並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 4677件

新着順 人気順

自動運転の検索結果201 - 240 件 / 4677件

  • 切り捨てる勇気を持たなければ、得たいものは手に入らない 投資家思考で考える、エンジニアのキャリアパス

    技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、株式会社LayerX・代表取締役 CTOの松本勇気氏。自身のCTO経験から、キャリア論を語りました。全4回。4回目は、CTOの役割について。前回はこちら。 やりたいことと、捨てることを取捨選択してきた 松本勇気氏:この観点で自分のキャリアについて振り返って、Gunosyまでどういうことを考えていたのかというと、それほど完璧に予想していたわけではありませんが、Gunosyについては、スマートフォン市場に大きな成長の可能性があると考えていました。 当時は、まだみなさんもiPhoneをそんなに使っていなかったのですが、その中でスマホの市場が大きくなるとしたら、絶対に使われる機能は何かを考えていて、ニュース配信がその内の1つにありました。その当時、ヤフーがPCで使われ

      切り捨てる勇気を持たなければ、得たいものは手に入らない 投資家思考で考える、エンジニアのキャリアパス
    • キヤノン、暗闇でもカラー撮影 センサー22年量産 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

      キヤノンが暗闇でも高画質でカラー撮影できる画像センサーを開発した。デジタルカメラに使われるCMOSセンサーがぎりぎり感知できる光の10分の1程度の明るさまで認識でき、肉眼では何も見えない状況でも鮮明に撮れる。2022年から量産する。防犯・監視など従来分野の画像の質向上にとどまらず、宇宙や自動運転などで新たな画像認識の用途開発にもつながりそうだ。開発したのはSPAD(単一光子アバランシェダイオー

        キヤノン、暗闇でもカラー撮影 センサー22年量産 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
      • https://twitter.com/girlmeetsNG/status/1576401034573803521

          https://twitter.com/girlmeetsNG/status/1576401034573803521
        • 自動運転「レベル4」解禁へ 政府、法改正案を閣議決定 - 日本経済新聞

          政府は4日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運転車の公道走行を許可する制度を盛り込んだ道路交通法の改正案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。過疎地での無人自動運転による移動サービスなどを想定しており、早ければ2022年度内にレベル4の公道走行が可能になる見通しだ。レベル4の自動運転車を巡っては、主要国が実用化に向け公道試験やルール整備を急いでいる。日本は21年に法改正

            自動運転「レベル4」解禁へ 政府、法改正案を閣議決定 - 日本経済新聞
          • テスラ自動運転中にシート倒し昼寝、時速140キロ出し訴追 カナダ - BBCニュース

            カナダ・アルバータ州で米テスラの電気自動車を自動運転中、昼寝をして時速140キロメートル以上の高速走行をさせたとして、カナダ人の男が危険運転の罪で訴追された。

              テスラ自動運転中にシート倒し昼寝、時速140キロ出し訴追 カナダ - BBCニュース
            • アマゾンの自動運転「DeepRacerリーグ」で日本人が“圧倒的”世界トップになった理由【re:Invent 2019】

              自動運転ロボットカー「DeepRacer」の実物。2019年に国内で開催されたAWS Summitで撮影。 撮影:伊藤有 アマゾン ウェブ サービス(AWS)が主催する自動運転ロボットカー競技「DeepRacerリーグ」の世界大会にあたるファイナルイベントで、日本人が1位・2位をとった。 優勝したSolaさんこと瀧下初香さん、2位のFumiakiさんこと大野史暁さんは、どちらも、大日本印刷の子会社でシステムインテグレーション企業のDNPデジタルソリューションズに所属している。 DeepRacer世界大会で1・2フィニッシュを決めた、DNPデジタルソリューションズ・チーム。中央が、優勝したSolaさんこと瀧下初香さん、左が2位のFumiakiさんこと大野史暁さん。右は、同社の福田祐一郎社長。 撮影:西田宗千佳

                アマゾンの自動運転「DeepRacerリーグ」で日本人が“圧倒的”世界トップになった理由【re:Invent 2019】
              • テスラを侮る人に知ってほしい「評価される訳」

                アメリカのEV専業の自動車メーカー、テスラの株価は、2020年1月には100ドル程度だったが、2021年1月末には880ドルになった。 その時価総額は、2020年1月末に1000億ドル(約10兆9900億円)を突破し、フォルクスワーゲンを抜いた。そして、7月1日には、トヨタ自動車を抜いて、自動車メーカーとして世界第1位になった。 2021年4月中旬の株価は680ドル程度。時価総額は6498億ドルで、トヨタ自動車の2157億ドルの約3倍だ。 テスラの年間販売台数は、わずか50万台だ。それに対して、トヨタは1000万台を超える。利益も、トヨタが年間2兆円超であるのに対して、テスラはごく最近まで赤字を続けていた。 それなのに、なぜ時価総額が世界一になるのだろうか? これからは、ガソリン車の生産は禁止され、自動車はEVになるからか? しかし、EVを生産しているのはテスラだけではない。 「単なるバブ

                  テスラを侮る人に知ってほしい「評価される訳」
                • 米テスラの「モデルY」、中国で事故 5人死傷

                  米電気自動車大手テスラは13日、スポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルY」が絡む衝突事故が中国で発生、警察の捜査に協力すると発表した。写真は北京の充電ステーションで充電するテスラ車。2018年4月撮影(2022年 ロイター/Thomas Peter) [北京 13日 ロイター] - 米電気自動車大手テスラは13日、スポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルY」が絡む衝突事故が中国で発生、警察の捜査に協力すると発表した。地元メディアはこの事故で2人が死亡、3人が負傷したと報じた。

                    米テスラの「モデルY」、中国で事故 5人死傷
                  • テスラの自動運転システムは「主張よりもはるかに危険」なことが事故データを正規化することで明らかに

                    バージニア大学で高度道路交通システムを研究するノア・グッド―ル氏が、2021年10月に「部分自動運転車の安全性統計を正規化する方法について」という論文を公開しました。この論文を基にテスラの自動運転車の事故データを正規化すると、「テスラの自動運転システムであるオートパイロットは同社が主張するよりもはるかに安全性が低いことがよくわかる」とジャーナリストのエドワード・ニデルマイヤー氏は主張しています。 View of A Methodology for Normalizing Safety Statistics of Partially Automated Vehicles (PDF)https://engrxiv.org/preprint/view/1973/3986 You know how I've been saying since 2016 that Tesla's compariso

                      テスラの自動運転システムは「主張よりもはるかに危険」なことが事故データを正規化することで明らかに
                    • ほぼレベル4の自動運転! フランスのヴァレオが挑戦したライダーセンサーだけでの試み

                      2021年11月13日 15時00分更新 文● 鈴木ケンイチ 写真●鈴木ケンイチ、SIP試乗会事務局 編集●ASCII カメラをほぼ使わない自動運転が登場 レベル4相当とのことだがその実力は? すっかり秋めいた10月下旬、東京のお台場エリアにおいて「SIP自動運転 実証実験プロジェクト試乗会」が実施された。SIPとは「戦略的イノベーション創造プログラム」の英文からきた呼び名で、科学技術イノベーション実現のために2014年度からスタートしている国家プロジェクトだ。様々なジャンルの科学技術のイノベーションを目指すが、その中に自動運転技術も含まれている。今回は、そうした日本の最新自動運転技術を披露する場としての試乗会が開催されたのだ。参加したのは、トヨタやホンダ、日産といった自動車メーカーだけでなく、ヴァレオやコンチネンタルなどの国際的サプライヤー系もあって、それぞれの最新技術を搭載した車両が用

                        ほぼレベル4の自動運転! フランスのヴァレオが挑戦したライダーセンサーだけでの試み
                      • ゴールド免許更新、講習をオンライン化 22年2月試行 - 日本経済新聞

                        警察庁は9日、優良運転者が免許更新時に受ける講習のオンライン実施を来年2月1日から試行すると明らかにした。北海道、千葉、京都、山口の4道府県が対象。新免許証の受領には免許センターなどを訪れる必要があり、どこまで利便性向上につなげられるかは課題だ。2024年度末に計画する全国実施に向け改善点を洗い出す。行政の電子化を進める政府が20年末に改定した「デジタル・ガバメント実行計画」に盛り込まれた施策

                          ゴールド免許更新、講習をオンライン化 22年2月試行 - 日本経済新聞
                        • 波紋呼ぶ「Uberファイル」 首脳級巻き込む国家スキャンダル? | THE OWNER

                          世界85ヵ国以上で事業を展開する配車アプリ、Uberの想像を超える“闇の経営戦略”を示す、大量の機密情報(通称「Uberファイル」)が漏洩した。世界各国で数々の違法行為を繰り返し、当局や警察を欺き、政府に密かに働きかけを行ったその実態が明らかになるにつれ、政治界の首脳級をも巻き込んだ一大スキャンダルに発展している。 「タクシー業界の海賊」として急成長 「Uberファイル」は2014年から2年間にわたり、Uberでロビイスト(圧力団体の利益を政治に反映させるために、政党、議員、官僚などに働きかける工作者)を務めたマーク・マクガン氏が、英ガーディアン紙に漏洩したものだ。 12万4,000点を超える“証拠”には、共同創設者兼前CEOのトラビス・カラニック氏が2013~17年にわたり、幹部とやり取りしたIMessageやWhatsAppのメッセージ、メール、音声ファイルなどが含まれている。 ライド

                            波紋呼ぶ「Uberファイル」 首脳級巻き込む国家スキャンダル? | THE OWNER
                          • 道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表

                            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米カリフォルニア大学アーバイン校、米フロリダ大学、米Toyota InfoTech Labs、電気通信大学に所属する研究者らが発表した論文「Invisible Reflections: Leveraging Infrared Laser Reflections to Target Traffic Sign Perception」は、赤外線レーザーを用いて交通標識にスポット光を照射し、自動運転車の認識システムを誤認させる攻撃を提案した研究報告である。 自動運転車では、車に設置したカメラが捉えた映像を深層学習モデルで分析し、道路標識を識別する。

                              道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表
                            • 自動車の機能をサブスク化するのは違法であるべきだとニュージャージー州議会で法案化が進行中

                              近年、自動運転に必要なソフトウェアやシートを温める機能など、自動車に搭載される一部機能が月額課金制の「サブスクリプション」として登場することが増えてきました。このような自動車関連の機能をサブスクリプションとするビジネスモデルに不満を持ったアメリカ・ニュージャージー州の議員らが、これらを規制する法案を提出したことが報じられています。 Car feature subscriptions should be illegal, New Jersey legislators say | Ars Technica https://arstechnica.com/cars/2022/10/new-jersey-politicians-want-to-ban-subscriptions-for-car-hardware/ 2021年、自動運転車を開発するテスラはフルセルフドライビング(FSD:完全自動運転

                                自動車の機能をサブスク化するのは違法であるべきだとニュージャージー州議会で法案化が進行中
                              • 100均のセリアのロゴ、日産車が「100キロ制限」と誤認識 | 自動運転ラボ

                                ■Xに投稿された誤認識の事例具体的なXの投稿は以下の通りだ。「コイツ100均の看板を道路標識と勘違いしてるwww」といった投稿だ。確かにセリアの看板にある100の数字を最高制限速度100キロの標識と誤認識しているようだ。 コイツ100均の看板を道路標識と勘違いしてるwww pic.twitter.com/Lh8gLsLfyD — CUE (@CueHhon) July 17, 2023

                                  100均のセリアのロゴ、日産車が「100キロ制限」と誤認識 | 自動運転ラボ
                                • 働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカムを今こそ検討する時」とローマ教皇が提言

                                  2020年4月12日に、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が、無条件かつ一律に一定額の給付を行う「ベーシックインカム」の導入を世界に向けて提言したと報じられています。 To our brothers and sisters of popular movements and organizations (PDFファイル)https://movimientospopulares.org/wp-content/uploads/2020/04/2020.04.06-Social-Mov.-Easter-ENG.pdf Pope advocates for universal basic income in Easter letter | TheHill https://thehill.com/policy/international/europe/492428-pope-advocates-

                                    働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカムを今こそ検討する時」とローマ教皇が提言
                                  • AI時代生き残れるのは「変化を楽しめる」人。2030年に必要なスキルの1位は。オズボーン・オックスフォード大教授インタビュー

                                    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 松元順子 [ライター] Jan. 01, 2020, 11:00 AM キャリア 52,982 マイケル・オズボーン・オックスフォード大学教授。2013年にAIが雇用に与える影響に関する論文「雇用の未来」を発表。機械学習分野における世界的な研究者。日本のAIベンチャー「エクサウィザーズ」の顧問も務める。 撮影:岡田清孝 オックスフォード大教授のマイケル・オズボーン氏は2013年の論文「雇用の未来」で、2050年にAIによってなくなる仕事に言及したことで、世界中に衝撃を与えた。それから7年。AIはさらに目覚ましい発展を遂げている。労働の環境や仕事はどうなるのか。さらに2017年に発表したAI時代を生きるために必要な「スキルの未来」についても聞いた。 聞き手は統括編集長の浜田敬子。 浜田:2013

                                      AI時代生き残れるのは「変化を楽しめる」人。2030年に必要なスキルの1位は。オズボーン・オックスフォード大教授インタビュー
                                    • ビジネス特集 よみがえれ 初代ロードスター!町の修理工場の挑戦 | NHKニュース

                                      自動運転や電気自動車といった最新の技術が注目される自動車業界。その一方で、20年、30年以上前に発売された往年の人気車に乗りたいというニーズが根強くあります。こうした車に乗り続けるのはなぜなのか。 3か月前に広島に赴任した私は、その理由を探ろうと、地元の自動車メーカー「マツダ」のロードスターに乗り続ける愛好者たちが集まるイベントに参加しました。 2人乗りのスポーツカー・ロードスターは、1989年に発売されて以降、4代にわたってモデルチェンジがされ、現行モデルは今も販売されています。会場で目にしたのは、旧型モデルばかり。愛好家たちはその魅力を熱心に語ってくれました。 オーナーの声 「手間がかかるアナログ感が好きで、41万キロ走ってます。人生の半分以上を一緒に過ごしてきた車なので、1日でも長く乗り続けたいですね」(40代 男性) 「曲線の美しさ。これがたまりませんね」(70代 男性) 「運転操

                                        ビジネス特集 よみがえれ 初代ロードスター!町の修理工場の挑戦 | NHKニュース
                                      • 糖尿病はもうつらくない 「自動治療」で乗り越える時代 - 日本経済新聞

                                        「痛い」「つらい」というイメージが強い糖尿病治療が変わろうとしている。ウエアラブル型の機器が、指先から採血したりインスリンを注射したりする手間や痛みから解放する。人工知能(AI)がインスリン投与量を自動調整する機器も近く登場する。人類が生きるために糖を摂取しなくてはならないが故に直面してきた糖尿病。インスリン発見から100年を経て、デジタル技術を使った「自動治療」の時代を迎えた。「血糖値の変動

                                          糖尿病はもうつらくない 「自動治療」で乗り越える時代 - 日本経済新聞
                                        • 効率的なミサイル迎撃用のAIを開発する研究者が「トンボの脳」をコピーする意味とは?

                                          AIと聞くと「人間の脳を模倣したもの、あるいは人間の脳を上回る性能を持つもの」という印象を持つ人も多いかもしれません。しかし、軍事科学や安全保障の研究を行うアメリカのサンディア国立研究所に勤めるフランシス・チャンス博士は、人間の脳ではなく「トンボの脳」をモデルにしたAIの開発を行っているとのことです。 Fast, Efficient Neural Networks Copy Dragonfly Brains - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/fast-efficient-neural-networks-copy-dragonfly-brains 人間の脳には全体で860億個もの神経細胞(ニューロン)があるといわれており、高度な認知能力を必要とするさまざまなタスクを実現しています。一方、昆虫が持つニューロンはせいぜい数十万~100万個程度です

                                            効率的なミサイル迎撃用のAIを開発する研究者が「トンボの脳」をコピーする意味とは?
                                          • iPhone13は低軌道衛星通信に対応か、4G・5Gがなくとも通信可能に

                                            2021年9月に発表される予定のiPhone 13はLEO衛星(低軌道衛星)に接続するハードウェアを搭載している可能性があると判明しました。LEO衛星への接続が可能になれば、4Gや5Gなどのモバイルデータ通信が使用できない場所でも、ネットワーク接続が可能になります。 Kuo: iPhone 13 to Feature LEO Satellite Communications to Make Calls and Texts Without Cellular Coverage - MacRumors https://www.macrumors.com/2021/08/29/iphone-13-to-feature-leo-to-make-calls-and-text/ Apple関連の情報サイトであるMacRumorsによると、iPhone 13に関する新しいリーク情報は、Apple関連のアナ

                                              iPhone13は低軌道衛星通信に対応か、4G・5Gがなくとも通信可能に
                                            • 「シンギュラリティはSFめいた話」──人工知能学会会長が切る“間違ったAIのイメージ”と正しいAI研究の姿

                                              「シンギュラリティはSFめいた話」──人工知能学会会長が切る“間違ったAIのイメージ”と正しいAI研究の姿:第1回 AI・人工知能EXPO【秋】(1/3 ページ) 「シンギュラリティはSFめいた話だ。そもそも“知能”が何を示すのか、定義せずに語っても意味が無い」──人工知能学会の野田五十樹会長は、10月28日に開催された「第1回 AI・人工知能EXPO【秋】」(幕張メッセ)の特別講演で、現実の研究からかけ離れた“AI”のイメージを否定した。 野田会長は「ディープラーニングは万能の関数近似ツールである」ともいう。これまでのAI研究の歴史と、今のAIの研究テーマについて野田会長が解説した。 AIが目指していたのは「神経系の模倣と知能の再現」 近年の人工知能ブームは「第3次AIブーム」と呼ばれている。ディープラーニングなどの技術が注目されているが、広い意味の「AI」はより幅広く、長い歴史を持つ。

                                                「シンギュラリティはSFめいた話」──人工知能学会会長が切る“間違ったAIのイメージ”と正しいAI研究の姿
                                              • 離島でTeslaは使いものになる? 一太郎の父と母、浮川夫妻に聞いてみた

                                                離島でTeslaは使いものになる? 一太郎の父と母、浮川夫妻に聞いてみた:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/4 ページ) 「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 今回のTesla連載は、沖縄県の離島でTesla Model 3を乗用している、コンピュータ史にその名を刻む夫妻の紹介です。ジャストシステムの創業者にして「一太郎」の開発者、現在は日本語手書き変換を手掛けるMetaMoJiの代表取締役社長・専務である浮川和宣・初子夫妻です。 購入後の保守・点検などサービス体制という部分では、お世辞にも良いとはいえないTeslaだけに、地方在住の方には、脆弱なサービス体制を理由にTes

                                                  離島でTeslaは使いものになる? 一太郎の父と母、浮川夫妻に聞いてみた
                                                • 20万円で船長になれる? 免許も不要、ホンダの空冷2馬力船外機で東京・砂町運河を行く | レスポンス(Response.jp)

                                                  バイクとは逆の左手でスロットルグリップをぐいっとまわし、同じ左手で舵をとりながら海や川を自由に航行できる。「うわっ、これ楽しい!」いま操船している船が、船舶免許も運転免許も要らないうえに、20万円程度で手に入ると知って、真剣に購入を考えてしまう……。 これ、ホンダがつくる船外機のベストセラーモデル、2馬力の船外機シリーズで唯一の空冷エンジンを搭載した『BF2』。船外機のなかで2馬力というと、最も小さいクラス。このミニマム船外機が「いま売れている」ということで、どんなおもしろさがあるか、試してみた。 ホンダの2馬力空冷エンジン船外機「BF2」 乗船してスロットルグリップをまわす前にまず、国内の2馬力船外機について。年間4000台売れているこの小さな船外機は、ホンダのほかヤマハやスズキ、トーハツといったメーカーでシェアを分け、ホンダはそのうちおよそ4割を占める。釣りやレジャー用のボートに適した

                                                    20万円で船長になれる? 免許も不要、ホンダの空冷2馬力船外機で東京・砂町運河を行く | レスポンス(Response.jp)
                                                  • Engadget | Technology News & Reviews

                                                    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                      Engadget | Technology News & Reviews
                                                    • 【速報】ついに自動運転バスの公道での定常運行が日本で初めて実現へ 境町、SBドライブ、マクニカが連携して実用化 運賃は無料 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                      ついに自治体によって、ハンドルのない自律走行バスの公道での運行が国内で初めて実用化する(自治体による定常運行は日本初)。実証実験ではなく定常運行としての導入となる。現行の法律では運転士を配置せざるを得ない状況だが、実質的には一般公道で自動運転バスをソフトランディングさせることになる。 場所は茨城県境町、ソフトバンク子会社のSBドライブとマクニカの協力の下、2020年4月から定時(定常)運行を予定している(まずは5年間を目処)。車輌は仏ナビヤ社の「NAVYA ARMA」(ナビヤアルマ)を3台使用する。境町と2社、更にはナビヤ社を加えた4組織で報道発表会を行った。

                                                        【速報】ついに自動運転バスの公道での定常運行が日本で初めて実現へ 境町、SBドライブ、マクニカが連携して実用化 運賃は無料 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                      • ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず

                                                        米アリゾナ州テンピで発生した配車サービス大手ウーバーの自動運転車による死亡事故の瞬間を捉えた画像。車載カメラの映像より。テンピ警察提供(2018年3月18日撮影、21日公開)。(c)AFP/TEMPE POLICE DEPARTMENT 【11月6日 AFP】米配車サービス大手ウーバー(Uber)の自動運転車が昨年、アリゾナ州で女性(49)をひき死亡させた事故で、米運輸規制当局は5日、交通規則を無視して道路を横断していた女性を、自動運転車のソフトウエアが認識できなかったことを明らかにした。 【関連記事】動画:ウーバー死亡事故、車載カメラの映像公開 米運輸安全委員会(NTSB)の発表によると、フェニックス(Phoenix)郊外のテンピ(Tempe)で起きた事故で死亡した女性は「横断歩道がない場所を渡っていた」が、自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという。

                                                          ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず
                                                        • 「GAFAが気にもしないことにしか勝ち目ない」リクルート、世界での勝算

                                                          横山耕太郎 [編集部], 浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 滝川 麻衣子 [編集部] Jul. 15, 2021, 07:00 AM 国内 47,650 この10年間で、リクルートが激変している。 海外売上高比率を3%(2012年3月期)から45%(2021年3月期)へと飛躍的に伸ばし、時価総額は世界人材大手では最高レベルの9兆円を突破。 かつてのドメスティックな人材サービスから、ITを基盤とするグローバル企業に変貌を遂げつつあるのだ。2018年3月に、峰岸真澄会長(当時は社長兼CEO)がBusiness Insider Japanのインタビューでも掲げた通り、2020年には人材サービスで世界トップクラス入りを果たしている。 この変遷の立役者となったのが、2021年4月に、リクルートホールディングスの社長兼CEOに就任した出木

                                                            「GAFAが気にもしないことにしか勝ち目ない」リクルート、世界での勝算
                                                          • 辛坊治郎が「高齢者の運転免許返納は意味がない」と言う理由

                                                            ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月13日放送)にキャスターの辛坊治郎が出演。自動運転の必要性と無意味な高齢者による運転免許証の返納について解説した。 【東京・池袋で乗用車が歩行者をはね、10人が負傷】東京都豊島区南池袋で起きた事故で、現場検証する捜査員ら=2019年4月19日午後、東京都豊島区 写真提供:産経新聞社 相次ぐ高齢者事故対策に東京都が9割補助で防止装置設置へ 高齢ドライバーによる交通事故が相次いでいることを受け、東京都の小池百合子都知事は6月11日、アクセルとブレーキを踏み間違えた際に急発進を防ぐ装置の取り付け費用を9割程度補助する方針を発表した。主に高齢者が対象となるが、具体的な年齢や開始時期は今後決める方針である。 飯田)最近いろいろな報道が出ています。75歳以上は別の免許証にするような話も出ていましたね。 辛坊)誤解を招かないために当たり前のことを言

                                                              辛坊治郎が「高齢者の運転免許返納は意味がない」と言う理由
                                                            • 日本の“出遅れ”がヤバい…じつは中国でもう「無人タクシー」が走り回っていた!(田中 道昭) @moneygendai

                                                              日本の“出遅れ”がヤバい…じつは中国でもう「無人タクシー」が走り回っていた! 百度(バイドゥ)幹部を直撃した 中国で「無人&自動運転タクシー」が完成していた! 世界中が自粛経済を強いられていた2020年9月、中国から世界に向けてCCTVと共同制作された動画が配信された。中国のメガテック企業の一角を占める「百度(Baidu)」が開催した見本市の「Baidu World 2020」がその発信源であるが、筆者はその映像に釘付けとなった。 筆者は2019年に実際に北京を訪れ、百度の自動運転ミニバス(ロボバス)に乗車したことがある。そのレポート(『中国で自動運転バスに乗って判明! AI覇権争いでグーグルは負ける』)で、同社の自動運転の圧倒的な進化のスピードを紹介した。それからわずか1年半を経た昨年、百度はすでに自動運転タクシー(ロボタクシー)の飛躍的発展を実現していたのだ。 北京の公道でモデレーター

                                                                日本の“出遅れ”がヤバい…じつは中国でもう「無人タクシー」が走り回っていた!(田中 道昭) @moneygendai
                                                              • 「テスラの完全自動運転は名ばかり」で80万円超の価値ナシとコンシューマー・レポートが評価

                                                                テスラの電気自動車の一部に実装されている完全自動運転機能(FSD)についてレビューしたアメリカの消費者団体Consumers Unionが、完全自動運転と呼ぶには多くの問題が残されていると指摘しました。 Tesla 'Full Self-Driving Capability' Review - Consumer Reports https://www.consumerreports.org/autonomous-driving/tesla-full-self-driving-capability-review-falls-short-of-its-name/ Consumers Unionが発行する月刊誌コンシューマー・レポートは、FSDに対応した「Model 3(モデル3)」にソフトウェアアップデート「2020.24.6.4」をインストールした状態でテスト走行を実施。その結果、以前から問

                                                                  「テスラの完全自動運転は名ばかり」で80万円超の価値ナシとコンシューマー・レポートが評価
                                                                • ゲーム機や自動車などが品薄に。深刻な「半導体不足」がなぜ世界中で起きているのか? | EL BORDE(エル・ボルデ) by Nomura - ビジネスもプライベートも妥協しないミライを築くためのWEBマガジン

                                                                  2021.08.26 NEW ゲーム機や自動車などが品薄に。深刻な「半導体不足」がなぜ世界中で起きているのか? ゲーム機やパソコンなどが、人気商品を中心に昨年から品薄の状態が続いている。また、自動車は注文しても納車が数カ月先というケースもある。 コロナ禍の不景気でも、比較的売れ行きが良さそうな商品にも関わらず、なぜ積極的に販売されていないのか?こうした背景には2020年秋以降から特に目立つ、世界的な半導体不足がある。 産業のコメとも呼ばれる半導体は、家電や自動車、飛行機など、大小さまざまなモノに使われており、私たちの生活に欠かせない存在だ。今回は、世界で半導体が不足している要因と、デジタル化が進む中で期待される、半導体業界のニーズを考えていこう。 半導体不足の2つの要因 半導体不足には、主に「需要の急拡大」と「供給体制のひっ迫」の2つの要因がある。まずは、「需要の急拡大」から見ていこう。

                                                                    ゲーム機や自動車などが品薄に。深刻な「半導体不足」がなぜ世界中で起きているのか? | EL BORDE(エル・ボルデ) by Nomura - ビジネスもプライベートも妥協しないミライを築くためのWEBマガジン
                                                                  • フラとこ on Twitter: "「NYTが1年に渡りテスラのAutoPilot開発者19人に取材。マスクCEOは、開発陣の反対を押し切り「人間が2つの眼で運転できるのだから、AutoPilotも2眼カメラだけで機能すべきだ」とレーダーの削除を強行。専門家は「カメ… https://t.co/5zv2vEwCNM"

                                                                    「NYTが1年に渡りテスラのAutoPilot開発者19人に取材。マスクCEOは、開発陣の反対を押し切り「人間が2つの眼で運転できるのだから、AutoPilotも2眼カメラだけで機能すべきだ」とレーダーの削除を強行。専門家は「カメ… https://t.co/5zv2vEwCNM

                                                                      フラとこ on Twitter: "「NYTが1年に渡りテスラのAutoPilot開発者19人に取材。マスクCEOは、開発陣の反対を押し切り「人間が2つの眼で運転できるのだから、AutoPilotも2眼カメラだけで機能すべきだ」とレーダーの削除を強行。専門家は「カメ… https://t.co/5zv2vEwCNM"
                                                                    • 10年後、自動車の価格は5分の1に? 日本電産会長の発言が誇張ではないワケ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                                                      カリスマ経営者として知られる日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)が、「2030年に自動車の価格は現在の5分の1程度になる」と発言したことが話題となっています。本当に自動車の価格は5分の1に下がるのでしょうか。また価格が下がる理由は何でしょうか。 日本電産は日本を代表する部品メーカーのひとつであり、コロナ危機にもかかわらず増益を維持するなど業績は絶好調です。まさに日本のモノ作りを代表する企業といってよいでしょう。こうしたモノ作りの本丸とも言える企業のトップから出てきた発言ですから、多くの人が驚きを隠せませんでした。 価格が5分の1になる理由は、説明するまでもありませんが、電気自動車(EV)へのシフトが急ピッチで進んでおり、価格破壊が予想されているからです。電気自動車はガソリンや軽油で動く内燃機関(いわゆるガソリン・エンジンやディーゼル・エンジン)ではなく、モーターとバッテリーで駆

                                                                        10年後、自動車の価格は5分の1に? 日本電産会長の発言が誇張ではないワケ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                                                      • かつて北海道では酒で酔っ払って寝てしまっても「自動運転」で自宅まで帰ってこれた…その方法が農業ならではだった

                                                                        二行緑@横須賀鎮守府万年大将 @g255_twoline ばんえいウマ娘といえば、その昔道東で農業やっていた知人の爺様が、「昔は冬場には馬の牽く橇に乗って街まで飲みに出ていた。帰りは橇で寝てしまっても、馬に任せておけば家まで連れて帰ってくれた。今は自分で車運転しないとならないのでそれができない」と残念がっていたのを覚えてる 2022-01-08 22:59:05

                                                                          かつて北海道では酒で酔っ払って寝てしまっても「自動運転」で自宅まで帰ってこれた…その方法が農業ならではだった
                                                                        • 消費電力50分の1 次世代メモリー「MRAM」普及へ - 日本経済新聞

                                                                          電子が持つ磁石の性質(スピン)を利用した「磁気記録式メモリー(MRAM)」が普及期を迎えている。東北大学の研究を起点に、ソニーグループなどが技術開発を進める。半導体の微細化に限界が近づく中、MRAMは微細化とは異なる手法で従来の50分の1以下の消費電力や高速動作を実現。人工知能(AI)や自動運転への応用も期待される。「技術の『死の谷』を越えた」。東北大の遠藤哲郎教授はMRAMの技術開発の現状を

                                                                            消費電力50分の1 次世代メモリー「MRAM」普及へ - 日本経済新聞
                                                                          • 焦点:「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か

                                                                            9月12日、人間が一切操作しない「真の」自動運転車(AV)の開発を約束し、スタートアップ企業はこれまで投資家から何百億ドルもの資金を調達してきた。写真は無人車をオフィスから操縦するオペレーター。英ミルトンキーンズで6月撮影(2022年 ロイター/Andrew Boyers) [ミルトンキーンズ(英イングランド) 12日 ロイター] - 人間が一切操作しない「真の」自動運転車(AV)の開発を約束し、スタートアップ企業はこれまで投資家から何百億ドルもの資金を調達してきた。しかし、業界関係者らは現在、AVがトラブルに直面するケースに備え、人間の管制官が遠隔地から見守ることが永久に必要になるのではないか、との見方を強めている。

                                                                              焦点:「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か
                                                                            • 全トヨタ労連、自公含め連携 旧民主系のみから転換:中日新聞Web

                                                                              トヨタ自動車系の労働組合が加盟する全トヨタ労働組合連合会が、自動車産業に関する政策の実現に向け、国会議員との連携を超党派で展開する検討を始めたことが分かった。自動車産業が直面する変革に対し、従来の野党系議員だけでなく、与党系議員との関係を深め、政策実現に向けた実行力を高める狙い。旧民主党系の政党との関係が深かった全トヨタ労連にとって、大きな方針転換となる。

                                                                                全トヨタ労連、自公含め連携 旧民主系のみから転換:中日新聞Web
                                                                              • 政府・自民の「人文・社会科学系は多過ぎ」論は正しいか 「科学技術政策と矛盾」指摘も | 毎日新聞

                                                                                菅義偉首相による任命拒否問題を発端にした日本学術会議のあり方改革を巡り、政府・自民党は学術会議に人文・社会科学系の会員比率を見直すよう求めている。実際の研究者総数の割合を考慮すると多すぎる、というのが理由のようだが、文系への「圧力」とも受け取れる。こうした要請は、政府が進める科学技術政策と矛盾するとの声も上がっている。【岩崎歩/科学環境部】 核ごみ見直しの提言に「社会学の視点」 学術会議は第1部(人文・社会科学)、第2部(生命科学)、第3部(理学・工学)の三つの部で構成され、定員はそれぞれ70人。各部には専門分野別に10の分野別委員会がある。このほか、社会が抱える重要な課題を議論するため、三つの部の枠を超えた異なる分野の会員で構成する「課題別委員会」などを設置している。 科学政策に対する政府への勧告や提言を取りまとめる際には、テーマに応じて関係する分野の研究者が集まって議論を交わす。時には

                                                                                  政府・自民の「人文・社会科学系は多過ぎ」論は正しいか 「科学技術政策と矛盾」指摘も | 毎日新聞
                                                                                • アイドリングストップのクルマはなぜ減っているのか? エンジンの進化と燃費モードの変更

                                                                                  アイドリングストップのクルマはなぜ減っているのか? エンジンの進化と燃費モードの変更:高根英幸 「クルマのミライ」(1/5 ページ) 気候変動が顕著になってきた昨今、クルマは厳しさを強めた排ガス規制に対応(開発エンジニアに言わせると、今や「厳しい」なんて程度のレベルではないのだが)するために電動化が急がれている。 特に信号が多い日本の都市部においては、ゴーストップを繰り返すのはエンジン負荷が大きく、燃費を悪化させる。回生充電が使えるハイブリッド(といっても運動エネルギーすべて電気に換え、バッテリーに全量充電できているわけではないが)ならまだ影響は少ないが、純エンジン車であれば致命的なほど燃費を低下させる。 アイドリングストップ機能を搭載しているクルマでも、冷間時の始動直後やエアコン使用時などは、停車中でもアイドリングを続けるようになっている(車種により仕様は異なる)。また特定の区間でアイド

                                                                                    アイドリングストップのクルマはなぜ減っているのか? エンジンの進化と燃費モードの変更