並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 4374件

新着順 人気順

腐敗の検索結果441 - 480 件 / 4374件

  • 人はなぜ「キモい」と感じ、キモいものにも魅かれるのか

    嫌悪感は多くの場合、人を病気から守る。でも、少し汚れることにも利点があるようだ。例えば、犬と触れ合った1歳未満の子どもは喘息(ぜんそく)になる可能性が13%減少する、という研究もある。(PHOTOGRAPH BY LOUISE JOHNS) 「気持ち悪い」と感じることには進化上の意義がある──。1860年代後半、チャールズ・ダーウィンはそう提唱した。嫌悪感は先天的かつ無意識的なものであり、私たちの祖先が腐敗した食物を食べて死んでしまわないように進化したのだと。ダーウィンは、初期の人類のうち、そうした嫌悪感を抱きやすい者は生き残って遺伝子を残し、食において大胆な者は生き残らなかったという仮説を立てた。 その後、長らく、科学者たちは嫌悪感というものにあまり注意を払わなかった。心理学や行動学の研究で嫌悪感が注目されるようになったのは、某テレビ番組が盛んにゲームの出場者をスライムまみれにしていた1

      人はなぜ「キモい」と感じ、キモいものにも魅かれるのか
    • 寝かせ玄米 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

      実物は画像より少し赤みがありました 前々から気になっていた 「寝かせ玄米」とか「酵素玄米」と よばれる玄米にチャレンジした。 炊いた玄米を炊飯器で 3~4日保温し続けて作る玄米。 チャレンジした理由は 面白そうだと思ったから 腐敗との区別が難しいかな? と感じたのでワークショップに 参加したいと思うのだけど、 いつも満席。人気ですね。 とりあえずアレコレ調べた上で、 自力で作ってみることにした。 *保温中の画像* 材料は①玄米②小豆③塩④水 活力鍋(圧力鍋)で柔らかく炊いて、 炊飯器に入れる。→ 保温し続ける 普通の炊飯器、玄米コースで炊いてもよい 玄米を洗う時はホイッパーで表面を傷つけるように →1H水に浸ける→柔らかく炊きあがる 炊飯器の保温機能で熟成させる。 毎日1~2回混ぜること。 3~4日目が食べ頃。 7日以内に食べきる事。または冷凍。 炊飯器で保温し続けることによって 余分な水

        寝かせ玄米 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
      • アフガン政府軍、なぜ弱かった? 米など9兆円支援、役に立たず:時事ドットコム

        アフガン政府軍、なぜ弱かった? 米など9兆円支援、役に立たず 2021年08月16日20時32分 15日、アフガニスタン東部ラグマン州で銃火器を手にする反政府勢力タリバン(AFP時事) アフガニスタンの首都カブールを15日制圧したイスラム原理主義勢力タリバン。今月に入り次々と主要都市を陥落させた勢いはどこから来たのか。数では圧倒していた政府軍がやすやすと敗北した背景には、兵士が簡単に任務を放棄してしまうアフガンの根深い腐敗体質があると指摘される。 【解説】タリバン指導部にはどんな人物がいるのか? アフガン陸軍、空軍、警察部隊の合計は公称30万人。米国の支援を受けてきた軍はタリバンよりも資金や武器は豊富だった。アフガンの治安部隊に米国などは計880億ドル(約9兆6000億円)を費やしてきた。 しかし、英BBC放送によれば、兵士らは自分の家族や部族とのつながりがない地域に派遣され、士気に影響し

          アフガン政府軍、なぜ弱かった? 米など9兆円支援、役に立たず:時事ドットコム
        • 防犯を兼ねて、近所の土地建物の登記簿をチェックするようにしているが、..

          防犯を兼ねて、近所の土地建物の登記簿をチェックするようにしているが、小銭がかかる。で…面倒な話も分かる。 たとえば、近所のヤバめの小地主が持っている40台ぐらい入る大きな駐車場は、50年以上、法務局登録の地目が「畑」のままだ。つまり、駐車場法の登録申請が行われてない。ところが客の自動車は置いてある。つまり警察署は請求があれば小地主にしっかりご相談のうえ、車庫証明を発行しているのだ(ありがちなこと)。朝霞税務署が抜け目なく駐車場として課税していたかどうか、一般人はそこまで調べられない。小地主が住んでいた場所も、登記されてないか、または地目が「山林」だ。地元のみなさんは、表でこそ小地主の悪口は言わないが、増田もそこの息子からいろいろ被害受けたことある。 ところで増田は今年、ちょうど別のヤバい人に自動車事故関係の恫喝訴訟を起こされていたので、その関連で、国の道路工事記録と賄賂の疑いのことを確認す

            防犯を兼ねて、近所の土地建物の登記簿をチェックするようにしているが、..
          • アフガニスタンを見捨てたバイデンの「民主主義防衛」はもう信じられない

            <民主主義陣営の結束で独裁国家に対抗すると勇ましく誓ったが、民主主義や人権をようやく手にし始めたアフガニスタンをタリバンの支配下に放り出して逃げるのか> 政権崩壊した祖国から脱出しようと、夥しい数の市民がカブール国際空港に押し寄せ、滑走路を移動し始めた米軍の輸送機にしがみつく──。 8月16日にアフガニスタンから発信され、世界を震撼させた写真や映像は、アメリカの歴史にぬぐい去れない汚点として残ることになるだろう。アメリカが自らのエートス(価値規範)を捨て去った瞬間だ。 メディアがこぞって、タリバンのカブール制圧をサイゴン陥落にたとえたのはそのためだ。アメリカ大使館の職員や家族が軍用機で脱出するというショッキングな映像が既視感を呼び覚ましたからではない。脱出劇を見て人々が抱いた感情──これからも長くわだかまるに違いない苦い感情があの時と似ているからだ。 ジョー・バイデン米大統領は16日、撤退

              アフガニスタンを見捨てたバイデンの「民主主義防衛」はもう信じられない
            • 材料を煮るだけ! 手作りクラフトコーラの簡単レシピ。スパイス専門店が教えます | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

              近年、ますます注目を集めているクラフトコーラ。クラフトコーラとは、明確な定義はありませんが、スパイスやフルーツなどの食材を煮詰めて作ったオリジナルのコーラのことを指します。 作り手ごとの個性的な味わいが楽しめるのが魅力で、最近では多く飲料メーカーが手がけるほか、ご当地クラフトコーラなども話題です。実はこのクラフトコーラ、自宅でも簡単に作れるって知っていますか? そこで今回は、自家製クラフトコーラの作り方をプロに伝授してもらいました。教えてくれるのはスパイス専門店<朝岡スパイス>の渡部美和さんです。 ▼関連記事もチェック! 【簡単カクテルのレシピ】スパイスをちょい足ししてお酒を味変! ハイボール×カルダモン、ビール×コリアンダー…>> 三越伊勢丹オンラインストアで<朝岡スパイス>の商品をみる>> クラフトコーラに必要な基本のスパイス6選。それぞれの特徴とは? クラフトコーラといえば、スパイス

                材料を煮るだけ! 手作りクラフトコーラの簡単レシピ。スパイス専門店が教えます | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
              • 『エルデンリング』ディレクター宮崎氏が“毒沼愛”などについて明かす。「気づいたら毒沼を作っている、止められない」 - AUTOMATON

                ホーム ニュース 『エルデンリング』ディレクター宮崎氏が“毒沼愛”などについて明かす。「気づいたら毒沼を作っている、止められない」 海外メディアGame Informerは1月28日、フロム・ソフトウェア新作『エルデンリング』について、同作ディレクターによるインタビューコメントを含む情報を公開した。毒沼やイースターエッグなど、同スタジオ作品恒例の要素について明かされている。なお本稿には、ネタバレとなりうる情報も含まれているため、ご注意されたい。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが贈る新作アクションRPG。『ダークソウル』など同スタジオ人気過去作のゲームプレイを継承しつつ、舞台は広大なフィールドへ拡大。新要素も多数盛り込んだ意欲作となっている。本作にディレクターとして携わる宮崎英高氏は、上述の『ダークソウル』シリーズや『Bloodborne』『SEKIRO: SHADOWS DIE

                  『エルデンリング』ディレクター宮崎氏が“毒沼愛”などについて明かす。「気づいたら毒沼を作っている、止められない」 - AUTOMATON
                • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                  今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                    2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                  • エイドリアン・ウールドリッジ 著『才能の貴族 ―― いかにしてメリトクラシー(能力主義)は理不尽で古い社会を打倒し、現代世界を作り上げたか』(2021年)/70点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

                    紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について はじめに 革命的なアイデア 第一部 優先順位、序列、地位 第二部 近代以前のメリトクラシー 第三部 メリトクラシーの勃興 第四部 メリトクラッツの行進 第五部 メリトクラシーの危機 おわりに メリトクラシーの再生 評価(評者・田楽心) 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 近年、「メリトクラシー(能力主義)」への新たな批判が提起されている*1。メリトクラシー meritocracyとは、「教育制度として『英才教育制度、成績第一主義教育』、社会形態として『能力(実力)主義社会、効率主義社会、エリート社会』、政治形態として『エリート階級による支配、エリート政治』、主義・原理として『効率主義、能力主義、エリート支配原理』」*2などを意味する言葉だ。 昨年ヒットしたマイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か』

                      エイドリアン・ウールドリッジ 著『才能の貴族 ―― いかにしてメリトクラシー(能力主義)は理不尽で古い社会を打倒し、現代世界を作り上げたか』(2021年)/70点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
                    • 2023年セキュリティトレンド大予想と2022年の総括【9社の開発・セキュリティエンジニアに聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine

                      9社のSaaS・OSS開発の現場で活躍する開発エンジニア・セキュリティエンジニアの方々に、2022年のセキュリティ分野での取り組みや2023年に取り組みたいことなどを聞いた2週連続企画の後編です。後編では、5社からのコメントをご紹介します。 今回コメントをいただいた方々(社名五十音順・順不同) 後編(本記事) サイボウズ 開発本部 PSIRT SmartHR セキュリティグループ 岩田季之さん メルカリ Security Engineering Team Manager  Simon Girouxさん Ubie 水谷正慶さん LayerX 鈴木研吾さん 前編 Aqua Security Open Source Team 福田鉄平さん カンム 金澤康道さん グラファー 森田浩平さん Finatextホールディングス 取締役CTO/CISO 田島悟史さん ▼前編記事 flatt.tech 今回

                        2023年セキュリティトレンド大予想と2022年の総括【9社の開発・セキュリティエンジニアに聞く(後編)】 - #FlattSecurityMagazine
                      • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

                        本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

                          不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
                        • 宗教から過激派が出現するのは、宗教が「生きづらい人」のためのものであり、かつ教義への批判を許さないから。

                          今では壊滅状態に陥ったISISだけど、ちょっと前までは随分と強烈な社会問題となっていた。 その時に、 「ISISのようなものをイスラム教だと思わないでください。善良なムスリムがちゃんといる事を、理解してください」 といった、言説をよくみかけていたのだけど、これに対するある質問が僕の心に強烈に突き刺さったのは今でも忘れられない。 「じゃあ、なんでイスラム教から過激派がそもそも出てくるのですか?善良なムスリムがいる事は理解するけど、宗教が過激な集団を生み出すことも事実だし、イスラム教に問題が全くないと言いたげなその言説は、責任逃れにしかみえない」 この指摘は言われてみれば確かにそうなのである。 何もイスラム教だけが問題なのではない。 私達の国もオウム真理教という痛烈な痛みを経験したが、宗教というのは時に過激化する。 これを持って宗教≒悪と断じるのは言い過ぎだろうが、しかしなぜ宗教から過激派が出

                            宗教から過激派が出現するのは、宗教が「生きづらい人」のためのものであり、かつ教義への批判を許さないから。
                          • アル・パチーノ「あれは人間大砲から放たれたような衝撃だった」 | 傑作『ゴッドファーザー』が50周年を記念して特別上映

                            映画史に燦然と輝く傑作『ゴッドファーザー』が公開から50周年を迎えた。本作がもたらした名声と呪縛を、名優アル・パチーノが米紙「ニューヨーク・タイムズ」に激白した。 宝くじに当たったようなもの アル・パチーノ抜きの『ゴッドファーザー』は想像しがたい。パチーノは腐敗した家族の出身でありながら立派な戦争の英雄となったマイケル・コルレオーネを演じたが、その自制を効かせた演技は、映画の最初の1時間はほとんど目につかないほどだが、ついに存在感を発揮すると、徐々にコルレオーネ一家の犯罪とその後の映画の展開を支配していくことになる。 しかし、『ゴッドファーザー』がなければ、アル・パチーノもまた存在しなかっただろう。 フランシス・フォード・コッポラ監督がパラマウント・ピクチャーズの意向に逆らって、マフィア世界を描いた大叙事詩における内省的な王子役として彼の起用に奮闘したとき、アル・パチーノはニューヨーク演劇

                              アル・パチーノ「あれは人間大砲から放たれたような衝撃だった」 | 傑作『ゴッドファーザー』が50周年を記念して特別上映
                            • このコロナ禍の先に何が待っているのか - 日々の音色とことば

                              きっと、忘れてしまう。 書きとめておかないと、考えたことは、あっという間に流れていってしまう。だから僕はここに文章を書いている。読むのは1ヶ月後、1年後、10年後の自分を想定している。 新たな習慣が生まれ、それが、少しずつ過去を古くしていく。ニュー・ノーマルが訪れるときに、過去の価値観の何を捨てていくのか。変えずに持っておきたいものは何か。それを取捨選択する時間が今だ。 この2ヶ月くらい、僕は繰り返し、そのことを考えている。 僕の生活は大きく変わった。電車には乗らなくなった。ライブには行かなくなった。取材や打ち合わせはオンラインで行うようになった。4月に入って緊急事態宣言が発令されてからは、犬の散歩や買い物以外はほとんど外出せず、自宅で過ごすことが増えた。 新しく始めたこともいくつかある。 ストレッチや筋トレを日常に取り入れるようになった。自宅の近くの多摩川の河原をランニングするようになっ

                                このコロナ禍の先に何が待っているのか - 日々の音色とことば
                              • 海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕

                                今回は、カナダ出身のユーチューバー、 Clyde Do Somethingさんの投稿からで、 東京都内で目撃した驚きの光景が語られています。 その日Clyde Do Somethingさんは、 深夜過ぎまで都内のバーで飲んでいたそうなのですが、 家路に着く際、道路を再舗装する様子を目にしたそうです。 そしてそれから数時間後、太陽が昇って明るくなった時刻、 また同じ場所を通ったところ、すでに作業は終わっており、 「最初からそこには誰もいなかったかのようだった」と、 日本の舗装工事の仕事の速さに驚愕。 その上で「なぜカナダではこのように機能しないのか」 と母国の現状にも言及されています。 この投稿にはカナダから多くの声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本が輝いて見える…」 日本で青春を謳歌するカナダ人留学生の1日が大反響 翻訳元■■ ■ GTA(グレータ

                                  海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕
                                • アメリカ、ゼレンスキーに不信感 習近平に救援を求めたのは大失点か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  そうでなくとも対ウ支援金の30%しか戦地には届かず汚職にまみれているとみなし始めたアメリカでは、ゼレンスキーの習近平に対する救援表明で、すっかり信頼が揺らいでいる。「笑う習近平」が現実味を帯びだした。 ◆習近平に助けを求めたゼレンスキー 8月4日付の香港のSouth China Morning Post(サウスチャイナ・モーニング・ポスト、南華早報)は、ウクライナのゼレンスキー大統領に単独インタビューをして<独占 ゼレンスキーは、ロシアのウクライナ侵略を終わらせるために中国の習近平との「直接会談」を求めている>というタイトルの英文情報を発表した。 そこには概ね以下のようなことが書いてある。 1.ゼレンスキーは、中国と他の国々がウクライナの復興を支援するために「団結」することを望んでいる。とりわけ、習近平はロシアのプーチンに紛争を終わらせるよう圧力をかけるだけの、途方もない政治的・経済的影響

                                    アメリカ、ゼレンスキーに不信感 習近平に救援を求めたのは大失点か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 最悪の安倍政権を望んだ「民意」とは? 「国葬」の正体を本気で考える《白井聡》(白井 聡)

                                    岸田首相、強行の背景 7月8日に銃撃、殺害された安倍晋三元首相の国葬をめぐって、国論は二分しています。国葬の評判は、はっきり言ってかんばしくない。どの社の世論調査結果も、過半数の国民が国葬実施に反対していることを示しています。 こうなるとマスコミの報道は喧しくなります。いわく、「検討する」を言うばかりで決断力に欠けると見られた岸田文雄首相が珍しく自ら決断を下したことが完全に裏目に出た。あるいは、国葬を強く提案したのは麻生太郎氏であり、安倍元首相の岩盤支持層や安倍派の議員の支持をとりつけるために「やれ」と言った、岸田氏は国葬実施の決定を後悔している、といった具合です。 国葬の評判が悪い理由についても、さまざまに取り沙汰されています。 やはり、安倍氏殺害事件をきっかけに旧統一教会と自民党との癒着問題が表面化し、安倍氏こそその癒着の結節点の中心にいたことが明らかになるにつれ、国葬という異例中の異

                                      最悪の安倍政権を望んだ「民意」とは? 「国葬」の正体を本気で考える《白井聡》(白井 聡)
                                    • 住友商事 生鮮食品のコンテナ輸送 長期化できる新技術導入へ | NHK

                                      紅海周辺でフーシ派が船舶への攻撃を繰り返す事態を受けて、海上輸送で航路の大幅な「う回」が課題となっています。こうした中、大手商社の住友商事が香港の大手海運会社と近く業務提携し、生鮮食品のコンテナ輸送を長期化できる新たな技術を導入することになりました。 このコンテナ輸送の新しい技術は、生鮮食品を凍らせずに生の状態のまま船で運ぶチルド輸送の日数を、大幅に伸ばすことができるのが特徴です。 温度を管理したコンテナの内部に電圧をかけて「電場」と呼ばれる状態にし、食品に含まれる水の分子を回転させることで、鮮度を保ちながら腐敗の進行を抑える仕組みです。 従来のチルド輸送と比べて、多くの食品で輸送期間を2倍から3倍に伸ばすことができるとしていて、例えば豚肉の場合、従来の20日程度から60日程度に、魚のぶりの場合は、これまで空輸が中心でしたが、船での輸送が可能になるとしています。 住友商事は、香港の大手海運

                                        住友商事 生鮮食品のコンテナ輸送 長期化できる新技術導入へ | NHK
                                      • 家族の半分がイスラエルの無差別攻撃で死んだ――ガザの惨劇、CNN調査報道で実態解明

                                        だがその後、彼女の身分証が見つかり、その全容が見え始めた。 ローバ・アブ・ジッバの顔は、右半分の大きな部分がなくなっていた。右目があるべき場所には、深い、血まみれの傷があった。 パレスチナ自治区ガザ中部デイルアルバラにあるアクサ殉教者病院。ストレッチャーに横たわる18歳の女性は、意識が混濁し、苦痛に襲われながら、自分の身に何が起きたのかを語ろうとした。一家は2カ月前から、ガザ地区を南北に貫く主要道路、サラハディン通りに面した工業倉庫に身を寄せていた。その倉庫がイスラエル軍の激しい砲撃に遭った。 ローバはかすかな声で、自分たちが銃撃され、爆破され、ブルドーザーになぎ払われた経緯を振り返った。一緒にいた兄弟姉妹は目の前で死んだ。母親と兄弟姉妹のうち3人は脱出できたが、どこへ行ったのかは分からなかった。 偶然の出会いと、がれきの下から見つかったローバの身分証明書をきっかけに、CNNは何週間にも及

                                          家族の半分がイスラエルの無差別攻撃で死んだ――ガザの惨劇、CNN調査報道で実態解明
                                        • 中国ワインの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                          中華皇帝も愛したワインのお味 あまり一般には知られていませんが、中国は世界でもトップレベルのワイン生産国であります。 数字を見ると、2017年のワイン生産量は1.8億リットルで世界7位。上位はイタリア、フランス、スペイン、アメリカ、オーストラリア、アルゼンチンなど有名どころが並びます。中国はチリ、ドイツ、ポルトガルといった伝統的なワイン生産国よりも生産高が多いのです。 中国では1980年代から、増加する中国人のワイン需要に対応するため、中央と地方政府の指導と支援が積極的に行われています。数字は巨大ですが主に国内で消費されるため、海外輸出は少なく、あまり目立たない存在です。 歴史をさかのぼると、中国のワイン生産は歴史的にも古いものがあります。 1. 西域のお酒「葡萄酒」 中国では古くから現在の我々が言う所の「ワイン」に類する酒があることが知られていました。しかし一般に広く知られていたというこ

                                            中国ワインの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                          • 何が悪かったのか:アフガニスタン政権瓦解を生んだ国際社会の失敗

                                            <大国の軍事力に代わる有効な「人道的介入」の方策を、国際社会が確立することは結局できなかった> 8月15日、ターリバーンがカーブルを制圧し、アフガニスタンの権力掌握を果たした。バイデン米大統領が米軍を全面撤退させると宣言した期限の9月11日より1カ月近くも早い、カーブル陥落である。これで、2001年のアフガニスタン戦争でターリバーンを追放して以来米国が支えてきたアフガニスタン政権は、露と消えた。 この20年間にアフガニスタンで命を落とした米兵は2452人、英やカナダ、ドイツなどNATO加盟国の犠牲者を含めると3596人にもなるが、アフガニスタン人側の死者数は政府軍・民間人が10万人強、ターリバーンなど反米派側の被害も5万人を超える。米政権が費やした戦費は3兆ドルともいわれ、今年3月までにアフガニスタンの治安部門の再建計画に費やされた資金は8830億ドルとされている。この膨大な人的、資金的コ

                                              何が悪かったのか:アフガニスタン政権瓦解を生んだ国際社会の失敗
                                            • 台湾地区選挙の結果をどう見るか? -中国メディア- - 黄大仙の blog

                                              2024年台湾地区選挙の結果が発表され、民進党の頼清徳が約40%の得票率で当選した。この得票率は、台湾で初めて政党が交代した2000年相当選挙での陳水扁氏の得票率とほぼ同じで、頼清徳は台湾の世論の主流を代表しない2人目の台湾の指導者となった。 中国国内ニュースサイト百度新聞に投稿された記事より。 中国は頼清徳・次期台湾総統がお嫌い 頼清徳の幸運な勝利は、「非緑色」陣営の分裂によるものだった。頼清徳の台頭は両岸関係の緊張を招くだけでなく、将来的に島の問題を処理するには不向きな人物となるだろう。 そして、今回の中国国民党・侯友宜の選挙は大きな警告を打ち出した。柯文哲については、将来、公職に就くことはなく、純粋に民衆党主席としてのみ、最大の問題は、どのように影響力を持ち続けるかである。 「非緑色」陣営の得票率は約60%で、頼清徳は台湾島民世論の過半数を代表していない。 「非緑色」陣営が約6割の票

                                                台湾地区選挙の結果をどう見るか? -中国メディア- - 黄大仙の blog
                                              • 【速報】「お金もないし誰の子どもかも分からなかった」生後間もない「赤ちゃんの遺体」遺棄された事件…33歳の女を逮捕 カバンに入れコインロッカーに遺棄か 大阪府警(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                                3月16日に大阪市西淀川区にある倉庫で赤ちゃんの遺体が見つかった事件で、警察は母親とみられる33歳の接客店従業員の女を逮捕しました。 【写真を見る】カバンが置かれていたコインロッカー周辺の状況は? 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、住居不定の接客店従業員・谷口成美容疑者(33)です。 警察によりますと、谷口容疑者は今年1月30日ごろ、大阪市淀川区十三東に設置のコインロッカーに新生児の遺体が入ったカバンを放置し、遺体を遺棄した疑いがもたれています。 警察の取り調べに対して、谷口容疑者は「事実全くその通りです。人に見つかりにくいコインロッカーにトートバッグを入れて赤ちゃんを捨てました。コインロッカーなら赤ちゃんが長い間見つからないだろうと思った」と容疑を認めているということです。また、谷口容疑者は警察に対して、「お金もないし、誰の子どもかも分からないので育てるつもりはありませんでした」などと話し

                                                  【速報】「お金もないし誰の子どもかも分からなかった」生後間もない「赤ちゃんの遺体」遺棄された事件…33歳の女を逮捕 カバンに入れコインロッカーに遺棄か 大阪府警(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                                                • 「マクドナルドのバーガーは腐らない」という通説に同社が公式に応答 | ついでにパテは安全なビーフ100%でつなぎも保存料も入っていないと宣伝

                                                  マクドナルドのバーガーは腐らないという通説への返答 2020年8月31日 適切な環境でなら、私どものバーガーは、ほかの大半の食べ物と同じく腐ることがあります。 しかし、腐るためには、一定の条件が必要です──具体的には、湿気です。食べ物自体かその環境に湿気が充分なければ、細菌やカビは繁殖せず、したがって腐敗する可能性は低くなるでしょう。

                                                    「マクドナルドのバーガーは腐らない」という通説に同社が公式に応答 | ついでにパテは安全なビーフ100%でつなぎも保存料も入っていないと宣伝
                                                  • 映画「パブリック 図書館の奇跡」を見て|坂本旬

                                                    7月17日に公開される映画「パブリック 図書館の奇跡」を見る機会がありましたので、その感想を書こうと思います。この映画の監督であり主演でもあるエミリオ・エステベスは公共図書館がいかなるものかよく理解していると思います。そして見る側も公共図書館について、多少は知っておいた方が面白さが増すでしょう。 この映画はホームレスと図書館がテーマです。映画に登場する公共図書館はオハイオ州にあるシンシナティ・ハミルトン郡公共図書館。本館は全米2位の大きさを誇ります。ただし、映画はフィクションです。寒波が襲来し、何人ものホームレスが亡くなります。そこでホームレスたちは公共図書館に立てこもります。図書館のスーパーバイザーを務める主人公のスチュアートは彼らのために尽力します。なぜならば彼もまたかつてはホームレスであり、図書館に救われた過去を持つからです。こうして、ホームレスと主人公ら図書館員と警察とののっぴきな

                                                      映画「パブリック 図書館の奇跡」を見て|坂本旬
                                                    • 「主婦」が「欧州最後の独裁者」を追い詰める ベラルーシ大統領選の行方:朝日新聞GLOBE+

                                                      ルカシェンコ体制の再考 ロシアの西隣に位置する小国ベラルーシ。この国については、「欧州最後の独裁国ベラルーシの奇抜すぎるコロナ対策」の回でも取り上げていますが、大統領選挙の投票日が8月9日に迫り情勢が緊迫してきましたので、改めて論じてみたいと思います。 この国で、1994年の大統領就任以来、四半世紀にわたる長期政権を築いているのが、「欧州最後の独裁者」ことアレクサンドル・ルカシェンコ氏です。1954年、ベラルーシ東部の農村生まれ。共産党の活動家として働いたあと、モギリョフ州のソフホーズ(国営農場)で支配人を務める。ソ連末期にゴルバチョフ書記長が推進した改革「ペレストロイカ」の波に乗り、1990年のベラルーシ共和国最高会議の議員選挙で当選して、政治家に転身。エリートの腐敗を糾弾し、一躍時代の寵児となる。1994年6、7月に実施された大統領選で、大衆迎合的な公約を掲げて地滑り的勝利を収め、独立

                                                        「主婦」が「欧州最後の独裁者」を追い詰める ベラルーシ大統領選の行方:朝日新聞GLOBE+
                                                      • 八木啓代のひとりごと 新型コロナ:ブラジルで何が起こったのか?

                                                        新型コロナのおかげで、ずっとライブが休止となっております。 7月は大丈夫かと思ったのですが、それどころか、8月も難しいかもしれません。 日本を含むアジア圏では謎の理由により重症化率や死亡率が低いので、米国やブラジルのようなことになっていないだけで、和牛券にアベノマスク、GO TO TRAVELと次々に国民の税金をドブに捨てて、お友達に利権をばらまくという、世界でも例を見ない政策てんこ盛りの中、新型コロナ蔓延には終わりの兆しが見えません。 で、その、ブラジルですが。 確認されているだけで、感染者が230万近く。死亡者も85000人近くです。 一日あたりの感染者数が6万超えとか、大統領も陽性とか。 日本でも知名度が上がってきた、そのボルソナロ大統領は、軍が担ぎ出した人物です。 ブラジルは1964年から85年まで軍事政権で、反対派を激しく弾圧し、暗殺が横行し、音楽家などもほとんど亡命してしまうぐ

                                                        • 葬儀場で遺族が死亡する事故が稀にあるらしい…死者が『連れて行った』訳ではなく、その原因は遺体の腐敗を防ぐための“ドライアイス”にあった

                                                          花ノン @bluebeetle421 医師です。アイコンは天才アーティスト GOMAさん@goma_official_ 💟thanks 愛車は空色のビートル 花ノン @bluebeetle421 注意喚起したいこと。 ごく稀ではありますが、葬儀場で遺族が死亡する事故があることはあまり知られてません。 棺に顔が入った状態でご遺族が亡くなってることが発見されたりします。 「連れて逝った」などと先に亡くなった方にあらぬ疑いがかけられたりしそうですが、これは棺に納められたご遺体の→ 2022-12-21 21:34:23 花ノン @bluebeetle421 腐敗を防ぐためのドライアイスが昇華して、二酸化炭素を吸入してしまうことによる事故です。 親族が最後のお別れをしたいと ご遺体に顔を寄せて頬擦りしたり耳元でお声がけをしたりしようとした時に棺の底に溜まった二酸化炭素を吸い込んでしまったことによ

                                                            葬儀場で遺族が死亡する事故が稀にあるらしい…死者が『連れて行った』訳ではなく、その原因は遺体の腐敗を防ぐための“ドライアイス”にあった
                                                          • クールジャパン機構失敗の考察......日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢

                                                            <日本のマンガ、アニメや農産品、ファッションを海外に売るために政府も出資して設立されたクールジャパン機構が巨額赤字で危機に陥っている。筆者は2018年からこうなることを予想していた。むしろ問題は、こんな駄目ファンドが生まれ、今まで続いているかということだ> 破滅に向かうクールジャパン機構 11月22日付の朝日新聞で『失速したクールジャパン 政府肝入りファンドに「最後通告」』という記事が出た。要約すると第二次安倍政権の肝いりとして2013年から官民ファンドとして設立されたクールジャパン機構(以下CJ機構)が21年末の段階で累積309億円という巨額の赤字を垂れ流しており、財務省が23年度中にも機構の統廃合を検討しているようである。 予想された結果である。私は2018年、CJ機構が東南アジアにおける事業計画の一大拠点として開店させたマレーシア・クアラルンプールの「ISETAN The Japan

                                                              クールジャパン機構失敗の考察......日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢
                                                            • キャリア官僚大量解雇?トランプ氏発言で揺れるアメリカ | NHK | WEB特集

                                                              「質の悪い官僚たちを排除し、腐敗したワシントンに民主主義を取り戻す」 ことし11月の大統領選挙に向けた、トランプ前大統領の発言がいま、アメリカで波紋を広げています。 トランプ氏の返り咲きを念頭に置いた、共和党保守派の動き、“プロジェクト2025”とは?加速する“トランプ・シフト”の最前線を取材しました。 (ワシントン支局長 高木優)

                                                                キャリア官僚大量解雇?トランプ氏発言で揺れるアメリカ | NHK | WEB特集
                                                              • 【くさい】猫に嫌われるのには理由があった?【猫が嫌いな匂い】

                                                                あなたが猫に嫌われる三つの理由 猫はとっても嗅覚がいい様々な臭いを嗅ぎ分ける嗅覚。 嗅覚と言えば犬がとても優れていることが有名です。 一般的には、人の2000倍から1億倍まで感知できると言われています。 犬のイメージが強すぎて、猫と臭いとは無関係だと思われがち。 ところが、猫は人間の1万倍~10万倍もの嗅覚を持っているのです。 猫と言えども人間に比べれば優れた嗅覚の持ち主なのです。 猫はみかんの臭いが嫌いミカンに限らず、柑橘類の匂いが嫌いなのは、 食物の腐敗臭(酸っぱい臭い)に敏感だからです。 食中毒へのリスクを避ける野生の本能がそうさせています。 すっぱいもの=痛んでいるものを食べることは 生命にかかわります。 猫がぷいっと顔をそむけるようなしぐさをしたら、 もしかして、 お昼ご飯にたっぷりとレモン汁をかけたから揚げとか食べませんでしたか? レモンジュースなどを飲みませんでしたか? 食器

                                                                  【くさい】猫に嫌われるのには理由があった?【猫が嫌いな匂い】
                                                                • 6.6億回再生の人気音楽配信“lofi hip hop radio”が「虚偽の権利侵害申請」により配信停止に ファンから「YouTubeくん許さねぇ」と復活求める声

                                                                  2本合計で7.8億回も視聴された人気音楽ライブストリーミング“lofi hip hop radio”が、7月10日に配信停止されました。配信者側はこれを「虚偽の申請である」としてYouTube側にストリーミングの復活を求めています。 YouTubeからの通達文(画像引用:「Lofi Girl」公式アカウント) 停止されたのは、登録者1070万人を誇る「Lofi Girl」の「lofi hip hop radio - beats to relax/study to」と「lofi hip hop radio - beats to sleep/chill to 」という2つの配信。「Lofi Girl」はTwitterの公式アカウントで、虚偽の権利侵害申請が原因だと説明しています。 配信が停止されている画面(記事執筆時点) 停止された配信「lofi hip hop radio - beats t

                                                                    6.6億回再生の人気音楽配信“lofi hip hop radio”が「虚偽の権利侵害申請」により配信停止に ファンから「YouTubeくん許さねぇ」と復活求める声
                                                                  • 自家製中華干し肉“腊肉(ラーロウ)”を作ろう⑤手抜き万歳! ビギナー向け中華干し肉 | 80C

                                                                    腊肉(ラーロウ)レシピの最後にご紹介するのは、漬け込まない、そして蒸さないで食べられる干し肉です。 プロの作る腊肉とは、風味、食感、作る際に配慮するポイントなど諸々異なりますが、炒めものや煮込みなど、幅広い料理に使えるという点では一緒かと思います。 これで干し肉独特のうま味が味わえるのはもちろんのこと、一番の魅力は、家に肉が干されている愉悦が味わえること。それほど、家に肉がぶら下がっているのっていいものですよ…。 この作り方なら、面倒くさがりの方でも大丈夫。細かいところはこだわらずにやってみてください。 揉み込んで干すだけ!焼いて美味、煮込んで滋味のお手軽腊肉(ラーロウ) 材料 ・豚バラ肉ブロック…1本250g ・塩…大さじ1杯(ややしょっぱめに仕上がります) ・五香粉…大さじ1杯(十三香や「羊名人(ようメーじん)」大さじ1杯でもOK) 材料の写真は「羊名人(旧タイプ)」のパッケージです。

                                                                      自家製中華干し肉“腊肉(ラーロウ)”を作ろう⑤手抜き万歳! ビギナー向け中華干し肉 | 80C
                                                                    • 百名山・吾妻山の山肌がむき出しに メガソーラーに心乱れる福島市民:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        百名山・吾妻山の山肌がむき出しに メガソーラーに心乱れる福島市民:朝日新聞デジタル
                                                                      • アート概要を「濫用」する|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                                                                        「脳を収穫される運命にある男」 これからお見せするアート概要に登場しますが、この一文こそ、私が内部資料であるアート概要についての記事を書くくらい夢中になったきっかけです。アート概要を見るたびに、私はこれまで気づかなかったことを知ります。カードの絵が意味することが頭の中に流れ込み、これまで理解していなかったことが見えるようになるのは、気持ちの良いものなのです。そういう意味では、「脳を収穫される運命にある男」という一文も、目が飛び出るほど驚いたアート概要のほんの一部に過ぎません。 とはいえ、これから「濫用」を持つカードや「濫用しがいのある」カードのアート概要を目にしたら、目が飛び出てしまっても仕方がないかなと思いますよ。 どうぞお楽しみください。 舞台:『タルキール龍紀伝』でのタルキール 氏族:シルムガル 色:青のクリーチャー 場面:沼地の多いシルムガルの領土内 状況:シルムガル氏族に所属する

                                                                          アート概要を「濫用」する|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                                                                        • 小山田圭吾「障害者を全裸にしてウン◯食わせてバックドロップしたw」→五輪開会式作曲メンバーに : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          小山田圭吾「障害者を全裸にしてウン◯食わせてバックドロップしたw」→五輪開会式作曲メンバーに 1 名前:ボラえもん ★:2021/07/15(木) 13:29:24.30 ID:qUG8Ofho9 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」開会式および閉会式のクリエイティブチームのメンバーが発表された。 開会式と閉会式ともにショーディレクターを小林賢太郎、音楽監督をFPMの田中知之が務め 、開会式は「コーネリアス」小山田圭吾(52)らが楽曲を担当することになった。 開会式のコンセプトは「United by Emotion」。世界中の人々への感謝や称賛、未来への希望を感じる時間を作りたい、という願いが込められているという。 そんななか、一部ネット上では小山田の名前に懸念の声が上がっている。音楽雑誌「ロッキンオン・ジャパン」1996年1月号で、小山田が同級生いじめを自慢話のように告白

                                                                            小山田圭吾「障害者を全裸にしてウン◯食わせてバックドロップしたw」→五輪開会式作曲メンバーに : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • 「聖なるものを人間化する」若者たち―『再帰的近代のアイデンティティ論 ポスト9・11時代におけるイギリスの移民第二世代ムスリム』(晃洋書房)/安達智史(著者) - SYNODOS

                                                                            2020.12.11 「聖なるものを人間化する」若者たち―『再帰的近代のアイデンティティ論 ポスト9・11時代におけるイギリスの移民第二世代ムスリム』(晃洋書房) 安達智史(著者)社会学理論、政治哲学 「イスラーム」あるいは「イスラーム教徒(以下、ムスリム)」と聞くと、どんなイメージをもつでしょうか。頭・全身を覆うスカーフやヴェールを着用する女性、白い帽子や首から足下までが隠れるガウンを着こなす男性などを思い浮かべるかもしれません。ヨーロッパに旅行した人なら、西洋の都市空間のなかに異質な文化的景観を作り上げる、少しとっつきにくい人たちという印象を抱くかもしれません。あるいは、より近年では、ヨーロッパやその他の地域で相次ぐ過激主義者による「テロ」となんとなく紐付けてイメージする人も多いかもしれません。 ここで紹介する拙著『再帰的近代のアイデンティティ論―ポスト9・11時代におけるイギリスの移

                                                                              「聖なるものを人間化する」若者たち―『再帰的近代のアイデンティティ論 ポスト9・11時代におけるイギリスの移民第二世代ムスリム』(晃洋書房)/安達智史(著者) - SYNODOS
                                                                            • 安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横断幕掲揚」問題。ウヤムヤにしてはいけないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                              2020年8月28日、安倍晋三首相が辞任した。 その契機になったのかは定かではないが、辞任を発表する5日前の24日、連続在職日数が2799日に達し、佐藤栄作を抜いて歴代最長となっていた。第一次政権を含めた在職日数では、すでに2019年11月20日、桂太郎を抜いて歴代最長となっている。 これにともない、首相の地元である山口県では、県庁に記念の看板や横断幕が掲げられた。県の担当者は「県民の代表として一生懸命尽力している安倍総理が最長を達成した。県庁の総意だけでなく、県民のみなさまと喜びを表現したいと考えた。上位2人が山口県出身で非常に誇らしい」と説明しているという。(参照:朝日新聞) 山口県では、2019年11月にも、やはり横断幕を出して歴代在職日数最長を祝っている。 まず基本的なことなのだが、国会議員は憲法上「全国民」の代表であり、首相は「全国民」の代表機関たる国会によって指名された行政府の

                                                                                安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横断幕掲揚」問題。ウヤムヤにしてはいけないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                              • 全人代から解任された多数の中国軍将官たち :ロケット部隊出身者が中心 - 黄大仙の blog

                                                                                中国は、新国防部長の任命に伴い、全国人民代表大会から9人の軍将官と人事を解任すると発表しました。その中には3人の将軍と少なくとも4人の中将が含まれ、主にロケット軍と中央軍事委員会装備開発部の出身です。 多数の中国軍将官が全人代から解任 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国国営メディア新華社通信が29日に発表した常務委員会の発表によると、9人の軍将官と軍関係者が常務委員を解任されました。 解任された9人のうち、少なくとも5人はロケット軍出身で、李玉超・元ロケット軍司令官(上将)、周亜寧・元ロケット軍司令官(上将)、李傳廣・ロケット軍副司令官(中将)、吕宏·ロケット軍装備相(少将)、張振中·元ロケット軍副司令官(中将)です。 他の4人はそれぞれ、丁来杭元空軍司令官(上将)、張育林元中央軍事委員会装備発展部副部長(中将)、饒文敏中央軍事委員会装備発展部

                                                                                  全人代から解任された多数の中国軍将官たち :ロケット部隊出身者が中心 - 黄大仙の blog
                                                                                • わずか20年で急激に台湾のアイデンティティが変化したのはなぜなのか?

                                                                                  by Vernon Raineil Cenzon 2016年に行われた台湾の世論調査では、回答者の80%が自分を「台湾人」だと述べ、中国人だと述べたのは8.1%に過ぎませんでした。この結果は、1980年代から90年代に行われた世論調査の結果とは真逆であるとのこと。わずか20年余りの期間に急速にアイデンティティが変わったのはなぜなのか、作家でありアナリストのTanner Greer氏が分析を行っています。 The Scholar's Stage: Public Opinion in Authoritarian States http://scholars-stage.blogspot.com/2019/09/public-opinion-in-authoritarian-states.html もともと、1900年代の中国には「中国人」としてのアイデンティティーは存在しませんでした。当時の漢

                                                                                    わずか20年で急激に台湾のアイデンティティが変化したのはなぜなのか?