並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

色覚の検索結果1 - 40 件 / 99件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

色覚に関するエントリは99件あります。 デザイン社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー』などがあります。
  • やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー

    少数色覚者にとって黄緑とオレンジは見分けづらい組み合わせの一つです。この記事のタイトル画像とかなかなか最悪です。 WEB、アプリや印刷物などのメディアではだいぶカラーユニバーサルデザインの考え方が浸透してきており、デザイナーも多様な色覚でも読み違えないように配慮してデザインすることが当たり前になってきていると思います。 Photoshopなどのグラフィックツールには簡単に少数色覚の見え方を確認できるプレビューモードがありますし、AdobeColorを使えば無料で少数色覚の人が混同しやすい色かどうかをすぐに確かめられます。https://color.adobe.com/ja/create/color-accessibility 少数色覚が見分けづらい色の組み合わせだと「-」が表示されるしかし、工業製品の世界では少数色覚にとって見分けづらい緑とオレンジの組み合わせのLEDインジケータ(表示)を

      やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー
    • LINE社員1,361名の"色覚に関するアンケート"

      LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。フロントエンド開発センター UIT Accessibilityタスクフォース 岡﨑です。私たちは、Webサイトのアクセシビリティに関するガイドラインの策定・推進、社内に向けたアクセシビリティの勉強会やe-ラーニングを通じて、LINEとそのファミリーサービスのアクセシビリティ向上を目指しています。 色に対する配慮 アクセシビリティの国際規格となっているWCAGでは、テキストにおける色の取り扱いで以下のことが求められています。 色に依存した表現にしないこと コントラスト比を確保すること なぜ、色に対する配慮が必要なのでしょうか? 困っているのはロービジョンユーザーだけではない LINE STYLEの"Alwa

        LINE社員1,361名の"色覚に関するアンケート"
      • おしゃれなデザインのトイレマークを見た色覚異常当事者の方『こう見えるけど全然違ってて震える』

        やしろあずき @yashi09 オシャレに特化されたトイレの性別表記、直感的にトイレに突入できなくなるから怖い。尿意が限界の時人間はアホになるから悠長に考えてる余裕はないんだ。 pic.twitter.com/b8Mal9Jgip 2022-06-18 07:11:40

          おしゃれなデザインのトイレマークを見た色覚異常当事者の方『こう見えるけど全然違ってて震える』
        • 1億色を識別できる「4色型色覚」の女性が語る「あまりにも素晴らしく、あまりにも特別なこの世界」 | 「この世界でどうやって不幸になれるのだろう」

          アーティストのコンチェッタ・アンティコは、子供の頃からいつも「ちょっとだけ奇抜」だったという。彼女は10年前、自分が見ている世界が他の人のそれとは文字通り違うことを知った。彼女にとって、この世界で生きるとはどういうことなのだろうか──。 彼女の生きる「サイケデリックな世界」 芸術家が作品のために事実とは異なる表現をすることを、「アーティスティック・ライセンス」と言う。コンチェッタ・アンティコの絵画に使われる鮮やかな配色を見れば、あなたはすぐに彼女もそれをやっていると思うだろう。 アンティコが描くユーカリの木の幹は、紫と藤色を帯びており、オウムの黄色いトサカは、うっすら青緑がかっている。彼女が描く庭の奇抜な配色は、ほとんどサイケデリックなほどだ。 「単に芸術家を気取りたいわけでも、アーティスティック・ライセンスを使っているというわけでもないんです」とアンティコは言う。 「私は本当に見たままを

            1億色を識別できる「4色型色覚」の女性が語る「あまりにも素晴らしく、あまりにも特別なこの世界」 | 「この世界でどうやって不幸になれるのだろう」
          • 漫画家のよしもとよしとも先生が明かした「強度の色覚異常があってもカラー原稿が描ける理由」と今後の話

            よしもとよしとも @yoshitomosan 強度の色覚異常という点でオレも障害者なのだが手帳が出るわけでもなく不便はある。なぜカラー原稿が描けるかというと20年前のコピックのマーカーを使ってるからで、これは色の識別に「物体の名前」が付いている。 2021-04-15 09:10:09 よしもとよしとも @yoshitomosan 「Peach Skin」なら女の肌、「Yellowish Skin」なら男の肌、肌の影は「Skin Shade」というように。実はこの色だけ見ても判別ができない。「物体の名前」がないと。「なんちゃらブラウン」でなく「Bread」とあればそれが何かわかる。 pic.twitter.com/hBzfHBIqMK 2021-04-15 09:10:10

              漫画家のよしもとよしとも先生が明かした「強度の色覚異常があってもカラー原稿が描ける理由」と今後の話
            • 令和にもなって色覚サポートに対応していない任天堂のパズルゲームがあるらしい - 最終防衛ライン3

              「ドクターマリオワールド」お前だよ!尚「ツムツム」も対応していない模様。 ドクターマリオワールドがリリース drmario-world.com 任天堂IPであるドクターマリオのスマホ版が、LINE と NHN との協業でリリースされました。 これまでのドクターマリオとは異なり、下から上にカプセルが昇っていきます。画面下部が忙しくなりがちなスマートフォン向けと考えると、落ちものから昇りものパズルへの変更は英断だと思います。 早速ダウンロードしてプレイしたのですが、チュートリアルが20ステージもあるのは長過ぎてだれます。しかも、読み込みが遅く無駄な演出表示が多いので、ステージを遊ぶまでに時間がかかりすぎ。 ただ、チュートリアルを抜けると対戦などもできるので楽しいです。チュートリアル以後も、新要素が追加されていくためチュートリアルはせいぜい10ステージで十分だったのではと思えます。 順調にプレイ

                令和にもなって色覚サポートに対応していない任天堂のパズルゲームがあるらしい - 最終防衛ライン3
              • 「私の赤とあなたの赤は違う色?」誰もが一度は考える疑問に色覚細胞の研究が意外な発見 - ナゾロジー

                私が見ている赤は、他人にも同じような赤として認識されているのか? 私が赤と認識しているものは、別の人にとっては青である可能性はあるのか? これらは誰もが人生で一度は考える疑問だと言われており、古代から哲学者たちの頭を悩ませてきました。 個々の人が持つ主観的な感覚体験のことを「クオリア」と呼びますが、自分のクオリアと他人のクオリアが同じであるかどうかを証明することは困難だからです。 しかし米国のジョンズ・ホプキンス大学(JHU)で行われた研究により、私たちの網膜に存在する色覚細胞がどのような仕組みで生成されるか、またどんな比率で存在するかが確かめられ、この長年の哲学的疑問の答えとなり得る結果が得られました。 研究者たちは「正常な色覚を持つ人たちの間でも、同じリンゴに対して色が少し違って見える可能性がある」と述べています。 今回はまず実験の背景を解説しつつ、次ページ以降でクオリアに関連する発見

                  「私の赤とあなたの赤は違う色?」誰もが一度は考える疑問に色覚細胞の研究が意外な発見 - ナゾロジー
                • ゲームの色覚対応

                  ゲームの色覚対応、なんとかならないものか。自分は割と多い赤緑系なんだが。 ぷよぷよなんかはもう諦めるしかない。ぷよの形が違うから序盤はいいんだけど詰まってくると赤と緑を見間違えて終わる。これは昔のもだめだしフィーバー系はもっとひどかった。ぷよぷよ結構好きなので割と買いはするけどおかげで対戦ができない。 スプラトゥーンなんかはいかにも対応してますよという雰囲気を出しているだけで全然だめで、特にフェスになるとステージ全体が暗くなるから普段の青や黄色もわかりづらくなる。3は3色あるからもうだめだ。一番酷かったのは2のマヨネーズケチャップフェスで、これは境界線が全くわからなかった。あのレベルはもう二度と無いと思いたい。 FF14も最近のアップデートでマップに表示されるミッションの範囲がわかりやすくなったのは良かった。以前だとギルドリーヴの範囲は全く見えていなかった。けど新しくできたダンジョン(アル

                    ゲームの色覚対応
                  • 「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく

                    救急車や消防車の開発を手がけるベルリング(東京)は、色覚障害がある人でも見やすいように青を基調とした救急車を開発し、7日、東京都内で報道陣に公開した。 白地に赤いラインが入った従来の救急車は、赤が見えにくい人には通常のワゴン車と見分けが難しい。見慣れない配色で目立たせ、道を譲ってもらいやすくする狙いもある。ただ、救急車の車体は法令で白と決まっており、まずは啓発イベントでの活用や、緊急性の低い患者移送を担う民間救急での導入を目指す。 車体は現代アーティストの山口歴さんが、空や海をイメージしてデザイン。青をベースに白や水色の模様を描いている。 総務省消防庁によると、救急車が通報を受けてから現場到着までの平均時間は9・4分で、20年前より3分以上延びた。一般の車の防音性能が向上してサイレンが聞こえにくくなったのが一因とされ、同社は目立ちやすい車両の開発を進めていた。

                      「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく
                    • 「街がこんなにカラフルだとは知らなかった」重度の色覚障害だと思っていたら、光過敏(羞明)だった!遮光眼鏡で劇的改善した話【東海光学のレンズ紹介情報付き】

                      4年前にお話を伺ったときは打つ手なし、だったのですが、この展開は感動しました。東海光学さんありがとう。ツイッタランドありがとう! ※正確には光過敏症ではなく、羞明(しゅうめい)と言うそうです。(ふみきちさんが「光過敏症」と表記されたのは、発達障害の特性として感覚過敏があり、当事者がそれぞれの過敏な感覚の名前を頭につけて「私には聴覚過敏があって…」とか「光過敏なので眩しくて辛い」などと日常的に使用しているためです)

                        「街がこんなにカラフルだとは知らなかった」重度の色覚障害だと思っていたら、光過敏(羞明)だった!遮光眼鏡で劇的改善した話【東海光学のレンズ紹介情報付き】
                      • JISの安全色のアップデートが素晴らしい!|ほうじ | 少数色覚デザイナー

                        JISのピクトグラム(図形)は看板や標識などをデザインする人たちには馴染み深いものです。 上の図などは誰もが目にしたことがあるでしょう。 JISのピクトグラムをそのまま使っていないにしても、参考にしているデザイナーも多いと思います。 この図はJIS(日本工業規格)という団体がつくっており、より多くの人へわかりやすく情報を伝えることを目的にデザインされています。 そのピクトグラムの色が、今年2018年4月に改定されました。http://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180420006/20180420006-2.pdf 改定目的は下記の通りです。 今回の改正では、(中略)世界に先駆けて、一般の人だけでなく多様な色覚を持つ人だれもが識別できる色を選定し、規格に採り入れました。 信号機に代表されるように、色は情報を伝えるための重要な要素の一つです。海外にいったとき

                          JISの安全色のアップデートが素晴らしい!|ほうじ | 少数色覚デザイナー
                        • 稲塚 春@ハルねこ on Twitter: "ナンジャモちゃんが色弱絵師キラーらしく、試しにゲーム画面に色覚フィルタ掛けてみたら髪の毛が水色一色になってしまった……"

                          ナンジャモちゃんが色弱絵師キラーらしく、試しにゲーム画面に色覚フィルタ掛けてみたら髪の毛が水色一色になってしまった……

                            稲塚 春@ハルねこ on Twitter: "ナンジャモちゃんが色弱絵師キラーらしく、試しにゲーム画面に色覚フィルタ掛けてみたら髪の毛が水色一色になってしまった……"
                          • 色覚多様性(色覚異常)の見え方を Chrome DevTools でシミュレーションする | DevelopersIO

                            去年にアップデートされた Chorome 83 以降、拡張やアプリなどを導入することなく、DevTools で簡単にシミュレートすることが可能になっています。 手順 DevTools のメニューを開きます。 More tools から Rendering を選択します。 あとは Emulate vision deficiencies で選択するだけです。 シミュレーションできる種類 実際に DevelopersIO のロゴがどう見えるのか、それぞれの選択肢でどうみえるようになるのか確認してみました。 選択肢名 サンプル画像

                              色覚多様性(色覚異常)の見え方を Chrome DevTools でシミュレーションする | DevelopersIO
                            • 「ぷよぷよができる!」と喜びの声 色調整で色覚多様性に対応 「ぷよぷよeスポーツ」が大型アップデート | GAMEクロス

                              パズルゲーム「ぷよぷよeスポーツ」で大型アップデートが無料で行われました。Nintendo Switch、PS4、Steamのいずれも更新されています。他のプレーヤーの対戦を観戦できる「かんせん」モードや隠しキャラクターなど大幅に機能が追加されています。なかでも特筆すべきなのは、マイデータのオプションに「色ちょうせい」機能を追加し、「色覚多様性」の対応に取り組んだ点です。 細山田プロデューサー「技術的に解決できるので挑戦した」 大型アップデートされた「ぷよぷよeスポーツ」 色を感じる細胞の働きが弱い人や機能していない人もいます。以前は「色盲」「色弱」「色覚異常」と表現されていました。しかし、実際には日常生活に大きな不便さもないことから2017年に日本遺伝学会の用語改訂で「色覚多様性」と呼ばれるようになりました。 色の見え方は人によってさまざまです。セガの「ぷよぷよ」シリーズ総合プロデューサ

                                「ぷよぷよができる!」と喜びの声 色調整で色覚多様性に対応 「ぷよぷよeスポーツ」が大型アップデート | GAMEクロス
                              • どんなふうに見えてるの? 色覚に配慮したUI設計事例 #UI

                                初めまして。Yahoo! JAPANでAthenzというOSSセキュリティプラットフォームの運用・開発を行っている松本拓也です。 唐突ですが、私は色覚異常です。今回は私が見ている色について、どんなふうに見えているのか、少しでも理解していただけたらと思います。そして、それを踏まえてYahoo! JAPANのアクセシビリティーの取り組みを簡単に紹介します。 色覚異常ってどういうもの? 色覚異常という症状についてどれほどご存じでしょうか? 色覚異常は色を見る能力に何かしら異常があることを示し、色が見えなかったり、わからないという症状があります。(今回は色覚異常に伴う視力異常については触れません)色覚異常は男性の5%程度に見られ(このあと紹介する1型や2型)、非常に人数が多いのです。 色覚異常とは色が見えない症状であると前述しました。そのため、「色覚異常の人はモノクロの世界が見えている」と思うかも

                                  どんなふうに見えてるの? 色覚に配慮したUI設計事例 #UI
                                • 書評『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - NATROMのブログ

                                  「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行本) 献本御礼。タイトルの通り、色覚についての自然科学、および、「色覚異常」*1と社会との関わりについて書かれた本だ。サイエンスの部分(第2部)も興味深いが*2、その部分の書評は他の方に任せて、社会との関わり、とくに医師が関わる部分について述べる。 かつて学校で先天性色覚異常の検査が行われていた。私も小学生のころ学校で色覚検査を受けたことがある。2003年に学校での色覚検査は学校健診の必須項目から削除されたそうだが、検査に使う石原式色覚異常検査表を見たことがある人は多いだろう。その後、私は医学部に入学したが、当時、色覚異常でも受験資格があったどうかは記憶にない。当事者でなければ気にせずにいられたわけだ。医学部では眼科学は学ぶが色覚異常はさほど深くは学ばない。むしろ遺伝学に関連して、ヒトの伴性遺伝の例として学んだことをよく覚

                                    書評『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - NATROMのブログ
                                  • 色覚異常のある人は化学の実験で色を判別する必要があるときどう対処しているのか

                                    しょーび @shobipoke 回路系の実験のとき、抵抗の抵抗値って色で判別するから色盲の子が全く判別できないんだけど、班の中で計算係or記録係になるしかないって言ってたな…… あれは要改善な気もする twitter.com/kaidai_modern/… pic.twitter.com/EdCyXlVAHQ 2022-02-09 00:47:21

                                      色覚異常のある人は化学の実験で色を判別する必要があるときどう対処しているのか
                                    • 色覚障害者にはほとんど見えない! オリンピック専用レーンの識別ペイントは反バリアフリーか!?(安藤眞) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      東京オリンピックの開幕を4日後に控えた7月19日から、オリンピック車両専用レーンの運用が、東京都と千葉県の一部道路で開始された。専用レーンは道路標識と路面標示、路面ペイントで識別できるようにされており、期間中に専用車両以外で走行すると、違反点数1点、反則金6000円が科せられる(普通車の場合)。 P型色覚とD型色覚の人には、ピンクのラインはほとんど見えない! ところが、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)の伊賀公一副理事長は、バリアフリーの点で大きな問題があると指摘する。専用レーンの中央に引かれたピンク色のラインは、P型およびD型色覚の人には”灰色”に見えてしまうのである。 下の写真は、伊賀さんが「色のシミュレータ」という色覚多様性アプリを使用して加工したものだが、これを見れば一目瞭然。一般型(C型)色覚の人にはピンク色に見えても、P型やD型の人には「消えかかった線」にしか

                                        色覚障害者にはほとんど見えない! オリンピック専用レーンの識別ペイントは反バリアフリーか!?(安藤眞) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 「色覚異常」は本当に異常なのか?

                                          「色覚異常」は本当に異常なのか?
                                        • 「色覚異常」とは何なのか──『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - 基本読書

                                          「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行本) 作者:裕人, 川端発売日: 2020/10/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この『「色のふしぎ」と不思議な社会』は、小説家やノンフィクション作家として活躍する川端裕人さんによる「色」についての一冊である。「色」をどうやって認識するのかという科学的な側面からの解説と、それを「正常」に認識すること、できないことはどういうことなのか、色覚異常とされた人々は、社会でどのように扱われるべきなのかという社会学的な観点からの主張が網羅的に書かれた一冊である。 資料を集め始めてから5年、取材をはじめて4年、書き始めて3年もかかったという超大作だが、それだけ取材に時間をかけただけのことはある、あまりにも広い科学と社会の両面にまたがった傑作だ。僕は色覚異常にたいする認識としては、検査をした記憶もなければ色覚で困った経験もなく、「な

                                            「色覚異常」とは何なのか──『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - 基本読書
                                          • 「その色は本当に見分けられる?」 Adobe、色彩ツールに色覚障害者向けのチェック機能

                                            Adobe Colorは、色相環(カラーホイール)から特定の規則に沿って5つの色を選べるツール。選んだ5つの色を、赤色の認識が難しい人(1型2色覚)や青色の認識が難しい人(3型2色覚)でも見分けられるかをシミュレーションできる。見分けづらい色がある場合は警告を表示し、適切な色までマウスでカラーポイントが移動されると警告を解除する。 Adobeは「アクセシビリティーについて考えるステップはアイデア出しの後で発生することが多く、アクセシビリティーに対応しつつデザインコンセプトも満たす色を新たに見つけるには相応の手間がかかる」と指摘。今回の機能追加で、初期の段階からアクセシビリティーに配慮することでデザインにかかる時間を節約できるとしている。

                                              「その色は本当に見分けられる?」 Adobe、色彩ツールに色覚障害者向けのチェック機能
                                            • 「ぜんぜん色ちゃうやんけ!!」「血が見てええ……」 色覚補正メガネの感動を伝える漫画がハイテンションで面白すぎる

                                              「ぜんぜん色ちゃうやんけ!!」「おもしれえええエッヘヘヘヘヘヘ」――色覚障害のある作者による、初めて色覚補正メガネを試した日の漫画日記が、思わず笑ってしまうほどのハイテンションで感動を伝えてくれます。 強い色覚障害がコンプレックスだった作者のkmc(@kmc_kirakira)さんは、給付金で色覚補正メガネを買うことにしました。生まれて以来見てきた世界が変わってしまう恐怖感もありましたが、「クソッタレガアアアアアアアアアアアア」と勢いでメガネ屋に突入したのでした。 ところが実際にレンズを試した瞬間に不安や恐怖は消し飛びます。 「あそこの看板のBが紫」と店員さんが指させば「アレがムラサキ!?」と驚愕し、リンゴの絵を見せられれば「これが赤リンゴ!?」と見え方の違いに驚きます。紅葉の派手さも、肉の焼けていない部分も、「ぜんぜん色ちゃうやんけ!!」「おもしれええええええええ」と大興奮の連続です。

                                                「ぜんぜん色ちゃうやんけ!!」「血が見てええ……」 色覚補正メガネの感動を伝える漫画がハイテンションで面白すぎる
                                              • 色覚は正常なのに物の色が「言えない」色彩失認の症例報告 - ナゾロジー

                                                色を判別できるのに物の色が「言えない」色彩失認の症例報告色覚は正常なのに物の色が「言えない」色彩失認の症例報告 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部オランダに住む44歳の男性(仮称:サム)は、子供の頃から色の認識ができず苦労してきました。 サムは「赤色のタイルを持ってきて」や「黄色のボールを持ってきて」といった簡単な作業ができなかったのです。 また知識の上でイチゴが赤くバナナは黄色いことを知っているのに、青いイチゴや赤いバナナの画像を見てもそれが異常だと気付きませんでした。 といっても、サムは色覚異常ではありません。 彼の色覚テストの成績は完璧であり、いわゆる色盲なわけではないのです。 確かにサムは「赤色のタイルを持ってきて」という指示を正しくできませんが「赤色のタイル」と口頭で指示する代わりに、赤色のタイルを指し示し「これと同じ色のタイルを選んでください」という指示を行うと

                                                  色覚は正常なのに物の色が「言えない」色彩失認の症例報告 - ナゾロジー
                                                • 色覚サイエンスの最先端を知ると、「日本」まで見えてくる――『「色のふしぎ」と不思議な社会』  - HONZ

                                                  「この赤はリンゴの赤だね」と言うとき、どんな赤色を見ているかは、実は人それぞれだ。そもそもヒトがどんな色を視ているかを科学的に考えたことがあまりない。ところがその色覚について、「正常」と「異常」に線引きする時代もあった――それなら色覚とはいったいどういうものなんだ? 猛然と、最先端のサイエンスの知見に挑む著者による、新たな色覚原論の決定版! 著者の川端裕人さんと言えば、最近では『理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!』や『科学の最前線を切りひらく!』など、サイエンスの現場の話を平易に伝えてくれるノンフィクション作家だ。と同時に小説も数多く手がけているほどで、読みやすい文章でこちらの守備範囲を広げてくれる。 1964年生まれ、学校健診の色覚検査で「色覚異常」とされた、当事者である川端さんが5年以上地道に調べて書き上げたのが、色覚をめぐる社会情勢と歴史、そして、2021年の科学

                                                    色覚サイエンスの最先端を知ると、「日本」まで見えてくる――『「色のふしぎ」と不思議な社会』  - HONZ
                                                  • 【悲報】「色盲」という言葉、廃止される。「色覚多様性」に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    【悲報】「色盲」という言葉、廃止される。「色覚多様性」に 1 名前:コラット(東京都) [US]:2022/01/15(土) 09:11:40.17 ID:RKkVkXuy0 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂 誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日本遺伝学会が改訂した。 色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 http://www.asahi.com/articles/ASK963JY5K96PLZU001.html 2: コドコド(秋田県) [GB] 2022/01/15(土) 09:12:14.53 ID:MzUNpXeA0 そんなもんに多様性はいらん 3: ブリティッシュショートヘア(宮城県) [US] 2022/01/15(土) 09:12:24.61 ID:OGFlasW30 くだ

                                                      【悲報】「色盲」という言葉、廃止される。「色覚多様性」に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 学校で実施される【色覚検査】って希望した方がいい?しない方がいい? - 知らなかった!日記

                                                      検査を希望するかしないか確認の用紙が来た 簡単な用紙でサラッと 「色覚検査」に対する認識・不安 希望した理由を子どもに聞かれる 色覚異常と検査について 色覚異常は治療できない 色覚検査が廃止となった理由 今は実施しない学校のほうが少数派? 色覚検査・色覚異常の存在を保護者に忘れられても困る 差別が心配ならなぜ学校で検査するの? 小学生のお子さんをお持ちの方、お子さんの色覚検査って希望しましたか? 検査を希望するかしないか確認の用紙が来た 簡単な用紙でサラッと 子どもが小2になってから、「身長体重の成長曲線」・「肥満度曲線」の表を希望するかどうか、「視力」・「色覚検査」を希望するかしないかについて、まとめて書かれた連絡文書がサラッときました。 次のPDFに立派な学校から出す保護者向けの文書の例が載っていますが、ここまで重々しいものではなく、色覚検査についての具体的なことは書かれていませんでし

                                                        学校で実施される【色覚検査】って希望した方がいい?しない方がいい? - 知らなかった!日記
                                                      • 『鉄拳8』色覚にあわせて画面を調整する「アクセシビリティ設定」が「こんな機能ほかに見たことがない」とファンの間で話題に。『鉄拳7』アクセシビリティ版(非売品)などを経て以前から研究され、今後も機能を拡張予定

                                                        『鉄拳8』色覚にあわせて画面を調整する「アクセシビリティ設定」が「こんな機能ほかに見たことがない」とファンの間で話題に。『鉄拳7』アクセシビリティ版(非売品)などを経て以前から研究され、今後も機能を拡張予定 人気格闘ゲームシリーズの最新作『鉄拳8』に収録されるアクセシビリティ設定がSNS上で注目を集めている。実際に他のゲームに存在しないかは不明だが、少なくとも「こんな機能ほかに見たことがない」とファンの間で話題を呼ぶかたちとなっている。 同システムが注目を集めたこともあり、鉄拳プロジェクトのエグゼグティブプロデューサー/ディレクターである原田勝弘氏がシステムの詳細や開発経緯をコメントで明かした。 I have developed and tested “an accessibility version of TEKKEN 7” (albeit not for sale), several

                                                          『鉄拳8』色覚にあわせて画面を調整する「アクセシビリティ設定」が「こんな機能ほかに見たことがない」とファンの間で話題に。『鉄拳7』アクセシビリティ版(非売品)などを経て以前から研究され、今後も機能を拡張予定
                                                        • 色弱者に直接アピール。セガ、「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」を2月20日に開催

                                                            色弱者に直接アピール。セガ、「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」を2月20日に開催
                                                          • matplotlibの色覚異常向け設定 - Qiita

                                                            matplotlibには色覚異常向けのスタイル tableau-colorblind10 が存在する。名前の通りTableau由来のカラーパレットである。 import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np x = np.arange(-5, 15, 0.01) ys = [1 / (np.exp(-x + i) + 1) for i in range(10)] plt.style.use('tableau-colorblind10') for y in ys: plt.plot(x, y);

                                                              matplotlibの色覚異常向け設定 - Qiita
                                                            • 地震動予測地図、危険度の色統一 色覚障害者への配慮も:朝日新聞デジタル

                                                              政府の地震調査研究推進本部は22日、ある地点が揺れに見舞われる確率を示す「全国地震動予測地図」などの分布図の色分けを、新しくすることを決めた。これまで危険度を示す色が図によってばらばらだったが、レベルに応じて九つの色にそろえ、色覚障害者にも見やすくする。 新たに導入する色分けは、危険度が高い順に「赤紫」「赤」「朱」「橙(だいだい)」「黄」「淡黄」「青」「水色」「薄灰」。陸地や海を表現する色は、白や灰色を使う。色覚障害者に配慮し、見分けにくい赤と緑を同じ図に配置しないようにする。新たに作成・改訂する図から導入する。 地震本部の分布図は、これまで図によっては危険度が高いものと低いものに同じ黒が使われるなど、統一されていなかった。このため、気象庁が使っている震度1~7の色分けを参考に配色を決めたという。(桑原紀彦)

                                                                地震動予測地図、危険度の色統一 色覚障害者への配慮も:朝日新聞デジタル
                                                              • 色覚特性を考慮したデザインの話をするのにいい題材がないか探していたら「小田急線の路線図」がドンピシャだった

                                                                ymrl @ymrl アクセシビリティの社内研修資料として、色覚特性を考慮したデザインの話をするのにいい題材がないか探してたら、小田急線の路線図が結構その辺を考えて作ってそうってことに気付いた。赤をわりとオレンジ寄りの色にしていて、凡例や路線図内に色名を記載している odakyu.jp/rail/ pic.twitter.com/9YKjZR2sCf 2021-07-28 20:40:34

                                                                  色覚特性を考慮したデザインの話をするのにいい題材がないか探していたら「小田急線の路線図」がドンピシャだった
                                                                • ムナシイ on Twitter: "この超意味不明なありがた迷惑のせいで、大人になってから職場でAutoCADの線の色の違いがわからなくてミスを連発してガチめに怒られるまで自分に色覚異常があることに気付かなかったんですよ https://t.co/IZGnohY5BM"

                                                                  この超意味不明なありがた迷惑のせいで、大人になってから職場でAutoCADの線の色の違いがわからなくてミスを連発してガチめに怒られるまで自分に色覚異常があることに気付かなかったんですよ https://t.co/IZGnohY5BM

                                                                    ムナシイ on Twitter: "この超意味不明なありがた迷惑のせいで、大人になってから職場でAutoCADの線の色の違いがわからなくてミスを連発してガチめに怒られるまで自分に色覚異常があることに気付かなかったんですよ https://t.co/IZGnohY5BM"
                                                                  • 『やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー|note』へのコメント

                                                                    これもネトウヨや冷笑家や表現の自由戦士様らが忌み嫌うポリティカル・コレクトネス(用語におけるUD)の仲間だよ。けど、カラーUDに関しては理解あるコメントが多いのね。 反差別 どこからでもウヨ叩き

                                                                      『やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー|note』へのコメント
                                                                    • 色覚障害 日本人男性の20人に1人 「限定ユニ」乱造にも警鐘 | 毎日新聞

                                                                      色の違いを認識しにくい色覚障害を抱える人々は日本国内で男性の約20人に1人、女性の約500人に1人いるとされ、決して少なくない。近年ではスポーツ観戦でもさまざまな色の見え方に配慮した「カラーユニバーサルデザイン」の考えが重要視されている。ユニホームデザインの第一人者である大岩Larry正志さん(45)に国内の現状と課題について話を聞いた。【聞き手・岩壁峻】 ――1月17日に行われたサッカーのイングランド・プレミアリーグのリバプール―マンチェスター・ユナイテッド(マンU)戦で、マンUのユニホームが対戦相手と同じ色に見えると色覚障害を持つ人から多くの苦情が出ました。 ◆当日の試合を確認したが、ユニホームをデザインする立場から見てもマンUのモスグリーンとリバプールの赤は濃度が似通うので「見分けが付くのだろうか」と感じた。同じピッチ、コートで敵と味方が交わるサッカーやバスケットボールはユニホームの

                                                                        色覚障害 日本人男性の20人に1人 「限定ユニ」乱造にも警鐘 | 毎日新聞
                                                                      • 色覚異常をシミュレートする方法について - KAYAC engineers' blog

                                                                        はじめに こんにちは。技術部の中山といいます。普段はぼくらの甲子園!ポケットチームでUnityとかGAS(Google Apps Script)を触ったりしています。 この記事では、色覚異常1のシミュレート方法について紹介します。 シミュレート結果 ここで紹介する方法で1型2色覚の人の見え方をシミュレートをすると次のようになります。左が元画像、右がシミュレートしたものです。 左が元画像、右が1型2色覚のシミュレート結果 シミュレート方法 どの方法を選ぶか シミュレートの方法は調べるといくつか出てくるのですが、自分が1型2色覚なので、自分の目で元画像と変換後の画像を見て一番差がないと思ったものを紹介します。「Digital Video Colourmaps for Checking the Legibility of Displays by Dichromats」という論文に載っている方法で

                                                                          色覚異常をシミュレートする方法について - KAYAC engineers' blog
                                                                        • 日本が抱える色覚の課題 宇宙飛行士にも〝多様性〟の確保を

                                                                          2021年11月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、13年ぶりとなる宇宙飛行士候補の募集を開始した。初めて「文系の応募」を可能にし、女性の応募を促すなど、多様な人材を確保する姿勢を前面に打ち出して、前回、08年の4倍以上、4127人の応募を得た。 折しも宇宙が多くの人々に開かれつつある時代だ。米国では、民間宇宙企業が提供する旅行で、90歳以上の高齢者、障害があるがんサバイバーなどが宇宙飛行を経験した。欧州宇宙機関(ESA)では、21年、障害のある人を職業宇宙飛行士として養成する「パラストロノート(parastronaut)」計画が始まった。JAXAの「多様性」の取り組みも、広い意味ではこの流れに棹さしているのだろう。 ところが、今回の募集要項にある応募資格の一部に、「多様性の確保」とは逆行する部分がある。それは、色を感じ、見分ける能力、「色覚」の項目だ。08年の募集ではただ「正常」が求め

                                                                            日本が抱える色覚の課題 宇宙飛行士にも〝多様性〟の確保を
                                                                          • Adobe Color新機能「色覚異常対応」が便利!問題となる色の組み合わせを簡単に修正できるアクセシビリティツール

                                                                            毎年5月の第3木曜日アクセシビリティへの理解を促進する日(GAAD)に伴い、Adobe Colorに新機能「色覚異常対応」が備わりました。カラーの組み合わせに対するアクセシビリティを色彩学に基づき、簡単に確認、修正できます。 Adobe Color アクセシビリティツール さっそく使用してみました。 まずは、Adobe Colorにアクセスします。 ※無料で利用できますが、Adobe ID(登録無料)でログインするとカラーパレットを保存でき、Photoshopなどで利用できます。

                                                                              Adobe Color新機能「色覚異常対応」が便利!問題となる色の組み合わせを簡単に修正できるアクセシビリティツール
                                                                            • いろいろな人のいろいろな色 色覚多様性をめぐって 川端裕人 集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション

                                                                              この連載では、わたしたちヒトが持っている色覚の多様性について考えます。 色の見え方は、人それぞれです。それらは長い進化の歴史の中で培われたもので、優劣ではありません。それぞれの色覚タイプに長所と短所があり、相補うものだと分かってきています。つまり「みんな違って、みんないい」のです。 でも、お互いに違う見え方があるなら、それがどんなものか知りたいと思いませんか? まずはその素朴な疑問を追求しようと思います。 「正常」「異常」で語られてきた問題点をふまえる ただ、単に素朴な疑問だけでは済ませられない部分もあります。 20世紀を通じて、また、21世紀になってもつい最近まで、ヒトの色覚の多様性を「正常な色覚」「異常な色覚」というふうに分けて考える時代が長く続いてきました。「色覚多様性」は生物学の概念ですが、医療の分野(眼科)で診断をつける場合には、今も「正常」に対して「先天色覚異常」という言葉が使

                                                                              • 色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺..

                                                                                色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺りは未調査なんだよな。 紫外線を知覚できるとかあれば、多様性と言いやすいんだが ブコメ: 知らんかったありがとう。調査されているんだな。

                                                                                  色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺..
                                                                                • 色覚異常を疑ったら? 特徴・検査方法・対処法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                                    色覚異常を疑ったら? 特徴・検査方法・対処法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  新着記事