並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 98件

新着順 人気順

色覚の検索結果41 - 80 件 / 98件

  • 色覚異常を疑ったら? 特徴・検査方法・対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

      色覚異常を疑ったら? 特徴・検査方法・対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    • 自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい

      たねやつ@キーキャップ作る人 @taneyats 自炊始めた人で、カンピロバクター含めしょっちゅう胃腸炎かかる人は色盲の検査も受けたほうがいいです。肉の焼けた色が見えてない可能性があります(実体験 twitter.com/wormamaantenna… 2024-01-30 07:24:16 しぶや @wormamaantenna カンピロバクターまじで怖いので、店で鳥刺しなど生肉を食べないのはもちろんのこと【一人暮らしを始める若者】への注意喚起もしたい。 身近であった例、大学進学でひとり暮らし、そこではじめて自炊するようになり「ちょっと生っぽいかも?まぁ大丈夫か」で半焼け肉を食べてカンピロバクターに感染、 twitter.com/Dr362499046194… 2024-01-29 10:30:11

        自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい
      • 色覚異常だと分かり、将来の職業について考え中【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

        色覚異常だと分かって 小3の息子は、色覚異常です。昔は色弱や色盲と言っていましたし、小4あたりで色覚検査をしていたので、比較的知られていたのではないかなと思います。しばらく色覚検査を学校でしていなかったようですが、最近は希望者が受けるようになっているらしいです。(全く色覚検査をしていない小学校もあるようです) 色覚異常というのは、赤、青、緑の3つの錐体の一つが異常によってあまり働かない状態です。色が見えないのではなく、見え方が違うようようです。赤色と緑色が似た色に見えるようです。詳しくは、下記のウェブサイトに書かれています。 www.gankaikai.or.jp 息子が色覚異常だと分かったのは、半年くらい前です。小2の時に、学校で色覚検査を受けてその後に眼科に行きました。色覚異常だと分かった後、息子に言ったことは、 「電車の運転士と飛行機のパイロットにはなれない」 「その他の職業について

          色覚異常だと分かり、将来の職業について考え中【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
        • 『【嘘つき視覚】色覚補正レンズ(色弱レンズ)を買いました。』

          どうもー!全国で人狼専門店をやっている人狼ハウスのクマです。 初めての方は、どうぞよろしくお願いします。 【いきなりですがここで問題です】 ↓こちらの画像なんの順番に並べられているかわかりますか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 実はこれ。 販売員の人から「色の順番に並べてください」といわれて 僕が順番に並べたものになります。 もしこれを見て「ふざけてるの?」と思った正常な貴方。 ごめんなさい。ふざけてはなく、頑張って並べてもこうなっちゃったのです。 これをみて「何が問題かわからない」と思った僕と同じ症状をもった貴方。 読んでくれてありがとうございます。 友達ができているようで嬉しいです。 こちらのブログでは今から人狼ではなく、色覚特性少数派(色弱)のことを書いていきます。 男性は20人に1人。女性は300人に1人くらい。 40人の教室で1人でしょうか。 全国には300万人ほどいるとのことなので、

            『【嘘つき視覚】色覚補正レンズ(色弱レンズ)を買いました。』
          • 『マインクラフト』最新スナップショットにて鉱石テクスチャに“歴史的”変化、色覚多様性に配慮したかたちへ - AUTOMATON

            ホーム ニュース 『マインクラフト』最新スナップショットにて鉱石テクスチャに“歴史的”変化、色覚多様性に配慮したかたちへ 『マインクラフト』の古き時代から変わらなかった要素に、いよいよ手が加えられたようだ。同作の開発元であるMojangは2月18日、スナップショットとして「21W07A」をPC(Java)版向けに公開した。新要素としては、石ブロックの一種である「グリムストーン」が追加。黒色の鉱石で、地下の最深部に生成される。重厚な色合いを活かし、シックな建築素材としての活躍を見込めそうだ。またワールド生成にも調整が入り、巨大な洞窟の出現率がよりレアに。また洞窟が水で満たされる可能性も減少した。さらにワールドの高さ制限変更にともない、鉱石の分布図も変更。こちらに関しては決定ではなく、今後も調整が続けられるそうだ。 左が新・分布図、右が古いバージョン。 数々の調整に加えて、今回のスナップショッ

              『マインクラフト』最新スナップショットにて鉱石テクスチャに“歴史的”変化、色覚多様性に配慮したかたちへ - AUTOMATON
            • 『Dead by Daylight』に待望の色覚オプション追加へ。明かされたきっかけはデザイナーの“失言”から - AUTOMATON

              Behaviour Interactiveは1月22日、『Dead by Daylight』にて色覚ハンデを負った人に向けたモードを実装すると発表した。開発者のツイートにて明かされている。その背景には、長らく機能を求めて戦ってきたコミュニティの声があった。 This is not how we wanted to reveal this, but we feel it's the right time… we have been working on a colorblind mode for some time now and we are planning on a release shortly. — Dead by Daylight (@DeadbyDaylight) January 21, 2021 いうまでもなく、『Dead by Daylight』において視覚情報は不可欠だ。

                『Dead by Daylight』に待望の色覚オプション追加へ。明かされたきっかけはデザイナーの“失言”から - AUTOMATON
              • 色覚異常を会社に隠したまま10年以上勤めてるよ

                https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230518235915 (削除後の元記事) https://anond.hatelabo.jp/20230518235915 (魚拓) https://web.archive.org/web/20230519152111/https://anond.hatelabo.jp/20230518235915 もう元ネタ消されてるけど、本気だか釣りだか分からない色覚異常ディス増田が話題になってたので、実際の2型色覚(赤と緑が判別しにくいけど、ぶっちゃけ日常生活への影響はほぼない、一番人数の多いタイプ)当事者 である40代男の体験談を意味なく書いておくよ。 ちなみに「赤と緑が区別できない」っていっても、凝視すれば全く分からないわけではないです。赤と緑を並べて比較できれば区別はつく。でも、それぞれ単

                  色覚異常を会社に隠したまま10年以上勤めてるよ
                • 色覚異常矯正メガネで初めてアメリカの国旗の正確な色を見ることができた消防士の感動と喜び(アメリカ) : カラパイア

                  色に対する感覚が正常とは異なる「色覚異常」には様々なタイプがあるとされ、世界で3億人がこの色覚異常を抱えていると言われている。 アメリカのジョージア州に住む消防士の男性も、その1人だ。しかし、彼は自分が色覚異常であることを、友人に指摘されるまで全く気が付かなかったという。 後に、友人ら同僚から色覚異常矯正メガネをプレゼントしてもらった男性が最初に見たのは、赤い消防車に掲げられたアメリカの国旗だった。 これまで見ていた色の世界と完全に異なる世界を知ることができた男性は、感動と喜びを露わにした。

                    色覚異常矯正メガネで初めてアメリカの国旗の正確な色を見ることができた消防士の感動と喜び(アメリカ) : カラパイア
                  • そのスライドは色覚異常でも見える? 「PowerPoint」のアクセシビリティ機能が強化/Windows/Mac版、Web版でテストを開始

                      そのスライドは色覚異常でも見える? 「PowerPoint」のアクセシビリティ機能が強化/Windows/Mac版、Web版でテストを開始
                    • 藪本雅子『何がしたくて色覚検査をすすめるのですか』

                      川端裕人著:「色のふしぎ」と不思議な社会 読了。 「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行本) ソフトな題名からは想像できないけれど、ページをめくると、スティグマ、差別、優生思想・・・まさに、私のこだわってきたテーマじゃないですか。私がタイトルをつけるとすれば、「何がしたくて色覚検査をすすめるのですか―時代に逆行する日本眼科医会」 川端さんは、関係者へのリスペクトを最後まで大切に、慎重に謙虚に問題を整理しようと努めていらっしゃるけれど、衝撃はあまりに大きい。私が厚労省担当の記者だった2000年、障害者の資格取得や職業を制限する欠格条項見直しを求める団体の会見に出てニュースにした。その時、過去に優生思想を背景に、過剰な選別=差別があったことに憤ったことを思い出した。状況は改善したと思い込んでいたのだが、まだこんなところに残っていたとは。 私には、ハンセン病を一人残

                        藪本雅子『何がしたくて色覚検査をすすめるのですか』
                      • Amazon.co.jp: 「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行本): 裕人,川端: 本

                          Amazon.co.jp: 「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行本): 裕人,川端: 本
                        • 「色覚異常」は病気じゃない - アートと文藝のCafe

                          昔、… 私が小学生だった頃(もう50年以上も前の話だ)、学校の健康診断に「色盲(しきもう)検査」という項目があった。 「色の識別が正しくできているかどうか」ということを検査するもので、“正常” とみなされない時には、「色盲」という(差別的な)診断が下された。 今でもそういう検査があるのかどうか、私は知らない。 最近「色盲検査」という言葉そのものを聞かなくなったからだ。 もしかしたら、そういう検査そのものが廃止されているのかもしれない。 でも、50年前の私は、そういう検査が行われると、常に「赤緑色盲」という判定を受けた。 この世にある色のうち、「赤と緑の区別がつかない」という意味だ。 こういう人たちの比率は、男性でだいたい5%ぐらい。女性では0.2%ほど存在するといわれていた。 もちろん、そんな自覚は私自身にはなかった。 トマトの「赤」とほうれん草の「緑」は、生活の中では識別できたからだ。

                            「色覚異常」は病気じゃない - アートと文藝のCafe
                          • 色覚障害になると赤が見えづらくなる理由を紹介!ドラマ『君が心をくれたから 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                            ドラマ『君が心をくれたから 第1話』では、逢原雨(永野芽郁)にとって大事な朝野太陽(演:山田裕貴)が、色覚障害で赤色が見えづらくなっていました。 なぜ、色覚障害になると赤が見えづらくなってしまうのか?その理由について紹介しましょう。 ドラマ『君が心をくれたから 第1話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『君が心をくれたから 第1話』のストーリー 『色覚障害になると赤が見えづらくなる理由』 ドラマ『君が心をくれたから 第1話』の見所とまとめ ドラマ『君が心をくれたから 第1話』のキャスト 君が心をくれたからは、2024年1月8日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:宇山佳佑 演出:松山博昭 登場人物&俳優 逢原雨(演:永野芽郁)あまり自信を持てない女性 朝野太陽(演:山田裕貴)逢原雨の事が気になる男性 望田司(演:白洲迅)長崎市役所で働く人物 朝野春陽(演:出口夏希)朝野太

                              色覚障害になると赤が見えづらくなる理由を紹介!ドラマ『君が心をくれたから 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                            • Firefoxの開発ツールで色覚シミュレーターを有効にする方法

                              さまざまな色覚タイプの見え方をシミュレートする機能がFirefoxに搭載されていたのご存知でしたか?僕は知らなかったんですが、実はこの機能、デフォルトでは有効になっていないので設定の方法をメモっておきます。メモっておかないと忘れそうなんでw 以下、Mac版Firefox 76.0.1で確認をしました。 1. シミュレーション機能を有効にする アドレスバーに「about:config」と入力して「gfx.webrender.all」を検索します。設定値が「false」になっているので切り替えのアイコンをクリックして「true」にします。 ちなみに、「NVIDIA製GPUを搭載する一部のWindows環境で、『WebRender(Quantum Render)』がデフォルトで有効化された 」とのことで、gfx.webrender.allをtrueにしなくてもシミュレーション機能が使える場合があ

                                Firefoxの開発ツールで色覚シミュレーターを有効にする方法
                              • 「Visual Studio Code」に「Microsoft Edge」開発者機能を統合する拡張機能がv2.0.0に/スクリーンキャストに各種デバイス・色覚異常のシミュレーション機能

                                  「Visual Studio Code」に「Microsoft Edge」開発者機能を統合する拡張機能がv2.0.0に/スクリーンキャストに各種デバイス・色覚異常のシミュレーション機能
                                • 色覚異常の人がより多くの色を見分けられるようになるコンタクトレンズが開発される

                                  人間の目が識別可能な色の種類は一般的に100万色といわれていますが、特定の色を見分けることが困難な色覚異常を持つ人も存在します。そんな色覚異常の人が見分けられる色の範囲を回復するコンタクトレンズが、イスラエル・テルアビブ大学の研究チームによって開発されました。 OSA | Metasurface-based contact lenses for color vision deficiency https://www.osapublishing.org/ol/abstract.cfm?uri=ol-45-6-1379 These Prototype Contact Lenses Could Allow Colour-Blind People to Tell Green From Red https://www.sciencealert.com/contact-lenses-to-correc

                                    色覚異常の人がより多くの色を見分けられるようになるコンタクトレンズが開発される
                                  • シャコの「驚異の色覚」は幻想だった? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

                                    動物界で最も複雑とされるシャコの眼が、実は色を感知するシステムとしては非常に単純であることが分かった。 シャコは、単純だが素早く色を感知できるシステムを使っているらしい。 Credit: THINKSTOCK 甲殻類であるシャコは、どうやら我々ヒトと同じような仕組みでは色を見ていないようだ。シャコ類の眼には、ヒトよりもはるかに多くの種類の光受容細胞が存在するが、色を識別する能力は限られているとする報告が、Science 2014年1月24日号に掲載された1。 色を感じ取る光受容細胞の種類は、ヒトの眼には通常、赤、緑、青の光にそれぞれ反応する3種類しかないが、シャコの眼には12種類もある。そのためシャコは、ヒトが識別できない色でも見分けられるのではないかと考えられてきた。しかし今回の研究によって、シャコの色覚は、12種類の光受容細胞からの情報を組み合わせるのではなく、個々の光受容細胞からの情

                                      シャコの「驚異の色覚」は幻想だった? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
                                    • 「ドクターマリオワールド」パズルゲームなら色覚多様性の対応は必須。改善案を考えてみたので開発者に届けたい! - ゲームアプリのUIデザイン

                                      こんにちは、ちょこきなこです。 事前DLしてたドクターマリオワールドがサービス開始していました。 BGM懐かしい! 早速UI周りを見てみます。 パズルゲームなので「色覚多様性」の対応が気になりました。 この3色の組み合わせは大丈夫そう。 念のためPhotoshopのフィルタで確認してみました。 ブロック部分と赤は気になるけど、ウイルスの方は動いているのでギリ許容かなぁ…。 他の色の組み合わせも見てみます。 Photoshopのフィルタで確認してみます。 ん~、ちょっと怪しいかも…。 ウイルスの方はシルエットや表情でも分けてるのでギリギリ…か? それより問題はカプセルの方です。 これはシルエットで差をつけていないので、ガチンコで色のみの情報になっています。 よくユニバーサルデザインの本を読むと、 色だけの情報は避ける 色以外の情報の手掛かりとなるものを付与する ということが書かれています。

                                        「ドクターマリオワールド」パズルゲームなら色覚多様性の対応は必須。改善案を考えてみたので開発者に届けたい! - ゲームアプリのUIデザイン
                                      • なんと日本人の3割から4割に「先天色覚異常」の特徴あり…ヒトはいかにして色覚を「進化」させてきたか(川端 裕人) @gendai_biz

                                        前編【フジ月9『君が心をくれたから』での「赤信号を見落として事故に遭う」はありえない…ドラマに描かれた「色覚障害」の真実】では、少数派の色覚の特徴を検証した。じつはこの特徴は多くの日本人が持っている可能性があるという。 ●実は人口の3割から4割が…… さて、ここからは、色覚をめぐる最近の科学的な議論についてお話しします。 このたび、子ども向けに色覚進化をめぐる絵本、『いろ・いろ 色覚と進化のひみつ』(作/川端裕人 絵/中垣ゆたか 講談社)を上梓することになりました。この十年、二十年のうちに確立した、色覚をめぐる新しい理解が、とてもスリリングなものなのでぜひ絵本にしたいと考え、実現したものです。 まず、これまでの常識に反することを一つお知らせします。 日本では、「先天色覚異常」とされる人は、男性の5パーセント、女性の0・2パーセントと、よく言われます。そのうち、先に触れた2色覚の人やそれに近

                                          なんと日本人の3割から4割に「先天色覚異常」の特徴あり…ヒトはいかにして色覚を「進化」させてきたか(川端 裕人) @gendai_biz
                                        • くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "妻「グーグルの各種マークを色覚異常の人の見え方をシミュレーションできるアプリを使ってみたら、色覚異常の人でも簡単に認識しやすいデザインでさすがだと思った」 https://t.co/6sf4z5b5QJ"

                                          妻「グーグルの各種マークを色覚異常の人の見え方をシミュレーションできるアプリを使ってみたら、色覚異常の人でも簡単に認識しやすいデザインでさすがだと思った」 https://t.co/6sf4z5b5QJ

                                            くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "妻「グーグルの各種マークを色覚異常の人の見え方をシミュレーションできるアプリを使ってみたら、色覚異常の人でも簡単に認識しやすいデザインでさすがだと思った」 https://t.co/6sf4z5b5QJ"
                                          • 「色が違う?」色覚異常の世界…どんなふうに見えているか? | ゴールドオンライン

                                            「色覚異常」とは、色を認識する力が弱い症状のこと。「色を判別しずらい」という人がほとんどで、それゆえに色覚異常に無自覚なまま生活を送っている場合も珍しくありません。しかし一見問題なく生活できているように見えても「色が判別しづらい」という状況は想像以上に危険です。一体どのように見えていて、どのようなリスクを抱えているのでしょうか? 「色がまったく認識できない」は誤解…色覚異常の視界 「色覚異常」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか? 一般的に色を認識する力が弱いことで、色の見え方が通常の人と違う症状を色覚異常と呼びます。この症状を以前は「色盲」や「色弱」と呼んでいましたが、色に対して《盲》という誤解が生まれ、差別的な印象を与えてしまうためこれらの言葉を使うことは少なくなりました。 色覚異常というと、色がまったく認識できないというイメージがありますが、実際に色の判別が困難な人はごく少数で、

                                              「色が違う?」色覚異常の世界…どんなふうに見えているか? | ゴールドオンライン
                                            • 見えにくい色を事前に確認。Adobe Colorに「色覚異常対応」

                                                見えにくい色を事前に確認。Adobe Colorに「色覚異常対応」
                                              • 色覚異常のひとは本当に「ただしい色」が見たいのか?|ほうじ | 少数色覚デザイナー

                                                先日、「モノシリーのとっておき」というテレビ番組でいわゆる「【感動】色覚補正メガネで初めて色を見た人の反応」系の動画を取り上げていたそうです。 このメガネの件についての自分の考えは以前記事にした通りですので、よろしければそちらをご覧ください。 その番組の内容次第によっては抗議を送ろうとしたのですが、機を逃してしまい内容を確認できていません。 それはそうと、 あの手の動画に対して、私はずっと違和感を持っていました。 詐欺の疑いということに対してではなく、 「なんか感動するポイントがズレてない?」と感じるのです。 その違和感が何なのか、ずっと整理がつけられずにいました。 しかし最近、 「これが違和感の正体かな?」という考えにたどり着きました。 この感覚は私個人の考え方であり、全ての色覚異常者がそうだとは限りません。その点を留意していただき、ご覧いただければ幸いです。 私が持っていたその違和感の

                                                  色覚異常のひとは本当に「ただしい色」が見たいのか?|ほうじ | 少数色覚デザイナー
                                                • 「色覚多様性に対応したぷよぷよ」を体験 「色ちょうせい」で「見やすくなった」と評価 | GAMEクロス

                                                  「ぷよぷよeスポーツ」は色覚多様性に対応したアップデートが2020年に行われ、マイデータのおぷしょん内に「色ちょうせい」機能が追加されました。2月、この「色ちょうせい」機能を使った「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」がオンラインで開催されました。色の見え方が少数派の人たちが参加し、「見やすくなった」という声が上がりました。 「ぷよぷよができる!」と喜びの声 色調整で色覚多様性に対応 「ぷよぷよeスポーツ」が大型アップデート 色だけなく、「ぷよ」のかたちも16種から選べる 色を感じる細胞の働きにより、色の見え方は人それぞれです。色の識別が難しく、色による「ぷよ」の区別が必要な「ぷよぷよ」を敬遠していた人にも楽しんでもらおうと、PS4版、Nintendo Switch版、Steam版の全てで「色ちょうせい」機能が追加されました。 この結果、「フィルター」をONにすると、デフォルト(通常の設定

                                                    「色覚多様性に対応したぷよぷよ」を体験 「色ちょうせい」で「見やすくなった」と評価 | GAMEクロス
                                                  • 「アズールレーン」デザインが気になったところ。とにかく色覚多様性対応の意識だけは忘れないでいて欲しい! - ゲームアプリのUIデザイン

                                                    こんにちは、ちょこです! 「アズールレーン」のUIでいくつか気になった箇所があったんですよね…。ちょっとまとめて考えてみます。 なるべく主観によらず普遍的な部分での話でまとめたつもりですが、考察不足であればすみません。 1:情報の扱い方 2:ボタンのラベルと遷移先のラベルが一致していない 3:ボタンの使い分けがチグハグに見えます 4:押せるボタンと押せないボタンの区別がない 5:色覚多様性対応が不十分 6:ラベルが同じボタンが並んでいる 7:文字のマージンが取られていない箇所がある 8:ボタンがズレています 1:情報の扱い方 早速ですが、見出しの情報の扱い方が気になりました。こちらの画面はショップ画面です。 よく見ると左上の見出しと下タブの情報が被っており、冗長な印象を受けます。 ▲見出しのラベル ▲下タブのラベル 情報の階層としてタブは見出しの子階層です。タブを切り替えて見出しが変わって

                                                      「アズールレーン」デザインが気になったところ。とにかく色覚多様性対応の意識だけは忘れないでいて欲しい! - ゲームアプリのUIデザイン
                                                    • 「ガール・カフェ・ガン」フィルタ機能のデザインがとても分かりやすかった。色覚多様性にも対応できているデザインは珍しい - ゲームアプリのUIデザイン

                                                      こんにちは、ちょこです。 「ガール・カフェ・ガン」のフィルタ機能が良かったので紹介させてください。 色覚多様性対応もバッチリ どこが良かったのか、ですが「色覚多様性への配慮が出来ている」という部分です。 属性の色だけでなく文字が書いてあるデザインです。かなり珍しい…! PhotoshopのP型(1型)のフィルタを掛けた見た目だと以下のような見た目でした。 より分かりやすくするために部分的に拡大してみます。 属性マークの下に文字が書いてあるのですごく分かりやすいデザインです。 アイコンだけだと分かりづらいので文字を併記することをオススメしていますが、実装されている例はあまり見かけません。 ガルカフェの実装だと色覚多様性対応としては十分ではないかなと思います 相性表示も分かりやすい 色覚多様性の対応に目が行きがちですが、相性表示もバッチリできています。 ソシャゲの属性の相性はそれぞれ違うのでい

                                                        「ガール・カフェ・ガン」フィルタ機能のデザインがとても分かりやすかった。色覚多様性にも対応できているデザインは珍しい - ゲームアプリのUIデザイン
                                                      • 【最終回】『君が心をくれたから』の第1話「赤信号を見落として事故に遭う」はありえない…ドラマに描かれた「色覚障害」の真実(川端 裕人) @gendai_biz

                                                        「【色覚障害】だと赤信号が見えない」のは本当? 今期、放映されているテレビドラマ『君が心をくれたから』(フジテレビ)は、永野芽郁さん演じるヒロインが、愛する人の生命と引き換えに五感を失っていくというファンタジー仕立てのラブストーリーです。 第一回の放送では、ヒロインが愛する青年が、「色覚障害(作中の呼称)」ゆえに、歩行者信号の「赤信号」を見落として、交通事故にあうシーンが描かれていました。 普通に見てしまえば、「そういうこともあるのか」とスルーしてしまいそうなシーンです。しかし、これが物議をかもしました。というのも、作中で想定されているのであろう「2色覚」や「強度の先天色覚異常」(ともに眼科の診断名)では、実際にそのようなことはありそうにないからです。 X(旧ツイッター)などのソーシャルメディアでは、疑問を呈する当事者や関係者が続出しましたので、それをご覧になった方もいるかもしれません。

                                                          【最終回】『君が心をくれたから』の第1話「赤信号を見落として事故に遭う」はありえない…ドラマに描かれた「色覚障害」の真実(川端 裕人) @gendai_biz
                                                        • 『色覚を意識して生きる インタビュー⑥(プロサッカー選手編)』

                                                          週刊!あやし眼科仙台市青葉区栗生にある「あやし眼科クリニック」です。快適に、良く見えることで、人生はより楽しくなります。当院は予約制です。お電話もしくはホームページからご予約下さい。身近な眼科専門医として、健康で快適な生活をお手伝いします。

                                                            『色覚を意識して生きる インタビュー⑥(プロサッカー選手編)』
                                                          • 何色に見えますか?色覚異常でなくても「違う色」になる理由 | ゴールドオンライン

                                                            モノの「色」を認識できる仕組み、知っていますか? 「色」とは、光の波長であり、私たち人間に共通する脳のその波長の感じ方を「色」と表現しているにすぎません。また色の見え方は光の波長やその量、組み合わせによって微妙に変化しています。しかし、私たちは明るい場所でも暗い場所でも「同じ色」として認識できたり、色覚異常がない人どうしで別々の色に見えたりすることもあります。一体なぜなのでしょうか。 「りんごが赤い」のではなく「りんごの反射光が赤い」 人の脳は色をどのように認識しているのでしょう。 りんごを例に説明しましょう。りんごが赤色に見えるのは、光源(太陽)から届いた光がりんごに当たり、反射された光の波長を目が受け、その波長の信号が脳へ伝わり「赤色」だと認識します。

                                                              何色に見えますか?色覚異常でなくても「違う色」になる理由 | ゴールドオンライン
                                                            • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "「色覚異常の人に合わせて赤と緑で判別してる図表を変えないといけないの? めんどくさい」と思った人。 多分「日本語に合わせて多言語化対応しないといけないの? 英語のままでいいじゃん。めんどくさい」と虐げられた悔しい体験がほとんどない幸せなIT生活が若い頃から当たり前だった世代では?"

                                                              「色覚異常の人に合わせて赤と緑で判別してる図表を変えないといけないの? めんどくさい」と思った人。 多分「日本語に合わせて多言語化対応しないといけないの? 英語のままでいいじゃん。めんどくさい」と虐げられた悔しい体験がほとんどない幸せなIT生活が若い頃から当たり前だった世代では?

                                                                ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "「色覚異常の人に合わせて赤と緑で判別してる図表を変えないといけないの? めんどくさい」と思った人。 多分「日本語に合わせて多言語化対応しないといけないの? 英語のままでいいじゃん。めんどくさい」と虐げられた悔しい体験がほとんどない幸せなIT生活が若い頃から当たり前だった世代では?"
                                                              • マンU、色覚障がい者の人々から苦情続出の理由 - プレミアリーグ : 日刊スポーツ

                                                                17日のプレミアリーグ、リバプール-マンチェスター・ユナイテッド戦において、色覚障がいの人々から数百件の苦情が寄せられたと、ESPN電子版が報じた。 マンチェスターUはこの日、今季多くのアウェー戦で着用してきた白と黒のユニホームではなく、製造元アディダス社が「レジェンド・アース・グリーン」と呼ぶユニホームで登場。これは黒に近いモスグリーンのような色で、色覚障がいの人々にとってはリバプールの赤色ユニホームと区別がつきづらかったという。 色覚障がいについての認知をうながす英国の団体でCEOを務めるキャスリン・アルバニーウォードさんはESPNの取材に対し「日曜日(17日)に、今までで一番多くのユニホームに関する苦情を受けました。数百件です。これは我々共通の問題で、大きな問題なのです。なぜなら12人に1人は影響を受けているからです」と訴えた。 色覚障がいの人々でも認識できる色のユニホームを双方のチ

                                                                  マンU、色覚障がい者の人々から苦情続出の理由 - プレミアリーグ : 日刊スポーツ
                                                                • 色覚についての基礎知識 - 人にやさしい色づかいをすすめる会

                                                                  色覚ってなに? 色覚は、生物が進化の過程で得た、色を感じ見分ける力です。しかし、実はこの世に「色」というものは存在しません。生物には、電磁波の一種である光の波長の違いを受け止める機能があって、それを脳が色として認識をしています。 色が見えるしくみ 眼球の断面図と色を感じる錐体 人は目から入ってくる光によって色を認識しています。目の一番奥にある網膜には、暗いところではたらく桿体(かんたい)と、明るいところではたらく錐体(すいたい)の2種類の視細胞があります。 それぞれ光に反応して、桿体は明暗の、錐体は色の感覚をもたらします。桿体は1種類ですが、錐体にはL錐体、M錐体とS錐体の3種類があります。 L錐体は長波長付近の光(赤)、M錐体は中波長付近の光(緑)、S錐体は短波長付近の光(青)に高い感度で反応する視物質をもっています。それらが光を吸収して興奮すると、その刺激が信号となって視神経を通って脳

                                                                    色覚についての基礎知識 - 人にやさしい色づかいをすすめる会
                                                                  • 色覚の違いで世界はどう見える? Webブラウザの基本機能で色覚多様性をエミュレートできる « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                    Chromeの機能で「Protanopia:赤みの差が分かりにくい。赤を暗く感じる。P型(Protanopia、1型)」をエミュレートしてみた際の画面(バナー広告部分は加工済み) Microsoft Edge のシェアが、8.03%になり3位になった。対して、Internet Explorer のシェアは1.70%に低下した。Internet Explorer と、その他のWebブラウザでは、対応するタグの違いなどがあり、Webページの見え方に差がある。こうしたWebブラウザの互換性問題は、世界全体では収束に向かっている。しかし日本でのシェアはまだ6.9%あり、まだ根強く残っている(TECH+)。 ソフトウェアやハードウェアが違えば、同じ情報でも表示のされ方や見え方が変わる。それは、コンピューターの世界に限ったことではない。動物の中で、視覚を頼りに暮らすものを見てみよう。たとえば猫は、赤色

                                                                      色覚の違いで世界はどう見える? Webブラウザの基本機能で色覚多様性をエミュレートできる « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                    • 猫の色覚|猫の目からはどんな色が見えているの?再現してみた|むぎにゃん

                                                                      ひと昔前までは猫の目にはモノクロの世界が見えていると言われていました。 しかし現在では猫にも色覚があることが分かっています。 そんな猫の目には世界がどうやって見えているのか、わたしたち人間の見え方と比べてみました。 猫の色覚 わたしたち人間はRGB(Red:赤, Green:緑, Blue:青)の3色型色覚ですが、猫は2色型色覚。 猫には赤色の波長が見えないという研究結果があります。 また、人間には色を感知する錐体細胞が数多く存在しますが、猫では錐体細胞よりも光を感知するための桿体細胞の方が発達しています。 暗闇で獲物をつかまえて食べる猫には、色よりも光を感知する機能の方が生存に有利だったということですね。 猫の目には色がこう見えている? 猫の色覚は「赤色盲」の方の見え方と同じと考えられています。 赤色盲の方は赤い色を認識できません。 そこで、赤色盲の方の見え方を再現するフィルターを使い、

                                                                        猫の色覚|猫の目からはどんな色が見えているの?再現してみた|むぎにゃん
                                                                      • 【視覚過敏対応版】「街がこんなにカラフルだとは知らなかった」重度の色覚障害だと思っていたら、光過敏(羞明)だった!遮光眼鏡で劇的改善した話【東海光学のレンズ紹介情報付き】

                                                                        4年前にお話を伺ったときは打つ手なし、だったのですが、この展開は感動しました。東海光学さんありがとう。ツイッタランドありがとう! ※正確には光過敏症ではなく、羞明(しゅうめい)と言うそうです。(ふみきちさんが「光過敏症」と表記されたのは、発達障害の特性として感覚過敏があり、当事者がそれぞれの過敏な感覚の名前を頭につけて「私には聴覚過敏があって…」とか「光過敏なので眩しくて辛い」などと日常的に使用しているためです)

                                                                          【視覚過敏対応版】「街がこんなにカラフルだとは知らなかった」重度の色覚障害だと思っていたら、光過敏(羞明)だった!遮光眼鏡で劇的改善した話【東海光学のレンズ紹介情報付き】
                                                                        • 色覚特性を考慮したゲームの有利不利制御のAmong Usを用いた検証

                                                                          オンラインゲームにおいて,聴覚や視覚のハンディキャップにより,自身の実力と関係ないところで不利になる人がいる.特定の色が見えづらい色覚多様性者は,色の情報の読み取りに時間がかかるため,色による判断が迫られるゲームにおいてハンディキャップを背負っている.色覚多様性者のゲームプレイを支援するために,色覚タイプに合わせた配色を使用する色覚サポートのような配慮も行われているが,全ての色覚タイプに対応しておらず,サポートする部分にも限界がある.我々はこれまでの研究において,D型模擬フィルタを実現し,選択肢の中で異なる1色を選択してもらう実験や背景色を考慮した実験を行い,一般色覚者とD型色覚者両者にとって識別しやすい色や両者にとって識別する時間が近い色を明らかにした.しかし,実際のゲームにおいて有効かどうかを明らかにしていなかった.そこで本研究では,これまでの我々の研究で得られた結果から仮説をたて,A

                                                                            色覚特性を考慮したゲームの有利不利制御のAmong Usを用いた検証
                                                                          • 色覚が違うとピンクは「茶色」に? 多色マッキーを使った比較投稿に「こんなに違うんだ」「勉強になる」

                                                                            リンゴが赤く見えるかどうかは、人それぞれの色覚によって異なります。こうした「色覚多様性」による「色の見え方の違い」を、疑似的に再現した比較動画が分かりやすいとX(Twitter)で話題です。 色覚が違う人が見えるマッキーの色 ピンクは灰色っぽく変化 投稿主は、老舗メガネ店「サカタメガネ」の4代目として、目やメガネにまつわる情報を発信しているXユーザーのよしひこ(@sakata_yoshi)さん。8色入りのマッキーが、赤や緑系統を識別しにくい「P型色覚」の人からはどう見えるのか、映像を加工して再現しています。 その結果、マッキーのセットからは赤の要素が抜けて、全体的に暗いトーンに。緑も赤も似たような茶色ですし、ピンク色はグレーと化しています。 8色入りのマッキーをもとに、一般的な色覚と、赤や緑を識別しにくいP型色覚の「見え方」を比較 緑も赤も茶色も、P型色覚からはほぼ同じ色に ピンクからは赤

                                                                              色覚が違うとピンクは「茶色」に? 多色マッキーを使った比較投稿に「こんなに違うんだ」「勉強になる」
                                                                            • 色覚異常かどうかわかる今すぐできる簡単なテストを用意しました!

                                                                              新たな発見があるかもしれません! 男性では 12 人に 1 人、女性では 200 人に 1 人が色覚異常と言われています。その中には、自分が普通の人とは違うものの見方をしていることに気づかなかった人もたくさんいます。あなたもその一人かもしれません! 次のページに進むと、その答えがわかります。 免責事項:このテストは医師の診断に代わるものではありません。 この数字を見分けられる? 上の画像にはある数字が隠されています。あなたはどの数字かわかりますか?「はい」と答えた方はおめでとうございます。そうでない場合は、わからなかったものとして印をつけておきましょう。テストの後で集計して結果を見てみます。次の画像を見る準備ができたら、次のページに進んでください。

                                                                                色覚異常かどうかわかる今すぐできる簡単なテストを用意しました!
                                                                              • 「東京コンセプション」HPゲージが色覚多様性対応しているように見えたので紹介します - ゲームアプリのUIデザイン

                                                                                こんにちは、ちょこです。 東京コンセプションのバトル画面ですが、敵ゲージの色が赤くなくて色覚多様性の方への配慮がなされているな、と感じました。 フィルタをかけるとこんな感じに。 ボスの時。 これが黄色ではなく赤だとこんな感じになりがちです。 上が実装。下がもしゲージが赤かった場合。赤よりも黄色の方が見やすいですよね。 まとめ 東京コンセプションは世界観的に暗いところで戦いがちなのと、アクション要素の高いゲームシステムなので、瞬間的に状況を認識する必要があります。 なので、こういう風に見やすい画面になっていると、ユーザーもストレスなくゲームに集中することができるのかな、と思いました。 一般的に「敵のHPゲージは赤である」というイメージもあるのですが、視認性と天秤にかけて判断することも大事ですよね。 デザインする際に気を付けたいなと思いました。 余談。ちなみに赤と緑でも意外と見やすかったです。

                                                                                  「東京コンセプション」HPゲージが色覚多様性対応しているように見えたので紹介します - ゲームアプリのUIデザイン
                                                                                • 優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ

                                                                                  In the 20th century, people with congenital color vision deficiency (CVD) were subjected to eugenic ideology and suffered genetic discrimination in Japan. This paper first suggests the involvement of science (so-called eugenics) and medicine (ophthalmology) in the background. The Japanese Society of Race Hygiene, founded in 1930, was keen to introduce eugenics into Japan and they used CVD as a pri