並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1706件

新着順 人気順

神道の検索結果161 - 200 件 / 1706件

  • 「同性愛は精神障害か依存症」自民会合で差別的文書配布 「性的少数者の正当化は家庭と社会を壊す」:東京新聞 TOKYO Web

     自民党の国会議員による議員懇談会の会合で「同性愛は後天的な精神の障害、または依存症」など、LGBTら性的マイノリティーに対して差別的な内容の文書が配布されていたことが30日、関係者への取材で分かった。性的少数者の支援団体からは「ヘイトスピーチに当たり、許されない」と憤りの声が上がった。 関係者によると、文書が配られたのは6月に開かれた「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合。「LGBTはさまざまな面で葛藤を持っていることが多く、それが悩みとなり自殺につながることが考えられる」「性的少数者の性的ライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題となるから」などと記されていた。文書は大学関係者の講演をまとめたものとみられる。 性的少数者の支援団体「fair」代表理事の松岡宗嗣さん(27)は「明らかに非科学的で差別的。そのような文書が与党の会合で配られること自体が最も問題

      「同性愛は精神障害か依存症」自民会合で差別的文書配布 「性的少数者の正当化は家庭と社会を壊す」:東京新聞 TOKYO Web
    • 「私たちのお賽銭が政治活動の資金源に」自民党と神道政治連盟の近い関係に危機感 別姓婚や同性婚を望む人は“それぞれの神社の立場を知りたい” | TBS NEWS DIG

      安倍元総理の銃撃事件を通して宗教と政治の関係について考える動きが出てきています。「民主主義が宗教との癒着で歪められているのではないか」。“それぞれの神社の立ち位置”を知りたい、と選択的夫婦別姓や同性…

        「私たちのお賽銭が政治活動の資金源に」自民党と神道政治連盟の近い関係に危機感 別姓婚や同性婚を望む人は“それぞれの神社の立場を知りたい” | TBS NEWS DIG
      • 「恋愛への口出しはおかしい」 神政連をはねつけた自民県議 | 毎日新聞

        神道政治連盟埼玉県本部の公約書のコピー。「各自治体におけるパートナーシップ制の制定等の動向を注視する」や「民法で定める法律婚を大事にしてその意義啓発に努めます」などと書かれている 自民党では、ジェンダー平等や性的マイノリティーの権利擁護に反対する神道政治連盟など「宗教右派」の主張を共有する保守系議員が少なくない。一方で「他人の恋愛に口出しすることがまずもっておかしい」として、団体の働きかけを、はねつけた議員もいる。【田中裕之】 転機は当事者の声 埼玉県議会では2022年7月、「性の多様性を尊重した社会づくり条例」が成立した。「何人も性的指向または性自認を理由とする不当な差別的取り扱いをしてはならない」と明記。県に性の多様性を尊重した施策を義務づけ、県民や事業者に協力を求める。 自民党会派の議員提案で、会派はプロジェクトチームを設けて、当事者や支援団体のヒアリングを重ねた。一部は反発し、採決

          「恋愛への口出しはおかしい」 神政連をはねつけた自民県議 | 毎日新聞
        • 靖国神社の新たな宮司に元海将の大塚海夫氏 自衛隊の将官経験者で初:朝日新聞デジタル

          靖国神社(東京都千代田区)は15日、新たな宮司として、元海上自衛隊海将の大塚海夫氏(63)が4月1日付で就任すると発表した。将官を務めた元自衛隊幹部の靖国神社トップへの就任は、初めてとなる。 靖国神社では14日、一般の神社の氏子総代にあたる「崇敬者総代」の会合が開かれ、現職の山口建史宮司(75)が3月末に退任し、大塚氏が後任となる人事案に同意した。宮司は神社を束ねる組織の長で、戦没者を慰霊する例大祭で「斎主」として祝詞(のりと)を読み上げる。 大塚氏は防衛大学校を卒業し、1983年に海自に入隊。自衛艦隊司令部幕僚長や海自幹部学校校長、防衛省情報本部長などを歴任し、19年に退官した。20年に元自衛官では初めて大使となり、自衛隊の海賊対応の拠点があるアフリカ東部ジブチに赴任。昨年11月まで務めた。 旧日本軍の戦没者らがまつられる靖国神社は第2次大戦当時、陸海軍の管轄下にあり、鈴木孝雄・陸軍大将

            靖国神社の新たな宮司に元海将の大塚海夫氏 自衛隊の将官経験者で初:朝日新聞デジタル
          • 早川タダノリ on Twitter: "『現代思想』2017年2月臨時増刊「神道を考える」で、『日本像の起源』の伊藤聡先生が対談で「しかしながら私は、神道が自然崇拝を本質とするというのは看板に過ぎないと前から思っている(笑)。自然との融和が神道の基本要素だというのは歴史… https://t.co/WwaThQtTAP"

            『現代思想』2017年2月臨時増刊「神道を考える」で、『日本像の起源』の伊藤聡先生が対談で「しかしながら私は、神道が自然崇拝を本質とするというのは看板に過ぎないと前から思っている(笑)。自然との融和が神道の基本要素だというのは歴史… https://t.co/WwaThQtTAP

              早川タダノリ on Twitter: "『現代思想』2017年2月臨時増刊「神道を考える」で、『日本像の起源』の伊藤聡先生が対談で「しかしながら私は、神道が自然崇拝を本質とするというのは看板に過ぎないと前から思っている(笑)。自然との融和が神道の基本要素だというのは歴史… https://t.co/WwaThQtTAP"
            • ホームレスを死なすべきではない理由 - デマこい!

              なぜ私たちの社会は、ホームレスを生かしておかなければならないのでしょうか? あるいは、なぜ私たちの税金は、生活保護受給者のために使われなければならないのでしょうか? テンプレ的説明は、こうでしょう:「将来のことは分からない。あなた自身だって、生活保護受給者やホームレスになる可能性がある。だから、経済的弱者は守るべきなのだ」と。 でも、この説明に、説得力を感じない人もいるでしょう。 いくら将来のことが分からないと言っても、現在の収入と資産残高を見れば「自分がホームレスになるリスク」を見積もることができます。そのリスクが極めて低いのなら、先述のテンプレ的説明は説得力を失います。小さなリスクのために多大な出費をする――たとえば巨大隕石の衝突に備えて自宅に地下シェルターを作る――ような人は、奇人・変人のレッテルを貼られがちです。 ではなぜ、今の世の中では「ホームレスを死なすべき」という主張は認めら

                ホームレスを死なすべきではない理由 - デマこい!
              • 亀田 俊和 on Twitter: "日本神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日本が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。"

                日本神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日本が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。

                  亀田 俊和 on Twitter: "日本神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日本が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。"
                • 「安倍暗殺と統一教会」で露わになった「日本人の特殊な宗教理解」とは【中田考】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                  「安倍暗殺と統一教会」で露わになった「日本人の特殊な宗教理解」とは【中田考】 ハサン中田考が語る「安倍暗殺と統一教会」《特別寄稿:前編》 安倍元総理暗殺事件から49日が経つ。銃撃した容疑者は宗教団体である統一教会(世界平和家庭連合)に恨みを持ち続けていたという。その広告塔として影響力のあった安倍元総理をはじめ、自民党議員の多くが統一教会やその関連団体となんらかの関係があることが次々暴かれ、テレビも新聞も「政治と宗教」の話題で持ち切りである。日本人にとって宗教とは何か? この一連の騒動で「日本人の宗教理解の特性」が露わになったと語るのは、イスラーム法学者・中田考氏だ。新刊『中田考の宗教地政学から読み解く世界情勢(仮)』(イースト・プレス)の発売(10月7日)も待たれる中田氏が「安倍暗殺と統一教会」についてはじめて語る。<特別寄稿:前編> 参院選の街頭演説中に銃撃され、67歳で死去した安倍晋三

                  • 所有者不明の鳥居 撤去決まる(静岡県)(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース

                    静岡市清水区の通称、南幹線沿いにある所有者不明の鳥居や石碑について静岡市は、9月に撤去すると発表した。 撤去が決まったのは県道静岡草薙清水線沿いに建てられた高さ12mの鳥居とその脇に設置された石碑2基。静岡市によると鳥居は45年前の区画整理の時に建てられたもので、3年前に「鳥居の所有」について問い合わせがあった事をきっかけに市が調査していたが所有者は見つからなかった。鳥居は老朽化していて住民から撤去の要望があったことも受け静岡市は、ことし3月、不明の所有者に対して除去を命ずる公告を出し、その後も名乗り出なかっため代執行での撤去が決まったという。撤去は9月8日から行い費用は約1100万円を見込んでいるという。

                      所有者不明の鳥居 撤去決まる(静岡県)(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース
                    • ルンバを使った神田明神の煤納め、現代の式神を操ってるみたいで面白すぎ「アキバの神社は一味ちがうな」

                      千代田区 @chiyoda_city 千代田区の公式アカウントです。区内で発生した地震・気象情報、災害情報、区からのお知らせを主に発信します。リプライやフォローには対応しません。ご質問等は、各投稿のリンク先に記載する担当課か、または電話番号03-3264-2111(代表)にお問い合わせください。 city.chiyoda.lg.jp/index.html

                        ルンバを使った神田明神の煤納め、現代の式神を操ってるみたいで面白すぎ「アキバの神社は一味ちがうな」
                      • 泉健太はなぜ幾多の神社からわざわざ「乃木神社」を選んで、これ見よがしのツイートまでしたのか? - kojitakenの日記

                        泉健太の乃木神社参拝については、私は立民の支持者ではないから「どうかと思う」とか「早く辞めてほしい」というくらいの感想しか持ちようがない。それよりも、ここぞとばかりに批判者を「限界系」呼ばわりしたり、罵倒語としての「左翼」を浴びせかける人たちのあり方の方が気になる。後者については、これまであまり他人を「左翼」呼ばわりの罵倒をしたことがなかったと認識していた人までそれをやっていた。 乃木希典は部下を多く死なせてしまった無能な将軍だった上に、最悪なことに明治天皇に「殉死」した。そんな人を祀る神社に「中道左派を主な支持層とする」野党第一党の党首が初詣に出掛けたことは、どんなに割り引いてもネガティブな心証を持ってしまう。これは私の自然な感情であり、自分でも制御できるものではない。 社民党員・まことん氏のツイートより。 泉健太氏の「乃木神社」参拝。これは、泉代表下の立憲民主党が日本維新の会に急接近し

                          泉健太はなぜ幾多の神社からわざわざ「乃木神社」を選んで、これ見よがしのツイートまでしたのか? - kojitakenの日記
                        • ヒトに意識は必要か? 稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

                          闇の自己啓発会は2月8日、都内某所で稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会を行いました(都合により、予定していた課題本を変更しました。楽しみにしていた方には申し訳ありません…)。調子の悪い人が多く、いつも以上に具合の悪い話が多くなった気もしますが、その模様をお伝えしていきます。 ※これまでの活動についてはこちらをご覧ください。 https://note.com/imuziagane/m/mbd28cf65025b ※【闇の自己啓発会】は読書会記事を募集しています。 https://note.com/imuziagane/n/n9123acc09bec ◇参加者一覧 【ひで】シス 目黒から新宿に引っ越しました。今回の引っ越しで10回目です。無職になりました。 役所【暁】 今までに8回引っ越しています。転職に向けて動き始めました。好きな異世界召喚系ゲームは、Xuse『永遠のアセリア』。 【江永

                            ヒトに意識は必要か? 稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉
                          • 稲永遊郭(名古屋市港区)|遊郭・赤線跡をゆく|

                            稲永遊郭の歴史名古屋には、明治前にもいくつか遊里があったのですが、その一つに熱田遊郭がありました。名前のとおり、熱田神宮近くにあった遊里です。 こちらは文明開化以前からあった古い色街でしたが、明治時代に入り移転の話が持ち上がりました。 明治42年3月、愛知県は という布告を発します。街の真ん中、それも熱田神宮という聖域の横に遊里があるなんてけしからんというのがその建前です。江戸時代まではおおっぴらに営業できたのに、明治政府になってからダメになったのは、神道を穢れのない「国家神道」として神聖視化した政治的な処理の一端かと思ったりします。 そのまますんなり移転すれば良かったのですが、人間欲というものが絡むとどす黒い疑獄に発展します。 稲永の大地主である第十六銀行頭取渡辺某は、この移転をきっかけに一儲けを企みます。当時の愛知県知事や名古屋市長に、遊郭の移転が決まれば計画地や周囲の土地を格安で売り

                            • ブードゥー教のシャーマン、エグングン祭りに集まる

                              1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方) > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち エグングンがはじまる 大蛇の神殿(Temple Des Pythons)の前で、人びとがぐんぐんに密集する。ついにエグングン祭りがはじまるのだ。 アビジャンでスマホを失った「盗まれのプロ」の同行者Tさんは、ガーナの電器店で中国製を買った。そして私は、トーゴの暴漢からiPad Proを取り戻していた。 準備は万端だった。ぐんぐんに気持ちが高まった。 先祖が憑依して踊りだす エグングン(Egúngún)は、西アフリカに住むヨルバ族の風習だ。 ヨルバ族の人たちは、肉体の「死」を命の終わりと断定しない。先祖は精霊となって、特別な衣装を着たシャーマンに憑依し

                                ブードゥー教のシャーマン、エグングン祭りに集まる
                              • 「日教組の被害を受けた僕ら」の歴史的経緯

                                これとかもそうだが未だに日教組による教育被害が云々という言説がまだ見られるんだが。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/sivaprod/status/1536206227939950592 この際ちょっとその言説の経緯をまとめておくよ。 この言説のキーマンは小林よしのりなんだがそこに至るまでを説明しないといけない。 日教組批判が激しくなったのは1980年代後半から日教組が昭和22年に結成されて昭和30年代には組織率8割以上を誇って…というのはWikiとかで勉強してくれ。 右翼による日教組批判が特に熾烈を極めるようになったのは1980年代の後半からなのである。 街宣車で大音量で日教組!日教組!と怒鳴っているので一般の人の日教組の知名度はこの辺りで上がった。そもそもノンポリの人は学校の先生の組合なんて知らんもんである。但し右翼の一般受けは悪か

                                  「日教組の被害を受けた僕ら」の歴史的経緯
                                • 【悲報】 『呪術廻戦』 技名に「神風」を使ったため戦争賛美だと韓国で大炎上中 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【悲報】 『呪術廻戦』 技名に「神風」を使ったため戦争賛美だと韓国で大炎上中 1 名前:ジャガー(東京都) [KR]:2021/01/27(水) 11:28:59.55 ID:JQHoomO60 必殺技の名前「神風」が大炎上してる模様w 検索ワードランキング1位 神風 https://i.imgur.com/sFMJlKR.jpg 日人気漫画「呪術廻戦」、盗作論議続き右翼論議まで点火... 新しい自殺させて攻撃する技術が「神風」? http://www.topstarnews.net/news/articleView.html?idxno=857717 検索ワードランキング1位 神風 14: パンパスネコ(福島県) [CA] 2021/01/27(水) 11:30:42.42 ID:g8bGyuoJ0 嫌なら読むな 15: パンパスネコ(福島県) [CA] 2021/01/27(水) 11

                                    【悲報】 『呪術廻戦』 技名に「神風」を使ったため戦争賛美だと韓国で大炎上中 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 安倍晋三の国葬に異議あり 「反日邪教」を持ち上げた偽りの「保守」《田中・浅田》(田中康夫×浅田 彰) @gendai_biz

                                    田中康夫・浅田彰が、世相をしなやかにメッタ斬りする対談「憂国呆談」、今回は銃撃事件以降、政界を一気に覆った統一教会問題のお話からです。 「反共」だが「反日」統一教会の奇々怪々 浅田 母親が統一教会(世界平和統一家庭連合)に入れあげて破産、人生設計が狂ったことを恨んだ男性が、統一教会幹部を殺すのは難しいから、代わりに祖父の岸信介元首相の代から統一教会と関係の深い安倍晋三元首相を殺害。それをきっかけに統一教会が自由民主党、とくに「右翼」の安倍派と、いまもって選挙応援などで広く深く結びついてることが明るみに出た。 神道系右翼の日本会議の方が目立ってたけど、統一教会もまだ根を張ってたんだなあ。確かに、北朝鮮で投獄され朝鮮戦争で韓国に逃れた文鮮明が興した宗教だから、反共意識が強く、岸が笹川良一のような右翼を通じて結びつき勝共連合をつくらせたのも不思議はない。 だけど、底流には反日意識もあって、日本人

                                      安倍晋三の国葬に異議あり 「反日邪教」を持ち上げた偽りの「保守」《田中・浅田》(田中康夫×浅田 彰) @gendai_biz
                                    • じゃがいも警察とは (ジャガイモケイサツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                      じゃがいも警察単語 1件 ジャガイモケイサツ 3.8千文字の記事 28 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 中世ヨーロッパ風ファンタジーについてじゃがいも警察の由来よく指摘されること関連項目脚注掲示板 じゃがいも警察とは、史実厨の一種である。中世警察、ジャガトマ警察とも。 中世ヨーロッパ風ファンタジーについて まずファンタジー小説やなろう系などの異世界物は、中世ヨーロッパ風異世界であることがほとんどである。古代ギリシャ、古代エジプト風ファンタジーなんて物は少ない。それも西欧っぽいことがほとんどである。マケドニアとかトラキアなんてバルカン半島以東を出すのはファイアーエムブレムくらいである。 理由としては単に西欧コンプだとか、ドラクエやゼルダの影響だとか、ギリシャとかウクライナとかよりイギリスやフランスの方ががなんとなくおしゃれでかっこいいよね程度の認識があるからだと言われている。また、近世以

                                        じゃがいも警察とは (ジャガイモケイサツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                      • 「どういうこと???」江ノ島の神社が競売に出されている

                                        リンク 競売公売.com 神奈川県藤沢市 片瀬江ノ島駅13分 戸建て 5,862万円の競売 【2,910物件入札可能!】神奈川県藤沢市 片瀬江ノ島駅13分 戸建て 5,862万円の競売です。入札期間は2019年12月3日から12月10日まで。全国の競売&公売&国有財産をまとめて検索できます。マンション・一戸建て・土地のオークション情報をリアルタイムで更新しています 84 リンク Wikipedia 児玉神社 (藤沢市) 児玉神社(こだまじんじゃ)は、神奈川県藤沢市江ノ島にある日露戦争で活躍した明治時代の軍人・児玉源太郎を祀った神社である。 児玉がかつて台湾総督として台湾の近代化に努力した縁により台湾の有志から贈られた、口の中の玉が回る名品の狛犬が有名。 神奈川県庁ホームページ「宗教法人名簿(藤沢市)」には、包括団体名「神社神道系単立」、認証年月日昭和28年8月20日と記されている 児玉源太

                                          「どういうこと???」江ノ島の神社が競売に出されている
                                        • 宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

                                          2020年01月06日20:00 宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:42:11 ID:DNH 1(遊)一部神社の祭神の変更 2(捕)一部宗教への弾圧 3(左)明治時代の仏教宗派合併 4(二)各地の小さな神社の合併処分 5(中)修験道の廃止 6(三)普化宗解体 7(一)廃仏毀釈 8(右)戦時下の宗教合併 9(投)神仏分離 2: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:42:40 ID:DNH 一つ一つ解説していくで~ 3: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:43:37 ID:VlF 廃仏毀釈はセーフ あれは民衆と修験者が暴走しただけやぞ 5: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:45:50 ID:DNH >>3 やらかしたことのレベル的にはピッチャーが務

                                            宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
                                          • 共感にあらがえ - 内田樹の研究室を読んで これは、いろいろと考えさせられ..

                                            共感にあらがえ - 内田樹の研究室を読んで これは、いろいろと考えさせられるいい文章だと思った。永井陽右という青年を振り回すかのように語る内田樹。こういうマウントは嫌いじゃない。 ただ、内田が、 「感情の器」って、あくまでも個人的な身体条件のようなものだから。 というとき、何か逃げた回答のような印象を受けた。 たとえそれが自分の中から湧き出す内発的なものだとしても、大昔にアダム・スミスが道徳感情論で追求したように、何かのテコで共鳴し、社会の規範を構成するに至るメカニズムが何かしらあるんだろうと俺には思えてならない。 そういう感覚を身に着けるのにどうすればいいかと問うた永井氏に、家風だとか、弟子入りだとか、そんな表現を内田氏がするのは、けむに巻いているようにしか思えなかった。 家風にしても弟子入りにしても、そのつながり方が、社会規範にむすびつくメカニズムがあるはずだ。 アレックス・カーが20

                                              共感にあらがえ - 内田樹の研究室を読んで これは、いろいろと考えさせられ..
                                            • 「日本会議」は衰退するのか?──神社本庁全面敗訴の衝撃

                                              神社本庁と密接な関係にある靖国神社(写真は202年8月15日、75回目の「終戦の日」に靖国神社を訪れた参拝者) Issei Kato-REUTERS <日本の保守系政治家に多大な影響力を持つと言われた「日本会議」の本当の実力を探る> 「日本会議」と神社本庁 著述家の菅野完氏の著書『日本会議の研究』(扶桑社)のベストセラーにより、一躍全国区となった草の根保守団体「日本会議」。同会は、日本各地に支部を持つ「日本最大規模」の保守団体で、関連組織に神道政治連盟国会議員懇談会(神政連)を持ち、自民党(安倍前首相や菅義偉現総理ら)を筆頭に保守系政治家や保守業界に多大な影響力を持つ、と「されて」きた。 その日本会議の主要構成メンバーである神社本庁(以下、本庁などと略)をめぐって、司法の裁きが下った。本庁の元職員をめぐる解雇問題で、元職員側が本庁による解雇は不当だとして本庁側を提訴。2021年3月18日、

                                                「日本会議」は衰退するのか?──神社本庁全面敗訴の衝撃
                                              • 神社での参拝は二礼二拍手一礼 - らいちのヒミツ基地

                                                神社での参拝の作法は「二礼二拍手一礼」となります。 神社で初詣 ジェイと神社で初詣の参拝をしてきました。 今でもありそうなネタだと思うんだけどなー。 大元のネタはなんだろうと考えさせられます。 神社での参拝の作法 参拝の作法については東京都神社庁のサイトで詳しく解説されています。 参拝の作法 - 東京都神社庁 作法の動画が小林賢太郎のネタみたいで面白かったです。 www.youtube.com 参拝の拍手の時に右手を少し引いてズラすのがポイントだそうです。 作画に影響あるので参拝シーンを描く機会のある絵師さんは覚えておくと良いと思いました。 www.youtube.com 腰は90度折ると解説してる割りにはモデルさんが90度折れてないところが盛大なツッコミポイントなのです。 御守りみんなゲットだぜ! 御守りを懐に入れといて、銃で撃たれた時に御守りだけ穴が空いて 「こいつのお陰で助かったぜ」

                                                  神社での参拝は二礼二拍手一礼 - らいちのヒミツ基地
                                                • 孤独死を弔い続ける神主が危ぶむ「強烈な孤立」

                                                  事故物件専門「お祓い」の神主が向き合う無縁社会 神奈川県相模原市──。津久井湖の近く、深き藍色の森の中に、真っ赤な鳥居が浮かんでくる。ここはいわゆる、日本随一の事故物件のお祓いを専門に扱う名物宮司がいる神社である。その名を金子雄貴という。金子がこれまでにお祓いしてきた事故物件の数は、ゆうに1000件を超え、自殺、殺人などがあったラブホテルやマンション、風俗店など多岐にわたる。金子は神主生活38年のベテラン宮司で、お祓いなど神事の依頼があればどんな場所でも「断らない」ことをポリシーとしている。 近年その数を増しているのが孤独死の物件だ。 金子に事故物件のお祓いを依頼するのは、その9割を物件の管理会社が占める。次の入居者に対して、お祓いをしたという安心感が欲しい。そのため、希望すれば「お祓い証明書」も発行している。部屋の中には長時間滞在できないほど、死臭が立ち込めている現場もある。金子のお祓い

                                                    孤独死を弔い続ける神主が危ぶむ「強烈な孤立」
                                                  • なぜ鎖国をしていた日本が、西洋科学で世界を牽引する存在になれたのか? | ニュージーランドの科学者が見た「その受容の歴史」

                                                    ニュージーランドでは今、マオリの伝統的な知識を科学教育に取り入れようとする動きがある。国内で議論となっているこの取り組みについて、日本をルーツの一つにもつニュージーランドの分子進化学者は、科学分野で成果を挙げてきた日本の例から学べることがあると言う。 科学的発展はアジア諸国に学べ マオリに伝わる知識を科学に組み込もうという善意の試みが、ニュージーランドの複数の機関でなされている。 たとえばニュージーランドの高等教育における全国統一試験NCEAは、生物と化学においてマオリの知識を科学と同列に扱う試験的プログラムを計画している。また、大学の科学のカリキュラムやポリシーにおいても、同様の措置を取るべきとの提言も複数なされている。 こうした試みを望ましい動きだと受け取る者もいれば、懸念材料と受け取る者もいる。筆者はアジアにおける科学の視点から、この議論に一石を投じたいと思う。 なぜここでアジアの視

                                                      なぜ鎖国をしていた日本が、西洋科学で世界を牽引する存在になれたのか? | ニュージーランドの科学者が見た「その受容の歴史」
                                                    • 源頼朝ゆかりの鎌倉・鶴岡八幡宮、神社本庁から離脱へ…本庁の「総長」人事対立が背景か

                                                      【読売新聞】 源頼朝ゆかりの「鶴岡八幡宮」(神奈川県鎌倉市)が、全国各地の神社を束ねる宗教法人「神社本庁」(東京)に離脱する意向を伝えたことが分かった。 鶴岡八幡宮などによると、今月5日、離脱する旨を内容証明郵便で神社本庁に送付し、

                                                        源頼朝ゆかりの鎌倉・鶴岡八幡宮、神社本庁から離脱へ…本庁の「総長」人事対立が背景か
                                                      • 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出

                                                        先行公開 SF 文庫 - 日本文学 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。 池澤春菜(原作:堺三保) 2020.12.22 聖夜を祝う全ての人に…… 近未来のクリスマスの夜、 宇宙ステーションV3より 優しい奇跡が放たれる。 2018年、映画制作支援クラウドファンディング史上最高の応援金額(ドキュメンタリー/アニメーションを除く)を集めて話題となった短編映画『オービタル・クリスマス』。 製作・監督・脚本は、SF評論家・脚本家・翻訳家の堺三保。ロセンゼルスにてハリウッドのスタッフ・俳優で撮影された本作が、映画公開に先駆けてノベライゼーションとして登場! この堺三保第1回監督作品の小説化を手がけるは、これが初小説となる、声優・エッセイストの池澤春菜。 大森望責任編集によるSFアンソロジー『NOVA

                                                          池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出
                                                        • 政治と宗教を考える『親鸞と日本主義』を読む

                                                          浄土真宗 おれの母の家系は浄土真宗であった。とはいえ、べつに熱心な信者というわけでもなく、お葬式になったら、決まっている浄土真宗のお寺に頼む、というていどの話である。 母はよく言った。「南無阿弥陀仏を唱えなくてもいいとすらいう浄土真宗は、すごく気楽でいいじゃないの」と。 父方の宗派はよく知らない。だが、父が親鸞を支持していたのは知っている。 父は何宗でもない、吉本隆明信者であった。だから、『最後の親鸞』などを読んで、親鸞の教えに接近していたとは思う。 おれはといえば、鈴木大拙の禅の話から、ちょっと横に逸れた浄土真宗の話に興味を持ち、やはり吉本隆明の『最後の親鸞』や『信の構造』、『悪人正機』などを読んで、「おれは浄土真宗かな」と思うていどの信仰か、信仰でないかの思いを持っている。 信仰か信仰でないか 浄土真宗における、信仰か信仰かでないかというのは、なんとも言えない話である。 ここからは、お

                                                            政治と宗教を考える『親鸞と日本主義』を読む
                                                          • 自分の神社は「当社」。「弊社」はNG!その理由は… ~神社の神職の仕事について聞く

                                                            「当社」はOK、「弊社」はNG 石川:自分のところの神社のこと、「当社」っていうんですか? 窪田:言いますね。「弊社」だと神様に対して失礼みたいなところがあって。 石川:神様がいるから、へりくだるのもよくないんだ。 窪田:「官国幣社(※)」という用語があるので、それとの混同を避ける意味もあります。 ※昔あった、国家が直接管理する神社 石川:「御社」はあるんですか? 窪田:御社は言ったことないですね。なになに神社って名前で言います。 石川:そっか。出勤するのは「出社」? 窪田:そうです。神社のほうが会社より古いですからね。こっちが本来ですよ。 石川:あはは、確かに。会社があとからかぶせてきてるんだ。 「お祓いに使う大麻(祓串)の作り方」より、あのフサフサを振るう窪田さん 朝はめちゃめちゃ掃除をする 石川:余談から入っちゃいましたが、改めて窪田さんのお仕事を教えてください。 窪田:宮崎県の高千

                                                              自分の神社は「当社」。「弊社」はNG!その理由は… ~神社の神職の仕事について聞く
                                                            • 「同性愛は精神障害、依存症」 自民会合で差別的文書配布 | 共同通信

                                                              Published 2022/06/30 21:10 (JST) Updated 2022/06/30 21:17 (JST) 自民党の国会議員による議員懇談会の会合で「同性愛は後天的な精神の障害、または依存症」など、LGBTら性的マイノリティーに対して差別的な内容の文書が配布されていたことが30日、関係者への取材で分かった。性的少数者の支援団体からは「ヘイトスピーチに当たり、許されない」と憤りの声が上がった。 関係者によると、文書が配られたのは6月に開かれた「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合。「性的少数者の性的ライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題となるから」などと記されていた。文書は大学関係者の講演をまとめたものとみられる。

                                                                「同性愛は精神障害、依存症」 自民会合で差別的文書配布 | 共同通信
                                                              • 海外「日本は本当に特殊な国だ…」 古代宗教と巨大ロボが交わる日本社会に世界が衝撃

                                                                横浜市と連携して山下埠頭で「動くガンダム」の展示計画を進める、 「ガンダム・ファクトリー横浜」は今月5日、 ガンダムの本体が完成したことを発表しました。 このガンダムは高さ18メートルの「実物大」で、 今後は全体で24カ所を稼働させる計画になっています。 先月29日にガンダムの頭部をクレーンでつり上げ、 胴体に設置する作業が行なわれたのですが、 その際には「上頭式」が催されており、 ガンダムの頭部を前に、神職の方々が祈祷を行いました。 巨大ロボットと古代から続く宗教というそのギャップが、 現在海外のネット上で大きな反響を読んでいます。 関連投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ご覧ください。 「日本は科学と神話が共存してるのか」 天皇陛下が行う儀式にアラブ社会が衝撃 翻訳元■■■■■■(シェアページからも) https://youtu.be/GUYEZZCUzlA?t=173 ■ 日本が

                                                                  海外「日本は本当に特殊な国だ…」 古代宗教と巨大ロボが交わる日本社会に世界が衝撃
                                                                • 木原防衛相 参拝禁止の防衛省内部通達 “必要に応じ改正を” | NHK

                                                                  木原防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、自衛隊の部隊として宗教施設に参拝することを禁止している防衛省の内部通達について、およそ50年前に策定された古いものだとして必要に応じて改正していく考えを示しました。 陸上幕僚監部のナンバー2にあたる陸上幕僚副長など幹部3人は今月9日、休暇を取得して靖国神社に参拝し、その際、公用車で移動していたことなどから、防衛省は今月26日付けで訓戒の処分としましたが、内部通達で禁止されている部隊や組織としての宗教施設への参拝にはあたらないと判断しました。 これに関連して、木原防衛大臣は30日の閣議のあとの記者会見で「部隊参拝や隊員の参加の強制を禁止している現行の通達に違反するものではなかったと報告を受けており、その内容は理解をした」と述べました。 そのうえで、内部通達について「およそ50年前に策定された非常に古いもので、それ以降、信教の自由や政教分離についての最高裁

                                                                    木原防衛相 参拝禁止の防衛省内部通達 “必要に応じ改正を” | NHK
                                                                  • 3100人が納骨できる「前方後円墳」型墓地に応募殺到 少子高齢化で変わる終活最新事情

                                                                    巨大な「前方後円墳」を模したお墓が売れに売れている。福岡県新宮町の新宮霊園が令和4年4月から「日本初の本格的な『古墳』型永久墓」として売り出したところ、販売目標をはるかに上回り、約1年で約900人分が完売した。販売好調の背景には古墳というインパクトに加え、少子高齢化によるお墓の後継難という問題も潜んでいた。 遠く玄界灘を見渡す新宮町の高台に前方後円墳はあった。全長53メートル、円墳部分の直径16・3メートル、高さ3・5メートル。全体は芝で覆われ、周囲には死者の魂を鎮めるために置かれたという「埴輪(はにわ)」が40体ほど並んでいた。全体で3100人分を納骨できる。 新宮霊園が販売する前方後円墳を模した「古墳型永久墓」は好評で、空き待ちの状況だ1人分の区画は30センチ四方で、芝生にそれぞれに番号が振られ、石で作られた銘板に亡くなった人の名前が刻まれていた。埋葬の際には、表面の芝から15センチほ

                                                                      3100人が納骨できる「前方後円墳」型墓地に応募殺到 少子高齢化で変わる終活最新事情
                                                                    • Shin Hori on Twitter: "【国家神道】神道政治連盟、機関誌にキリスト教牧師の大学教授を起用して「同性愛は自然に反する」という主張を展開したことが判明 https://t.co/akpYBrrLdA https://t.co/3jBJpNsZJZ… https://t.co/sT7VhlWVvu"

                                                                      【国家神道】神道政治連盟、機関誌にキリスト教牧師の大学教授を起用して「同性愛は自然に反する」という主張を展開したことが判明 https://t.co/akpYBrrLdA https://t.co/3jBJpNsZJZ… https://t.co/sT7VhlWVvu

                                                                        Shin Hori on Twitter: "【国家神道】神道政治連盟、機関誌にキリスト教牧師の大学教授を起用して「同性愛は自然に反する」という主張を展開したことが判明 https://t.co/akpYBrrLdA https://t.co/3jBJpNsZJZ… https://t.co/sT7VhlWVvu"
                                                                      • 人生行き詰まっているおっさんも『すずめの戸締まり』に涙する - 関内関外日記

                                                                        ※ネタバレしないと感想文書けないので感じなので、ネタバレあります。 横浜ブルク13にあった新海誠監督のサイン エンドロールが終わり、劇場が明るくなると、後ろの座席から若い女の子たちががギャハハと笑い出したので、「え、今、そんなに笑うようなところあったのか?」と思ったら、「なにこれ、涙腺ガバガバなんだけど!」と照れ隠しに笑い合っていたのだった。 そういうおれも涙腺やばくなっていたので、「おれもおれも!」と言いに行きたいところだったが、自重した。おっさんは涙もろい生きものなのです。 一緒に行ってくれた女の人は「今まで(注:『君の名は。』と『天気の子』)のなかで一番よかった」と言ってパンフレットを買った。女の人はだいたい先にパンフレットを買うのだが、おれが誘った映画などでは気に入った作品のしか買わない。 おれといえば『ほしのこえ』から全部見ている。ひょっとしたら『秒速5センチメートル』よりいいの

                                                                          人生行き詰まっているおっさんも『すずめの戸締まり』に涙する - 関内関外日記
                                                                        • カルト規制法、日本になじまず 「政治と宗教」、冷静な議論が必要 同志社大・小原教授に聞く【政界Web】:時事ドットコム

                                                                          安倍晋三元首相の銃撃事件を契機に、政治と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係がクローズアップされ、議論を呼んでいる。政治家は宗教団体とどう関わるべきなのか。政治と宗教の関係や宗教倫理に詳しい同志社大学神学部の小原克博教授に聞いた。(時事通信政治部 堀内誠太) オンラインでインタビューに応じる小原克博・同志社大神学部教授【時事通信社】 【政界Web】前回記事は⇒異色の牧師政治家に聞いてみた 旧統一教会問題「放置できぬ」 【目次】 ◇問われる政治家のモラル ◇フランスと異なる背景 ◇献金規制、宗教活動の制限に 問われる政治家のモラル ―信教の自由を定めた憲法20条は、政治による宗教への介入を禁じる。旧統一教会と政治の関わりをどう見るか。 社会的に問題があるとされる団体との付き合いは、宗教団体に限った話ではない。政治家の「特権」をうまく利用しようとする団体は無数にある。政教分離の問題はもちろ

                                                                            カルト規制法、日本になじまず 「政治と宗教」、冷静な議論が必要 同志社大・小原教授に聞く【政界Web】:時事ドットコム
                                                                          • 統一教会の抗議でテレビは萎縮したのか?──安倍元首相銃撃から2か月、テレビ報道量の推移(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            抗議を繰り返す旧統一教会 安倍元首相の殺害事件から2か月、世界平和統一家庭連合こと旧統一教会と政治家との関係が段階的に明らかとなってきた。教団系新聞の取材を受けただけのケースもあれば、萩生田光一自民党政調会長のように長年にわたって深い関係を築いていたケースも発覚した。 こうしたことを明らかにしてきたのは、ジャーナリストの鈴木エイト氏や報道機関だ。現在も旧統一教会についての報道は続いており、国民の関心も依然として強い。安倍元首相の国葬が終わり、岸田首相が幕引きをしても、来年以降に容疑者の裁判が始まれば報道はかならず再燃するだろう。安倍氏が首相在任時に得意としたような“忘却戦略”は、もはや通用しない。 一方、連日の報道が続く旧統一教会は必死だ。日本を最大の集金地としている教団にとって、現在は存亡の危機と言える状況なのだろう。そのため、報道機関に対して抗議を繰り返している。時系列では以下となる。

                                                                              統一教会の抗議でテレビは萎縮したのか?──安倍元首相銃撃から2か月、テレビ報道量の推移(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「すずめの戸締まり」の民俗学的考察によって明らかになったシン・エヴァとの類似点 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                              新海誠監督の「すずめの戸締り」を観に行った。 既に色々な人がレビューしているようだ。 blog.hatenablog.comただ、民族学の切り口はまだ少ないかな?と。 映画の中でも、民俗学的エッセンスが随所に見受けられたからな。 物語とか考察の幅を広げるための権威付け感はあるけど。 ではその流れに乗って、「すずめの戸締まり」における民族学的要素を考えてみるか。 1.常世について 2.後戸ついて 3.宗像一族について 4.祝詞について 5.ダイジンとサダイジンについて 6.「すずめの戸締まり」で氷河期世代は救われない(まとめ) で、話を進めていこう。 ※以下、ネタバレあり。まだ「すずめの戸締り」観てない人は観てからの方がいいかも。 1.常世について まず地震の発生源、ミミズが出てくる常世について。 宗像草太(松村北斗)の台詞に「常夜では全ての時間が同時に存在する」とのこと。 mofumuch

                                                                                「すずめの戸締まり」の民俗学的考察によって明らかになったシン・エヴァとの類似点 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                              • シュレーダー/石岡瑛子『MISHIMA』に見る、石岡瑛子の弱点:すべてを見せないと気が済まない! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                                こないだ石岡瑛子展にいってきて、大正解だったというのは前に書いたとおり。何やら終わり近くは連日満員だそうで、ご愁傷様です。 cruel.hatenablog.com さて、そこでも書いたことだけれど、その中であのMISHIMAの金閣寺が、ちょっと浮いていて空回りしている感じがした。でも実はぼくはMISHIMAは観ていなかった。公開当時、右翼に脅されて上映中止になり、なかなか観る機会がなかったこともある。そして……あんまりおもしろそうでなかったから。そもそも三島由紀夫があんまり好きではないのと、映画自体についてもそれほどのもんじゃない、という評判を聞いていたこともある。 その一方で「それほどのもんじゃない」評の半分くらいは、右翼が目の色変えて止めなきゃいけないほどのものじゃない、という主旨だった。でも「それほどのもんじゃない」のが、ある政治的な見解の描写なのか、映画そのものなのかはわかってい

                                                                                  シュレーダー/石岡瑛子『MISHIMA』に見る、石岡瑛子の弱点:すべてを見せないと気が済まない! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                                • 『鬼滅の刃』鼎談企画 文学・思想編(長谷川晴生×藤崎剛人×髙橋優):文化の旅へ急がず焦らず参ろうか|髙橋優

                                                                                  (2024年2月18日追記) 本記事の剽窃が発覚しました。詳細はこちらの記事をご参照ください。 はじめに 前回鼎談(歴史編)に引き続き、ゲストを入れ替えて『鬼滅の刃』に関するオンライン鼎談を実施した。今回は「文学・思想編」と題して、文学・思想研究者の二人をお招きした。前回鼎談のテーゼを踏まえつつも、また別の着眼点から議論を尽くすことで、『鬼滅の刃』をさらに立体的に把握することが可能となった。私としても、切り口一つで作品の風景を一変させられる批評という営みの豊かさを再認識することができ、大いに刺激を受けたところである。以下では、歴史研究とはひと味もふた味も違う文学・思想研究の奥深さ、その一端が読者諸賢の眼前に広がることだろう。 参加者(敬称略) 長谷川晴生(はせがわ・はるお) 最近は「ヨーロッパの右翼に詳しい人」という扱いを受けているものの、本人としてはドイツの文学と思想を学んでいるつもり。

                                                                                    『鬼滅の刃』鼎談企画 文学・思想編(長谷川晴生×藤崎剛人×髙橋優):文化の旅へ急がず焦らず参ろうか|髙橋優