並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

節約レシピの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】

    初めまして。全農で働く管理栄養士のSです。 といっても普段の業務では栄養士の資格を活かすことはなく、もっぱら一人暮らしの台所で、詰め込んだ知識をぐるぐるとかき混ぜる程度で完結しているのですが おかげで、自分のための常備菜レシピのストックができました。 その中からぜひおすすめしたいメニューをいくつかお伝えできればと思います。 なぜ常備菜なのか私は料理好きを名乗る割に平日は出来るだけ台所に立ちたくありません。 洗い物が億劫だし一刻も早くダラダラしたい。YouTubeとか映画とか見たい。 というわけで週末、もしくはやる気のある時に一気に作ったものをお弁当に詰めたり家で食べたりして生きています。 野菜の持つポテンシャルを活かしたいイタリアンバルのキッチンでバイトしていた時に教わったことが、野菜にもうまみ、甘みがしっかりあるということでした。 それまでは、野菜は何かいろいろ味付けしないと物足りないと

      一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】
    • 夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、フードコーディネーターの鈴木麻友子です。 突然ですが、皆さん「プリン」は好きですか? 口の中でとろけるプリンも、もちろん美味しいですが、いま流行りなのは卵感のしっかりある「固めプリン」。 スプーンですくったときのしっかりとした固さとなめらかさ、ほろ苦いカラメルがたまらないですよね。 今回紹介するレシピは、特別なプリンの型もオーブンも使いません。琺瑯(ほうろう)バットに卵液を流し込み、フライパンで蒸していくので手軽につくることができますよ。 ちなみに琺瑯バットは、下ごしらえのための道具から盛り付けの器まで、幅広く活用できる優れもの。オーブンに入れたり、直火にかけたりすることもできますし、冷蔵庫や冷凍庫で冷たいものつくったり、保存したりする際にも使えるので、とにかく便利です。料理からの匂い移りが少ないのも、嬉しいポイントですね。 それでは、喫茶店のような固めプリンのレシピを紹介して

        夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 鶏むね肉の進化形「レンジ蒸し鶏」が、肉も野菜もたれまで一度に作れて最高 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、鶏むね肉も付け合わせも、そしてたれまで一度にいわゆるレンチンで作れてしまう簡単蒸し鶏です。 電子レンジで作る蒸し鶏というと、普通はたれを別に作って後から添えることが多いかと思います。今回は、あらかじめ鶏むね肉に調味料をもみ込んで味付けし、ついでに付け合わせ野菜も一緒に調理していきます。これだと耐熱皿一つで全て作れて味もよくなじむので、とにかく最高なんです。 そんな進化形レンジ蒸し鶏を、ねぎ塩だれとピリ辛味噌だれの2種類の味付けでご紹介。 手頃な値段の鶏むね肉を、しっとりやわらかくジューシーに仕上げるコツももちろんお伝えしていきます。ちょっとアレンジするだけでパスタやうどんとも合わせることができるので、重宝しますよ! ねぎ塩だれのレンジ蒸し鶏 旬の長ねぎを、丸ごと1本たっぷりと使ったレンジ蒸し鶏。くったりシャキシャキな長ねぎの食

          鶏むね肉の進化形「レンジ蒸し鶏」が、肉も野菜もたれまで一度に作れて最高 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • ニトリ、レンジでごはん1合を炊けるマグカップ - 家電 Watch

            ニトリ、レンジでごはん1合を炊けるマグカップ - 家電 Watch
          • 甲府ではハイカラな軽食を食べるべし

            はじめて知った。 甲府って、ハイカラなのだ。 今は圧倒的に武田信玄とほうとうの街として知られてるけど、空襲で焼けてしまう前の甲府は、西洋風のハイカラな街として知られていたらしい。 そんなハイカラな甲府の面影を探ると、出るわ出るわ、ハイカラな美味しいものたちが。 東京と縁の深い甲府だけれど 駅前はそこはかとない八王子っぽさがある 東京から甲府へは2時間程度。 中央線や中央道、古くは甲州街道でつながっている。 江戸幕府の直轄領だったこともあり、東京とは縁の深い街だ。 今は信玄推しだけど、江戸時代は徳川の街だったのだ(秀吉の大阪もそうだけど) 駅前だけ見ると、セレオがあって、ヨドバシがあって、新宿さぼてんやヴィドフランスなど見知ったチェーンが入っていて…自分の住む西東京の街のひとつと言われても違和感がない。 甲府には、山梨にしかない西東京予備校もある そんな甲府だけど、太宰治が甲府を評した有名な

              甲府ではハイカラな軽食を食べるべし
            • 冷たい鶏むねと豆腐でタンパク質補給「鶏むね肉の冷やし豆腐粥」ご飯少なめ低糖メシレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている私。今回は、鶏むね肉を使って夏の体にやさしい「鶏むね肉の冷やし豆腐粥」のレシピを紹介します。 冷やし豆腐粥ということで、豆腐入りの鶏粥をつくり、それをキリッと冷やして冷製に。酷暑で汗を絞り出されて食欲のない時にも美味しく食べられる、あっさり味の冷やし粥です。 鶏むね肉と豆腐でタンパク質をバッチリ補給! ご飯は少なめなので低糖質メシとしてもおすすめです。 筋肉料理人の「鶏むね肉の冷やし豆腐粥」 【材料】1人分 鶏むね肉(皮なしのもの) 80g 豆腐(絹豆腐がおすすめ) 150g ご飯 100gくらい 水 200ml 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 梅干し、トッピングの漬け物(ツボ漬け、柴漬け等) お好みで 刻みねぎ 適量 (A) しょう油、鶏がらスープの素(顆粒)、おろ

                冷たい鶏むねと豆腐でタンパク質補給「鶏むね肉の冷やし豆腐粥」ご飯少なめ低糖メシレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • ダイソーの「電子レンジチップスメーカー」とは一体なんなのか

                ポテトチップス=油で揚げた罪深いお菓子 という思い込みがある。ダイソーで売られていた「電子レンジチップスメーカー」で、本当にポテトチップスが作れるのか試してみた。 先日、百円ショップのダイソーでこんな商品を発見した。 電子レンジチップスメーカー カラーリングがどう見てもポップコーンのそれだが、まあ「電子レンジで○○がつくれる!」という商品は今どき珍しくもない。 しかし、パッケージをよく見てほしい。 芋の色が悪すぎる。 こういう商品って、パッケージで「わ〜!おいしそ〜!」という気持ちにさせて買わせるものではないのか。ショックすぎて思わず買ってきてしまった。 念のためカラーピッカーで取得した色を載せておく。これが「ダイソーのポテトチップスいろ」。 そもそもこれはポテトなのだろうか。パッケージのどこにも野菜の名前は書かれていないから、我々が知らない野菜チップスかもしれない。 裏面の説明書き。様式

                  ダイソーの「電子レンジチップスメーカー」とは一体なんなのか
                • スピリタスで梅酒を漬けてみた - ぶち猫おかわり

                  スピリタスで梅酒を漬けました 2019年6月下旬に、久々に梅酒を仕込みました。使ったのは、ふわりといい匂いの漂うよく熟れた南高梅(1㎏)。傷をつけないように洗って、竹串をつかって軸を取り除き、軽くふいてから表面を乾かします。 漬けるお酒はスピリタス。同じ頃に漬けたレモンチェロがとてもよい具合に仕上がったので、同じ方法で梅酒を漬けてみたくなったのです。 buchineko-okawari.hatenablog.com 梅1㎏に対して、用意したスピリタスは1000ml. 最初は糖分を加えず、消毒した瓶にスピリタスと梅のみを入れて様子をみます。写真は漬けてから2日目の様子。この時点で割と抽出が進んでいたのですが、ここから先がなかなか様子が変わらなかったので、結局12月まで冷蔵庫で保存しました。 なお、アルコール度数が高いので、衛生面からは常温保存でもよいはずなのですが、スピリタスには引火のリスク

                    スピリタスで梅酒を漬けてみた - ぶち猫おかわり
                  • 旬のししとうをちくわと炒めたらビールを呼びすぎる「ししとうとちくわのうま辛バター炒め」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今が旬のししとう。スーパーでも、緑あざやかなししとうがたっぷり入ったパックを見かけますね。今日は、そのししとうのスパイシー感を活かしたスピードおつまみです。 ししとうのちょっと意外な相棒が、コスパ最高、そのまま食べても美味しいちくわ。バターとコチュジャンのうま味と辛みで仕上げて、ビールがすすみますよ。すっきり焼酎とも相性◎です。 エダジュンの「ししとうとちくわのうま辛バター炒め」 【材料】(作りやすい量) ちくわ 5本(180g程度) 玉ねぎ 1/2個(100g) ししとう 10本 バター 10g 白いりごま 適量 (A) コチュジャン、しょうゆ 各小さじ2 おろしにんにく(チューブタイプ)、ごま油 各小さじ1 作り方 1. ししとうは、破裂防止に爪楊枝で真ん中に1ヵ所穴をあけて、ヘタを切る。 2. ちくわは斜め切りにする。玉ねぎはくし切りにする。

                      旬のししとうをちくわと炒めたらビールを呼びすぎる「ししとうとちくわのうま辛バター炒め」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • ヒマなら家で肉を漬けろ - kansou

                      最近はひたすら家で肉を漬けてます。 外でうまいメシが食えないのならウチでうまいメシを作ればいい。とても簡単なことだった。結果、肉を漬けてる。肉は最強。 そのへんに売ってる安い豚肉ブロックを醤油、砂糖、ニンニク、みりん、水で作ったタレと鍋の中にブチ込み、漬けるだけ。しょっぱい味が好きなら醤油を多めに入れたっていいし、甘い味が好きなら砂糖を足せばいい、ニンニクが好きならニンニクを足したっていい。好きにすればいい。どうしたって肉にしかならないのだから。肉は自由だ。 次に鍋に火をかけ、肉が完全に漬かるのをひたすら待つ。漬かるまでのあいだ、なにをしてたっていい。音楽を聴いたっていいし、映画を見たっていい、本を読んだっていい。好きにすればいい。仕事をしながらでも肉は漬けられる。肉は自由だ。たまに肉を見て、ひっくり返す。それだけでいい。 鍋より一回り小さいフタを肉の上に乗せながら漬けるとなおいい。フタが

                        ヒマなら家で肉を漬けろ - kansou
                      • 【秋のなすレシピ】レンジ5分で豚バラたっぷりつけ汁「豚なすしょうがつけそば」で肌寒い日はポカポカに【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 秋なすが美味しい季節ですね。今日はそのなすを手軽にいただける麺レシピ。具だくさんのつけ汁を電子レンジにお任せで作ります。 なすと合わせるのは、ジューシーな豚バラ肉。豚バラ肉はレンジで加熱しても硬くなりにくく、旨味がよく出るのでオススメです。 ずぼらに拍車がかかり、切った材料は耐熱の器に入れて調理と兼用、おそばは流水でほぐすだけのものを使ったので、あっという間に食べられました。なすは薄く切ることで火の通りが早くなります。お一人リモートワークランチにもぴったりです。 北嶋佳奈の「豚なすしょうがつけそば」 【材料】(1人分) そば(今回は流水でほぐすタイプを使用) 1人分 豚バラ切り落とし肉 60g なす 1本 長ネギ 4cm 卵 1個 七味唐辛子、刻み海苔 お好みで (A) おろししょうが 小さじ1/2 めんつゆ(ストレート) およそ100ml(3倍濃

                          【秋のなすレシピ】レンジ5分で豚バラたっぷりつけ汁「豚なすしょうがつけそば」で肌寒い日はポカポカに【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        1