNODOS

                  都市社会学・地域社会学を専門領域とする私は、放射能の「ホットスポット」となった千葉県柏市で、地域の生産者・消費者らによる協働的な放射能測定と情報発信プロジェクトに携わったことを皮切りに、東日本大震災以降、おもに地域づくりと農漁業復興の観点から、放射能災害被災地の食品をめぐるコミュニケーションに実践的に取り組んできた。そんな自身の経験を踏まえて上梓した『原発事故と「食」――市場、コミュニケーション、差別』(中公新書、2018年2月)を、自著紹介したい。 震災後6年以上も経った時期になってこうしたテーマの本をあえて書いたのは、twitterなどを舞台に、原発事故後の放射線リスクをめぐる「罵りあい」が一部の人たちの間で延々と続く一方で、大多数の人々は、終わりが見えない論争を横目に被災地への関心を失ってゆく、そういう状況が私にはどうにも不健全に思えたからだ。そしてこの構図は、その後さらに2年近く経

                    原発事故と「食」――市場、コミュニケーション、差別/五十嵐泰正 - SYNODOS
                  • 心の数量化と公理的測定論(関西学院大学社会学部教授:清水裕士)#心理統計を探検する|「こころ」のための専門メディア 金子書房

                    今日の心理学を考えるうえで、心を測るという実践はもはや不可欠となっています。しかし、そもそも心を測るとはどういうことなのでしょうか。今回は、関西学院大学の清水裕士先生に、公理的測定論というアプローチからこの問題をご解説いただきました。 心を数量化する 心理学では、「心を測る」ということを行います。とはいえ、心はそもそも直接観測することはできませんが、それを測ることはいかにして可能なのでしょうか。数理心理学ではその問題を公理的測定論という研究成果によって答えようとしました。本記事では、心理学で心を測るという問題について、公理的測定論という観点から解説します。また、心理学者が知っているようであまり知らない、尺度水準の数学的な意味についても解説します。 心の測定は可能なのか 心理測定の歴史は、心理学の歴史と重なるほど長いですが、現代でも使われている心理測定の理論の基礎を形作ったのは、Thurst

                      心の数量化と公理的測定論(関西学院大学社会学部教授:清水裕士)#心理統計を探検する|「こころ」のための専門メディア 金子書房
                    • 中立的で客観的な考え方ができる人がこんなにも少ない理由 - 道徳的動物日記

                      その部屋のなかで最も賢い人 ―洞察力を鍛えるための社会心理学― 作者: トーマス・ギロビッチ,リー・ロス,小野木明恵 出版社/メーカー: 青土社 発売日: 2018/12/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 『その部屋のなかで最も賢い人 -洞察力を鍛えるための社会心理学』の冒頭で出てくる小ネタが面白かったので、紹介しよう。 この本では、社会心理学の知見が教えてくれる人間の心理についての様々な特質、および複雑な個人的問題や社会問題に対処するうえで社会心理学の知見はどう活かせるか、ということが論じられている。第1章のトピックは、「客観性の幻想」、つまり、「私たち人間は、自分の知覚が現実と一対一で対応していると反射的に思い込むだけでなく、自分自身の個人的な知覚が特別に正確で客観的であると思いがち」(p.23)という性質について論じられている。 客観性の幻想は、車

                        中立的で客観的な考え方ができる人がこんなにも少ない理由 - 道徳的動物日記
                      • 研究態度 - 愛知学院大学青木ゼミのブログ

                        心理実験 再現つまずく 揺らぐ信頼、研究刷新促す声 (日経新聞2019年12月15日朝刊記事抜粋) 「つまみ食いを我慢できる子は将来成功する」「目を描いた看板を立てると犯罪が減る」――。有名な心理学の実験を検証してみると、再現できない事態が相次いでいる。望む結果が出るまで実験を繰り返したり、結果が出た後に仮説を作り替えたりする操作が容認されていた背景があるようだ。信頼を失う恐れがあり、改めようとする動きが出ている。米科学誌「サイエンス」は15年、心理学研究への信頼が揺らいでいる事態を重く見て、主要な学術誌に掲載された心理学と社会科学の100本の論文が再現できるかどうかを検証した。結果は衝撃的で、同じ結果が得られたのはわずか4割弱にとどまった。日本の代表的な心理学会誌「心理学評論」も16年、再現できない実験に関する問題を特集号として取り上げた。 心理学で再現できない研究がなぜ目立つのか。大阪

                          研究態度 - 愛知学院大学青木ゼミのブログ
                        • 幻冬舎の箕輪さんはなぜ炎上したのかをマーケティングの失敗事例として読み解く|松本健太郎

                          文春砲を立て続けに2発喰らった幻冬舎の箕輪さんは、1ヶ月経たずしてテレビ活動の自粛、ニューズピックスブック編集長の退任を発表しました。 2020年の年初に「箕輪さんがメディアから退場する」と言っても、誰も信じなかったはずです。「何言ってんの?」「嫉妬してんの?」と馬鹿にされたかもしれません。 出版業界は「ざまあみろ」「好敵手がいなくなって寂しい」の反響に分かれているでしょう。少なくとも「何も思わないし、何も感じない」と答える人はごくわずかのはず。それぐらい、ここ数年間は箕輪さんを始めとする幻冬者、NewsPicksに振り回されたと感じる人たちは多いと感じています。 箕輪さんの何が凄かったのか。 それについては、久保内さんが2回に分けて回答されています。そちらを読まれると、何をして「天才」と評されたのかは掴めます。 私からは、箕輪さんが文春砲を喰らってメディアから退場するまでを、マーケティン

                            幻冬舎の箕輪さんはなぜ炎上したのかをマーケティングの失敗事例として読み解く|松本健太郎
                          • <「普通の人」がなぜ過激化するのか>歪んだ正義(1) | 虫の目 鳥の目 魚の目 | 毎日新聞「政治プレミア」

                            SNS上で受けた誹謗中傷に関する提訴会見で、記者の質問に答える伊藤詩織さん=東京都中央区で2020年6月8日、北山夏帆撮影 「自粛警察」はもともとある敵意や差別感情の現れ マスクをしていない人を激しく叱責する。政府の自粛要請下で地元以外のナンバーの車を傷つけたり時間を短縮して営業する店に嫌がらせをしたりする。中国人が経営する店やその関係者をSNS上で中傷する。 新型コロナウイルス禍に現れたいわゆる「マスク警察」「自粛警察」現象は、人間の攻撃性を顕在化させた。 「人を傷つける心―攻撃性の社会心理学」(サイエンス社)などの著書がある大渕憲一・東北大学名誉教授(社会心理学、現・放送大学宮城学習センター所長)によると、「災害や犯罪などによって社会不安が高まると、それに伴い人々の間で生じる不快感情が攻撃性に転化されやすくなる」という。

                              <「普通の人」がなぜ過激化するのか>歪んだ正義(1) | 虫の目 鳥の目 魚の目 | 毎日新聞「政治プレミア」
                            • 【科学的自己啓発書】『やる気が上がる8つのスイッチ』ハイディ・グラント・ハルバーソン : マインドマップ的読書感想文

                              やる気が上がる8つのスイッチ 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本ポイントキャンペーン」でも人気の科学的自己啓発書。 著者のハイディ・グラント・ハルバーソンの作品は、過去当ブログでも2冊ご紹介したことがありますが、本書はそれらの「実践編」とも言える内容となっています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。モチベーションと目標達成分野の第一人者で、 コロンビア大学ビジネススクールで教鞭をとる社会心理学者の著者が、 自分自身と他者のモチベーションを上げる方法を紹介する。 中古がほぼ1000円近くしますから、送料を加味するとKindle版が600円以上お買い得となります! Motivation / PlusLexia.com 【ポイント】■1.2つのマインドセット ●証明マインドセット  証明マインドセットを持つ人は、自分の能力の証明に焦点を当て、エネルギーを注いでいま

                                【科学的自己啓発書】『やる気が上がる8つのスイッチ』ハイディ・グラント・ハルバーソン : マインドマップ的読書感想文
                              • 社会的なものを組み直す アクターネットワーク理論入門/ブリュノ・ラトゥール|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi

                                まず循環がある。 循環があるからつながり、変化が起こり、生成が生じる。 社会があるのではない。社会という固定化された何ものかがあると仮定して、それを探そうとするから見つからない。そうではなく、社会が生成されてくる様に目を向けてみるといい。いや、目を向ける必要がある、その把握しきれないほど天文学的な数の生成の複数性に。 ブリュノ・ラトゥールが本書『社会的なものを組み直す アクターネットワーク理論入門』で伝えてくれることを大まかに示せばそういうことになるだろうか。 むずかしい内容ではあるが、さまざまなところに応用可能な考え方が詰まった本だと思った。 アクターネットワーク理論の射程たとえば、「訳者あとがき」に、こうあるとおり、その考え方は、経営や組織を考えることにも有効だと思った。 アクターネットワーク理論は、その出自である科学論(科学社会学)の境界を越えて、さまざまな分野の社会学(都市社会学、

                                  社会的なものを組み直す アクターネットワーク理論入門/ブリュノ・ラトゥール|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi
                                • うその110番…警官から逃げる“ハイパーゲーム” 「悪質な犯罪行為」逮捕者相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                  ホラー映画よりスリルがある-。うその110番をして警察官から逃げ回る「ハイパーゲーム」と呼ばれる“いたずら”が、福岡市西区で少年を中心に広まっている。管轄する福岡西署では今年、虚偽とみられる110番が76件(10月末現在)発生し、9月は19件もあった。背景には、スマートフォンの普及やインターネットの動画サイトの影響があるとみられる。署は「悪質な犯罪行為」として取り締まりを強化、逮捕者も相次いでいる。 「スーパーで25歳の女性ともめています」。10月29日午後7時前、同区で110番が入った。パトカー2台に分乗した警察官4人が急行したが、通報者の姿はなし。店員に聞き込みをしても、トラブルは確認できなかった。署は翌30日夜、偽計業務妨害の疑いで、同市早良区の中学3年生(14)を逮捕した。 署は7月にも「爆音のバイクがいる」と虚偽の110番をして自身のミニバイクを追跡させたとして、同じ容疑で福岡県

                                    うその110番…警官から逃げる“ハイパーゲーム” 「悪質な犯罪行為」逮捕者相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                  • 【詳報】「民主党出身の元首相なら国葬する?」 岸田首相の答えは:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      【詳報】「民主党出身の元首相なら国葬する?」 岸田首相の答えは:朝日新聞デジタル
                                    • 室井佑月が最悪の放射能デマ「チェルノブイリから同心円状に知能が低くなっている」批判受け削除逃亡!あったことを無かった事に | KSL-Live!

                                      放射線の影響を否定するデータを悪用か? 結論から言うとチェルノブイリ周辺で体内被曝した子供に言語障害、情緒障害が多くなるというデータはある。しかし、被ばく線量と知能指数に相関性がないことから、これは避難生活による学習機会の損失や心的要因によるものと判明している。室井氏のデマは環境省が公開した資料を誤読、または悪意を持って歪曲したものだろう。 ベラルーシの研究者らはチェルノブイリ原発事故の際、妊娠中で原発のそばに住んでいた母親から生まれた子供138人と、ほとんど被ばくしなかった事故時妊娠中だった母親から生まれた子供122人を対象に、胎児被ばくがその後の精神発達に及ぼした影響について6~7歳の時点と10~11歳の時点の2回調査しました。 2回の調査とも、言語障害、情緒障害を発生する頻度は、非被ばく児に比べて胎内被ばく児では、統計学的に有意に多いという結果が得られています。 知能指数の平均も、非

                                        室井佑月が最悪の放射能デマ「チェルノブイリから同心円状に知能が低くなっている」批判受け削除逃亡!あったことを無かった事に | KSL-Live!
                                      • 元劇団四季の俳優「原爆は落とされたのではなく打ち上げ」:陰謀論の危険性(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        ■元劇団四季の俳優のツイッターが炎上中原爆は落とされたのではなく、打ち上げられた。悪いのは日本。 原爆は、アメリカとごく一部の悪徳な日本人が結託して行われたという主張のようです。「劇団四季」がこんな話題で、ツイッターのトレンド入りしました。 多くの人たちが、怒りや反論の返信をしていますが、御本人はあまり意に介さず、発言を続けています。 「発射ではないんだよ だから調べろってまずw」 「お前らの脳みそは、テレビで何度も流される情報で思考停止状態だからな せいぜい炎上させて盛り上げてくれ 後で恥かくのはお前たちだけどな」 「映像なんて幾らでも捏造できるんですよ 実際に歴史のあらゆる局面で、映像化の際に捏造しまくってますからね。 それは今も続いてる。 広島出身なら、怒りで思考停止になる前に調べてください」 一般の人々がマスコミによって毒されていて、真実が見えなくなっている。きちんと調べれば、わか

                                          元劇団四季の俳優「原爆は落とされたのではなく打ち上げ」:陰謀論の危険性(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 【JSAI2022】人工知能が発展する足場を作る「AI哲学マップ」の試み | モリカトロンAIラボ

                                          人工知能学会誌において2021年から連載が始まったレクチャーシリーズ「AI哲学マップ」は、AI研究と異分野を接続する試みです。哲学、現象学、記号論、コンピュータ史、認知科学、社会心理学など人文科学系の分野を哲学側に立てて、AI研究者との自由な議論を展開しています。プロジェクトを進める清田陽司氏と三宅陽一郎氏が、AI哲学マップの狙いや現在地についてセッションを行いました。 AI哲学マップの目指すところレクチャーシリーズとしてAI哲学マップが始まったのは、コロナのパンデミックによってコミュニケーションのあり方が変わっていった時でした。オンラインでは対面時のような広がりのある議論がなかなかできないことが学会としても課題になりつつあり、社会に目を向けると研究者として何ができるのかと考えざるを得ない状況が続いていました。そこで、人工知能研究の視点のひとつとして哲学という層を加えることを目標に始めたの

                                            【JSAI2022】人工知能が発展する足場を作る「AI哲学マップ」の試み | モリカトロンAIラボ
                                          • 書評 「進化政治学と平和」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                            進化政治学と平和 科学と理性に基づいた繁栄 作者:伊藤 隆太芙蓉書房出版Amazon 本書は進化政治学者伊藤隆太による3冊目の進化政治学本になる.伊藤は1冊目の「進化政治学と国際政治理論」では国政政治理論の古典的リアリズムを進化心理学的知見を基礎に進化リアリズム*1として再構築し,(ネオリアリズムの立場から見ると不合理な)戦争開始決定を部族主義,過信,怒りなどの概念を用いて説明してみせた.2冊目の「進化政治学と戦争」においては進化リアリズムの基礎的知見を人間行動モデル*2として提示し,ヒトには戦争することに使われる人間本性が備わっているとする「戦争適応化説(個人レベル,集団レベルの抗争を可能にする心理メカニズムを奇襲と会戦に分けて説明するもの)」を提示した.2冊とも科学哲学的に実在論に立っていることを強調している.そして今回の「進化政治学と平和」においてはやはり実在論を強調しながら新しく進

                                              書評 「進化政治学と平和」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                            • 食べるため?ヌートリアを捕獲した疑い ベトナム人の男を逮捕:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                食べるため?ヌートリアを捕獲した疑い ベトナム人の男を逮捕:朝日新聞デジタル
                                              • 繰り返される“迷惑動画”投稿するそのワケは? | NHK | News Up

                                                はじめに話をうかがったのは、金城学院大学の北折充隆教授。 社会心理学が専門で、「迷惑行為はなぜなくならないのか」というタイトルの著書もある、この分野の専門家です。 北折教授によると、迷惑行為のきっかけになっているのは「お調子者の目立ちたいという」衝動。 ただ、当事者たちはあくまで、友だちという「身内」の中で完結しているという意識で、「社会の広さを想定しきれていないことが大きい」と指摘します。 「社会の広さ」がわかるように、北折教授がよく使うという話を教えてくれました。 それが、「500の3乗」です。 自分にSNSの友だちが500人いると仮定します。 その友だちにも500人の友だちが、その友だちにも500人の友だちがいるとすれば、それで1億2500万人。 SNSで500人の「友だち」がいる人が、2段階、拡散すると計算上は、日本の人口とほぼ同じ数の人に伝わることになります。 フォロワー500人

                                                  繰り返される“迷惑動画”投稿するそのワケは? | NHK | News Up
                                                • 内在的公正世界信念と究極的公正世界信念(読書メモ:『「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える』) - 道徳的動物日記

                                                  「心のクセ」に気づくには ――社会心理学から考える (ちくまプリマー新書) 作者:村山綾 筑摩書房 Amazon 「公正世界仮説」についてはいまや多くの人が知っていることだろう(小賢しいネット民好みの理論でもあるし)。しかし公正世界仮説(本書では公正世界信念と書かれており、また公正世界誤謬と呼ばれることもあるらしい)には二種類あるということは、わたしは本書を読むまで知らなかった。 まず1つ目は、「内在的公正世界信念」です。良い行いをすれば良い結果が、悪い行いをすれば悪い結果がもたらされる、と信じる傾向です。この考え方は小さな頃からの学習や経験を通して、多くの人に身についていきます。 (p.68) 2つ目は「究極的公正世界信念」です。今、何かしらの不公正に巻き込まれて被害を負っていても、将来必ず、何らかの形で埋め合わされるに違いないと信じる傾向を指します。この信念は、信仰や宗教とも関わりがあ

                                                    内在的公正世界信念と究極的公正世界信念(読書メモ:『「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える』) - 道徳的動物日記
                                                  • リスク学と111勧告 - ando_ryokoの日記

                                                    わが友ジャック・ロシャールが、友人がおもしろい論文を出したから送るよ、と添付したメールを送ってきた。福島の原発事故が、欧州でどのように公衆の信頼に影響を与えたかということがSocial Amplification of Risk Framework を用いて考察されている、という内容だ。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/risa.13757 興味深い内容であったのだけれど、Social Amplification of Risk Framework がなんなのかがわからないので、元ネタとなっている論文を読んでみたら、これがすばらしくおもしろかった。1988年の論文だが、引用数が数千あるところを見ると、とても有名な論文のようだ。(Google検索だと3,989) https://onlinelibrary.wiley.com/doi/1

                                                      リスク学と111勧告 - ando_ryokoの日記
                                                    • 人間活動における理性 Reason in Human Affairs

                                                      人間活動における理性 (v.1.01) (既存の邦題は「意思決定と合理性」) スタンフォード大学ハリー・キャンプ記念講義、 1982 Reason in Human Affairs ハーバート・A・サイモン*1 訳:山形浩生*2 2020 年 10 月 22 日 *1 ©1983 Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University *2 ©2020 山形浩生 禁無断転載、無断複製。 i 人間理性への無限の信頼と、人間の温かみの比類無き蓄えを擁していた ヤシュカ・マルシャックの想い出に スタンフォード大学におけるハリー・キャンプ記念講義、1982 ハリー・キャンプ記念基金は 1959 年に、スタンフォード大学において人間個人の尊厳 と価値に関する話題についての一連の講演を可能にするために設立された。 iii はじめに 人間の理

                                                      • ノア・スミス「現代の大学業界のどれくらいがムダなんだろう?」(2024年1月7日)|経済学101

                                                        Photo by JF Martin on Unsplashズキズキする問いだけど問わないといけないこの何年ものあいだ,ぼくは政治的な右派の批判者たちから大学制度を擁護してきた.たとえば,2017年には,大学で行われている活動の一部にかかる税金を引き上げようという共和党の計画に対して,こんなことを書いた: アメリカの大学制度は,この国でいまも経済的な長所でありつづけている屈指の重要制度だ.製造業が中国に行ってしまっているなかでも,アメリカは高等教育で優勢を維持している.アメリカ各地の大学がもたらしている研究とテクノロジーの成果や大学院卒の高技能労働者たちは,知識産業がこの国に集積しつづけている重要な要因だ――3つだけ挙げれば,シリコンバレーや製薬業や石油サービス産業がより低い労働コスト目当てに国外に逃げ出さずにアメリカ国内にとどまっている理由の一つは,ああいう高技能労働者の存在にある.高等

                                                          ノア・スミス「現代の大学業界のどれくらいがムダなんだろう?」(2024年1月7日)|経済学101
                                                        • 【江川紹子の懸念】拙速なる旧統一教会被害者・救済新法…政治的思惑ではなく適正手続きを

                                                          下げ止まらぬ内閣支持率を受け、岸田首相は方針を一転し、旧統一教会の被害者救済新法を今国会に提出する意欲を見せたが……。(写真:GettyImages) 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題について、今国会中に被害者救済の新法を作ろうという政府及び与野党の動きが慌ただしい。被害者救済のため、迅速な対応をしていこうという大義はいいが、法制定となれば、必要・効果的な対策を、十分な議論と適正なプロセスを踏んで行わなければならない。しかし、十分な検討は置き去りにされ、それぞれの政治的な思惑が優先されていないか、気がかりな状況だ。 “迅速”な対応を世論に印象づけたい? 漂う政治的思惑 そのひとつは、宗教法人法に基づく質問権の行使と、宗教法人解散請求に向けての政府・与党の動きだ。 解散請求の要件に民法の不法行為が入るかどうかを巡って、岸田首相の国会答弁が一夜にして「入らない」から「入る」に変化したのが

                                                            【江川紹子の懸念】拙速なる旧統一教会被害者・救済新法…政治的思惑ではなく適正手続きを
                                                          • 中傷につながる?「感染は自業自得」と思う割合、欧米に比べ日本突出 | 神戸新聞

                                                            新聞がそのまま読める「紙面ビューワー」、調べ物に便利な「記事データベース」が人気です。ウェブならではの速報も充実。暮らしに役立つ電子版を、ぜひお試しください。 新型コロナウイルスの流行を巡り、「感染は本人のせい」と捉える傾向が、欧米に比べ日本は突出して高いことが大阪大などの調査で分かった。従来の研究でも、日本人は欧米人と比較して「不運な目に遭うのは自業自得」と考えやすいとされており、新型コロナ感染者を責めたり、謝罪を求めたりする不寛容さとの関連も考えられる。 慶応大、大阪大、広島修道大などの心理学者が3月下旬に日本、米国、英国、イタリアでウェブ調査を実施した。 (1)感染した人がいたとしたら本人のせいだと思う(2)感染する人は自業自得だと思う-という二つの質問に、まったく思わない▽あまり思わない▽どちらかといえば思わない▽どちらかといえば思う▽やや思う▽非常に思う-の選択肢を設定。各国で約

                                                              中傷につながる?「感染は自業自得」と思う割合、欧米に比べ日本突出 | 神戸新聞
                                                            • 「すっぱいブドウ」とは:自己矛盾は自己解決できるのか - 氬─アスペの気構え

                                                              「あなたは間違えている」と言われて即座に「間違えているのはあなたの方だ」と言い返せる人はどれほどいるでしょうか。 せいぜい「自分なりに考えると正しいと思ったのですが…」「まあ多様性ですし…」と答えるのが関の山ではないでしょうか。 自己矛盾は放置できない 酸っぱい葡萄とは 常識に囚われる人ほど環境の変化にストレスを感じる 自己矛盾は放置できない 自分が正しいと信じていることでも、環境さえ変わればあっさり否定されてしまうものです。 当然ですが、人はコミュニティによって与えられる役割は異なりますし、そして価値観というものも、家族や地域社会といったコミュニティによって与えられるものに過ぎないのです。 そんな中で本当の意味での「威信」「自尊心」を構築するためには自分の頭で考えたうえで共感出来る考えに出会うこと、そしてそれを目標にすることなのだと思います。 人間は生まれたときから好き嫌いで行動するもの

                                                                「すっぱいブドウ」とは:自己矛盾は自己解決できるのか - 氬─アスペの気構え
                                                              • 『ステレオタイプの科学』日本語版序文を全文公開します。(北村英哉:東洋大学社会学部社会心理学科教授)|英治出版オンライン

                                                                社会の刷り込みが人のパフォーマンスに与える影響を、社会心理学者が解明した『ステレオタイプの科学――「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、わたしたちは何ができるのか』。本書の発売に合わせ、身近なステレオタイプは日々の仕事や生活にいかに影響し、私たちは何ができるのかを考察する。初回は原著者と同じ社会心理学者の北村英哉教授による、日本語版序文を全文公開する。 女性は理数系に弱い。男性より女性のほうが、保育士や看護師に向いている。理系の人は空気が読めない。 誰しも一度は耳にしたことがある言説ではないだろうか。こうした人をある種のカテゴリーで見る固定観念、鋳型のことを「ステレオタイプ」という。 本書の中心的なテーゼは、このステレオタイプと人間のパフォーマンスの関係を紐解いた「ステレオタイプ脅威」というものだ。 周囲からステレオタイプに基づく目で見られることを恐れ、その恐れに気をとられるうちに、実際に

                                                                  『ステレオタイプの科学』日本語版序文を全文公開します。(北村英哉:東洋大学社会学部社会心理学科教授)|英治出版オンライン
                                                                • ラック、ITで日本を守る職業を紹介する『サイバーセキュリティ仕事ファイル』の合本版を公開(2023年11月 6日)| 株式会社ラック

                                                                  株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、デジタル化された情報の改ざんや漏えいを防ぎ社会の安全を守るサイバーセキュリティに関わる仕事を紹介する『サイバーセキュリティ仕事ファイル~みんなが知らない仕事のいろいろ~(以下、サイバーセキュリティ仕事ファイル)』の合本版を、2023年11月6日に公開しました。自社の研究開発部門「サイバー・グリッド・ジャパン」のICT利用環境啓発支援室が制作発行したものです。 LAC WATCH:小学生にも分かる!サイバーセキュリティの仕事を紹介するハンドブック1・2を1冊にまとめました ラックでは、2022年2月にサイバーセキュリティ分野の仕事が世の中に認識されていないという課題に取り組むべく、小学生児童から大人までの幅広い層に向けた冊子『サイバーセキュリティ仕事ファイル 1(以下、仕事ファイル1)』を、2023年3月に『

                                                                    ラック、ITで日本を守る職業を紹介する『サイバーセキュリティ仕事ファイル』の合本版を公開(2023年11月 6日)| 株式会社ラック
                                                                  • Nexus FrontierTechで活躍中の id:mizuno_takaaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#7] - Hatena Developer Blog

                                                                    こんにちは、取締役の id:onishi です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onishiが担当する第7回のゲストは、ロンドン、シンガポール、ハノイを拠点とするAIソリューションプロバイダー Nexus FrontierTech のCo-Founder CTOであり、著書「Web API: The Good Parts」、訳書「プログラマー脳」「JavaScript: The Good Parts」「入門 自然言語処理」などの執筆・翻訳でもご活躍されている、 id:mizuno_takaakiさんこと、水野貴明さんです。 mi

                                                                      Nexus FrontierTechで活躍中の id:mizuno_takaaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#7] - Hatena Developer Blog
                                                                    • 「快感インストール」予告が「不快感インストール」になってしまったのはどうしてなのか−ファンの目線から|HOKU

                                                                      ほとんどの人は知らないかもしれないが(知らないと願っている)、dTVでこれから始まる新ドラマ「快感インストール」の宣伝が行われている。たった1分半の予告と、公式HPに載せられたあらすじが、Twitter上で物議を醸しているのだ。今回はこの事件について、ファンとしての目線と、仮にも多少はジェンダーを勉強している人間の目線から、少しだけ考察を加えていきたいと思う。(あらすじについて:性犯罪にあったことのある人はフラッシュバックの危険性があるので閲覧には注意してください。)(なお、この考察はあくまでも、全世界に流された「快感インストール」予告をめぐってのものである。つまりこの考察が指している「快感インストール」の範囲はあらすじと予告にとどまる。) 「快感インストール」の問題点 快感インストールのあらすじは以下の通りである。 女性経験のない大学生・タカがある日突然手に入れた能力は、女性の胸に触れる

                                                                        「快感インストール」予告が「不快感インストール」になってしまったのはどうしてなのか−ファンの目線から|HOKU
                                                                      • 『異種族レビュアーズ』は性風俗の暗い側面を覆い隠す : 九段新報

                                                                        九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 そして、人を個人ではなく属性で捉えるという振る舞いは、差別の基本的な手段でもあります。「フェミがー」とか「朝鮮人がー」とか「左翼がー」という主張に個人の影はなく、どころか場合によっては存在すらなく、ただ「差別したい人々の虚像」しか打ち抜いていないことは多々あります。 しかしながら、社会心理学の知見が明らかにしてきたように、その虚像こそが差別を促進する原動力です。あいつらはこういうやつに違いないという思い込みから敵意を増幅させ、目の前の個人を個人として捉えない振る舞いこそが差別の本質であるといえましょう。 こう考えると、『異種族レビュアーズ』は明るいエロコメディの皮をかぶりながら、その実、根幹では差別の基本姿勢を再生産していると言えるでしょう。この根幹、スポン

                                                                          『異種族レビュアーズ』は性風俗の暗い側面を覆い隠す : 九段新報
                                                                        • 「プーチンの戦争」のユニークさ

                                                                          2022年2月に発生したロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、国際関係論、あるいはグローバリゼーション論の観点から、非常に多くのユニークな要素を持っている。現在までのところ情勢は不安定であるだけでなく、侵攻したことそのものだけでなく、様々な点で専門家の予想を裏切る事態が起きていて、起きていることを意味づけたり、今後を予測したりするのは容易ではない。しかしながら、そうした「予想外」も含めて、現段階で言えること、考えられることを残しておいて、状況の変化を見極めることも重要だろう。というわけでこのエントリでは、ここまでの流れで見えてきている、今回の出来事のユニークな点を挙げておきたい。 (1)はじまりも終わりも不合理な戦争 まず国際関係論の専門家を困惑させ続けているのは、今回の軍事侵攻がどう見ても不合理である点だ。ロシアの思惑は、どうやら電撃作戦によってキーウ(キエフ)を陥落させ、ウクライナに傀

                                                                            「プーチンの戦争」のユニークさ
                                                                          • 電気ショックを加えられ拷問 ロシア側への「協力者」は隣人だった:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                                              電気ショックを加えられ拷問 ロシア側への「協力者」は隣人だった:朝日新聞デジタル
                                                                            • 力動精神医学の歴史③「心理学的概念の基盤」 - まだなにも決まっていない blog

                                                                              みなさん、こんにちは、私です。 力動精神医学の歴史 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 前回「無意識」について書かせていただきましたが、 無意識を治療の対象にすることは昔から見られており、 中国の素問では「移精変気論」 日本では「移情の法」が精神療法にあたり、 人間の心(感情)の働きに、心身相関の原理(無意識の働き)を適応しています。 素問 作者:小曽戸丈夫,小曽戸洋 たにぐち書店 Amazon 西洋では無意識は神秘家・自然哲学者らの関心事であったが、 19世紀には実験的・臨床的アプローチで補完され、力動精神医学発展の基盤となった。 実験心理学的概念の「無意識」は ドイツの哲学者で数学者のゴッドフリート・ライプニッツ(1646-1716)による 「知覚できる閾値以下の微少知覚が人間の心的生活に重要な役割を果たす」 に由来し、 ドイツのグスタフ・フェ

                                                                                力動精神医学の歴史③「心理学的概念の基盤」 - まだなにも決まっていない blog
                                                                              • (社会心理学)生存者バイアス・・勝者が正しいとはかぎらない  - 相貌失認がんばり隊

                                                                                第二次世界大戦中、連合軍が 戦闘機の強化 を図るために どこを強化したらよいかと 悩んでいました。 そこで、専門家たちが 戦地から無事に帰還した戦闘機 を調べてみたところ つばさ部分に多くの損傷が あることが、わかりました。 さて、どこを強化したら良いでしょうか? 1.つばさ 2.エンジン 3.ボディ 結論から言うと 答えは 「3.ボディ」です。 もちろん、 つばさ部分の損傷が 激しいので 「つばさ部分を強化すべきだ」 という意見が 多数みられました。 しかし、当時の数学者 エイブラハム・ウォールド氏は 「ボディを強化すべきだ」と 提案しました。 なぜなら ウォールド氏は 帰還した戦闘機だけに 着目するのは、 おかしい! と考え、 と提案しました。 その考えに納得した連合軍は この提案を受け入れました。 その結果、 多くの兵士の命が助かりました。 このように、ウォールド氏は 勝者(生存者)

                                                                                  (社会心理学)生存者バイアス・・勝者が正しいとはかぎらない  - 相貌失認がんばり隊
                                                                                • 「外せ」という同調圧力?気が緩む?マスク見直し、専門家はこう見る:朝日新聞デジタル

                                                                                  岸田文雄首相が20日、新型コロナウイルス対策のマスク着用について、政府の考え方を見直す意向を示しました。屋内での着用を求めていましたが、症状がある場合などを除いて原則不要にする方向で検討するとみられます。政府の方針転換は社会にどのような影響を与えるのでしょうか。社会心理学が専門の大阪大学大学院の三浦麻子教授、感染症に詳しい二木芳人・昭和大学客員教授に聞きました。 「同調圧力を危ぶむ」大阪大学大学院の三浦麻子教授(社会心理学) 今回、マスクに関するルールが見直されることで、「マスクをしないことが当たり前」という空気が生まれるといやだなと思います。 その空気が、感染への不安な…

                                                                                    「外せ」という同調圧力?気が緩む?マスク見直し、専門家はこう見る:朝日新聞デジタル