並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 208件

新着順 人気順

道徳の検索結果81 - 120 件 / 208件

  • Twitterで「罵声はやめてほしい」と訴えると「トーンポリシングだ!」と怒る人たちは正しいか | 文春オンライン

    「トーンポリシング」という用語があり、最近日本でもよく目にするようになった。Twitterでも使っている人を見かける。 トーンポリシングは、日本語だと「話しかた警察」という訳語になるだろうか。弱者が強い怒りとともに抗議することに対して、強者の側が「そんな態度じゃ誰も相手にしてくれないよ。もっと冷静に話さないと聞いてもらえないよ」と諌めるような行為を指す。つまり主張そのものの内容ではなく、話しかたや態度を非難することで相手の発言を封じようとする、否定的な意味で使われている。この「『冷静に』なんてなりません!」というイラスト解説がとてもわかりやすい。 Twitterなどでも、強い口調でなにかの主張を訴える人に対して「もっと冷静に」と諌める人への批判として使われている。諌める人に対して「それはトーンポリシングであり、抑圧ですよ」と指摘するということだ。 女性運動が「ヒステリック」と非難されてきた

      Twitterで「罵声はやめてほしい」と訴えると「トーンポリシングだ!」と怒る人たちは正しいか | 文春オンライン
    • 「新自由主義」批判がグダグダになりがちな理由(ジョセフ・ヒース論文「批判理論が陰謀論になるとき」メモ) - 清く正しく小賢しく

      今回紹介するのは、ジョセフ・ヒースの論文「When does Critical Theory Become Conspiracy Theory?」である。この論文でヒースは、「新自由主義」概念をルーズに用いた議論などを念頭に置きながら、批判理論が陰謀論に堕してしまう条件、さらにまっとうな批判理論と陰謀論紛いの批判理論を分かつ特徴を検討している。 なお批判理論というのは、とりあえず「規範的目的を明示した社会科学的探究」ぐらいの意味で捉えればよいと思う。批判的社会科学や批判的〇〇研究を名乗っている研究はもちろん批判理論に含まれるし、左派的なポジションを明示した研究の多くも含めることができるだろう。 どれくらい知られていることなのかは分からないが、ヒースはハーバーマスの弟子であり、自らを批判理論の伝統に属する研究者と位置付けている*1。それゆえにこそ、堕落した批判理論に対して厳しい態度をとってい

        「新自由主義」批判がグダグダになりがちな理由(ジョセフ・ヒース論文「批判理論が陰謀論になるとき」メモ) - 清く正しく小賢しく
      • 「できる人」をバカにするのはもうやめよう

        インターネットの悪いところの1つとして、「できない人」の声が大きくなるところがある。「要領よくできる人」「コミュニケーションがうまい人」「なんだか楽しそうにしている人」のことを、そうじゃない人が「自分はできないけど」と自虐含みでバカにする。羨ましさが反転して攻撃になる。 たとえば発達障害なら、発達障害ではない人のことを「定型発達」「健常者」などと言い、「定型発達」の生きやすさと発達障害の生きづらさを言い連ね、「定型発達」の人々が非常に無神経であるかのようにまとめる。しかしかなり言いがかり的なものもあるというか、「定型発達、そんなスーパーマンじゃねえから…」と言いたくなるようなこともある。人間、だいたいグラデーションだ。 今日はその手のツイートを目にしてクワーッとなってしまった。 なにゆえ世の健常者は次々に子供を作っていくのかと疑問だったんだけど、どうやら「生まれたくなかった」と思ったことが

          「できる人」をバカにするのはもうやめよう
        • 強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠

          21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー晶文社Amazon 去る12月、『21世紀の道徳』という書籍が出版された。筆者は、日本暮らしのアメリカ人にしてブログ『道徳的動物日記』を書いているベンジャミン・クリッツァーさんで、これまでも活発に議論をしてらっしゃった方だ。 そういう出自の方がアップトゥデイトな書籍と古典を紐解きながら、現代の道徳的問題を縦横に論じたのが本書、である。 とはいえ、同書を21世紀の道徳ダイジェストとみるのはたぶん違うと思う。いや、もちろん同書には『学問の意義』『動物倫理』『ジェンダー』『進化論とリベラル』といった道徳と縁の深い話題が並び、さまざまな書籍が紹介されているのだけど、総花的に紹介されているわけではなく、たとえば『ブルシット・ジョブ』や現代フェミニズムの書籍の幾つかなどは、かなり批判されている。でもって、通読すると筆者の道徳観が浮かび上がってきて、「なる

            強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠
          • 「『なぜ環境保護は大切なの?』って疑問に、道徳に訴える回答をするのは好きじゃない」今は役に立たないキノコが200年後には重宝されるかもという話

            Rootport🍽 @rootport 「なぜ環境保護は大切なの?」って疑問に、倫理観や道徳に訴える回答をするのは非科学的で好きじゃない。この話題でいつも思い出すのは、(通信販売じゃないほうの)アマゾンでウレタンを分解するキノコが発見されたってニュース。18世紀には何の役にも立たないキノコだった。 karapaia.com/archives/52065… 2022-07-25 11:12:21 リンク カラパイア アマゾンでポリウレタンを炭素に分解するキノコが発見される(米イエール大学学生) : カラパイア 米イエール大学、分子生化学部学生らが、アマゾンに毎年恒例の熱帯雨林の探検調査と称したキノコ狩りを行っていたところ、すごいキノコが狩れたようだ。そのキノコはポリウレタンを炭素に分解する能力を持つという。 44 users 59 Rootport🍽 @rootport ポリウレタンを分

              「『なぜ環境保護は大切なの?』って疑問に、道徳に訴える回答をするのは好きじゃない」今は役に立たないキノコが200年後には重宝されるかもという話
            • エアコン28℃→18℃に「客が勝手に操作」 体感型動物園で頻発...園長やむなく対策「ここまでしたくなかった」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                エアコン28℃→18℃に「客が勝手に操作」 体感型動物園で頻発...園長やむなく対策「ここまでしたくなかった」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
              • コロナで20店超、みかじめ料支払いやめる | 共同通信

                新型コロナウイルス感染拡大の影響による売り上げ減少を理由に、暴力団が要求するみかじめ料の支払いをやめた飲食店などが、東京都内で少なくとも20店超確認されたことが8日、警視庁への取材で分かった。

                  コロナで20店超、みかじめ料支払いやめる | 共同通信
                • 爬虫類の動物園で「客が展示館のエアコンを勝手に最低温度にする」事態が頻発…信じがたいが、展示施設あるあるらしい

                  白輪剛史 @shirawatsuyoshi iZooの展示館のエアコンをお客さんが勝手に操作して最低温度の18℃にされる事態が頻発しています。 見回り巡回、注意喚起などの対策をしましたが止まりません。 生き物のための空調で人のためだけではありません。 普段の設定温度は28℃です。 暑いのはわかりますがお願いですから機器に触らないで。 2022-08-24 10:33:04 白輪剛史 @shirawatsuyoshi (有)レップジャパン代表取締役・体感型動物園iZoo園長、体感型カエル館KawaZoo館長、波勝崎Monkey Bay園長、動物園予備校アニマルキーパーズカレッジ校長、一社)日本爬虫類両生類協会代表理事、ジャパンレプタイルズショーを主催 一級小型船舶操縦免許、愛玩動物飼養管理士1級、わな猟・網猟•銃猟免許所持。 rep-japan.co.jp リンク 日本初!体感型動物園iZo

                    爬虫類の動物園で「客が展示館のエアコンを勝手に最低温度にする」事態が頻発…信じがたいが、展示施設あるあるらしい
                  • Toshiharu Yoshida on Twitter: "この広告ポスターさ、ダメだと思う。 https://t.co/GRQ71N8cto"

                    この広告ポスターさ、ダメだと思う。 https://t.co/GRQ71N8cto

                      Toshiharu Yoshida on Twitter: "この広告ポスターさ、ダメだと思う。 https://t.co/GRQ71N8cto"
                    • 川上芳明 on Twitter: "なにこれ?時代錯誤も甚だしいよ。「男は読書と映画鑑賞、女は料理と掃除」ジェンダー平等にモロに逆行してる( ;-`д´-) #熊日de充実すごもりライフ #熊本日日新聞 https://t.co/hqvhRSFfyB"

                      なにこれ?時代錯誤も甚だしいよ。「男は読書と映画鑑賞、女は料理と掃除」ジェンダー平等にモロに逆行してる( ;-`д´-) #熊日de充実すごもりライフ #熊本日日新聞 https://t.co/hqvhRSFfyB

                        川上芳明 on Twitter: "なにこれ?時代錯誤も甚だしいよ。「男は読書と映画鑑賞、女は料理と掃除」ジェンダー平等にモロに逆行してる( ;-`д´-) #熊日de充実すごもりライフ #熊本日日新聞 https://t.co/hqvhRSFfyB"
                      • ホロライブ5期生『清掃員wwwwwwwwww』

                        ラミィ「清掃員ですwwwwwwww」ポルカ「清掃員wwwwww20年やって清掃員wwwwwwwwwwwww」手をたたきながら爆笑ラミィ「えーwwwwwwwwww」ポルカ「やめましょうwwwwww想像を絶するやばさwwwwwww」ポルカ「やだな自分の子供に語ったあとにパパ何やってるのって言われて清掃してるwwww清掃員だよってwwwww」ラミィ「やだねw」ポルカ「パパ20年もなにやってたの?って清掃員だよって子供も察するレベルwwwww」ラミィ「wwwwwwwww」https://www.youtube.com/watch?v=mrLQA10EB5o&t=6993s

                          ホロライブ5期生『清掃員wwwwwwwwww』
                        • 横断歩道で小学生が車におじぎ、交通教育に反発の声「一時停止は善意じゃない!」 - 弁護士ドットコムニュース

                            横断歩道で小学生が車におじぎ、交通教育に反発の声「一時停止は善意じゃない!」 - 弁護士ドットコムニュース
                          • aya on Twitter: "子どもが道徳で使用したプリント。 これ、大人がよく知っていた方がいいですね。特に先生とか市区町村の方々とか。 私も勉強になりました。 https://t.co/BgMrN1T9qr"

                            子どもが道徳で使用したプリント。 これ、大人がよく知っていた方がいいですね。特に先生とか市区町村の方々とか。 私も勉強になりました。 https://t.co/BgMrN1T9qr

                              aya on Twitter: "子どもが道徳で使用したプリント。 これ、大人がよく知っていた方がいいですね。特に先生とか市区町村の方々とか。 私も勉強になりました。 https://t.co/BgMrN1T9qr"
                            • 聖書って正しいんかな

                              唯一神がいるという主張はまあわかる。 でも聖書の内容まではあんまし信用してない。ノアの法とかは割と信用するけど。 信用していないのは主に 産めよ栄えよ 怠けるなの2つの主張。働くことが人類にとって悪く機能する可能性があるし、人口増加もそう。

                                聖書って正しいんかな
                              • アキバ中央通りの18禁ゲーム看板はなぜ問題なのかを真面目に考える - 狐の王国

                                秋葉原に巨大なアダルトゲーム広告が登場 「子どもに有害」と批判の一方、表現の自由指摘する声もという記事。問題の看板は、当事者がツイッターで写真を上げてるので参考に見てみよう。 【ついに】秋葉原はトレーダー3号店様外の巨大看板に登場しちゃいました!!🎊ここに出せるのは最初で最後になるかもしれないので、どうぞ記念にお納めください。「もっと!孕ませ!炎のおっぱい超エロ♡アプリ学園!」11月29日発売予定! #みるふぁく #みるくふぁくとりー #超エロアプリ pic.twitter.com/pU60mgQndT— みるくふぁくとりー (@milkfactory_) November 1, 2019 さてこの看板、普段なら表現の自由を叫ぶような人たちまでもが割と批判的になったり、沈黙してしまったりしているようだ。18禁ポルノゲームの看板であり、法律に合わせて修正されているので、おそらくは東京都の広

                                  アキバ中央通りの18禁ゲーム看板はなぜ問題なのかを真面目に考える - 狐の王国
                                • 不倫にむち打ち刑推進派の男性、不倫発覚でむち打ち インドネシア

                                  (CNN) インドネシア北部アチェ州でこのほど、不貞行為をむち打ち刑相当とする厳格な法律の整備を進めた組織のメンバーが不倫現場を摘発され、公開むち打ち刑に処された。 むち打ち刑に処されたムクフリス氏は、保守色の強いアチェ州のイスラム指導者協議会(MPU)の一員。既婚女性との不倫現場を摘発され、先月31日に公衆の面前で28回のむち打ちを受けた。 MPUは地元自治体に対し、宗教関連法令の起草と施行に関する助言を行っている。 仏AFP通信の動画には、ムクフリス氏が壇上で覆面姿の執行官から背中を打たれ、1回ごとに顔をゆがめる様子が映っている。壇の前には見物人がいて、中には携帯電話で撮影する人の姿もある。不倫相手の女性もむち打ち刑を受けた。 AFPによると、州都バンダアチェのシャリア(イスラム法)警察トップは執行現場で記者団に、「彼の身元を確認して捜査を進め、検察に書類を送付し、今日むち打ち刑を執行

                                    不倫にむち打ち刑推進派の男性、不倫発覚でむち打ち インドネシア
                                  • ガザで子ども10人が餓死、「人工飢餓」とイスラエル批判 国連

                                    ガザ地区北部にあるジャバリヤ難民キャンプで、倒壊した建物の前を歩くパレスチナ人/Mahmoud Issa/Reuters (CNN) 世界保健機関(WHO)は1日、交戦に伴って人道危機が続くパレスチナ自治区ガザ地区で餓死した子どもは少なくとも10人に達したとの声明を発表した。 国連高官は先に、ガザへの支援物資の搬入をめぐるイスラエル側の規制は厳しく、「人為的な飢餓が創出されている」とも断じていた。 WHOのリンドマイヤー報道担当者は、不幸にも飢えに襲われて亡くなる子どもはさらに増えることが予想されるとも指摘。食料や支援物資の欠乏は悲惨な状態にあり、食料供給は意図的に遮断されているとも主張した。 ガザの総人口は220万人以上。国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、住民4人に1人が食料確保で壊滅的な被害を受けている窮状にある。約117万人が食料危機の「緊急局面」に遭遇しており、約50万人

                                      ガザで子ども10人が餓死、「人工飢餓」とイスラエル批判 国連
                                    • 熊本日日新聞社、熊日グループからのお詫び | 熊本日日新聞社

                                      熊本日日新聞社(熊本市中央区世安町)のグループ会社の一つである熊日都市圏販売(同)が作製し、一部地域に配った「熊日de充実すごもりライフ」と題したチラシに、「男=青系」「女=赤系」と性差を色分けし、家庭内の役割分担を決めつけるような不適切な表現が含まれていました。ジェンダーや性的少数者をテーマに報道してきた新聞社のグループ会社で不適切な表現を使ったことをお詫びします。以下の通り、経緯を報告するとともに、今後、グループ全体で理解と意識向上を図る取り組みを進めていきます。 今回のチラシは、新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言を受けた外出自粛の呼びかけがある中、新聞の配達と販売を担うグループ会社である熊日都市圏販売が大型連休を自宅で過ごす世帯向けに新聞購読を提案する目的で作製しました。 チラシには家族とペットのイラストを入れていました。そのイラストの女性2人の絵の上には「断捨離して大掃

                                        熊本日日新聞社、熊日グループからのお詫び | 熊本日日新聞社
                                      • 国会のモラル崩壊 野田聖子氏は「女帝」熟読、義家副法相はスパイ小説 野党議員も | 毎日新聞

                                        衆院内閣委員会中に自身で持ち込んだタブレットを閲覧する平井卓也・前科学技術担当相。ワニが大蛇に襲われる動画などを約5分見続けた=2020年5月13日、大場弘行撮影 国会の審議中に、議員が娯楽小説を読んだり、スマートフォンで趣味のウェブサイトを閲覧したりする行為が横行している。毎日新聞が新型コロナウイルス対策の審議など国民の関心の高かった5、6月の本会議や各委員会で調査したところ、こうした行為を少なくとも10件確認した。国会は規則で議事と無関係な書籍などを読む行為を禁じている。【大場弘行、松本惇】 毎日新聞は、黒川弘務・東京高検検事長(当時)の定年延長問題で注目された5月13日の検察庁法改正案の審議中に、平井卓也・前科学技術担当相(自民)がタブレットでワニの動画を約5分閲覧している様子や、大西宏幸議員(同)が戦記小説を堂々と読んでいる様子を確認して報道した。この後、衆参の本会議や各委員会を任

                                          国会のモラル崩壊 野田聖子氏は「女帝」熟読、義家副法相はスパイ小説 野党議員も | 毎日新聞
                                        • 中田大悟 NAKATA Daigo on Twitter: "先日、息子と、学校でのいじめが話題になったのだが、息子曰く、 「だいたい道徳なんてくだらないもんでいじめを無くそうなんて教師の発想が腐ってる。馬鹿じゃねえか?教えるなら人権だ。人権とは何かを歴史的経緯から説いて叩き込まなきゃダメだ」 うん。君の親父はその考え方、好きだぞ。"

                                          先日、息子と、学校でのいじめが話題になったのだが、息子曰く、 「だいたい道徳なんてくだらないもんでいじめを無くそうなんて教師の発想が腐ってる。馬鹿じゃねえか?教えるなら人権だ。人権とは何かを歴史的経緯から説いて叩き込まなきゃダメだ」 うん。君の親父はその考え方、好きだぞ。

                                            中田大悟 NAKATA Daigo on Twitter: "先日、息子と、学校でのいじめが話題になったのだが、息子曰く、 「だいたい道徳なんてくだらないもんでいじめを無くそうなんて教師の発想が腐ってる。馬鹿じゃねえか?教えるなら人権だ。人権とは何かを歴史的経緯から説いて叩き込まなきゃダメだ」 うん。君の親父はその考え方、好きだぞ。"
                                          • PAN太 on Twitter: "「逮捕されるとゲームができなくなるから、痴漢はしません」というのは、自己保身と生活保守が行動原理であるということです。ゲームができなくなるリスクがない状況ならば痴漢するということです。規範意識や道徳観ではなく、状況に応じて行動を決める人間は、状況に応じてどんな悪もなすのです。"

                                            「逮捕されるとゲームができなくなるから、痴漢はしません」というのは、自己保身と生活保守が行動原理であるということです。ゲームができなくなるリスクがない状況ならば痴漢するということです。規範意識や道徳観ではなく、状況に応じて行動を決める人間は、状況に応じてどんな悪もなすのです。

                                              PAN太 on Twitter: "「逮捕されるとゲームができなくなるから、痴漢はしません」というのは、自己保身と生活保守が行動原理であるということです。ゲームができなくなるリスクがない状況ならば痴漢するということです。規範意識や道徳観ではなく、状況に応じて行動を決める人間は、状況に応じてどんな悪もなすのです。"
                                            • 【2023年版】キャンセル・カルチャーのなにが問題か - 道徳的動物日記

                                              (6/14追記:トークイベントをやりましたのでよかったら視聴(※チケット購入)してください) #左からのキャンセル・カルチャー論 無事終了!!🙌 あいちトリエンナーレの件から 小山田圭吾事件、あらゆる差別問題… 様々な角度から “キャンセル・カルチャー”に ついて議論しました🤔 (たっぷり150分!!) アーカイブ6/27まで残ります ぜひご視聴ください👀https://t.co/0kDi3cqSHb pic.twitter.com/H8Mtb9ZCOA — 阿佐ヶ谷ロフトA (@AsagayaLoftA) 2023年6月13日 twitcasting.tv www.loft-prj.co.jp 本日開催の「左からのキャンセル・カルチャー論」に備えた、要約・メモ的な記事。もっと早く書きたかったんだけど、開催数時間前とかなりギリギリの公開になってしまった。 1・(法律的な)手続きを無視

                                                【2023年版】キャンセル・カルチャーのなにが問題か - 道徳的動物日記
                                              • 中国犬肉祭りなどから救出された29匹、米に到着

                                                中国から救出され、米ロサンゼルス空港に到着した犬を抱くボランティア(2021年2月13日撮影)。(c)Apu GOMES / AFP 【2月14日 AFP】中国・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)で毎年開催される「玉林犬肉祭り(Yulin Dog Meat Festival)」や犬肉市場から救出された犬29匹が13日、米ロサンゼルスに到着した。 救出活動を行ったのは、米動物保護団体「ノー・ドッグ・レフト・ビハインド(No Dogs Left Behind)」。犬たちは、この後ニューヨークの里親の元へ送られる。(c)AFP

                                                  中国犬肉祭りなどから救出された29匹、米に到着
                                                • evianフランスの公式アカウントが同性愛に批判的なツイートをしたアカウントに対して、AAで「アカウントを削除しろ」

                                                  Farid Yasu @yamashita_socio 同性カップルっぽい小さなイラストが描かれたラベルのevian(ミネラルウォーター)が発売されたところ、あるTwitterアカウントが同性愛嫌悪的な内容をツイート。それに対するevian の公式アカウントの回答がこちら。「アカウントを削除しろ」 twitter.com/evianFrance/st… 2019-11-30 13:51:27 evian France @evianFrance delete ⊂_ヽ \\ your \( ͡° ͜ʖ ͡°) > ⌒ヽ /   へ\ /  / \\account レ ノ   ヽ_つ / / / /| ( (ヽ | |、\ | 丿 \ ⌒) | |  ) / ノ )  Lノ (_/ twitter.com/meditation93/s… 2019-11-29 23:37:41 evian Fra

                                                    evianフランスの公式アカウントが同性愛に批判的なツイートをしたアカウントに対して、AAで「アカウントを削除しろ」
                                                  • 子どものことで休む人や産休をとる人たちを「本当に迷惑」と断言していた人が、急遽親の介護で休職→引き継ぎなく退職した話

                                                    カワノ ワニィ @yokokuku 子供のことですぐに休む、産休で急に来なくなる、本当に迷惑私ならそんなことは絶対にしない!と断言していた人が親の介護で突如3ヶ月休み引継ぎなしで退職したことがある。皆何が起こるかわかんないわよ~。子持ちだけの問題じゃないわよね~ 2021-02-17 23:00:09

                                                      子どものことで休む人や産休をとる人たちを「本当に迷惑」と断言していた人が、急遽親の介護で休職→引き継ぎなく退職した話
                                                    • 維新全議員、10万円給付は受け取り全額寄付へ - 毎日新聞

                                                      サイトポリシー 利用規約 著作権 個人情報 特定商取引法に基づく表示 ご意見・お問い合わせ(FAQなど) リリース デジ毎ブログ 毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。 Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.

                                                        維新全議員、10万円給付は受け取り全額寄付へ - 毎日新聞
                                                      • フェミニズムの「むずかしさ」に向き合う(読書メモ:『むずかしい女性が変えてきた:あたらしいフェミニズム史』) - 道徳的動物日記

                                                        むずかしい女性が変えてきた――あたらしいフェミニズム史 作者:ヘレン・ルイス みすず書房 Amazon 出版社による紹介は下記の通り。 女性が劣位に置かれている状況を変えてきた女性のなかには、品行方正ではない者がいた。危険な思想に傾く者も、暴力に訴える者さえもいた。 たとえばキャロライン・ノートン。19世紀に困難な離婚裁判を戦い抜いて貴重な前例をつくった人物だが、「女性は生まれながらにして男性に劣る」と書き残した。たとえばサフラジェットたち。女性の参政権獲得に欠かせない存在だったが、放火や爆破などのテロ行為に及ぶこともあった。たとえばマリー・ストープス。避妊の普及に尽力し多産に悩む多くの女性を救った彼女は、優生思想への関心を隠さなかった。 しかしだからといって、その功績をなかったことにしてはいけない。逆に功績があるからといって、問題をなかったことにしてはいけない。歴史は、長所も短所もある一

                                                          フェミニズムの「むずかしさ」に向き合う(読書メモ:『むずかしい女性が変えてきた:あたらしいフェミニズム史』) - 道徳的動物日記
                                                        • 「お天道様が見てる」、「漫画の悪役になっちゃう」←悪行を働かないためのこの自意識

                                                          この自意識を社会人になっても当然に持ってる奴って超絶マイノリティかつ異常者なんだってな。 俺物心ついた時から今までずーっとこの自意識が当然にあるんだけど何らかの精神疾患の症状なのか?

                                                            「お天道様が見てる」、「漫画の悪役になっちゃう」←悪行を働かないためのこの自意識
                                                          • 奈良のうなぎ店 中国産を国産と偽って表示 約16万個販売 | NHKニュース

                                                            奈良県大和高田市に本店があるうなぎ店が、中国産のうなぎを国産と偽って販売していたことがわかり、近畿農政局は31日、表示の是正などを求める指示を出しました。 指示を受けたのは、大和高田市に本店があるうなぎ店の「うな源」です。 近畿農政局によりますと、おととし4月から11月にかけて奈良や大阪の店舗、それに通信販売で中国産のうなぎを使用した弁当やかば焼きなどの商品を国産と偽って表示し、合わせておよそ16万個を販売したということです。 近畿農政局は、食品に関する表示偽装などの情報を集めている「食品表示110番」に情報が寄せられたことから調査を進めていました。 「うな源」は、農政局に対し「中国産は国産より安いうえ、大きくやわらかいので購入したが、店のイメージを守りたいので国産と偽って販売した」などと話しているということです。 近畿農政局は31日に「うな源」に対し、食品表示法に基づき表示の是正や原因の

                                                              奈良のうなぎ店 中国産を国産と偽って表示 約16万個販売 | NHKニュース
                                                            • 休業要請応じないパチンコ店 施設名公表検討 西村担当相 特措法45条適用へ | 毎日新聞

                                                              西村康稔経済再生担当相は21日午前の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業要請を巡り、パチンコ店に対して要請に応じない場合に指示、公表ができる同法45条に基づく措置を適用する調整に入ったことを明らかにした。 現在、各都道府県が実施する休業要請は「必要な協力の要請をすることができる」とした特措法2…

                                                                休業要請応じないパチンコ店 施設名公表検討 西村担当相 特措法45条適用へ | 毎日新聞
                                                              • 「島耕作」で公徳心を考える 中学校の道徳で研究授業

                                                                今年度から教科化された中学校「道徳」の公開授業(東京都中学校道徳教育研究会主催)が2月13日、東京都江東区立大島西中学校(月田行俊校長、生徒405人)で開かれた。1年生の授業では、弘兼憲史さんのロングセラービジネス漫画『課長島耕作』を教材にして、公徳心について考えた。 授業では、主人公の島耕作が朝の通勤ラッシュの満員電車内で引き起こした、ちょっとしたトラブルの場面を取り上げた。島は乗り合わせたおばあさんの様子を見て、目の前で新聞を広げて座っている男性に席を譲るよう頼んだが、その男性から「冗談じゃない」と反論され、言い争いに発展。結局、その様子を見かねた隣の席の乗客がおばあさんに席を譲ったものの、後味の悪さが残ったというストーリー。 生徒らは漫画を一読した後、登場人物になりきる役割演技を行った。授業者である東京都府中市立府中第一中学校の武田彩教諭が「電車の中で一番嫌な思いをしていたのは誰か」

                                                                  「島耕作」で公徳心を考える 中学校の道徳で研究授業
                                                                • 「自己責任論」を批判するのはいいけれど…(読書メモ:『高学歴女子の貧困』) - 道徳的動物日記

                                                                  高学歴女子の貧困 女子は学歴で「幸せ」になれるか? (光文社新書) 作者: 大理奈穂子,栗田隆子,大野左紀子,水月昭道 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2014/02/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (14件) を見る 貧困状態にある高学歴女性が現状を綴る私的なレポートやエッセイ的な文章と、高学歴な女性が男性よりも貧困になりやすい構造や女子と高等教育との歴史などについての分析を行う文章などが混在する本。 タイトルは「高学歴女子」に的を絞っており、女性ならではの苦労や制度的・慣習的な障壁について書かれている部分が本書のメインとはなっているのだが、博士号の取得のしづらさや研究職への就業の困難さなど、男女問わず高学歴全般に関わる問題も扱われている。そういう点では、生活や就労に苦しんだことのある高学歴男性であっても、我が身のことに引き付けながら読めるかもしれない。 博士課程に進

                                                                  • 倫理や正義を押しつけるのは悪いことなのか ~ ワートリの倫理とヴィーガンの正義 - 已己巳己ブレイクダウン

                                                                    [概要]ある人が倫理的な主張をしたとき、それに対して「押しつけるな」という反応が返されることも多い。このとき、両者のメタ倫理観に違いがあるのではないかと考えてみることで理解が進む可能性がある。 序 何について考えるか 用語整理: 道徳? 倫理? 正義? ワールドトリガーと倫理 倫理とは議論の余地のないものであるか 倫理は「お気持ち」とは違うのか 倫理とは主観的なものであるか 倫理を押しつけるな派と別にいいだろ派はそれぞれ一枚岩なのか 倫理とは相対的なものであるか 倫理に権威はあるのか ヴィーガンと正義 正義を他人に要求するのは悪いことか 正義を要求することは当たり前なのか 正義を要求することは暴力なのか 正義を押しつけと感じるのはなぜか 正義を要求することの是非と正義そのものの是非は別問題か 正義とはヤバいものなのか 正義とは発明するものなのか 正義とは理論化するものなのか 参考書籍 道徳

                                                                      倫理や正義を押しつけるのは悪いことなのか ~ ワートリの倫理とヴィーガンの正義 - 已己巳己ブレイクダウン
                                                                    • 女性3人強盗殺人罪の鈴木泰徳死刑囚ら2人に死刑執行 | NHKニュース

                                                                      平成16年12月から1か月余りの間に、福岡県内の路上や公園で通りすがりの3人の女性を次々に殺害し、現金を奪ったとして強盗殺人などの罪に問われ、死刑が確定していた鈴木泰徳死刑囚ら2人に刑が執行されました。 ▽鈴木泰徳死刑囚(50)、 ▽庄子幸一死刑囚(64)の2人です。 鈴木死刑囚は平成16年12月から1か月余りの間に、福岡県飯塚市、北九州市、福岡市の路上や公園で、通りすがりの女性3人を次々に殺害して現金を奪ったとして強盗殺人などの罪に問われ、その後、死刑が確定していました。 庄子死刑囚は平成13年に仲間の女と、神奈川県大和市で当時54歳と42歳の主婦を相次いで殺害して現金を奪ったとして強盗殺人などの罪に問われ、その後、死刑が確定していました。

                                                                        女性3人強盗殺人罪の鈴木泰徳死刑囚ら2人に死刑執行 | NHKニュース
                                                                      • AIが人間に反乱しないよう「道徳」を実装すべきか。京大の哲学者・出口康夫が本気で考えて示した結論|FINDERS

                                                                        CULTURE | 2023/09/22 AIが人間に反乱しないよう「道徳」を実装すべきか。京大の哲学者・出口康夫が本気で考えて示した結論 Photo by Shutterstock 京都大学で出口康夫氏が行った人気講義を書籍化した『AI親友論』(徳間書店)... Photo by Shutterstock 京都大学で出口康夫氏が行った人気講義を書籍化した『AI親友論』(徳間書店)。 同書はAIと人間との関係性でよく言われる「仕事が奪われる(人間が奴隷にされる)」、あるいは逆に「人間が支配できる程度の性能に抑えるべきだ」といった敵視を前提とした議論ではなく、人間とAIが「親友」として共生するための社会観・人間観をいかにして考えることができるかについて、これまでのAIやロボットにまつわる議論も参照しながら考え抜いた一冊だ。 本稿では、アイザック・アシモフの「ロボット三原則」の時代から続く「A

                                                                          AIが人間に反乱しないよう「道徳」を実装すべきか。京大の哲学者・出口康夫が本気で考えて示した結論|FINDERS
                                                                        • papier colle on Twitter: "公園の不寛容。 石の柱の上には木の屋根が。礎石には木の柱と屋根があったものが取り去られ意味不明のオブジェ、廃墟化した公園の風景。 ホームレスの人を排除するために区がやったことだが、いきなり雨になっても誰も雨宿りをする場所がなくなっ… https://t.co/kFjogsTbj0"

                                                                          公園の不寛容。 石の柱の上には木の屋根が。礎石には木の柱と屋根があったものが取り去られ意味不明のオブジェ、廃墟化した公園の風景。 ホームレスの人を排除するために区がやったことだが、いきなり雨になっても誰も雨宿りをする場所がなくなっ… https://t.co/kFjogsTbj0

                                                                            papier colle on Twitter: "公園の不寛容。 石の柱の上には木の屋根が。礎石には木の柱と屋根があったものが取り去られ意味不明のオブジェ、廃墟化した公園の風景。 ホームレスの人を排除するために区がやったことだが、いきなり雨になっても誰も雨宿りをする場所がなくなっ… https://t.co/kFjogsTbj0"
                                                                          • 橋下徹氏が安倍首相の辞任会見の記者に怒り「お疲れ様と言わない」 - ライブドアニュース

                                                                            by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 橋下徹氏が28日の番組で、安倍首相の辞任会見について言及した 記者たちの態度について「『お疲れ様』くらい言えないものか」と苦言 メディアは権力をチェックする立場にあるが、政治家も人間だと話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                              橋下徹氏が安倍首相の辞任会見の記者に怒り「お疲れ様と言わない」 - ライブドアニュース
                                                                            • 菅首相の置き土産 ついに長官に上り詰めた「官邸の守護神」 “逮捕状を握り潰した”警察庁の中村格氏(全文) | デイリー新潮

                                                                              “続けさせてほしい”と土下座せんばかりに 菅義偉首相の総裁選への電撃不出馬表明が、霞が関の官僚人事に少なからぬ影響を与えている。中でも首相の大のお気に入りで懐刀と言われた警察庁の中村格次長の長官への昇格が内定した。かつて「逮捕状を握り潰した男」としても名が知れ渡った人物である。 【写真】安倍前首相の長く仕えた警察官僚は? 社会部デスクによると、 「9月10日に内示された警察庁の最高幹部人事で、松本光弘長官が辞職して中村格次長が昇格することになりました。14日の閣議で決定される流れです」 中村次長の昇格は既定路線だったとはいえ、 「今年末くらいではと言われていたので少し早まった印象ですね。“自分が在任中に中村長官を実現させたい”と菅さんが考えていたとしても不思議ではないですね」 菅首相の強い思い入れが見え隠れするが、どういうことなのか? 中村氏は1986年に警察庁入庁。警察庁刑事部捜査2課長

                                                                                菅首相の置き土産 ついに長官に上り詰めた「官邸の守護神」 “逮捕状を握り潰した”警察庁の中村格氏(全文) | デイリー新潮
                                                                              • 早川由美子Yumiko Hayakawa on Twitter: "先日、某大学の先生から、私のブログに掲載されている「ホームレス排除ベンチ」の写真を、授業で紹介させてほしいという連絡をいただき快諾しました。その後、授業で紹介したという連絡をいただいたのですが(続) https://t.co/4wYGI5foP7"

                                                                                先日、某大学の先生から、私のブログに掲載されている「ホームレス排除ベンチ」の写真を、授業で紹介させてほしいという連絡をいただき快諾しました。その後、授業で紹介したという連絡をいただいたのですが(続) https://t.co/4wYGI5foP7

                                                                                  早川由美子Yumiko Hayakawa on Twitter: "先日、某大学の先生から、私のブログに掲載されている「ホームレス排除ベンチ」の写真を、授業で紹介させてほしいという連絡をいただき快諾しました。その後、授業で紹介したという連絡をいただいたのですが(続) https://t.co/4wYGI5foP7"
                                                                                • 誤認逮捕、松山地裁は謝罪せず 「個別判断、対応できない」 | 毎日新聞

                                                                                  松山市の20代女性が窃盗容疑で愛媛県警松山東署に誤認逮捕された問題で、逮捕状を発付した裁判官の所属する松山地裁(簡裁)が女性に対して謝罪や説明をしていないことが判明した。毎日新聞の文書での取材に対し、松山地裁が9日、口頭で回答した。誤認逮捕事案に関わった県警や松山地検(区検)が女性への謝罪や面会をし、自ら報道発表を行っているのに対し、松山地裁からはこうした対応が一切ないのが現状だ。 誤認逮捕について、県警は7月22日に松山東署副署長ら署幹部が女性に謝罪して記者発表。松山地検(区検)は謝罪の有無は明らかにしていないものの次席検事らが同26日に女性と面会したとし、同日記者発表した。地裁は「令状発付は(個別の)裁判官の判断事項であり、司法行政部門において当否を評価し、(女性への謝罪・説明や記者会見などの)対応をすることはできない」と説明している。

                                                                                    誤認逮捕、松山地裁は謝罪せず 「個別判断、対応できない」 | 毎日新聞