並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

論理的思考の検索結果1 - 40 件 / 70件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

論理的思考に関するエントリは70件あります。 考え方思考教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『論理的思考の放棄の具体的方法 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記』などがあります。
  • 論理的思考の放棄の具体的方法 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    何か重要な作業を効率的にしようと思うのに、次々と考えが思い浮かんでしまい集中できないときは、まず、頭の中で、以下のように上下左右に強力な磁石のようなものが設置されている様子を想像する (ここで磁石には N 極と S 極があるがどっちの方向を向いて配置されているのかといった論理的なことは考えなくても良い。とにかく磁石のようなものがある、という程度で良い)。 磁石のイメージをリアルに思い浮かべる必要は全くない。だいたい磁石のような、何かを吸い寄せるような性質のものがあるな、という程度で良い。 次に、その磁石で囲まれた空洞の中央部分に、少し重いけど、手で簡単に持てる程度の鉄球 (鉄を思い浮かべなくても、磁石のような何かに吸い寄せられるような何か) を思い浮かべる。 背景のイメージは Microsoft Windows XP の壁紙からの引用であり、コンピュータのディスプレイを見ながらイメージをす

      論理的思考の放棄の具体的方法 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    • 【4461】統合失調症等の妄想はその人の論理的思考力によって形態が変わるのでしょうか | Dr林のこころと脳の相談室

      Q: 20代男性です。 統合失調症などで、第三者から見れば到底辻褄の合っていない妄想を本当のことだと信じ込んでしまう例は数多いと思います。 このような妄想の飛躍具合は、もとの論理的思考力やIQといったものと相関があるのでしょうか? また、臨床の現場で、元々非常に論理的な方と非常に迷信深い人の妄想の診断はどのようにつけるのでしょうか? (例えば、元々全く迷信深くない人が「死んだ母親が靴下を左右違うものを履けと言っている」、というような支離滅裂な主張をする場合と、普段から霊感があると主張する人が「死んだ母親が靴下を左右違うものを履けと言っている」と言った場合で異常度(?)がかなり異なる気がします……例えが下手で申し訳ありません) 他にも子供が「思考を読まれた」と主張するのと大人が「思考を読まれた」と主張するのは意味が違う気がするのですが、そのような元々の論理的思考力の推測なども統合失調症等の診

      • 「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性/『「論理的思考」の社会的構築』著者、渡邉雅子氏インタビュー - SYNODOS

        「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性 『「論理的思考」の社会的構築』著者、渡邉雅子氏インタビュー 社会 「ロジカル・シンキングを身につけよう」「これからの教育に必要なのは論理的に話す・聞く・書く能力である」……論理的に考え、書いたりプレゼンテーションしたりする能力はビジネスや教育分野でもてはやされ、現代では欠かせないスキルとして広くうたわれている。 しかし改めて考えると、「論理的」とはなにか? 「論理的」であることは何に立脚しているのか? どこでも共通する普遍的なものなのか? 『「論理的思考」の社会的構築』を著した渡邉雅子氏は、「「論理的」だと感じる思考や論理の型は、実は文化によって異なっており、それぞれの教育の過程で身につけていくものだ」と指摘している。本稿では、「論理」の多様性やその社会的構築過程、小論文教育から見えるフランス独自の論理のあり方、日本におけるア

          「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性/『「論理的思考」の社会的構築』著者、渡邉雅子氏インタビュー - SYNODOS
        • グラフが論理的思考力を高める

          図1 リンクの種類(意味的関係) 文と文の間の関係などはISO(国際標準化機構)の国際標準になっており、図の意味的関係の集合はそれらの国際標準を参考にして策定したもの。こうした関係の集合は言語に依存しないと考えられる。 従って、テキストの代わりにグラフを正式の文書として作成・編集・活用すれば、教育や業務、研究における文書処理(文書の作成・編集・活用)の効率が高まるはずです。さらに、グラフ作成者の批判的思考力が高まるため、文書処理に限らないさまざまな場面で知的生産性が向上すると考えられます。 テキストよりもグラフの方が文書処理の効率が高いのも、グラフを作成すると批判的思考力が高まるのも、グラフが論理的な構造を明示的に表現し、操作を容易にしているからだと考えられます。セマンティックエディタは、論理的な構造の操作をさらに容易にすることで、グラフのこのようなメリットを増大させると期待されます。 し

            グラフが論理的思考力を高める
          • プログラミングは論理的思考の訓練になるか - 「プロになるJava」ボツ原稿 - きしだのHatena

            プログラミングと論理的思考の関係、「プログラマに大切なのは日本語だ」の実際に意味するところの話です。 「プロになるJava」でページ数などの関係でボツにした原稿で、結構ちゃんと書いたのですが、この先に日の目を見る機会もなさそうなので公開します。 4/8補足:こういう章を入れようとした背景としては、論理的思考とかロジカルシンキングとかはすでにマーケティング用語になっていて、主に情報整理術を扱う本にこういう言葉が使われていることが多いので、そういうマーケティング用語として使われてる無定義なものではなく、論理学を勉強しようよという狙いでこういう話題を含めようとしたのでした。 プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 作者:きしだ なおき,山本 裕介,杉山 貴章技術評論社Amazon 論理演算子 排他的論理和はあとの話題にも出ますが「プロになるJava」で

              プログラミングは論理的思考の訓練になるか - 「プロになるJava」ボツ原稿 - きしだのHatena
            • 凡人は論理的思考すべし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

              登 大遊 (Daiyuu Nobori)さんの論理的思考の放棄というエントリが時を超えて話題になった。 softether.hatenadiary.org これは氏の類まれな才能あってなされることで、僕を含む凡百のプログラマはこれを読んで(あるいはタイトルだけ見て内容すら読まずに)論理的思考を放棄してプログラムを書くのは危険である。 当該エントリおよび氏の過去のエントリを拝読する限りにおいて、氏が才気あふれるソフトウェア技術者であることは自明であるように思われる。氏が筑波大学に入学しソフトイーサ社を立ち上げる過程を軽妙に綴った次のエントリなどは、ユーモアに溢れ、優れた技術者は文章もうまいのかと嘆息してしまった。 futureship.sec.tsukuba.ac.jp また僕が普段から敬愛する素晴らしいエンジニアによる証言も氏の大きな才能を裏付けている。 ちなみに、大学1年生の時でも、登さ

                凡人は論理的思考すべし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
              • 『収入の安定により精神は安定する。借金があると論理的思考も失われる』経験してみてわかったことに共感

                高野 @chapter_22 自分の経験談ですが、収入の安定により精神は安定するし、収入が不安定もしくは欠乏すると精神は簡単に崩壊します。あと、借金があると論理的思考も失われる。打ってて悲しくなってきちゃったな。 2020-06-16 09:56:52 高野 @chapter_22 畑山博の「つかのまの二十歳」でもお読みになればよろしいんでは、と思ったがあれはあれで心が死んでいて傍目から見る精神は安定しているな…(よくないよ) 2020-06-16 10:19:58

                  『収入の安定により精神は安定する。借金があると論理的思考も失われる』経験してみてわかったことに共感
                • 「論理的思考」の落とし穴 フランスからみえる「論理」の多様性:『「論理的思考」の社会的構築』著者インタビューへの感想

                  クーリエ・ジャポン @CourrierJapon ドイツ経済新聞こと「ハンデルスブラット」が「ドイツ人は『システム』思考、アメリカ人は『パーツ』思考」と題したエッセイを掲載し、話題を集めている。 ドイツ人とアメリカ人、実は「思考法」から大違いだった! - courrier.jp/news/archives/… pic.twitter.com/oXencuPb7e 2018-05-09 07:31:15 リンク クーリエ・ジャポン ドイツ人とアメリカ人、実は「思考法」から大違いだった! 日本人からすると「欧米人」という乱暴なくくりで同一視しがちな人々の間にも、当たり前だが大きな違いがある。 ドイツ経済新聞こと「ハンデルスブラット」が「ドイツ人は『システム』思考、アメリカ人は『パーツ』思考」と題したエッセ 141

                    「論理的思考」の落とし穴 フランスからみえる「論理」の多様性:『「論理的思考」の社会的構築』著者インタビューへの感想
                  • 議論のルールなど弱者の甘え!?論理的な人が何故負けるのか。論理的議論の脆弱性を説明する実践的な本。香西秀信「論より詭弁 反論理的思考のすすめ」に関するツイート集

                    (……) @pc_unko TLで『論より詭弁』という本の話題が出てたので、試しに読んで見たら冒頭から「議論で世の中を変えることはできない」「議論のルールなど弱者の甘え」「他人の議論を詭弁と非難するのは「後生だからそんな手使わんで下され」という弱者の悲鳴と同じ」とカマしまくってて最高だった(ネットでウケそう pic.twitter.com/aXLpPswy3Z 2020-01-23 14:01:36

                      議論のルールなど弱者の甘え!?論理的な人が何故負けるのか。論理的議論の脆弱性を説明する実践的な本。香西秀信「論より詭弁 反論理的思考のすすめ」に関するツイート集
                    • 図解「論理的思考しかできない人」に欠けた視点

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        図解「論理的思考しかできない人」に欠けた視点
                      • 婚活ネイル問題にみる論理的思考ができない人たち|最終婚活兵器ひかりん

                        こんにちは。ひかりんです。 先日私のツイートを発端に婚活ネイル問題が発生しました。 ことの発端になったのは次のツイートです。 婚活で自分磨きの方向性を間違う女性はかなり多いです。婚活は選ぶ立場であると同時に相手に選んでもらう必要があるので、自分が良いと思うことではなく男性に良いと思ってもらえる行動をする必要があります。端的に言えば女性のネイルは自己満足です。 — ひかりん@婚活阿修羅 (@hikarin22) June 21, 2021 このツイートに対して別の婚活コンサルタントがRTをした内容にネイル好きの女性からのネガティブな反応が発生してぷち炎上状態になったようです。 その結果として元ツイートである私のツイートも普段よりもかなり、多く拡散されて、ツイートに対して様々な意見が寄せられました。 この元ツイートに対する反応に対してあまりにも的外れな意見が多く、しかも本人が気づいてないような

                          婚活ネイル問題にみる論理的思考ができない人たち|最終婚活兵器ひかりん
                        • 論理的思考を“避ける”のがプログラミング 遠藤諭が考えるプログラミングにいちばん大切なこと

                          小学校でプログラミング教育が始まった理由の1つに「論理的思考を鍛えるため」というのがあります。しかし、角川アスキー総研の遠藤諭氏はあえて論理的思考を“避ける”ことを考えるのがプログラミングと言います。その真意はどこにあるのでしょうか。 プログラミングをするときにいちばん大切なことはなにか 情報処理学会の『情報処理』最新号(2021年月号 Vol.62 No.3)に記事を書きました。といっても、それほど大げさな内容ではなく、「プログラミングをするときにいちばん大切なことはなにか」について書いたつもりです。 情報処理 「情報処理」は,急速な進歩を続ける情報技術分野を中心とした最新の情報科学技術を,分かりやすく,読みやすくをモットーに解説・紹介しています.情報処理技術者・研究者または情報処理を学ぼうとする学生にとって有益な情報源となっています. www.fujisan.co.jp これからプログ

                            論理的思考を“避ける”のがプログラミング 遠藤諭が考えるプログラミングにいちばん大切なこと
                          • 上原由佳子 on Twitter: "娘氏が「論破王ひろゆき知ってる?」ってゆーてきたから、一緒に動画を見て論点ずらしたタイミング当てゲームをして遊びました。叩かれがちだけど、おバカな中学生の論理的思考を鍛えるのに役立つので、良い教材として活用しています。"

                            娘氏が「論破王ひろゆき知ってる?」ってゆーてきたから、一緒に動画を見て論点ずらしたタイミング当てゲームをして遊びました。叩かれがちだけど、おバカな中学生の論理的思考を鍛えるのに役立つので、良い教材として活用しています。

                              上原由佳子 on Twitter: "娘氏が「論破王ひろゆき知ってる?」ってゆーてきたから、一緒に動画を見て論点ずらしたタイミング当てゲームをして遊びました。叩かれがちだけど、おバカな中学生の論理的思考を鍛えるのに役立つので、良い教材として活用しています。"
                            • 【まとめ】 ゼノンのパラドックス/アキレスと亀 ~論理的思考と矛盾【2】 - 日々是〆〆吟味

                              まとめ2 ゼノンのパラドックス/アキレスと亀 ~論理的思考と矛盾 このまとめの要旨 書いたもの一覧 現在時間がなくリンク切れのままとなっております。申し訳ありません。 まとめ2 ゼノンのパラドックス/アキレスと亀 ~論理的思考と矛盾 このまとめの要旨 ゼノンのパラドックスのお話から、論理と実際の不一致が起こるにもかかわらず、論理の範囲においては間違いなく正しい、といったことが起こる。そしてそれだけでなくそうした不一致にもかかわらず、重大な問題も論理によって考え判断されて実行されていかなければならないんだけど、それで上手くいくのかどうかはこれまたわからなくて大変困ったもんですね、というようなお話。 書いたもの一覧 www.waka-rukana.com ゼノンのパラドックスの説明。足の速いアキレスはいくら亀を追いかけても抜くことは出来ない、という有名なものですね。ーそんなお話。 www.wa

                                【まとめ】 ゼノンのパラドックス/アキレスと亀 ~論理的思考と矛盾【2】 - 日々是〆〆吟味
                              • 【まとめ】論理的思考とは:深く考えるための実用的な例【1】 - 日々是〆〆吟味

                                まとめ1 論理的に深く考えるための実用的な例 このまとめの要旨 書いたもの一覧 現在時間がなくリンク切れのままとなっております。申し訳ありません。 まとめ1 論理的に深く考えるための実用的な例 このまとめの要旨 考えるっていうことを題材にしながら、日常的な出来事を例にしつつそれを論理的に考えてみるとどうなるでしょうか、といった様子で書いたもののまとめ。わざとちょっとややこしく考えてるところもあります。検索用に大ぶろしきなタイトルとなっていますがご容赦ください。 書いたもの一覧 www.waka-rukana.com 考えてみるってどういうことかな。思い浮かべるってこととどう違うんだろう。選んだり決めたり、その通りにしたりすることかな。ーといったお話。 www.waka-rukana.com 考えてから動くのか、動きながら考えて決めていくのか。ーそんなことを炒飯作る時を例にしながらしてみたお

                                  【まとめ】論理的思考とは:深く考えるための実用的な例【1】 - 日々是〆〆吟味
                                • 交渉事を克服する方法ー論理的思考(ロジカルシンキング)のすすめー - にゃおすブログ

                                  こんにちは、にゃおすです。 400人/年ぐらいと名刺交換をさせて頂くんですが、 その中で出会った若手営業社員(23~28歳)からよく受ける質問の中に 【交渉事を上手く進める方法ってなんですか?】 ってのがあります。 私も若手社員の時は契約するにあたり交渉する場面に出くわすと本当に 憂鬱なものでしたので気持ちわかります。 失敗したらどうしようばっかり先行しちゃうんですよね。 そこで今回は 交渉事を克服する方法として論理的思考(ロジカルシンキング)を紹介した記事にしていきます。 結論から言うと【方法】というよりも【技法】に近いです。 実際に私が日々の交渉事で頻繁に活用している技法のひとつです。 やっていきましょう。

                                  • 論理的思考できない人は「小6算数」やり直せ 「場合の数」で学ぶ樹形図の概念

                                    8世紀の教材「川渡り問題」に挑戦 樹形図を使って解く問題を取り上げたい。「川渡り問題」という論理パズルの一種がある。もともとは8世紀にフランク王国のシャルルマーニュ(別名カール大帝)の相談役だった修道士のアルクィンが、皇太子のための教材として考案したといわれる問題だ。川渡り問題にはいろいろなパターンがあるが、ここでは初級編に挑戦していく。 問題:「川岸に父親と2人の子どもがやって来た。向こう側に渡りたいが、あいにく船は一艘しかなく、船頭もいないため、自分たちで漕がなければならない。しかし重量制限があり、1回に乗れるのは父親である大人1人か、あるいは子ども2人まで。さて、どういう順序で船に乗れば全員が向こう岸に渡れるか?」――。 場合分けをしていこう。ポイントは表記のルールを決めて、わかりやすく情報を図式化することだ。必要な情報は3つで、こちら岸と向こう岸という情報、大人と子ども2人、そして

                                      論理的思考できない人は「小6算数」やり直せ 「場合の数」で学ぶ樹形図の概念
                                    • 大衆と未開人の関係性:文明社会の中の大衆と未開社会の思惟の特徴の類似 ~文明社会の中の原始人としての大衆の特徴と未開社会の未開人の全論理的思考【オルテガ『大衆の反逆』レヴィ・ブリュル『未開社会の思惟』】 - 日々是〆〆吟味

                                      文明社会における大衆と未開人 〜オルテガ曰く、大衆とは文明社会の中の未開人 文明社会の中の大衆人 【ヘーゲル『世界史の哲学講義』】 大衆は文明社会の原始人? 【オルテガ『大衆の反逆』】 未開人の特徴と大衆の特徴 【レヴィ・ブリュル『未開社会の思惟』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/01/21/170001 文明社会における大衆と未開人 〜オルテガ曰く、大衆とは文明社会の中の未開人 文明社会の中の大衆人 大衆が近代社会に生まれるだけでなく、その時代の頂点といった自覚を持った今までにない時代でもあったことは前回書いてみました。それは当然文明による歴史的な勝利の時代と捉えることが出来るでしょうか。なんだかヘーゲルが言ってた歴史哲学みたいですが、ある意味これがヨーロッパの持つ自意識なのかもしれませんね。 【ヘーゲル『世界史の哲学講義』】

                                        大衆と未開人の関係性:文明社会の中の大衆と未開社会の思惟の特徴の類似 ~文明社会の中の原始人としての大衆の特徴と未開社会の未開人の全論理的思考【オルテガ『大衆の反逆』レヴィ・ブリュル『未開社会の思惟』】 - 日々是〆〆吟味
                                      • 論理的思考力がつく「メンタルローテーション」能力を鍛える方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                        デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                          論理的思考力がつく「メンタルローテーション」能力を鍛える方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 人間の認識能力の限界としての苦しみから解放されることと理解 ~社会の諸関係の複雑さに対する自己の論理的思考から導き出せる答えの境界線 - 日々是〆〆吟味

                                          〝私〟の苦しみと人間の認識能力の限界 〜わからない、苦しい!そんな思いは人間の理解の限界を越えたところからやってくる? 日常の苦しみや愚痴 【ベイトソン『精神の生態学』】 見えない組織の必然性 【ウェーバー『官僚制』/カフカ『審判』/ベケット『ゴドーを待ちながら』】 人間の認識能力とその限界 〜論理は最終的な解答を与えない 【カント『純粋理性批判』】 【ルクール『科学哲学』】 【ヘーゲル『精神現象学』/竹田青嗣,西研『超読解! はじめてのヘーゲル『精神現象学』』】 日常的に接する、理解できない領域という覆い 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020.07.24 〝私〟の苦しみと人間の認識能力の限界 〜わからない、苦しい!そんな思いは人間の理解の限界を越えたところからやってくる? 日常の苦しみや愚痴 ではこうした〝私〟に対する苦しみの原因となる

                                            人間の認識能力の限界としての苦しみから解放されることと理解 ~社会の諸関係の複雑さに対する自己の論理的思考から導き出せる答えの境界線 - 日々是〆〆吟味
                                          • 図解「論理的思考しかできない人」に欠けた視点

                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                              図解「論理的思考しかできない人」に欠けた視点
                                            • 子どもの論理的思考・読解力を養う読書~赤ちゃんから小学生まで おすすめの本をご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て

                                              文章には2種類の文体があります。 小説・物語文 論説・評論文 の2種類の文章を読解するために 必要な能力は異なります。 特に論説・評論文では考えて文章を読む力、 論理的に文章を読む力が必要です。 そのため高校・大学入試では この2種類の文章が必ず出題されています。 論理的思考・読解力を養うためには、 小説・物語文、論説・評論文の両方の文章を読み、 幅広いジャンルの読書をすることが効果的です。 読書をするときに小説・物語文は探しやすいと思います。 絵本や児童書のほとんどが小説・物語文です。 論説・評論文とは何かについて説明している文章です。 子ども用の論説・評論文を探すのは難しいと思います。 私も娘や生徒のために論説・評論文の文章の本を探すときに苦労をします。 そこで、 論説・評論文の文章の本で 使ってみて良かったものを、 5つご紹介させていただきます。 ①「かがくのとも」シリーズ 出版:福

                                                子どもの論理的思考・読解力を養う読書~赤ちゃんから小学生まで おすすめの本をご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て
                                              • 「論理的思考」が身に付く8つのフレームワーク!MECE、ロジックツリー…

                                                新時代版ビジネスフレームワーク集 もはや日本は、「新たな価値」を生み出せなくなってしまった。左脳的な「論理性」が重宝され続けた結果、右脳的な「創造性」が欠けてしまったのだ。そんな状況を打破すべく本特集では、論理と創造をつなげるためのフレームワークや、キーワードを数多く紹介する。あなたも思考法を鍛えてみよう。 バックナンバー一覧 「論理的思考(ロジカルシンキング)」は、あらゆる思考法において根幹を成す。「創造的思考(クリエイティブシンキング)」を獲得するための土台としても必須だ。2020年1月13日(月)まで全10回でお届けする特集「新時代版ビジネスフレームワーク集」の第1回は、論理的思考を身に付けるためのフレームワークを紹介する。 今、求められているのは創造的思考だが 論理的思考がいらないわけではない 本特集の予告編【ロジカル偏重の日本企業に今こそ「論理×創造」の思考法が必要な理由】では、

                                                  「論理的思考」が身に付く8つのフレームワーク!MECE、ロジックツリー…
                                                • 論理的思考となる言葉の連続的直線性 〜音と単語と文と文章(付:時枝誠記『国語学原論』) - 日々是〆〆吟味

                                                  論理と直線性 〜って、ホンマかいな 言葉 〜音と単語と文と文章 文章と直線性 直線的順序と論理 参考となる本 【時枝誠記『国語学原論』】 論理と直線性 〜って、ホンマかいな 言葉 〜音と単語と文と文章 言葉は音だけではありません。単語だけでもありません。 では文はどうでしょう。今ここで書いているものであれば、〝。〟がつくまでの間が一つの文ということになるでしょうか。この文にある規則が文法になるのかもしれませんね。ここまでくると言葉として複雑な意味を表せそうです。 で、次に文が集まって文章になります。文が沢山ありますから、より複雑な意味を表すことが出来そうですね。このあたりで言葉の役割は完全に果たせそうです。 ところで文の段階ですと文法が規則となりそうですが、文章となると論理になりそうです。ですが論理とはなんでしょうか。考えてみるとうまく説明できません。論理ってなんだ、と聞かれてみれば、理屈

                                                    論理的思考となる言葉の連続的直線性 〜音と単語と文と文章(付:時枝誠記『国語学原論』) - 日々是〆〆吟味
                                                  • スクラッチを通じたプログラミングで学ぶ目的は論理的思考力ではない〜MIT Media Lab 村井裕実子さん、青山学院大学阿部和広先生インタビュー

                                                      スクラッチを通じたプログラミングで学ぶ目的は論理的思考力ではない〜MIT Media Lab 村井裕実子さん、青山学院大学阿部和広先生インタビュー
                                                    • 暇空茜 on Twitter: "経費で全部つけれなくなったからでは?🥸場所特定しようとしてないし、仮に場所特定しようとしてる奴がいたとして、なんで焼肉会できなくなるのか論理的思考では理解できんのやけど https://t.co/gVDdNaVM5c"

                                                      経費で全部つけれなくなったからでは?🥸場所特定しようとしてないし、仮に場所特定しようとしてる奴がいたとして、なんで焼肉会できなくなるのか論理的思考では理解できんのやけど https://t.co/gVDdNaVM5c

                                                        暇空茜 on Twitter: "経費で全部つけれなくなったからでは?🥸場所特定しようとしてないし、仮に場所特定しようとしてる奴がいたとして、なんで焼肉会できなくなるのか論理的思考では理解できんのやけど https://t.co/gVDdNaVM5c"
                                                      • 「論理的思考を絶対視する人」に伝えたい重大盲点

                                                        17世紀のイギリスでは「武器軟膏論争」という奇妙な治療法をめぐる騒動が勃発しました。武器軟膏とは、刃物や武器で負傷した際、傷を負わせた武器や刃物に軟膏を塗ることで、その傷口を治療できるというのです。現代から見るとトンデモ医療といえますが、「合理的」かつ「先進的」な治療法であると見る向きがありました。というのも、武器軟膏の効果が「証明されていた」からです。いったい、どういうことなのでしょうか。ひもとくと、現代にも通じる興味深い事実が浮かび上がります。 傷を負わせた武器や刃物に軟膏を塗って治療する 例えば料理中に刃物で負傷したとします。そのとき私たちは傷口に薬を塗ったり、絆創膏を巻いたりと、早く治すための処置を行います。 一方、「武器軟膏」(weapon salve)は傷口には塗りません。刃物や武器で負傷した際、傷を負わせた武器や刃物に軟膏を塗ることで、その傷口を治療できるというのです。 17

                                                          「論理的思考を絶対視する人」に伝えたい重大盲点
                                                        • 『【4461】統合失調症等の妄想はその人の論理的思考力によって形態が変わるのでしょうか | Dr林のこころと脳の相談室』へのコメント

                                                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                            『【4461】統合失調症等の妄想はその人の論理的思考力によって形態が変わるのでしょうか | Dr林のこころと脳の相談室』へのコメント
                                                          • 直感と論理的思考の両方向から判断力を高めていくこと

                                                            直感と論理的思考の両方向から判断力を高めていくこと 経験値からくる直感の精度を高めていくことによって 人生のチャンスは掴むものは出来るものなのでしょうか?! 実際に経営者の方の話を聞いたりしている中で 何となく感じた直感に従って行動してみることによって 良い結果が得られた、という話を聞くこともあります。 時代の波に乗るという意味では これは上手くいくのだろうか、と悩んでいる時間が チャンスを逃してしまう、という意味で 瞬発力が大切になるという点でも 無駄な思考は出来ればショートカットしたいところがあるのかもしれません。 ただし、そうした意志決定の裏側に 決断に至るまでに必要な判断材料となる 知識や経験がゼロだったとしたら 明らかに間違った方向性に向かってしまう可能性が高いと思います。 将棋の世界で活躍されている 羽生善治さんは、次の一手を選ぶ時にも 直感が経験値によるところもあって 判断の

                                                              直感と論理的思考の両方向から判断力を高めていくこと
                                                            • 【営業おすすめ本を5分紹介①】1年目にマスターしたい論理的思考を『地頭力を鍛える』で学ぶ

                                                              「自分は頭が悪いからさ…」 できない言い訳に「自分の頭の回転」を使っていませんか? 実は、「頭の良さ」は改善する方法があります。 ある思考法をマスターすることで、年齢や経験にとらわれずに「何事にも使える解決能力」が身につきます。 その結果、あなたの営業成績や、そのほか仕事の効率が爆発的に改善されるでしょう。 なので、以下の人に特にオススメです。 営業未経験者新卒一年目営業で結果がなかなかでない人 実際に僕も身につけてから時間が効果的に使えるようになり、営業成績も10倍以上になりました。(月700万円学習テキストを販売。) 今回は、その最短ルートともいうべき名著『地頭力を鍛える 問題解決に活かすフェルミ推定』(細谷 功)からポイントを紹介します。 この本、すごくいい本ですが、ちょっと難しいんですね。そこで、本を読む時間が取れない方にも、この記事でコツがつかめるように書きました。 早速みていき

                                                                【営業おすすめ本を5分紹介①】1年目にマスターしたい論理的思考を『地頭力を鍛える』で学ぶ
                                                              • 論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える4つの方法|グロービスキャリアノート

                                                                私たちは日々、多くの仕事を片付けなければなりません。 しかし、実際に取り組んでいくと、さまざまなことが複雑に絡み合い、どこから手を付けたらよいか分からないことがあります。 論理的思考(ロジカルシンキング)とは、そういった「複雑なものを整理し、シンプルにしていく思考方法」です。 本記事では、全ての社会人に必要不可欠なスキルであり、あらゆる業務をこなす上でのベースとなる「論理的思考力」を鍛える方法をご紹介します。 論理的思考(ロジカルシンキング)とは ロジカルとは、「論理的な」「筋の通った」という意味です。 論理的思考とは、物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる思考法です。 とくに問題の解決策を考える場面で力を発揮します。 関連記事 なぜ今、クリティカル・シンキングが必要なのか? ~VUCA時代に必須の思考スキル~ 本記事では論理的思考との違いや身に付け方を解説します。クリティカル

                                                                  論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える4つの方法|グロービスキャリアノート
                                                                • 作家になりたい高校生へ「ラノベ専門学校や文学部」より「法学部」をオススメする話→論理的思考と法的思考、及び文章の書き方が強制的に身につく

                                                                  九条蓮@㊗再重版㊗『夏の終わり、透明な君と恋をした』スターツ出版文庫より発売中 @storyteller_KJ 作家になりたい高校生で進学先迷ってる人へ ラノベ専門学校とか文学部ではなくて、とりあえず法学部いっとき。 論理的思考と法的思考、及び文章の書き方も学べて強制的に文章沢山作らされるから、必然的に文章力が身に付く上に法学部を志望して反対する親も稀有なので進路の説得も楽🙆🏻 オススメ😎 2022-10-30 23:33:38

                                                                    作家になりたい高校生へ「ラノベ専門学校や文学部」より「法学部」をオススメする話→論理的思考と法的思考、及び文章の書き方が強制的に身につく
                                                                  • MECEのコツとは?問題解決に効果的な分析手法を徹底解説 #論理的思考 #問題解決 - まねき猫の部屋

                                                                    論理的思考法 問題解決を行うときに、MECEを活用すると、アイデアが出しやすく、問題原因のヌケやモレを減らすことが出来ます。一方でMECEは、ほどほどにという利用の限界も知っておく必要があります。そんなMECEのコツやノウハウなどを図解を使って例を交えてお伝えします。興味を持たれたらお付き合いください。 この記事は、2019年7月の再編集したものです。タイトルはAIアシストを利用してみました。 目次 1.今の時代だからMECEを利用しよう 2.MECEは物事を論理的に分解する手法 3.MECEの作成のコツ Step 1 : 取り組む全体の大きさを考える Step 2 : MECEの軸を探す Step 3 : MECEに分ける切り口を深める Step 4 : 全体を見渡してモレとダブリを点検 4.MECEの限界 5.まとめ 1.今の時代だからMECEを利用しよう コロナ禍後、これまでの社会的

                                                                      MECEのコツとは?問題解決に効果的な分析手法を徹底解説 #論理的思考 #問題解決 - まねき猫の部屋
                                                                    • Amazon.co.jp: 「論理的思考」の社会的構築: フランスの思考表現スタイルと言葉の教育: 渡邉雅子: 本

                                                                        Amazon.co.jp: 「論理的思考」の社会的構築: フランスの思考表現スタイルと言葉の教育: 渡邉雅子: 本
                                                                      • 論理的思考力の育成を阻む現在の文系教育

                                                                        教室で読書する小学生たち。6月、栃木県日光市で撮影(Philip FONG /AFP/GettyImages) 前々回のコラムで、文系知識人には、自分の中で先に結論が決まっており、その結論に沿う資料だけを探してきて、それを論拠に主張する傾向があると述べた。今回は、この点についてもう少し掘り下げてみたい。 この世の中、仕事によっては先に決まった結論に合わせて議論をしなければいけないことがある。弁護士であれば当然、依頼主に有利な結論となるように議論を組み立てねばならない。しかし、文系知識人が全てそういう仕事に就いているわけではない。にも拘らず、結論を先に決めるような態度をとることが多いのはなぜか。今の学校教育における文系科目の教え方に原因があるのではないかというのが私の見立てである。 私は高校生の頃、理系科目よりも英語や国語などの文系科目の方が得意だった。それでも理系を選んだのは、社会科で教え

                                                                          論理的思考力の育成を阻む現在の文系教育
                                                                        • ロジカルシンキング(論理的思考)とは?その効果と鍛え方:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                            ロジカルシンキング(論理的思考)とは?その効果と鍛え方:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • Google、BardにPaLMを組み込む。数学と論理的思考の能力が向上

                                                                            [レベル: 上級] Google は、PaLM の一部の機能を組み込むことで、Bard の数学と論理的思考の能力を強化しました。 コーディングの性能もまもなく向上します。 PaLM とは PaLM を簡潔に説明します。 PaLM は Pathways Language Model の略です。 Bard のベースになっている LaMDA と並んで、Google が開発したもう 1 つの LLM(大規模言語モデル)です。 PaLMは、自然言語のプロンプトからテキスト、画像、コードなどを生成できます。 英語と多言語のデータセットを組み合わせて学習し、Pathways システムを使って 5,400 億のパラメータに拡張可能です。 数回の学習で数百の言語理解・生成タスクを実行し、最先端の結果を得ることができるのも大きな特徴です。 ちなみに、GPT-3 のパラメータ数は 1,750 億、GPT-3.5

                                                                              Google、BardにPaLMを組み込む。数学と論理的思考の能力が向上
                                                                            • 論理的思考力? 頭の回転の速さ? 空気を読む力? 分かるようで分からない“地頭”の正体を探る

                                                                              90年代後半には既に使われていた。一般に広まったのはベストセラー『地頭力を鍛える』が契機か そもそも「地頭」という言葉はいつから使われ始めたのだろう。「地頭力ブーム」の火付け役ともいわれている、『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』(東洋経済新報社)の著者でビジネスコンサルタント・著述家の細谷功氏に尋ねた。 「この本を出版したのは2007年12月です。『地頭』という言葉自体はそのころすでにコンサルティングファームや人事採用の世界ではよく使われていました。 ただ、その定義は曖昧だったので、私なりに『地頭力』というものとして定義し、本にまとめようと思ったのです。10年ほどコンサル業界で働いて、優秀なコンサルタントには共通する能力があると感じていましたから。 でも、一般にはまだ流通しておらず、企画し始めた2006年ごろに『地頭力』をインターネットで検索すると、25件くらいしかヒット

                                                                                論理的思考力? 頭の回転の速さ? 空気を読む力? 分かるようで分からない“地頭”の正体を探る
                                                                              • プログラミング教育の目的とは? 論理的思考力ってなに?

                                                                                小学校におけるプログラミング教育の必修化が、2020年度からはじまります。その目的は、プログラミングを通じて論理的思考力を高めることにあります。 プログラミング教育の必修化についてはこちらをご覧ください。 2020年「プログラミング教育」の必修化で何が変わるのか? – バレッド(VALED PRESS) 2020年から小学校で「プログラミング教育」の必修化がスタートします。しかし、いまだその詳細をつかめず、漠然とした不安を抱える人も多いのではないでしょうか? 本記事では、なぜプログラミング教育を必修化するのか、授業はどう変わるのか、また中学や高校ではどうなのかなど、さまざまな疑問を解説します。 valed.press ところで、論理的思考力とはなんでしょうか。単に理路整然と物事を考えられるのか、ということでしょうか。たしかにそうも言えますが、それだけではありません。もっとも大切なことは、い

                                                                                  プログラミング教育の目的とは? 論理的思考力ってなに?
                                                                                • 我々凡人が「論理的思考を放棄」して天才に近づく唯一の方法|F太

                                                                                  常人が月に3000行のプログラミングを書くところ、登さんは一日に3000行書くという。 その秘密は、常人が「論理的に考えてプログラミングを書く」のに対し、登るさんは「論理的に考えず、楽に、努力せず」書くからそれだけの仕事量がこなせるのだという。 そしてそれは登さんが特別だからというわけではなく、実は人間本来の「感覚的な思考」をフル活用することができれば誰でも実現可能で、そのための秘訣が、「論理的思考の放棄」なのだという。 初出は2007年。13年前の記事だ。じぶんは2010年にこの記事を読み、衝撃を受けた記憶がある。 以来、「論理的思考の放棄」についてずっとずっと考えている。 どうすればじぶんのような凡人も、これを成し遂げられるのだろうか。 この記事に対する反応をみてみる。 このあとの記事のコメントで「自転車の乗り方をいちいち考えないようなもの」とあって納得。プログラミングは乗りこなしが難

                                                                                    我々凡人が「論理的思考を放棄」して天才に近づく唯一の方法|F太

                                                                                  新着記事