記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zyzy
    zyzy そもそも言ってみたら当時の読み書きそろばんって商人が名前が書けて帳簿がざっくり分かる程度っぽいラインナップだよな。

    2021/09/15 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 昔読んだ教育漫画じゃ、江戸時代の農民は庄屋ぐらいしか文字が読めず→教育制度って話だった。国の制度でない限り地域格差は高い。ただ記事やリンクPDFで"「江戸の識字率が高い」という言説"てなってるの気になる

    2021/09/15 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 江戸しぐさだの、ガイジンが撮影した昔の日本(江戸)の写真だの、江戸礼賛を経由しての、近代日本幻想ってなんなんだろうな。

    2021/09/15 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 大衆は心地良い情報を求めており,出版社はその欲求に答えることで自らの欲求である金銭的利益を満たす構造。需要に合わせて供給が増える市場の構造そのもの。世間の認識は市場により強化された願望であるという話。

    2021/09/15 リンク

    その他
    myogab
    myogab 1970年代前後というのは、戦後民主主義的な価値観を、左派から右派へと拡大させる手段として、過去と未来の恣意的な混合が行われた時代だった~て認識。多くの時代劇もその文脈で作られてた感。以後の自称保守の産道

    2021/09/15 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum “だが、1970年代半ばには新聞や一般読者向け出版で「高い」と認識され、ひとり歩きしはじめる。”

    2021/09/14 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 就学率を識字率に置き換えていたというのは、面白い指摘だった。江戸時代も17世紀と19世紀じゃ随分違うはずで。19世紀には西洋近代なわけで。

    2021/09/14 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 メディアを通じた言説の流布の一事例として。/70年代に学術書で出た就学率の推定値が識字率と言い換えられた上で一般読者向け出版で喧伝されて出回っている模様。

    2021/09/14 リンク

    その他
    todomadrid
    todomadrid 日本語は特にアルファベットよりも読み書き複雑だし。明治初期や同時期の欧州の調査でも「自分の名前が書ける」が基準だったり、今私たちが考える「読み書きができる」というレベルとはそもそも大きな違いがありそう

    2021/09/14 リンク

    その他
    fraction
    fraction 記憶定かでないが放送大学で幕末期信州の識字率が真に高かったと聞いた気が。一方曽祖母は田舎藩の武家の良家の子女(幕末生まれ?終戦直後まで存命)故公式には文盲だったのこと(母は文盲ではないと疑ってた

    2021/09/14 リンク

    その他
    going_zero
    going_zero 「識字率」の多寡を云々してるブコメは、明らかに「リテラシー」がないなと思った。問題にされてるのは、「言説の構成過程」でしょ。

    2021/09/14 リンク

    その他
    haha64
    haha64 各集落への法令伝達が文書だった点などを考えると意外に高かった位は言えるだろうが、世界一などと言える根拠はないし、もっと進んでた国はあったと思う。例えばフランスでは17世紀末に初等教育が義務づけられてる。

    2021/09/14 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "1960年代後半から1970年代にかけて、男子40~50%、女子10~15%という「就学率」が学術出版のなかで発表""前田愛などはこの「就学率」の推定値を「識字率」といいかえて引用し、この数字が「低い」という認識"

    2021/09/14 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『このように、一般読者向け出版は、一般読者が“ここちよく”受容している「江戸時代の識字率は高かった」という主旨の出版を繰かえすことで、積極的にこの言説を再構成しつづけている』

    2021/09/14 リンク

    その他
    prozorec
    prozorec 江戸時代といっても260年あるのだから、一様ではない。「就学率」=「識字率」は乱暴だが、手習所に行っているのに、字が全く読めないとも考えられない

    2021/09/14 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 拙者も『ざっくり過ぎて何もわからん』と思ったので、id:moodyzfcdさん貼ってるPDF読んだが一般化の証拠として出してるのが天声人語掲載(1回)と書籍1冊だけで、流石にそれだけでは…と大変微妙な気分になった。

    2021/09/14 リンク

    その他
    haruyato
    haruyato 識字率が世界一かは分からないということで「世界一の可能性もある」よね。地域偏差はあるとしても、出版業とか明治の発展から世界水準と比して高かったという推定は外れていないとは思う。

    2021/09/14 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots “1960年代後半から1970年代にかけて、男子40~50%、女子10~15%という「就学率」が学術出版のなかで発表された。前田愛などはこの「就学率」の推定値を「識字率」といいかえて引用し、ひとり歩きしはじめる”

    2021/09/14 リンク

    その他
    hide_nico
    hide_nico “識字率を誇ることはナショナリズムもくすぐった。90年代のバブル崩壊後の自信喪失期には、江戸時代の識字率は高かったと再認識することが、日本人としてのアイデンティティの心理的補償となった”

    2021/09/14 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 「江戸時代はすごい」系の言説はうさんくさいと思っていたけど、やっぱり日本を持ち上げるためにメディアによって作られた論調だったんだ。当時の識字率の統計データなんてあるわけないしね。

    2021/09/14 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 「日本すごい」が売れる話

    2021/09/14 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 極端な地域差はあれど、江戸時時代の日本の識字率は全般に高かったと認識してる。とはいえ「世界一」はないだろうと思う。。https://cice.hiroshima-u.ac.jp/wp-content/uploads/publications/15-1/15-1-04.pdf

    2021/09/14 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 同じ筆者が、もう少し詳しく書いたもの https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshuppan/48/0/48_1/_pdf

    2021/09/14 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 この記事ではざっくり過ぎて何もわからん。1950〜70年代の国語審議会のすったもんだが背景にありそうな雰囲気。

    2021/09/14 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 「江戸時代の識字率が高いことになったのは1970年代中葉である」(*´∀`*)あはは

    2021/09/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「江戸時代の識字率は世界一」という出版での言説の構成過程 清水一彦 (2016年5月 春季研究発表会) | 日本出版学会

    ブックマークしたユーザー

    • jimusiosaka2021/09/19 jimusiosaka
    • namawakari2021/09/19 namawakari
    • makamaka_at_donzoko2021/09/17 makamaka_at_donzoko
    • yogasa2021/09/17 yogasa
    • takasago082021/09/16 takasago08
    • Tomosugi2021/09/16 Tomosugi
    • DashTakkun2021/09/16 DashTakkun
    • bellbottom19702021/09/15 bellbottom1970
    • peketamin2021/09/15 peketamin
    • zyzy2021/09/15 zyzy
    • synonymous2021/09/15 synonymous
    • weissbier2021/09/15 weissbier
    • Unimmo2021/09/15 Unimmo
    • gazi42021/09/15 gazi4
    • quick_past2021/09/15 quick_past
    • taron2021/09/15 taron
    • futenrojin2021/09/15 futenrojin
    • cohal2021/09/15 cohal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事