並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 140件

新着順 人気順

貸借対照表の検索結果1 - 40 件 / 140件

  • 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の読み方。「1秒!」で財務諸表を読む方法【実践編】 | ブクペ

    貸借対照表の読み方・財務諸表のチェックの順番 ①安全性 ②収益性 ③成長性 ・負債と純資産の違い 「負債」・・・将来のいずれかの時点で返済義務がある 「純資産」・・・株主から預かっているもの ⇒負債を減らした方がいい。 ⇒自己資本比率に注目!!! ・自己資本比率=純資産/資産 一般論 20%以上・・・設備など固定資産を多く必要とする業種 15%以上・・・たな卸資産などの流動資産が多い業種 10%以下←どんな業種でも低すぎる・・・ ・財務諸表を「1秒」だけ見るとしたら、「流動比率」 流動比率=流動資産/流動負債 見る理由 企業の短期返済能力を見る 一般論 120%以上で安全。だが、業種によって異なる。 ・「当座比率」も重要 当座比率=当座資産/流動負債 ※当座資産=(現預金+有価証券+売掛金+受取手形)-貸倒引当金 見る理由 「流動比率」より短期的な安全性を把握できる。 一般論 90%以上で

      貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の読み方。「1秒!」で財務諸表を読む方法【実践編】 | ブクペ
    • 【カンタン図解】貸借対照表と損益計算書の基本とつながりを解説

      ビジョン税理士法人 代表税理士 鈴木宗也(すずき むねなり) 中小企業の顧問先400社、スタッフ約32名、税理士7名/社労士2名を抱えるビジョン税理士法人の代表。 中小企業を応援することが大好きで「100年経営とワクワクする良い会社創り」を使命としている。夢は日本中の中小企業を良い会社をにすること! Tweet Pocket 貸借対照表と損益計算書は、財務諸表(俗にいう決算書)を構成する重要な書類です。 本記事では、初心者でも“見て”理解できる図解を多用しながら、貸借対照表・損益計算書の基本からつながりまでをわかりやすく解説します。 「わかったような…わからないような…」 とあいまいな理解でここまで来てしまった人も、この際にスッキリ理解してみませんか。

        【カンタン図解】貸借対照表と損益計算書の基本とつながりを解説
      • ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる

        ※「クーポン値引き」は前受収益に含まれないという指摘を反映しました。 ※「設備・備品」「ポイント引当」に関して数字を1桁間違えてた点を修正しました。 www.tyoshiki.com の続き。 前の記事の最期では「DLSiteさん、売り上げは161億から250億まで伸びて絶好調!でも利益が0.58億しかないけど大丈夫?」という話をしました。 catr.jp こちらを見ると、去年の純利益は8.87億でしたが今年は0.58億になっています。 これについて、ブコメでいろんな意見が寄せられていましたが、 ・どうせ値引きクーポン濫発のせいでしょ? →具体的にどのくらいの数字だったのか? ・会員数増加でネットワークとか強化したんでしょ? →どのくらいの設備投資が必要なのか? ・クリエイターや社員へ還元してるならいいんじゃない? →どんな形で還元してるのか? ・他にもいろいろと投資したんだろうな →どん

          ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる
        • 貸借対照表だけで会社の色々を想像する~レコチョク編~ - 斗比主閲子の姑日記

          以前通知した通り、Amazonの課税問題について発言小町風Q&Aをやる予定なのですが、たぶんいきなりそれをやると興味を持てる人が凄く少なそうなので、それが楽しめるように、いくつか財務分析系の記事を書きます。第一弾、第二弾はこちらでした。 退職記事から察する社内事情 ~インプレス編~ - 斗比主閲子の姑日記 "内部留保 -すべて現預金でストックされているという勘違い"への勘違い - 斗比主閲子の姑日記 今回は、着うた配信大手であるレコチョクの決算公告から色々想像してみようというものです。この種の専門家の方からすれば、当たり前の話ばかりです。このBlogは個人の日記ですから、過度な期待をされても困ります。 photo by spieri_sf レコチョクの決算公告 親切な方が公開されていましたので、こちらを利用します。 着うた(R)のレコチョクが結構厳しそう 着うた配信大手のレコチョク決算。当

            貸借対照表だけで会社の色々を想像する~レコチョク編~ - 斗比主閲子の姑日記
          • 一般社団法人Colaboの貸借対照表の何を見ればいいのか

            (脱字訂正、会計面の話について中立的な表現に修正) https://anond.hatelabo.jp/20221111230745 ↑これの続きです。文体が違うけど同じ人です。 一般社団法人Colabo(以下、当該法人という。)の貸借対照表が出てきたので感想を書きます。 なお、匿名で書いている手前身分は明かしませんが、僕は不正な会計処理を見つけるプロの仕事をしています。 (なんとなく、わかる人には何の仕事なのかわかると思います、察してください。) この記事では、「当該法人が不正な会計をしている」という指摘を行うのではなく、「今後東京都の監査によってこういうことが判明した場合、不正会計ということになりますよ」いう話をします。 現時点で公開されている情報の限りでは、単なる経理誤りと言って押し通すこともできるレベルの誤りしか指摘されていない(※1)という印象を抱いています。 (※1:ただし、こ

              一般社団法人Colaboの貸借対照表の何を見ればいいのか
            • Xユーザーのfoxmonkeyさん: 「しかしColabo関連の”賃借”対照表ツイートの多いこと。このレベルの輩に「わかるように説明」するのはさぞや大変でしょう。 また「”賃借対照表”を出せば会計不正疑惑は一発解消!」とか言ってる人達って”貸借”対照表をなんだと思ってるんだろうか…会計不正の有 無がわかるような資料じゃないんやが。 https://t.co/F16xHAX46q」 / X

                Xユーザーのfoxmonkeyさん: 「しかしColabo関連の”賃借”対照表ツイートの多いこと。このレベルの輩に「わかるように説明」するのはさぞや大変でしょう。 また「”賃借対照表”を出せば会計不正疑惑は一発解消!」とか言ってる人達って”貸借”対照表をなんだと思ってるんだろうか…会計不正の有 無がわかるような資料じゃないんやが。 https://t.co/F16xHAX46q」 / X
              • そもそも、PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)はなぜ必要なのか?

                1961年生まれ。東北大学工学部卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント輸出、人事、企画などを経て、96年米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータ コーポレーションを設立。ドラッカー経営学導入を中心にしたコンサルティングと、日経ビジネススクールなどで会計の講義を行っている。 主な著書に『財務3表一体理解法』(朝日新書)、『ストーリーでわかる財務3表超入門』(ダイヤモンド社)、『究極のドラッカー』(角川新書)、『The Trilateral Approach:グローバルに働く人の英文会計』(ボナ・ヴィータ コーポレーション)などがある。 これならわかる! 「國貞克則の使える会計勉強法」 会計の勉強は難しいと思われがちですが、お金の出入りを表すお小遣い帳や家計簿が理解できる人なら誰でも理解できます。 この連載では、いままで会計がわからなかった人、初めて

                • 貸借対照表 – 一般社団法人Colabo(コラボ)

                  一般社団法人Colabo 貸借対照表 2022.3貸借対照表 2021.3貸借対照表 2020.3貸借対照表 …

                  • 【決算書の読み方】経営に活かす損益計算書と貸借対照表の読み方

                    「キャッシュフロー計算書」と「株主資本等変動計算書」を読めるようになったら最高なのですが、初心者にはハードルが高いと思います。 もしあなたが、下記のような状況にいるのであれば「損益計算書」と「貸借対照表」の読み方を学ぶことから始めましょう。 ・決算書そのものが、良く分かっていない ・まずは、特に重要な項目だけ分かれば良い ・会計の知識がないので、初心者でも分かるように解説して欲しい 本記事では、そんな状況にいるあなたに向けて「経営者なら最低限知っておきたい決算書の読み方」を厳選して紹介していきます。 できる限り余計な知識や解説を省いて作りましたので、ぜひ最後まで読んで頂きたいです。 本記事を活用して、会社の現状把握や今後の対策に繋げてください。 それでは「損益計算書の読み方」から解説していきます。 1 損益計算書を読むときのポイント 損益計算書は、一年間の収益から、費用を差し引いた差額であ

                    • パン屋さんの貸借対照表を作ってみよう- @IT自分戦略研究所

                      企業の情報システムにおいて、各種業務システムと会計システムとの連携は重要であり、ITエンジニアが会計システムに触れる機会も多いのではないでしょうか。本連載では、基本的な会計知識を解説します。ITエンジニアとして会計システムに携わった経験のある筆者が、ITエンジニアに役立つ簿記・会計の基礎知識をお伝えします。会計システムにかかわらないという人も、簿記・会計に親しんでいただければと思います。 本連載は、新人プログラマのイナバ君が、公認会計士の卵であるブンコさんから会計の基礎知識を学ぶ、物語形式の解説記事です。連載第1回の今回、イナバ君はパン屋さんを事例にして貸借対照表と損益計算書について学習します。 3月に九州のグルメ大学を卒業して4月から東京・東銀座にある会社、食通テックのプログラマとして就職したイナバ君。まだ23歳なのに体重が123kg、ウエストが123cmもあるメタボエンジニアです。恰幅

                      • 貸借対照表 - Wikipedia

                        貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)とは、財務諸表の一つ。 バランスシート(英語: balance sheet、略称: B/S)、財政状態計算書(ざいせいじょうたいけいさんしょ、英: statement of financial position)とも呼ばれる(例: IFRS[1])。 概要[編集] 貸借対照表は、企業のある一定時点における資産・負債・純資産の状態を表すために複式簿記と呼ばれる手法により損益計算書などと同時に作成され、その企業の株主・債権者その他利害関係者に経営状態に関する情報を提供する。また、株式会社では官報・新聞、あるいはインターネット上での決算公告が義務付けられており、損益計算書とともに公告される。一般的に、開業時・決算時・清算時に作成されるほか、月次で作成されることもある。決算前に、中間貸借対照表を作成する場合もある。また、会社更生や破産等の手続きにおいて時価基

                        • 貸借対照表(BS)とは,損益計算書(PL)とは-絶対に誰でもわかるBS,PL | ACCOUNTECH-アカウンテック-

                          BSとは,PLとは-絶対に誰でもわかるBS,PL こんにちは、会計士KOです。(記事の更新や日々の企業分析等つぶやいております、興味のある方は是非、Twitterフォローしてください!) 今回は、 貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)について、絶対に誰でもわかるような記事 を書いていこうと思います。 この記事は、会計の細かいお話すべてを理解することが目的ではありません。 簿記を勉強する前の方や、会計に興味を持った方、企業の分析を始めようかなと思った方に向けて、BSやPL、その概観についてザックリ理解するための記事です。 BS,PLについて全く知らない方が、この記事を読んで、いざ本物のBSとPLを見たときに、簿記の勉強を始めたときに、スッと内容が腹落ちすることを目標としています。 また、 会計の話題は絶対に欠かせません。 そして、社会人ではなくても、例えば、就活生であれば就職希望先の決算書

                          • 不正疑惑のColabo代表仁藤夢乃さんの2018年の貸借対照表は2022年11月16日に矢崎芽生氏が作ったものでしょうか?

                              不正疑惑のColabo代表仁藤夢乃さんの2018年の貸借対照表は2022年11月16日に矢崎芽生氏が作ったものでしょうか?
                            • 貸借対照表 | 決算書の読み方 | リスクマネジメント | 東京商工リサーチ

                              一般にBalance Sheet(略称B/S)と呼ばれ、決算日時点の企業の財産及び債務などストック情報がわかり、財務状況が判明する。 貸借対照表 企業活動の根幹!~現金及び預金~ 近年の企業経営において最も重視されている代表格がキャッシュ(現金及び預金)である。これは企業活動において根幹ともいえ、そもそもキャッシュがなければ企業活動は成り立たない。リーマンショック後に、過去最高の業績を計上したのにもかかわらず破綻した企業の要因となったのがキャッシュの不足である。特にひとつの案件に多額の資金を要する事業体の場合、決済までのつなぎ資金が用意できない可能性につながってしまう。よって、与信管理においても最低月商程度は必要と判断し、それ以下や著しく低い場合には十分な注意が必要である。また、詳細なキャッシュの流れを把握するためにキャッシュ・フロー計算書を確認することも同時に必要となり、ここでの期末残

                              • 「都はColabo貸借対照表は提出されていないと言ってる」「Colaboは毎年提出していると言ってる」

                                この話興味なかったけど、ちょっと見てたらすごいな。 Colaboまぁ色々言われてるけど、とりま出すもん出したからいいと思うわ。この暇空くんは知らんけど録音出したらその時信じるわ。 ただ都庁が頑なに開示請求遅らせてるのってマジでなんで?もしウソついてるのが都だとしたら、けっこうな額の財務諸表を職員がごまかしてたって事になるんじゃね?

                                  「都はColabo貸借対照表は提出されていないと言ってる」「Colaboは毎年提出していると言ってる」
                                • WBPC都庁公文書(都庁提出)貸借対照表|暇空茜

                                  はい 一般社団法人若草プロジェクトの貸借対照表.pdf 385 KB ファイルダウンロードについて ダウンロード 特定非営利活動法人BONDプロジェクトの貸借対照表.pdf 863 KB ファイルダウンロードについて ダウンロード 特定非営利活動法人ぱっぷすの貸借対照表.pdf 291 KB ファイルダウンロードについて ダウンロード 一般社団法人Colaboの貸借対照表.pdf 66.8 KB ファイルダウンロードについて ダウン

                                    WBPC都庁公文書(都庁提出)貸借対照表|暇空茜
                                  • JALの危険性が分かる貸借対照表の読み方

                                    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど。すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 今回のテーマ:貸借対照表の資産と負債 JALの惨状に銀行団は頭を抱えた。新たに資金調達しなければ6月にも資金ショートに陥る事態。<<中略>>渋る銀行、焦るJAL。業を煮やした国交省が次第に表立って動くようになった(『週刊ダイヤモンド』2009年7月25日号より抜粋) 貸借対照表は、決算日時点の資産・負債・純資産の金額が掲載された、損益計算書などと並ぶ重要な決算書類です。貸借対照表は、企業の財政状態を示すといわれ、そこからは企業に「どのくらい体力があるのか」を知ることができます。今回は、JALの財政状態が本当に惨状なのかを検討しながら、貸借対照表の読み方について解説します。 【1】貸借対照表の上

                                      JALの危険性が分かる貸借対照表の読み方
                                    • 貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ

                                      貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ 2015/01/20 会計・経理 経理, 財務, 損益計算書, 貸借対照表, 決算書, キャッシュフロー計算書, コスト削減仕組み 社会人なら貸借対照表の見方は理解する あなたは新規の大事な取引先との契約時に、こう言われた経験はないですか? 「過去2年分の決算書をください!BS、PL、CSをお願いします。」 当時、新人営業マンだった私は何を言われているのか分からず……。しかもお客さんに言葉の意味を聞くこともできず3日間あたふたした挙句、先輩に相談したら「もっと早く言え!」と怒られた思い出があります。 決算書が会社における会計情報だということは誰もが知っているでしょう。会計の意味は以下をご参考に。 会計の本来の意味は、お金の出入りを帳簿などに記録することを言います。お金単体だけでなく、お金と物の交換によって、お金がプラスされたり

                                        貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ
                                      • うちの会社は大丈夫?経営者なら知っておくべき「貸借対照表」の読み方|経理・財務|経営ハッカー

                                        法人が決算期になると作成する書類といえば「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」です。 損益計算書は会社の収益がわかる書類、貸借対照表は会社の財務状況がわかる書類、キャッシュフロー計算書は会社のお金の流れや増減がわかる書類です。 今回はこれらの中から「貸借対照表」をクローズアップしてみたいと思います。 “決算書は正式には、財務諸表と言います。貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書が代表的なものです。” <引用元>経営ハッカー:決算書は何のために作られ、どんな種類があるのか 貸借対照表とは 貸借対照表に記載されるのは「資産」「負債」「純資産」の3つで、バランスシートとも呼ばれています。 貸借対照表は、「資産の部」と「負債の部・純資産の部」の2つに分けて記載されていて、これらの2つの合計金額は同じになります。 表が完成すると会社の資産状況が明確になるので、会社の健康状態も

                                          うちの会社は大丈夫?経営者なら知っておくべき「貸借対照表」の読み方|経理・財務|経営ハッカー
                                        • 貸借対照表の読み方

                                          貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)というのは、「会社が事業資金をどうやって集めて(総資本…右側)、どのような形で保有をしているか(資産…左側)を表すもの」です。貸借対照表で会社の持っている財産や借金を読み取ることができます。下のような表が貸借対照表です。左側で資産を表し、右側で負債と純資産(あわせて総資本といいます)を表します。それぞれについて、簡単に説明します。 総資産 総資産というのは、「会社が集めたお金をどのような状態で持っているか?」を表します。総資産は、流動資産と固定資産に分けられます。 流動資産とは、1年以内に現金化することができる流動性のある資産です。たとえば、「現金」や「預金」、代金回収前の「売掛金(うりかけきん)」、商品や材料といった「棚卸資産(たなおろししさん)」、投資目的で持つ株式や債券といった「有価証券」がこれに当てはまります。 固定資産とは、長期にわたって持

                                            貸借対照表の読み方
                                          • 【図解】貸借対照表(バランスシート)の読み方・見方|ビジネスノート

                                            貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の3つは、ビジネスパーソンが財務会計の基礎としておさえておきたい知識です。 この記事では、貸借対照表の概要を解説していきます。 貸借対照表とは 貸借対照表とは、お金の調達先と、お金の使いみち(運用形態)を表した表のことです。 貸借対照表は、資産と、負債+純資産が必ず釣り合うように作られます。 そのため、貸借対照表のことをバランスシートとも呼びます。 バランスシートの略称としてB/Sと書いたり、言葉で「ビーエス」などと略すこともあります。 以下は、貸借対照表の項目の一例です。 資産が書かれているところを「資産の部」、負債が書かれいてるところを「負債の部」、純資産の書かれているところを「純資産の部」と言います。 資産の部 資産の部は、貸借対照表の左側全部を指していて、調達したお金をどのように使っているかを示します。 資産とは、一般的に利益を生み出す

                                              【図解】貸借対照表(バランスシート)の読み方・見方|ビジネスノート
                                            • 不動産投資やブログの収入がある方は法人を活用しましょう!会計の【貸借対照表(B/S)】をわかりやすく解説します - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                              こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 11月16日(月)記事で【損益計算書】についてみなさまへご報告いたしました。 11月16日(月)記事 yoshikisan.hatenablog.com 不動産投資やブログの収益化で収入がある方は、個人より法人を活用すると税金がお安くなることや、奥様や子供に所得を分散したすいといったメリットがあります。 法人活用のメリットの記事 yoshikisan.hatenablog.com 「法人を活用するにしても、貸借対照表の内容がわからない」、「貸借対照表が会社の財政状態を表示しているといっても、表示の仕方にルールはあるの」、「短期借入金と長期借入金の違いは」、「流動資産と固定資産の違いは」、「純資産ってなんだろう」など思いますよね! 筆者は管理部門のサラリーマン

                                                不動産投資やブログの収入がある方は法人を活用しましょう!会計の【貸借対照表(B/S)】をわかりやすく解説します - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                              • 不動産投資やブログの収入がある方は法人を活用しましょう!会計の【貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の関係】をわかりやすく解説します - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 11月18日(水)記事で【貸借対照表】についてみなさまへご報告いたしました。 11月18日(水)記事 yoshikisan.hatenablog.com 不動産投資やブログの収益化での収入がある方は、個人より法人を活用すると税金がお安くなることや、奥様や子供に所得を分散したすいといったメリットがあります。 法人活用のメリットの記事 yoshikisan.hatenablog.com 「法人を活用するにしても、貸借対照表と損益計算書の役割がわからない」、「貸借対照表と損益計算書はどのように関係しているの」、「利益は損益計算書だけみればよいのでは」など思いますよね! 筆者は管理部門のサラリーマンキャリアをいかして、株式会社と合同会社を活用しています。 このブログ

                                                  不動産投資やブログの収入がある方は法人を活用しましょう!会計の【貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の関係】をわかりやすく解説します - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                • Colaboが過去の貸借対照表を公開、会計士の突然の消失と、その内容にツイッターがざわつく

                                                  ホ は シ去 人 禾兌 の ホ @hydrorifle 一般社団法人colaboのBSが、Webサイトに掲載されてた。 colabo-official.net/koukoku/ いつ掲載されたのかは不明。 9月時点で公告方法として登記されていたURLはwwwが付されていたが、登記を修正したのであろうか。 あと、トップページからのリンクが見当たらない。見落としてるだけかもしれんけど。 2022-11-29 15:57:47 ココナッツによる死 @scleronychophor @hydrorifle > いつ掲載されたのかは不明。 2018年度貸借対照表の PDF のリクエストヘッダにある last-modified を見ると Sun, 20 Nov 2022 02:58:56 GMT(日本時間で 11/20 11:58)なので、少なくともそれ以降の時間に掲載・公開 last-modifie

                                                    Colaboが過去の貸借対照表を公開、会計士の突然の消失と、その内容にツイッターがざわつく
                                                  • Colabo仁藤夢乃弁護団「貸借対照表の公告について問題意識が乏しいままになっていた」百万円以下の過料か - 事実を整える

                                                    100万円以下の過料はどうなるのか Colabo仁藤夢乃弁護団「貸借対照表の公告について問題意識が乏しいままになっていた」 一般社団法人及び一般財団法人法上の貸借対照表の公告義務違反で過料相当か? Colabo仁藤夢乃弁護団「貸借対照表の公告について問題意識が乏しいままになっていた」 Colabo及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について 2022年11月29日 一般社団法人Colabo及び同代表理事仁藤夢乃弁護団 Q15 貸借対照表を公告していなかったのはなぜか A Colaboとして貸借対照表自体は当然毎年作成しており、現に委託事業の申請の際に 毎年都に提出してきたが、公告について問題意識が乏しいままそのままになっていた。このたび都から指摘を受け、取扱いを確認検討し、また過去の決算も点検したうえで公告することとした。なお現在はホームページに掲載する電子的方法としているが、今後は合理的な

                                                      Colabo仁藤夢乃弁護団「貸借対照表の公告について問題意識が乏しいままになっていた」百万円以下の過料か - 事実を整える
                                                    • 貸借対照表、損益計算書入門

                                                      連結会計を学ぶ上で、未実現利益の正しい理解は必須ですね。 この点、最初の理解の仕方を間違えてしまうと、けっこう連結が苦手になったり、遠回りしてしまったりしてしまいます。 そこで、今回の動画では、まず一番簡単な土地の親子間売買(ダウンストリーム)を取り上げ、それとの比較で建物の売却による未実現利益の消去と、それに伴う減価償却費の連結修正について簡単な事例を使って解説いたしました。 この10分程度の動画をさっと視聴することで、連結会計の未実現利益に対する苦手意識を取り除くきっかけになればうれしいです!

                                                      • 業界2位が業界1位を買収、電子取次は今後どうなるか? - 決算書がおもしろいほどわかる本 損益計算書・貸借対照表のしくみから具体的な経営分析まで など - シミルボン

                                                        決算書がおもしろいほどわかる本 損益計算書・貸借対照表のしくみから具体的な経営分析まで / 石島 洋一 などの紹介コラム。今月の「出版業界如実争論」は、2017年2月28日付けの日本経済新聞報道「 電子書籍取次のメディアドゥ、同業を買収 80億円で 」をピックアップする。 そもそも電子取次ってなんだ? そもそも「電子取次」ってなんだろう? という方も多いだろう。端的に言えば、出版社から電書を仕入れ、電子書店へ卸す中間業者だ。リアル書店は全国に1万数千店あり、数千の出版社から年間数万点の雑誌や書籍が出ている。その流

                                                        • 【会計クイズ】Amazonの連結貸借対照表はどれでしょう?|大手町のランダムウォーカー|note

                                                          Amazonのキャッシュどこから生まれているか知っていますか? Amazonの特徴といえば、キャッシュ創出能力です。 GAFAの中でも利益率がずば抜けて低いAmazonですが、 キャッシュ創出能力でカバーしています。 今回は時価総額世界2位のAmazonの ”投資によるキャッシュ創出力” についてフォーカスを当ててみたいと思います。 まずはAmazon.comについてAmazonの売上高と営業利益、またキャッシュ創出力は 以下のようになっています。 プレゼンテーションの先頭もキャッシュフローの情報が記載 決算資料も、通常は ①貸借対照表→②損益計算書→③キャッシュフロー計算書 のところ、Amazonに関しては ①キャッシュフロー計算書→②損益計算書→③貸借対照表 の並びです。 この事からもAmazonがキャッシュフローをかなり重要視していることがわかります。 Amazonのビジネスモデルま

                                                            【会計クイズ】Amazonの連結貸借対照表はどれでしょう?|大手町のランダムウォーカー|note
                                                          • 大阪府:資産総額8兆5389億円 貸借対照表を初公開 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                            大阪府は26日、来年度から本格導入する新しい会計制度に向けて、今年4月1日現在の貸借対照表を初めて公開した。府の全会計での資産総額は8兆5389億円で府民1人あたり96万4175円。負債総額は6兆5751億円で、府民1人あたり74万2436円だった。 国や自治体の会計はこれまで現金の出し入れを記録する現金主義などが採用されており、現金以外の資産や負債の情報が正確に把握されてこなかった。そのため、府は06年度から新公会計制度を導入した東京都の指導を受け、今年度から制度を試験的に運用開始。今回、初めて資産総額などを算出した。 資産の大部分を占めるインフラ資産は道路2兆652億円、流域下水道1兆1271億円など。主な負債は地方債残高5兆7035億円、退職手当引当金7597億円などで、資産総額から負債総額を差し引いた純資産は1兆9638億円だった。東京都の11年3月31日現在の資産総額は31兆94

                                                            • バランスシート(貸借対照表・BS)

                                                              Ogata Investment 株式会社は、マーケティング・営業・財務のコンサルティング、社員研修、マンツーマンセミナーを専門とする会社です。 バランスシート(貸借対照表・BS)<経営者の為の用語集 No8・・・バランスシート(貸借対照表・BS) バランスシート(貸借対照表・BS)とは、企業の一時点での財政状態を表す財務諸表です。 バランスシートは資金の調達源泉と資金の運用形態を表した財務諸表であり、 バランスシートの財務分析は、損益計算書の分析より重要で、バランスシートは 企業の財務方針を示す財務諸表です。 このバランスシート(貸借対照表・BS)は表の左右が必ずバランスすることで、 バランスシートと呼ばれており、表の左側に資産の項目が記載され、右側に 負債の項目と資本の項目が記載されています。 バランシートを大別した場合の構成項目は下記の通りです。 バランシートを大別した場合の構成項目

                                                              • 株式投資に必須の知識?誰でも簡単に分かる貸借対照表(BS)の読み方

                                                                株式投資に必須の知識?誰でも簡単に分かる貸借対照表(BS)の読み方 2020年6月7日 2021年6月1日 ファンダ 決算書, 経営指標, 貸借対照表 このサイトでも時折、めぼしいIPO銘柄については財務分析を行っています。 財務分析は貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)とキャッシュフロー計算書(CF)の財務3表及びビジネスモデルの分析が中心です。 財務分析が自分でできるようになれば、その企業の経営状況や財務状況などが分かるようになりますし、粉飾決算などの怪しい数字にも気づけたりもします。 特にIPO投資をされる方は必見ですよ。 抽選にあたってすぐ売る方はそこまで必要ないと思いますが、本当の意味でのIPO投資をされる方にとってはぜひ知っておきたい知識です。 また、財務分析ができるようになれば株式投資だけでなく、転職や就職先の状況がわかりますし、自社の分析もできるようになるでしょう。 今回

                                                                  株式投資に必須の知識?誰でも簡単に分かる貸借対照表(BS)の読み方
                                                                • 【ファイナンス】 財務ノマドによる「経営に必要な会計講座」第16回:貸借対照表のポイント その2 | ノマドジャーナル

                                                                  2016.06.19 経営に必要な会計講座 【ファイナンス】 財務ノマドによる「経営に必要な会計講座」第16回:貸借対照表のポイント その2 会計講座の第16回は、流動比率についてです。 企業活動を安定的、継続的に行っていくためには、財務基盤がしっかりしている必要があります。貸借対照表において、経営の安全性を確認するためにどういった指標を見る必要があるでしょうか?ここでは、短期的な安全性の指標として「流動比率」をご紹介します。 経営者は、常に自社の現預金水準がどうなっているのか、万が一の時に換金可能な資産が十分にあるのか、ということを把握しておく必要があります。自社の経営状況を意識して、資金繰りに余裕を持つようにしましょう。 比較のポイントは、流動資産が流動負債を上回っているかどうか Q:経営を安定させるためにはどこをみるのでしょうか。 A:短期的な安全性の指標として「流動比率」というもの

                                                                    【ファイナンス】 財務ノマドによる「経営に必要な会計講座」第16回:貸借対照表のポイント その2 | ノマドジャーナル
                                                                  • 仕訳 勘定科目.com|貸借対照表 勘定科目一覧

                                                                    仕訳 勘定科目.comは、仕訳 勘定科目の検索ができるホームページです。 勘定科目ごとの税務上の取り扱いも掲載していますので、法人税・消費税について分からなくなっ た時も勘定科目一覧から検索して参考にしてください。

                                                                    • 貸借対照表と損益計算書、どっちが重要?

                                                                      会社は全ての取引を記録していく必要があり、 日々記帳していきます。 その1年間のまとめを決算と呼び、 決算書を作ります。 この決算書の中でも特に重要な書類が 貸借対照表と損益計算書です。 経営者としては、この2つを理解しておく必要があります。 よく 貸借対照表はB/S(ビーエス)、 損益計算書はP/L(ピーエル)と呼びます。 B/S(ビーエス)は、Balance SheetのBとSから、 P/L(ピーエル)は、Profit and Loss Statementの PとLからきています。 まずは分かりやすい損益計算書の方から見ていきましょう。 損益計算書って簡単にいうとどんなもの? 損益計算書は簡単にいうと、 売上から仕入れや経費を引いて、利益はいくら? という書類です。 これをもう少し細分化していきます。 売上から ※仕入れを引いたものが 売上総利益(あらりえき・あらりなどといいます)です

                                                                        貸借対照表と損益計算書、どっちが重要?
                                                                      • 超カンタンに理解してみませんか。貸借対照表と損益計算書。 - 非天マザー by B-CHAN

                                                                        世界共通言語である会計 ボクが書きたいと思っているブログ記事のジャンルのひとつとして「会計知識」があります。 世の中にはたくさんの企業がありますよね。 自動車産業 食品産業 映画産業 IT産業 不動産業 例えば、自動車産業で働く人は食品産業のことはあまり良くわからず、逆もまたしかり。 でも、どんな産業にも、どんな会社にも、共通して存在するモノがあります。 それは会計なんです。 つまり、会計を身に付けておけば、どんなジャンルの会社・業界でも通用します。 しかも、会計は、世界中で基本的に同じルールです。 世界のどんな会社でも使われているということは、それだけ重要なんです。 重要なことを得意なことにする。これは強力な武器になりますよ。 で、ボクは、会計のことを、できるだけわかりやすく、説明する機会を欲していました。 ブログでそれをやりたかったんです。 会計って難しそう。 それだけで食わず嫌いにな

                                                                          超カンタンに理解してみませんか。貸借対照表と損益計算書。 - 非天マザー by B-CHAN
                                                                        • 【ファイナンス】財務ノマドによる「経営に必要な会計講座」第15回:貸借対照表のポイント その1 | ノマドジャーナル

                                                                          2016.06.18 経営に必要な会計講座 【ファイナンス】財務ノマドによる「経営に必要な会計講座」第15回:貸借対照表のポイント その1 会計講座の第15回は貸借対照表のチェックポイントについてです。 決算日の会社の財政状態を示すのが「貸借対照表」、一年間の経営成績を示すのが「損益計算書」です。会社の資産・負債の状況がわかる貸借対照表は非常に重要です。財務の安全性を確認するために、貸借対照表において最低限どういった項目の推移を確認しておく必要があるのでしょうか? 損益計算書だけでなく、資産・負債の状況がわかる貸借対照表も意識して確認を Q:貸借対照表ではどんなところをチェックすればよいのでしょうか。ポイントを教えてください。 A:最低限でも現預金と借入金残高や純資産(利益剰余金)残高などを確認しましょう。 決算書にはいくつか種類があるのですが、まず貸借対照表と損益計算書の2つを強く意識し

                                                                            【ファイナンス】財務ノマドによる「経営に必要な会計講座」第15回:貸借対照表のポイント その1 | ノマドジャーナル
                                                                          • 貸借対照表の見方

                                                                            上図が貸借対照表の大まかな区分です。 実は、これがわかってれば財務分析は簡単にできます。 細かい勘定科目を一つずつ覚えようとするから、難しくなるんですよ。 どんな会社のバランスシートでも必ずこの5つの区分けになるんですからね。 簿記では、緑色の部分を借方、ピンク色の部分を貸方と習います。 ここでは、そんなのはやめて、緑色の部分を運用、ピンク色を調達と呼びます。 ピンク色で資金を調達してきて、緑色の部分で運用してると考えたほうが、 わかりやすいでしょ? それでは、上図をイメージしながら、代表的な財務分析指標を考えていきます。 これは、最もメジャーな指標ですよね。簡単に説明します。 この指標は100%以上であれば、問題なしというものです。 そもそも、流動負債は、買掛金とか支払手形などの短期間で支払いを しなければならない勘定科目の集まりです。 それに対して、流動資産は、現金預金や売掛金、受取手

                                                                            • 債務超過  一目でわかる債務超過とは。計算式から貸借対照表まで徹底解説

                                                                              債務超過について解説します。債務超過とは何か。また債務超過の計算式や貸借対照表、会社合併、会社分割、や清算、解消方法、融資まで。債務超過について徹底解説。 債務超過とは 債務超過というのは、貸借対照表で債務が資産を上回っている状態を言います。 債務超過とは、欠損金が自己資本を超過してしまうことを指します。 損益計算書などと一緒に企業の資産や負債、そして純資産を表すために作成されます。 株主や債権者などの経営状態や債務超過の情報を提供する表とも言えます。 貸借対照表によって、企業の経営状態を知ることが出来るようになっており、債務超過であるのかどうかもすぐに判断できるようになっています。 ひとつの会社を二つに分けることを債務超過の会社分割と言います。 そして債務超過では、全資産を売却してもさらに負債が残る状態になります。 そうしたことから、債務超過で実際に返済できないと倒産してしまうことになり

                                                                                債務超過  一目でわかる債務超過とは。計算式から貸借対照表まで徹底解説
                                                                              • 【貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)】値上げラッシュに対抗する家計管理について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                相次ぐ値上げラッシュ 財務優良な世帯が意識していること YOHの考え 相次ぐ値上げラッシュ 今年に入ってから連日のように報道されているのが様々なものの値段の上昇、値上げです。 ・ガソリン ・食料品 ・日用品 このような生活になくてはならないものの値段が次々に上昇して留まる気配がないということです。 出典 総務省統計局ホームページ 総務省統計局が発表している資料を見ても、の消費者物価指数は今年に入ってから異常な上昇をしています。 特に昨年の10月の3.6%の上昇幅というのは、1982年6月以来40年8カ月ぶりの上げ幅です。 そして、現在も毎月のようにものの値段が上昇しています。 このような状況は庶民にとっては一大事です。生活必需品の価格上昇は家計の支出増加に直接結びつくからです。 しかし、このような値上げが留まる気配がないような状況でも、余裕を持って生活をできている世帯が少なからずあることも

                                                                                  【貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)】値上げラッシュに対抗する家計管理について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                                • 個人レベルの貸借対照表を書いてみよう。借金を絶対的に避けることの重要性。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                                  おはようございます。 資産形成において絶対に守らなければならないルールを考えると、やはり「借金を絶対的に避けること」になるかと思います。 言い換えれば、「金利は払うものではなくもらうもの」であることを強く意識する必要があります。 借金を背負わないなんて当たり前だろ、と思われる方もいるかもしれませんが、意外と気がつかない間に借金を背負っている可能性はあります。 それを避けるために、個人レベルでも貸借対照表を書いてみることをおすすめします。 借金を背負ったまま金持ちには絶対になれない 当たり前のことですが、借金を背負ったまま金持ちになることは難しいです。 借金にはほぼ確実に「金利」がついてくるからです。 金利を払っているうちは貧乏人確定で、金利を定期的にもらう立場になると資産形成が容易になります。 金利は払うものではなくもらうもの 金利を自ら喜んで払っているうちは資産形成には程遠いです。 特に

                                                                                    個人レベルの貸借対照表を書いてみよう。借金を絶対的に避けることの重要性。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資