並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

識字の検索結果1 - 29 件 / 29件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

識字に関するエントリは29件あります。 日本教育社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz』などがあります。
  • 「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz

    「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」 江戸の庶民は文字が読めた? まるで人間のような自然な作文をするAIが話題になった2023年、いくつかの新聞が、「読み書き」を巡る目立たないニュースを報じた。それは、国立国語研究所(東京)が、1948年以来実に75年ぶりに、全国的な識字率の調査を試みているというものだ。 誰もが読み書きできるはずのこの日本で、どうしてわざわざ識字率などを調べるのか。そう感じる日本人は多いと思われる。記事のひとつで国立国語研究所准教授の野山広が言うように、日本では「読み書きができない人はほぼいないと長く信じられてきた」からだ。 だが、野山も言うように、それは「共同幻想」である。 「日本人なら誰でも読み書きができるはず」という幻想は、極めて根強い。どのくらい根強いかというと、時間を遡り、歴史上の事実をも塗

      「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz
    • 70年ぶりの識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け | NHKニュース

      日本で生活していても簡単な日本語の読み書きができない人たちはどれくらいいるのか。国内ではこうした識字調査は戦後の占領下で行われてから70年以上実施されていません。しかし近年、不登校の子どもたちや親の仕事の都合で来日する外国籍の子どもたちが増えていることを受けて専門家が実態調査に動き出しました。 しかし近年、不登校や親による虐待などで、学校に通えないまま卒業した人たちや、親の仕事の都合で来日する外国籍の子どもたちが増加していることを受けて、日本語の調査研究を行っている国立国語研究所の野山広准教授らのチームが実態を調査することになりました。 調査は全国で設置が進む「夜間中学」や地域の日本語教室などに通う16歳以上の日本人や外国人を対象に行われ、簡単な日本語の文章が理解できるかどうかなどを把握します。また、日常生活の聞き取りも行う方針です。 野山准教授は「日本人の教育だけでなく、今回は外国人も対

        70年ぶりの識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け | NHKニュース
      • 「江戸時代の識字率は世界一」という出版での言説の構成過程 清水一彦 (2016年5月 春季研究発表会) | 日本出版学会

          「江戸時代の識字率は世界一」という出版での言説の構成過程 清水一彦 (2016年5月 春季研究発表会) | 日本出版学会
        • 自閉症、ADHD、識字障害の中学生がアパレルビジネスで起業 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

          中学生のエイデンは、自閉症が夢を叶えることの妨げにならないことを証明しました。 たった13歳で、エイデンは自身のユニークなデザインを特徴とするアパレルラインを立ち上げ、起業家精神と決断力を示しました。 昨年自閉症と診断されたエイデンは、それを人生の障害にすることもできました。 しかし、彼の力と成功への決意は、若くして起業家になるよう導きました。 家族やコミュニティの支援を受け、エイデンはグラフィックデザインへの情熱を成功したビジネスに変えました。 「違うことが好きです。 それが私に世界を違う視点で見る手助けをしてくれます」 自閉症とディスレクシアは、障害のように見えるかもしれませんが、エイデンが周りの世界の詳細を見ることを可能にします。 エイデンの詳細で鮮やかな想像力が、Nine Worlds Gearのデザイン作成に役立ちました。 エイデンのアパレルの選択は、デザインと同じくらいユニーク

            自閉症、ADHD、識字障害の中学生がアパレルビジネスで起業 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
          • 「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz

            「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」 「新聞」を読めたのはたったの1.7% では、当時の日本人の読み書き能力はどのようなものだったのか。 江戸時代末期の日本人の8割以上は農民だったため、「普通の日本人」の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。だが、多くの研究者も認めるように、江戸時代はもちろん明治時代に入っても、農民の識字率に関する資料は極めて少ない。 しかし、過去の日本人の識字能力に関心がある者の間では有名な、極めて貴重な資料が一つ残されている。それは、1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査である。 村民の読み書き能力を八段階に分けたこの調査によると、自分の名前や村名さえ読み書きできない者が35.4%存在したらしい。彼らに

              「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz
            • 「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った

              軍人の手によって一変した小学校の教科書 昭和という時代、特に戦争にゆきつくプロセスでは、教育は軍事の側からの干渉であっという間に崩壊した。昭和8(1933)年の第4次の国定教科書改訂で、「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」に低学年の教科書は変わった。大正7(1918)年の第3次改訂による市民的自覚を促す内容は一変してしまった。 なぜか。答えは簡単だ。第4次の改訂にあたっては、これからの戦争は国家総力戦だから、小学校の教科書づくりには軍人も参加させろと陸軍大臣が圧力をかけ、それを文部大臣が受け入れたのだ。軍事主導礼賛、天皇の神格化というまさに2本柱で教科書は埋まった。大正デモクラシーの片鱗はあっという間に消え去った。 「ありのままを書いた作文」は犯罪になった もう一つ例を挙げよう。昭和5(1930)年から8(1933)年にかけて、長野県をはじめ各県で教員の赤化事件が起こっている。狙われたのは

                「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った
              • 「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学 | 47NEWS

                日本では憲法で教育を受ける権利が保障されていて、ほぼ全ての人が中学校を卒業している。「文部科学統計要覧」によると、統計が始まった1948年から義務教育の就学率は99%台で推移し、2022年も99・96%だった。 しかし、学校関係者の間で長年認識されながらも見過ごされてきた「形式卒業者」の存在が近年、クローズアップされている。病欠や不登校などで学校に十分通えず形式的に中学を卒業した人を指す。自身に卒業したとの認識がない人ですら一定数いるとされる。 今や中学生の二十数人に1人が不登校と言われる時代。義務教育が十分に受けられなかったことで基礎学力が足りず、抱えることになる生活上の不便は想像以上に深刻だ。読み書きに不安を持つ人々が学び直す場としての夜間中学が、今再び注目されている。(共同通信=浦郷遼太郎) ▽切符が買えない 岡山市の井上健司さん(38)は今も読み書きに不安がある。漢字が読めず、電車

                  「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学 | 47NEWS
                • 「転居先を探してる」識字もままならない50歳の男性に部屋を紹介した賃貸仲介マンの話がめっちゃいい…オチに笑う反応も

                  みさみさちゃん @xoxoxowy 仕事とプライベートのバランスを模索中。かつてはバリバリ賃貸仲介マンで新人賞取ったりランキング取ったり→結婚を機に転職し現在は建築屋さん。2歳児のママ。動物好き🦜外食好き🍽宅建士・賃管士・2種電工🏠東京-名古屋🚄フォローリムーブお気軽にどうぞ みさみさちゃん @xoxoxowy 何年か前の話。 「転居先を探してる」と50歳くらいのボロっちい感じの男性が来店。来店カードの記入をお願いしたら自分の名前や住所を、持参したノートから写して書いてる。曰く「漢字が分からないから」と。カタカナの記入もあやしい。多分、義務教育をちゃんと受けた事がない人😨(続く) 2021-01-29 20:32:00 みさみさちゃん @xoxoxowy 転居理由は行政が用意してくれた仕事に着きたいから今の会社の寮を出るというもの。色々話を聞いてると、昔から悪い雇用者にいいように

                    「転居先を探してる」識字もままならない50歳の男性に部屋を紹介した賃貸仲介マンの話がめっちゃいい…オチに笑う反応も
                  • 石川 航大(Kodai Ishikawa) on Twitter: "「日本語が読めない人が多い」という主張に対して「日本の識字率は100%です!」というデータを出して来る人は、「日本語が読めない」=「文脈が汲み取れない」という文章読解が出来ていないので、「日本語が読めない人」にカテゴライズされるこ… https://t.co/W7ckHvwrGB"

                    「日本語が読めない人が多い」という主張に対して「日本の識字率は100%です!」というデータを出して来る人は、「日本語が読めない」=「文脈が汲み取れない」という文章読解が出来ていないので、「日本語が読めない人」にカテゴライズされるこ… https://t.co/W7ckHvwrGB

                      石川 航大(Kodai Ishikawa) on Twitter: "「日本語が読めない人が多い」という主張に対して「日本の識字率は100%です!」というデータを出して来る人は、「日本語が読めない」=「文脈が汲み取れない」という文章読解が出来ていないので、「日本語が読めない人」にカテゴライズされるこ… https://t.co/W7ckHvwrGB"
                    • Hitoshi Shigeoka 重岡 仁 on Twitter: "ちなみにブラジルでは、電子投票の導入で、識字率の低い貧困層の「無効票」が大幅に減ったおかげで、政治家がその層を意識した政策をとるようになり、医療費が増えて、乳児死亡率が減ったという超有名な論文がありますhttps://t.co/ZuEllw7AD1"

                      ちなみにブラジルでは、電子投票の導入で、識字率の低い貧困層の「無効票」が大幅に減ったおかげで、政治家がその層を意識した政策をとるようになり、医療費が増えて、乳児死亡率が減ったという超有名な論文がありますhttps://t.co/ZuEllw7AD1

                        Hitoshi Shigeoka 重岡 仁 on Twitter: "ちなみにブラジルでは、電子投票の導入で、識字率の低い貧困層の「無効票」が大幅に減ったおかげで、政治家がその層を意識した政策をとるようになり、医療費が増えて、乳児死亡率が減ったという超有名な論文がありますhttps://t.co/ZuEllw7AD1"
                      • 英語になると突然できなくなる“隠れ識字障害”とは モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(番外編)

                        より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 本記事は、その中でも日本初というユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」(モリサワ)の開発者・高田氏らに取材するインタビュー企画ですが、今回は関連情報として「教育現場における識字障害」を中心に話を伺いました。 識字障害がある人の文章の読み方 ―― 第1回で「UDデジタル教科書体」を識字障害のある子どもが利用した事例がありました。そもそも識字障害とは、どのようなものなのでしょうか。 高田氏:文科省の調査(※)では、発達障害の可能性がある小中学生が全体の6.5%。識字障害を含む学習障害の可能性がある生徒は全体の4.5%という結果が出ています。 ※「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のあ

                          英語になると突然できなくなる“隠れ識字障害”とは モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(番外編)
                        • [PDF] 出版における言説構成過程の一事例分析 ― 「江戸時代の識字率は高かった」 という“常識”を例として

                          • 日本人の識字率は高いのか 揺らぐ根拠、戦後教育にも影響?

                            「日本人の識字率は極めて高い」。長く共有されてきた常識の根拠が近年、揺らいでいる。戦後まもなく実施された日本人の読み書き能力に関する調査に依拠して広まった常識だが、結果のごく一部が切り取られ定着した可能性があることが明らかになってきたからだ。調査を研究する専門家は「長く共有された常識で日本人が『思考停止』していたとすれば、戦後教育に与えた影響は大きい」と指摘。識字率に関する科学的再検討が必要との見方を示した。 GHQの意向日本人の高い識字率の根拠となってきたのは、連合国軍総司令部(GHQ)の意向を受けて昭和23年に行われた調査だ。結果は26年に「日本人の読み書き能力」(東京大学出版部)として公表された。 調査は全国の15~64歳を対象に約1万7千人が参加。全90問の90点満点で、0点(1・7%)は「かなさえ正しく読み書きできない」と評価され、これに「かなはどうにか読み書きできるが漢字はまっ

                              日本人の識字率は高いのか 揺らぐ根拠、戦後教育にも影響?
                            • 「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) @gendai_biz

                              「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証 連載第1回『「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」』 日本語が読めない大学生たち 前回、日本人の大半は明治時代初期、つまりほんの数世代前までは読み書きができなかったことを資料によって確認した。読み書きの力や知的なものに触れる機会・能力はまったく平等ではなく、著しい格差があったのである。 しかし、それは明治時代の、しかも初頭の話ではある。戦後や現代ではどうだろうか? たしかに、近年は社会的な格差がよく話題になる。だが、そこで語られる「格差」の内容はほとんどが経済・金銭的なもので、文化的・知的な格差は見て見ぬふりをされている。 しかし、文化格差について研究を続けてきた社会学者が「日本社会は文化的には平等

                                「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) @gendai_biz
                              • 「識字率が低めの冒険者ギルド」あれこれ

                                青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA 冒険者ギルドの掲示板に依頼を書いた紙が貼り出されて、そこから依頼を受けるみたいな定番シチュエーションあるじゃないですか。 あれ、何気に異世界人たちの識字率がかなり高いっていう証なんですね。 2021-04-13 11:03:28 青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA 識字率があまり高くない異世界の冒険者ギルドでは以来の張り紙は魔法語によって書かれる。 どのパーティにも必ず魔法職がいて、張り出された紙を読みに各パーティの代表として魔法職の者たちが集まって張り紙を読みにくる。 #識字率が低めの冒険者ギルド 2021-04-13 11:05:47

                                  「識字率が低めの冒険者ギルド」あれこれ
                                • ニューヨークのユダヤ教私立校では99%の生徒の学力が著しく低い…いったいなぜ? | 英語の識字率すら低いという実態

                                  すべては「外の世界に出れないようにするため」? ニューヨークにあるユダヤ教超正統派ハシド派が運営する私立男子校の生徒の99%が、アメリカの共通テストの水準レベルに達していないという、深刻な学力・教育問題を米紙「ニューヨーク・タイムズ」が報じている。 ニューヨーク州の共通テストが行われたのは2019年。主に読解力と数学のレベルを測るものだった。 水準レベルに達した生徒がたったの1%未満である学校は全部で9校あったが、そのすべてが、超正統派ハシド派が運営する男子校だった。

                                    ニューヨークのユダヤ教私立校では99%の生徒の学力が著しく低い…いったいなぜ? | 英語の識字率すら低いという実態
                                  • ハングルは読める。でも意味が…韓国で懸念される「実質的非識字者」

                                    世宗大王やハングルの展示を観覧する市民ら(c)NEWSIS 【10月17日 KOREA WAVE】韓国の非識字率は世界最低水準とされる一方で、写真と動画に慣れ、文章を読んでも理解できない「実質的非識字者」が増えていることが懸念されている。 最近問題になっているのは若い世代の識字力だ。最近の研究によると、韓国の成人の識字力は若いほど高い。教育省と国家生涯教育振興院が2021年に発表した「第3次成人識字能力調査」によると、識字力は年齢が高いほど、また学歴と世帯所得が低いほど低くなっていた。高齢層は戦争や貧困で教育を受けられなかった人が少なくないためと推定される。 一方で、「中学生以下」の識字力と判定される18~29歳の比率は2014年の12.9%から2020年4.7%に減少した。 ただ、青少年の「批判的読み取り」能力は非常に低いこともわかっている。 2018年の経済協力開発機構(OECD)の国

                                      ハングルは読める。でも意味が…韓国で懸念される「実質的非識字者」
                                    • 読み書き学ぶ韓国の高齢者たち、非識字者から書籍の作者へ

                                      韓国南部・順天の図書館で、文章教室で作成した本を手にした女性たち(2019年5月14日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【6月2日 AFP】世界的な経済成長を遂げ、テクノロジー先進国として世界で初めて第5世代移動通信システム(5G)を国内全土に導入した韓国。だが、これは比較的最近の変化であり、こうした目覚ましい発展の背後には、読み書きができないまま取り残された高齢者が多くいる。 20世紀前半の朝鮮半島南部(現在の韓国)は農業を主要産業としていた。発展が遅れていた朝鮮半島の中でも人々の生活は半島の北側(現在の北朝鮮)よりも貧しく、多くの子どもたちは一度も学校に通えなかった。 そのまま数十年を経て年を取った韓国人高齢者たちが今、ようやく読み書きを学び始めている。中には、読み書き教室で書いた文章が書籍として出版された例もある。 韓国の生涯学習推進機関「平生教育振興院(Natio

                                        読み書き学ぶ韓国の高齢者たち、非識字者から書籍の作者へ
                                      • 「読み書きできない」隠れる実態 「識字調査を」研究者訴え:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          「読み書きできない」隠れる実態 「識字調査を」研究者訴え:朝日新聞デジタル
                                        • 柳家花緑「ようやく手に入れた『識字障害』という名の止まり木」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

                                          明日2月24日(水)のNHK「あさイチ」では大人の発達障害にスポットを当てます。そこで、「婦人公論」の記事から発達障害の当事者の声を。 戦後最年少の22歳で真打ちとなった、落語家の柳家花緑さん。言葉を自在に操る巧みな芸でお客さんを笑わせる姿の裏には、「学習障害」と闘う日々がありました。〈障害〉と診断されてよかったと語る、そのわけは──(構成=篠藤ゆり 撮影=本社写真部) *** サイン会で脂汗をかきながら書いた文字僕には識字障害(ディスレクシア)という学習障害(LD)があります。学習障害とは、基本的に知的発達に遅れはないけれど、聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する能力などのうち、特定のものがうまくできない障害。僕の場合は、「文字」の認識にかかわることが苦手です。そしてどうやら、ADHD(注意欠如・多動性障害)の特性もあるようです。 では、識字障害とはどういうものなのか。これを説明する

                                            柳家花緑「ようやく手に入れた『識字障害』という名の止まり木」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
                                          • 中国の標準中国語普及率80・7% 非識字率2・7%に低下

                                            広西チワン族自治区融水ミャオ族自治県杆洞郷党鳩村桂黔烏英ミャオ寨で村の女性たちに標準中国語を教える梁孟香(りょう・もうか)さん(中央、2020年4月16日撮影)。(c)Xinhua News 【7月4日 Xinhua News】中国教育部言語文字応用管理司の周為(Zhou Wei)司長は6月28日、教育部が開いた記者会見で、「この10年間、普通話(標準中国語)の普及率は70%から80・7%に上昇し、正しい漢字を使用する人が識字人口に占める割合は95%を超え、非識字率は2・7%に低下した」と紹介した。 同部言語文字情報管理司の田立新(Tian Lixin)司長は、「この10年間、言語文字事業は国家発展の大局に進んで貢献し、経済・社会の発展に重要な支えと保障を提供している」と述べた。 統計によると、2021年末時点で、180余りの国や地域が中国語教育を行い、76カ国は中国語を国民教育体系に組み

                                              中国の標準中国語普及率80・7% 非識字率2・7%に低下
                                            • 海外「日本の識字率は世界一だった」 江戸時代の農民たちの教養の高さに外国人が衝撃

                                              今回は、中世の武家や江戸時代の百姓一揆で用いられた、 「傘連判状(車連判状)」に対する反応です。 傘連判状を用い始めたのは中世の武家で、 同盟関係などにある武士たちが約束を誓う際に、 署名者は互いに立場は平等であるという意思を、 明確に表わす事が目的となっていました。 それが近世になると、一番先に署名した者を曖昧にし、 百姓一揆の首謀者を隠す目的で用いられるようになり、 支配層よりも身分的弱者が多くこの形式を多用しています。 翻訳元では、アメリカの歴史家の方が、 実際の傘連判状の画像を投稿しているのですが、 当時の日本の農民たちの識字率の高さにも話が及び、 世界中の歴史愛好家たちに驚きを与えています。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「何て豊かな国なんだ!」 江戸時代の行商が用いた見本帳が外国人を虜に 翻訳元 ■ 日本の農民が自分の名前を書けたなんて興味深い。 欧州

                                                海外「日本の識字率は世界一だった」 江戸時代の農民たちの教養の高さに外国人が衝撃
                                              • 「投薬ガイドが理解できない」韓国人、全成人の12.2%……韓国の識字率、公式見解よりもはるかに低かった模様

                                                「読むことはできても意味が分からない」……日常が苦しい「実質非識字層」22.4%(ニューシス・朝鮮語) 9日、国家生涯教育振興院(国生教)の「成人識字教育の現状」によると、2017年基準成人960万人(22.4%)が、日常生活や公共・経済生活の識字が離れて困難を経験する実質非識字層であることが分かった。 実質非識字率はハングルを読むことができない、いわゆる「カマクヌン」とは異なる概念である。2008年に国立国語院が公式調査によると、韓国人のうちハングルを読むことができない非識字率は1.7%と非常に低かった。 しかし、国生教資料によると、実質非識字層である成人960万人中、日常生活に必要な基本的な読み・書き・算数が不可能な大人の人口は311万人(7.2%)である。これら小学校1~2年生の学習が必要なレベルである。 次に、基本的な文字解読は可能ですが、投薬ガイドを理解できないなど日常生活での活

                                                  「投薬ガイドが理解できない」韓国人、全成人の12.2%……韓国の識字率、公式見解よりもはるかに低かった模様
                                                • 日本の識字率、今も高い? 戦後調査から70年、全国実施目指す 国立国語研究所

                                                  日本の識字率は極めて高い-。戦後まもなく昭和23年に行われた全国的な調査の結果などから、日本ではそんな認識が一般的だ。だが、その後70年以上にわたって国内では識字に関する本格的な調査は行われておらず、在留外国人や不登校の増加など、社会は大きく変化した。現代の実態を把握しようと、国立国語研究所のチームは今夏、前回調査をもとにしたテストを岡山市で実施した。チームは今後、より大規模な調査の実施を目指す。 「どんな言葉を読んだり書いたりできるかをみる調査です。易しい問題から難しい問題まであります」。7月下旬、岡山市北区の「岡山自主夜間中学校」を訪れた国立国語研究所の野山広准教授は、調査の意義を説明した。 同校には、義務教育段階の学び直しを希望する人や外国人らが通っており、ボランティアの元教員や学生らがマンツーマンで勉強を教える。この日は、生徒(16歳以上)とスタッフ計43人が約1時間の筆記テストに

                                                    日本の識字率、今も高い? 戦後調査から70年、全国実施目指す 国立国語研究所
                                                  • 日本を衰退させる低識字率世代出現の恐怖(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                    新型コロナウイルス・パンデミックで、「入学式」を迎えられない新入生向け「祝辞」という形を取って、難局に向き合う若い世代へのアドバイスを記しています。 もちろん若い世代に限った内容ではなく、子供から高齢の皆さんまで、日本人全員に知っていただきたいのが、日本の教育が直面している危機的状況です。 その打開策と併せて、ポイントを押さえて詳述し、その場しのぎのごまかしでなく、真に有効なアクションプラン、未来を担う人の行動指針として整理したいと思います。 ■ グローバル標準が向こうからやって来た 危機の時代の中にあって、学生生活を送る皆さんに、青春の数年の過ごし方として第一にお勧めするのは、バイトとサークル活動が停止して、ある意味「グローバル標準」の状態に結果的に近づいた2020年からの数年を 1 学生の本分である学業を通じた、自身のパワーアップに活用すること です。具体的には「弱点の克服」と「得意技

                                                      日本を衰退させる低識字率世代出現の恐怖(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                    • hkmt on Twitter: "エジプトでバス待ってると地元民にやはりよく聞かれるので、なぜ私に聞くのか聞いたら「バス乗るような外人は字が読めるだろ。アタシは読めないんだよ。外人は行き先を読んで確かめてくれるから信用できるんだ」と言われました。なるほど。識字率が… https://t.co/MEQgiUK7JA"

                                                      エジプトでバス待ってると地元民にやはりよく聞かれるので、なぜ私に聞くのか聞いたら「バス乗るような外人は字が読めるだろ。アタシは読めないんだよ。外人は行き先を読んで確かめてくれるから信用できるんだ」と言われました。なるほど。識字率が… https://t.co/MEQgiUK7JA

                                                        hkmt on Twitter: "エジプトでバス待ってると地元民にやはりよく聞かれるので、なぜ私に聞くのか聞いたら「バス乗るような外人は字が読めるだろ。アタシは読めないんだよ。外人は行き先を読んで確かめてくれるから信用できるんだ」と言われました。なるほど。識字率が… https://t.co/MEQgiUK7JA"
                                                      • 47歳で識字障害とわかった僕から見える文字面 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                        落語家・柳家花緑さんは自身が発達障害だと知るまでは、できないことや苦手なことは自分の努力不足だと思い込んでいました(写真:GCShutter/iStock) スピード感あふれる歯切れのよい語り口で、本業のほかテレビや舞台でも活躍中の落語家・柳家花緑さん。2017年、花緑さんは発達障害のひとつ「識字障害」(ディスレクシア)であることを公表しました。 子ども時代から、できないことや苦手なことは自分の努力不足だと思い込んでいた花緑さん。40歳を過ぎて自分が発達障害だと知り、「飛びっぱなしによる疲労でときどき空から落ちていた鳥が、やっと止まり木を得た感覚。本当にラクになりました」と語ります。

                                                          47歳で識字障害とわかった僕から見える文字面 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                        • 2600年前の碑文に12名の筆跡を確認!ユダ王国は非常に「識字率」が高かった可能性あり - ナゾロジー

                                                          1960年代に、イスラエル南部のネゲヴ砂漠にあるテルアラド遺跡で、18個の「オストラコン(文字が刻まれた陶器の破片)」が見つかりました。 これらは、今から約2600年前、紀元前600年頃のユダ王国で書かれた碑文です。 今回、9月9日付けで『PLOS ONE』に掲載された研究によると、最先端の画像処理や筆跡鑑定から、18の碑文は少なくとも12人の人物によって書かれたことが判明しました。 これはユダ王国の識字率が予想以上に高く、読み書きの能力が、他の古代文明に見られるように、ごく少数の王室書記官に限定されていなかったことを示唆しています。 研究は、イスラエル・テルアビブ大学により報告されました。

                                                            2600年前の碑文に12名の筆跡を確認!ユダ王国は非常に「識字率」が高かった可能性あり - ナゾロジー
                                                          • 「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学

                                                            ニュース 社会 「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学 日本では憲法で教育を受ける権利が保障されていて、ほぼ全ての人が中学校を卒業している。「文部科学統計要覧」によると、統計が始まった1948年から義務教育の就学率は99%台で推移し、2022年も99・96%だった。 しかし、学校関係者の間で長年認識されながらも見過ごされてきた「形式卒業者」の存在が近年、クローズアップされている。病欠や不登校などで学校に十分通えず形式的に中学を卒業した人を指す。自身に卒業したとの認識がない人ですら一定数いるとされる。 今や中学生の二十数人に1人が不登校と言われる時代。義務教育が十分に受けられなかったことで基礎学力が足りず、抱えることになる生活上の不便は想像以上に深刻だ。読み書きに不安を持つ人々が学び直す場としての夜間中学が、今再び注目され

                                                              「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学
                                                            1

                                                            新着記事