並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1032件

新着順 人気順

防災の検索結果321 - 360 件 / 1032件

  • 富士山噴火、原則徒歩で避難 渋滞回避、高齢者らは車―中間報告を公表・地元検討委:時事ドットコム

    富士山噴火、原則徒歩で避難 渋滞回避、高齢者らは車―中間報告を公表・地元検討委 2022年03月30日16時51分 【図解】富士山噴火の避難対象エリア 富士山噴火時の避難計画について話し合う山梨、静岡両県などの検討委員会は30日、中間報告書を公表した。周辺市街地で渋滞により逃げ遅れが生じる恐れがあるとして、勾配が緩いところでは速度が落ちる溶岩流からの避難は原則徒歩とし、高齢者や障害者らが優先的に車を使う考え方を示した。中間報告を基に、各市町村での地域防災計画作りに生かしてもらう。 頻発する地震と火山噴火  これから日本で何が起きるのか? 2014~15年に策定した現行計画では、火砕流や大きな噴石が届いたり、3時間以内に溶岩流が到達したりするエリアの住民らに対し、噴火前の避難を促している。しかし、両県などの協議会が21年に改定したハザードマップでは、溶岩の想定噴出量が大きく増えたため、対象と

      富士山噴火、原則徒歩で避難 渋滞回避、高齢者らは車―中間報告を公表・地元検討委:時事ドットコム
    • 地震のときお風呂にためた水をトイレに流してはいけない⁉ その理由を国際災害レスキューナースに聞いた

      Twitterで話題の投稿を編集部がピックアップしてお届け。今回は災害時にNGな水の使い方について、国際災害レスキューナースのツイートをご紹介します。 3月16日深夜に発生し最大震度6強を観測した、福島県沖を震源としたマグニチュード7.3の地震。夜中に大きな揺れに見舞われ、不安を募らせた人は多かったでしょう。さらに18日の深夜にも岩手県沖を震源とするマグニチュード5.5の地震が発生し、岩手県で最大震度5強を観測しています。 おりしも東日本大震災が発生した3月11日からまもない時期での大きな地震。あらためて防災意識を強めた方も多いですが、国際災害レスキューナースとして活動する辻直美(@tobecoolnao)さんはTwitterで「地震が起きたら、お風呂に水をためるは実はダメ その水は何に使うつもりですか?」と投稿しました。 災害時の断水では汲み水をトイレに流してはいけない。お風呂は清潔では

        地震のときお風呂にためた水をトイレに流してはいけない⁉ その理由を国際災害レスキューナースに聞いた
      • 関東平野北部の農家の納屋の中にボロボロな川舟が置いてあり、川も湖も海もない土地になぜ舟があるか聞いたら「若い人はやっぱ知らんか」と言われた

        道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2 関東平野北部の広大な畑作地帯をふらついていると、納屋の中にボロボロだけどかなり大きな川舟が置かれた農家さんがあった。こんな周りに川も湖も海もない土地で、なんで舟があるのかどうしても気になり、横で農作業をしていたお爺さんに聞いた。すると、「やっぱり知らんかあ」という顔をなされた。 2022-03-25 12:01:46 道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2 お爺さんは語る。 「このあたりは戦争終わったくらいまでは何年かに一回、向こうの利根川から水が溢れて大洪水になるのが当たり前だったんだ。だからここらの家は舟を置いて、洪水になったら家財道具と家族を乗せてやり過せるようにしていた。うちの先祖の命があったのはこういう舟のおかげなんだ」 2022-03-25 12:05:16 道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_e

          関東平野北部の農家の納屋の中にボロボロな川舟が置いてあり、川も湖も海もない土地になぜ舟があるか聞いたら「若い人はやっぱ知らんか」と言われた
        • 震度6強なのに建物の全壊や倒壊が少ないのはなぜか、福島県沖の地震を専門家が解説

          2022年3月16日に発生した福島県沖の地震では、福島県相馬市や宮城県登米市などで最大震度6強を観測した。総務省消防庁が18日に発表した被害状況によると、建物の被害は186棟に及ぶ。その内訳は、半壊が1棟で、残る185棟は一部破損にとどまる。広範囲で強い揺れを観測したにもかかわらず、全壊や倒壊といった建物の大きな被害が少ないのはなぜか。京都大学防災研究所の境有紀教授に、地震動の特徴と建物被害の関係について解説してもらう。(日経クロステック) 3月18日時点で波形が公開されている各地で観測された地震動を分析した結果、そのほとんどは周期1秒以下の揺れが多いことが分かった。周期1秒以下の揺れは人が感じやすく、この成分が多いと震度は高くなる傾向にある。一方、全壊や倒壊といった建物の大きな被害を引き起こすのは、周期1~2秒の揺れだ。今回の地震では、周期1~2秒が比較的少なかったため、建物への影響が限

            震度6強なのに建物の全壊や倒壊が少ないのはなぜか、福島県沖の地震を専門家が解説
          • 厳しい電力需給 しのいだのは「揚水発電」 | NHK

            東京電力管内に出ていた「電力需給ひっ迫警報」は23日午前で解除されました。 厳しい電力需給をしのぐため大きな役割を果たしたのが「揚水発電」でした。 東京電力管内では、一部の火力発電所の運転停止に気温の低下が加わって電力の需給が極めて厳しい状況となり、政府は初めて「電力需給ひっ迫警報」を出しました。 電力の供給力を確保するために東京電力が活用したのが「揚水発電」でした。 揚水発電はダムの水を高い場所にくみ上げて、低い場所に流す際の水の流れを使って発電する方法です。 東京電力はひっ迫警報を受けて水をポンプでくみ上げて、連休明けの電力供給に備えました。 一般家庭1000万世帯の一日の電力使用量に相当する発電量を確保し、朝から午後10時までバランスよく使うことができればひっ迫をしのげるという計算でした。 しかし、正午の時点で、目標としていた残りの発電量は確保していた全体量の79%でしたが、実際には

              厳しい電力需給 しのいだのは「揚水発電」 | NHK
            • 旭化成の水素製造プラントで「デジタルツイン」、ベテランが異常対応をどこでも支援

              「デジタルツインを駆使すれば、限られた人数のベテラン技術者がどこにいても、あたかも製造現場にいるような状態をつくり出し、設備異常対応の遠隔支援などに生かせるのではないかと考えた」。旭化成の原田典明デジタル共創本部スマートファクトリー推進センターセンター長は、2021年1月に化学プラントのデジタルツインを構築した目的をこう話す。

                旭化成の水素製造プラントで「デジタルツイン」、ベテランが異常対応をどこでも支援
              • 停電が危惧される状況下で、自宅コンセントの電圧を測定するオタクが「100Vから低下している」と報告してくれる→周波数を測定する人も

                東京電力パワーグリッド株式会社 @TEPCOPG 電力需給が極めて厳しくなっています。このままの状況が続くと、本日の夜20時以降に揚水式水力発電の運転が停止し、約500万kW(200万~300万軒規模)の停電が発生するおそれがあります。 そのため、更に毎時200万kW程度の節電が必要であり、もう一段の更なるご協力をお願いいたします。 2022-03-22 15:06:09 リンク 東京新聞 TOKYO Web 東日本全域で午後8時にも停電の恐れ…東京電力「最大300万軒規模、場所は特定できない」:東京新聞 TOKYO Web 電力需給が極めて厳しくなっている状況を受け、東京電力は22日午後、同日午後8時台にも停電が起きる可能性があると明らかにした。北海道を除... 2 users 278

                  停電が危惧される状況下で、自宅コンセントの電圧を測定するオタクが「100Vから低下している」と報告してくれる→周波数を測定する人も
                • ロシア人が『今後に備えて砂糖を買おう』と考える歴史的・文化的な理由について「だから経済危機が起きるたびに砂糖を買う」

                  ロシア旅行社 @JRTS_LTD 制裁が始まり、ロシアのスーパーの棚から真っ先に無くなったのは砂糖でした。砂糖はサトウキビを原料に作られますが、暖かい気候で育つサトウキビはロシアで生育しません。ロシアは砂糖消費量で世界の10位以内に入っており、もし不足が続いた場合、クッキーやジャムも手に入らなくなるかもしれません。 pic.twitter.com/DaspjOwwAM 2022-03-14 18:26:14

                    ロシア人が『今後に備えて砂糖を買おう』と考える歴史的・文化的な理由について「だから経済危機が起きるたびに砂糖を買う」
                  • 地震でエレベーターに閉じ込められた人の体験談。『スマホは充電しておけ』→「これは盲点だったな…」 - Togetter

                    Bqbu @BqbyAlone エレベーターに閉じ込められた。これが誰かの助けになると嬉しい。 緊急で書いたのと、まだ気がおかしくなってるので、文がおかしいのはごめん。 マンションに住んでる人絶対、次乗る時に、緊急の場合の手順を確認しておいた方がいい。もしもの時は、気がおかしくなって、通常の状態に居られない pic.twitter.com/uatuTg1ZVD 2022-03-17 00:40:25

                      地震でエレベーターに閉じ込められた人の体験談。『スマホは充電しておけ』→「これは盲点だったな…」 - Togetter
                    • 新幹線脱線対策、JR東日本と東海の決定的な違い

                      3月16日23時36分、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県登米市、福島県南相馬市などで震度6強の揺れを観測した。 この地震で新幹線が脱線した。東北新幹線の下り、東京21時44分発仙台行きの最終列車「やまびこ223号」である。 やまびこ223号は17両編成。東京寄りのE5系(またはE5系と同型でJR北海道所属のH5系)10両と仙台寄りのE6系7両の組み合わせで構成される。地震発生当日はH5系とE6系の組み合わせだった。 17両中16両が脱線 列車は定刻だと23時32分白石蔵王駅(宮城県白石市)発だが、最終列車ということもあり、当時はやや遅れて福島―白石蔵王間を走行していた。その近くの沖合を震源地とする地震が発生。新幹線の早期地震検知システムが作動して非常ブレーキがかかり列車は減速し、白石蔵王駅から約2km手前で停止した。列車は17両のうち13号車(E6系)を除く1

                        新幹線脱線対策、JR東日本と東海の決定的な違い
                      • 防災・危機管理⛺お役立ち情報傑作選2024

                        災害,台風,震災,防災,地震,津波,避難所,非常食(※津波や地震の情報が含まれます)(このまとめは長いので時間と電気のある時にお読みください) まとめ内の自分のツイートを削除したい-トゥギャッターヘルプ 関連まとめその1

                          防災・危機管理⛺お役立ち情報傑作選2024
                        • キャッシュレス決済は停電で簡単に死ぬため、現金を持っておきましょうという経験者からのお話「現金は防災グッズ」

                          みるちょ @milcho1129 こういう時の為に、皆現金は持っておこうね。キャッシュレス決済は停電で簡単に死にますよ。現金は防災グッズだよ。胆振東部地震被災者より。 2022-03-17 00:32:16 みるちょ @milcho1129 illustrator👓眼鏡白衣軍服好き!コロプラ/俺タワー/Vデザイン等 【受注可⇒2024年7月~】 ★ご依頼 ⇒ https://t.co/4v2n6KZLlk 【Xfolio】 https://t.co/ukAXmoPfug 【Skeb】 https://t.co/rENzbw0QQ7 https://t.co/0Fq2srjXbR

                            キャッシュレス決済は停電で簡単に死ぬため、現金を持っておきましょうという経験者からのお話「現金は防災グッズ」
                          • 突然の地震、起きた後でもこれだけは対策しておこう デジタル防災に必要な「3つのポイント」

                            家具の固定をしてなかった人は、この機会に対策を検討してみよう。どうしても難しいという場合には倒れる前提で、家具の配置を変えるだけでもしておきたい。 今回の地震では、TVなどの報道でも身を守る行動の指示や津波からの避難に関して強めの呼びかけが行われるなど、対応がアップデートされている印象を受けた。 原稿を執筆している時点(3月17日午前2時頃)では、大きな被害の報告はなく、広範囲で停電が起きているという情報が最も大きなものであった。 福島県沖地震により広範囲で停電発生 携帯3社は災害用伝言板設置 この広範囲な停電は、UFR(周波数低下リレー)によるものと思われ、地震による発電所の停止が同時に起こったことにより、需給バランスが崩れ大規模停電の危険性が生じたために送電システムから需要が切り離されたことによると推定される。 2月13日、なぜ東京エリアで停電が起こったのか?~震源地からはなれたエリア

                              突然の地震、起きた後でもこれだけは対策しておこう デジタル防災に必要な「3つのポイント」
                            • ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート

                              東京の多摩川沿いの浸水リスクがある地域で、「なぜか人口が増えている」ことをデータ分析ソフトを使って明らかにして、その背景を探りました。 次にこんな記事も書きました。 南海トラフ巨大地震によって津波の浸水が想定されている区域で、高齢者の施設がすごく増えていることを示した記事です。 どちらの記事も、誰もが入手できる「オープンデータ」と、後述する「GIS」という分析システムを使って隠れた事実を浮き彫りにした、データジャーナリズムのお手本などと紹介されたこともあります。 そしてつい最近手がけたのがNHKスペシャル「〝津波浸水域〟の高齢者施設」。蓄積してきた分析のノウハウを注ぎ込んだ番組です。 「データ分析」というと専門的で、すごく難しく思う方もいるかもしれません。しかし最初に述べたように私は数年前までは、パソコンを満足に使えない、データ分析とは無縁の「ガラケー記者」だったのです。本当に。 そんな私

                                ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート
                              • 絶対に伸びない破れない衣服があったとして

                                なんかに引っ掛けたときとかにその衝撃が直で身体に伝わるのでめちゃくちゃ危険なんだよな。 ある程度の伸縮性や破損性があるおかげで一定以上の衝撃がかかった際に、その衝撃が分散する仕組みになってる。

                                  絶対に伸びない破れない衣服があったとして
                                • 医療的ケア児のサポート資料

                                  教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor 3月11日です。 東日本大震災を思い出し、来るべき災害に備える日。 防災フライヤーまとめてご紹介。 【準備編】【感染症編】【授乳児の防災(2枚)】。 ツリーには 【医療的ケア児の防災(2枚)】【アレルギー児の防災】【発達障がい児の防災】 pic.twitter.com/2q0yZN1Gam 2022-03-11 20:20:04

                                    医療的ケア児のサポート資料
                                  • 【山田祥平のRe:config.sys】 天災、人災、防災グッズ再考2022

                                      【山田祥平のRe:config.sys】 天災、人災、防災グッズ再考2022
                                    • “次の巨大地震”はいつ?地殻変動データからわかってきたこと | NHK

                                      東日本大震災の発生から11年。 被災地を含む北海道から関東の沿岸には、再び巨大地震と大津波が切迫しているとされています。 去年12月「日本海溝」の一部と北海道の沖合の「千島海溝」で深刻な被害想定が発表されました。しかし、次の巨大地震がいつ起きるか、どのくらいの大きさなのか、確実に知るすべはないのが現状です。 そこで研究者が注目しているのは地殻変動のデータです。 「見えない敵」をどのように知るのか?そこでわかってきたことは? 千島・日本海溝過去の痕跡から“大津波切迫” 千島列島から北海道の沖合にかけての「千島海溝」と「日本海溝」のうち、北海道の南から岩手県の沖合にかけての領域では、国が去年12月にマグニチュード9クラスの巨大地震の被害想定を発表し、最悪の場合死者は千島海溝で10万人、日本海溝で19万9000人に達するなどとしています。 これらの地域について国は“大津波が切迫している”としてい

                                        “次の巨大地震”はいつ?地殻変動データからわかってきたこと | NHK
                                      • #あなたの備えがみんなの備えに に集まったおすすめの防災グッズやTIPS集

                                        日本赤十字社 @JRCS_PR 日本赤十字社は、中立・公平などの基本原則に基づき人道支援活動を行っている世界191の国と地域にある赤十字・赤新月社のうちの一社です。国内外の災害救護をはじめ、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。ご質問へのリプライはしていませんので、お問い合わせなどはWebサイトからお願いします。 jrc.or.jp 日本赤十字社 @JRCS_PR 【3月を災害に備えるきっかけに】 Twitterでできる、防災がある。 あなたの投稿・RTが1回につき100円の寄付に。 ▼寄付方法▼ ① #あなたの備えがみんなの備えに をつけてあなたの備えをツイート ②このツイートをRTするだけでもOK ③賛同企業から100円が日本赤十字社の活動に寄付されます 2022-03-01 12:00:00

                                          #あなたの備えがみんなの備えに に集まったおすすめの防災グッズやTIPS集
                                        • 県が河川に設置 水位計のパソコンがサイバー攻撃受ける|NHK 秋田県のニュース

                                          秋田県が180か所あまりに設置した水位計のデータを集めるパソコンが、去年6月、身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受け、4日間にわたってデータを確認できなくなっていたことがNHKの取材でわかりました。 サイバー攻撃を受けたのは、県内の中小の河川など188か所に設置されている簡易型の水位計のデータを集めるパソコンです。 県によりますと、去年6月、デスクトップ上に英語で「データを暗号化した。指示に従え」と表示され、水位のデータが確認できなくなったほか、県の防災用のホームページでもデータが表示されなくなりました。 このため県などが詳しく調べたところ、「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のコンピューターウイルスの攻撃を受けたためと分かり、機器を取り替えるまでの4日間、データを確認できなかったということです。 「ランサムウエア」は、コンピューターが保存してい

                                            県が河川に設置 水位計のパソコンがサイバー攻撃受ける|NHK 秋田県のニュース
                                          • 『福岡県福津市の上西郷川』もともとはコンクリ護岸だった川を治水工事で一変させる「川ってこんな感じなんだよねぇ」

                                            ウラケン・ボルボックス📚『すごい危険な生きもの図鑑🐻』好評発売中‼️ @ulaken 福岡県福津市の上西郷川。Eテレのデザイントークス+の風景のデザインで紹介されてたんだけど、もともとはコンクリ護岸だった川を治水工事の話し合いの末、川幅2倍にして川筋を川の水に決めさせて地域のシンボルとして復活したらしい。凄く憧れる。 design-prize.sakura.ne.jp/archives/resul… rfc.or.jp/pdf/vol_80/p00… pic.twitter.com/gPS2GJ58fs 2020-02-25 19:18:16

                                              『福岡県福津市の上西郷川』もともとはコンクリ護岸だった川を治水工事で一変させる「川ってこんな感じなんだよねぇ」
                                            • 6人死亡 三幸製菓は「火災事故の常習犯」従業員の告発 | 文春オンライン

                                              2月11日、老舗米菓メーカー・三幸製菓の新潟県北部にある荒川工場で起こった火災事故。同社の従業員など複数の関係者が、防火体制に問題があったと「週刊文春」の取材に語った。 三幸製菓は煎餅の「雪の宿」や「ぱりんこ」で知られ、亀田製菓に次ぐ業界第2位だ。現在は創業家の佐藤元保氏がCEOを務める。 「焼け跡にはバイトの女性4人と、従業員とみられる男性2人の遺体があった。女性は防火シャッター前で見つかっており、逃げ遅れたと思われる。アルバイトへの避難訓練をしていなかった点も問題視されている」(社会部記者) 出火原因を三幸製菓は「調査中」としているが、同社の従業員は「菓子のカスが原因の可能性がある」と指摘する。 「三幸製菓は火災事故の常習犯。今回の事故は起こるべくして起きた人災です。実は荒川工場は2019年までに8回も火災が起きています。生地を焼く窯の下や、焼きあがったお菓子を運ぶコンベアの脇に受け皿

                                                6人死亡 三幸製菓は「火災事故の常習犯」従業員の告発 | 文春オンライン
                                              • “ホワイトアウト” その時どうする?対策と注意点は | NHK

                                                雪や風で視界が奪われる「ホワイトアウト」。 目の前が真っ白になって数十センチ先も見えなくなり、前後左右だけでなく上下感覚も失われることもあります。 北海道では21日、事故が相次ぎました。車の運転は極めて危険です。 ホワイトアウトとは。 もし遭遇してしまったらどうすればいいのか。 対策と注意点をまとめました。 ■“ホワイトアウト” 車を運転すると…

                                                  “ホワイトアウト” その時どうする?対策と注意点は | NHK
                                                • バイデン「ロシアが侵略するぞ、今週するぞ」

                                                  って言うことで、逆にロシアに動きにくくする作戦ということらしいが それで侵略を阻止できたら 「売電ウソつきじゃんwww」 ってことにならん? コロナの8割おじさんみたいに

                                                    バイデン「ロシアが侵略するぞ、今週するぞ」
                                                  • 災害時の非常用品を約2人に1人は備えている!防災バッグの基本6選 | ナビナビ保険

                                                    日本は外国に比べて、自然災害が発生しやすい国です。 台風・地震・火山噴火だけでなく、台風がもたらす豪雨や洪水、地震による土砂災害や津波など二次災害も多いのが日本の災害の特徴です。 令和2年の計測では、震度4以上を記録した地震は45回、台風は23個発生しています。 ※気象庁 令和2年の日本の地震活動|気象庁 台風位置表(令和2年度) 自然災害の多い国に住んでいるからには、日ごろから非常用品を備えるなどをしておく必要がありますよね。 この記事では、災害時の備えについてのアンケート結果やこれだけは備えておきたい非常用品6選を紹介しています。 災害は、いつ起きるかわかりません。この記事を参考に日ごろの備えを見直すきっかけになれば幸いです。 【アンケート結果】半数以上の人が防災バッグを用意していない ナビナビ保険では男女800名に「災害の備えに関する意識調査」を行いました。 結果は以下のとおりです。

                                                      災害時の非常用品を約2人に1人は備えている!防災バッグの基本6選 | ナビナビ保険
                                                    • これ、実は「防災グッズ」なんです。日常に溶け込みながらいざというときは頼りになるよ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

                                                      飾るための工夫も 設置したいときは、付属のフックを使って壁に飾ることができます。 箱の背面のスタンド部分を立てると、壁との隙間ができて浮いているように見えますね。 壁にかけなくても箱に厚みがあるので、もちろん立てかけておくこともできますよ。 フレームは紙製の箱 商品のパッケージがフレームとなっているのですが、材質は紙なので水に濡れやすい場所は避けたほうがよさそうです。 白に飽きたら木製風のマステでアレンジしたり、中の絵や写真を好きなものに変えてみたりと自由に楽しめそう! どこにあるか把握しておける ほとんどの防災グッズは見えないところにしまっているのですが、それは出しっぱなしにするとちょっと気になるデザインだから。 もちろんいざというときにパッと目につくのは大切ですが、逆にしまい込みすぎてどこに何を置いてあるか忘れてしまうこともありました。 その点、アートトワレは毎日自然に目にするためここ

                                                        これ、実は「防災グッズ」なんです。日常に溶け込みながらいざというときは頼りになるよ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
                                                      • 全国の河川設備老朽化で「大更新時代」に 費用削減へ実証実験 | NHK

                                                        毎年のように水害が多発する中、排水ポンプなど河川設備の老朽化が全国的に進んでいて、今後「大更新時代」を迎えます。課題となる高額の費用に対応するため、自動車エンジンを転用してコスト削減につなげる実証実験が茨城県つくば市で行われました。 つくば市の土木研究所で行われた実証実験は、国土交通省とポンプメーカー、それに自動車メーカーなどが共同で開発した排水設備を使って行われました。 動力には中型トラックのエンジンを改造したものが使われ、川の水に見立てた水槽から水をくみ上げて、どれくらいの量を排水できるか確認しました。 実験では担当者がエンジンをかけると、ポンプを動かすシャフトが大きな音を立てて回転し、くみ上げた水が勢いよく流れ出ていました。 国土交通省によりますと、国が管理する河川にある排水ポンプやゲートといった設備は、およそ半数が設置から40年以上が経過するなど、全国的に老朽化が進んでいて、今後、

                                                          全国の河川設備老朽化で「大更新時代」に 費用削減へ実証実験 | NHK
                                                        • アイリスオーヤマの経営面白い→稼働率を7割以下に留めて、有事に対応できる体制。震災後にLED照明を大量生産してLED電球で国内シェアトップ、コロナ禍ではマスクの大量生産

                                                          ぱらい @yopparai_chmist アイリスオーヤマの経営面白い。あらゆる設備の稼働率を7割以下に留めて、需要の急増に瞬時に対応できる体制にしているそうだ。東日本震災後にはLED照明を大量生産してLED電球で国内シェアトップになり、コロナ禍ではマスクの大量生産を行った。7割稼働。良い なんと言うか人生もこんな感じにしたい 2022-02-16 20:36:46 ぱらい @yopparai_chmist 情報源は「いかなる時代環境でも利益を出す仕組み」という本。アイリスオーヤマの会長の大山さんの著者。非常事態が必ず起こるという前提で経営を考えている。非常に素晴らしいなと感じた。 2022-02-16 20:36:46

                                                            アイリスオーヤマの経営面白い→稼働率を7割以下に留めて、有事に対応できる体制。震災後にLED照明を大量生産してLED電球で国内シェアトップ、コロナ禍ではマスクの大量生産
                                                          • 「報知器鳴っても作業」常態化 | 新潟日報デジタルプラス

                                                            11日深夜に発生した新潟県村上市長政(ながまさ)の三幸製菓荒川工場の火災は、6人が死亡する惨事となった。同社は従業員に対する防災教育を徹底してきたと説明するが、従業員からは緊急時の避難誘導などの対応に疑問の声が上がっている。 三幸製菓によると、2019〜20年に自社工場で火災が相次いで以降、防災設備などに数千万円を投入。消火設備の整備など安全対策を見直したとする。各工場で年2回以上、火災などを想…

                                                              「報知器鳴っても作業」常態化 | 新潟日報デジタルプラス
                                                            • 災害用無線機ならハザードトーク | テレネット株式会社

                                                              能登半島地震の復旧活動でも ハザードトークが 活用されています。 各地の上下水道局様・建設会社様ほか 地域インフラを支える企業様・団体様に ご活用いただいています。 ※1:「ハザードトーク」とモバイルルータ「N3アクセス」を併せてご活用 ※2:車両のシガーソケットで常に充電状態をキープ

                                                              • 逢坂誠二 立憲民主党 on Twitter: "しかしも重篤な原発事故は、世代を超えて悪影響を及ぼす可能性もあります。一般の事故の悪影響は基本的に個人にとどまりますが、原発事故の悪影響は、個人を超えた人類の存在、そのものに及ぶ可能性もあります。環境についても、何世代に渡って利活用できない空間を作り出すことになっています。"

                                                                しかしも重篤な原発事故は、世代を超えて悪影響を及ぼす可能性もあります。一般の事故の悪影響は基本的に個人にとどまりますが、原発事故の悪影響は、個人を超えた人類の存在、そのものに及ぶ可能性もあります。環境についても、何世代に渡って利活用できない空間を作り出すことになっています。

                                                                  逢坂誠二 立憲民主党 on Twitter: "しかしも重篤な原発事故は、世代を超えて悪影響を及ぼす可能性もあります。一般の事故の悪影響は基本的に個人にとどまりますが、原発事故の悪影響は、個人を超えた人類の存在、そのものに及ぶ可能性もあります。環境についても、何世代に渡って利活用できない空間を作り出すことになっています。"
                                                                • NEC、景観写真の場所を衛星写真などから照合し推定。災害時などに活用

                                                                    NEC、景観写真の場所を衛星写真などから照合し推定。災害時などに活用
                                                                  • 日本気象協会の地震速報ツイートをmacOSの通知機能や日本語の音声などで通知してくれるMacアプリ「地震ウオッチャー」がリリース。

                                                                    日本気象協会の地震速報ツイートをmacOSの通知機能や日本語の音声などで通知してくれるMacアプリ「地震ウオッチャー」がリリースされています。詳細は以下から。 iPhoneやApple Watchには緊急速報機能があり、地震や津波などの速報や警報をネイティブ通知機能を利用して通知してくれますが、日本気象協会の地震速報ツイートを利用して、macOSでも地震の情報を確認できるようにしてくれるアプリ「地震ウォッチャー」が新たにリリースされています。 地震ウオッチャーは、Twitterで発信される日本気象協会tenki.jpによる最新の地震速報ツイートを日本語の音声などで適宜知らせるメニューバー常駐型アプリです。 地震ウオッチャー – Mac App Store 地震ウォッチャーはTomohiko Shimizuさんが開発&公開したMacのメニューバー常駐型アプリで、利用するにはTwitterアカ

                                                                      日本気象協会の地震速報ツイートをmacOSの通知機能や日本語の音声などで通知してくれるMacアプリ「地震ウオッチャー」がリリース。
                                                                    • 神奈川県における新型コロナ感染自宅療養について経験したこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

                                                                      私事だが新型コロナに感染して10日間自宅で療養生活を送っておりました。明日から復帰である。感染して発症したものの、不幸中の幸いで軽症で済んだ。感染したタイミングがたまたま神奈川県が方針を変更したときと重なって、自宅療養をどうすればいいのか(届け出等)試行錯誤したので、のちのちの参考のために僕の経験をここに残しておきたい。 0日目(発症) 2022年1月29日土曜日。就寝前に歯磨きをした際に喉に違和感を覚える。たまたま、昼寝をしたときにイビキをかいていた(奥さんに「うるせー」とケリを入れられた)ので、「喉が枯れたのではないか?」とそのときは思った。それくらい「よくある」喉のイガイガだった。いつもなら龍角散をキメているレベル。振り返ってみると、これが一連の出来事の発端だった。もうひとつ、仕事が重なって疲労が溜まっていたのも感染の要因であったと思う。とにかくノドの不調に要注意だ。 ・体調の変化に

                                                                        神奈川県における新型コロナ感染自宅療養について経験したこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
                                                                      • ズーラシアが動物捕獲訓練 スマトラトラが園路に逃げ出した想定

                                                                        訓練は休園日を利用して行い、「大地震が起こり、檻が壊れて、スマトラトラが園路に逃げ出した」ことを想定、13時半から15時までの予定で取り組んだ。 トラ役は飼育員が務め、動物園の担当者は「いつ起こるかわからない災害に対応するための大切な訓練」とコメントしている。 同園でのスマトラトラの飼育個体は、4頭。名前と性別と年齢は、ガンター=オス15歳、デル=メス15歳、ラウト=メス8歳、ムジュ=メス2歳。 毎年行われていた捕獲訓練だが、昨年は新型コロナウイルス感染症流行のため実施していなかった。その年によって動物種の想定は異なり、一昨年はオカピで実施した。 よこはま動物園ズーラシアの営業時間は9時30分~16時30分、休園日は火曜。入園料はおとな=800円、高校生=300円、小・中学生=200円、毎週土曜は高校生以下無料。

                                                                          ズーラシアが動物捕獲訓練 スマトラトラが園路に逃げ出した想定
                                                                        • 神奈川県の緊急速報メール、「第1報以降は必要に応じて手動で」 誤配信受け再発防止策

                                                                          トンガ沖の海底火山噴火に伴う緊急速報メールが神奈川県内のスマートフォンに繰り返し届いた件を受け、県は1月31日に再発防止策を発表した。メール配信状況を確認するための仕組み作りや、第1報以降のメール配信について手動化などの見直しを講じるという。 神奈川県は2011年の東日本大震災の経験から、気象庁からの緊急速報メールとは別に、県独自で津波情報を自動配信していた。このプログラムに設定ミスがあり、1月16日には、津波情報を伝える同じ内容の緊急速報メールを1エリアにつき最大20回配信。のべ765万人に影響を及ぼし、住民から「複数回の配信はいらない」など753件の苦情が届いたとしている。 当時、神奈川県には津波警報が発表されていなかったため、本来メールの配信は不要だった。設定ミスにより配信の判定基準が狂い、他県への津波注意報にも反応してしまったのが誤配信の原因という。 設定ミスに気付いたのは委託先の

                                                                            神奈川県の緊急速報メール、「第1報以降は必要に応じて手動で」 誤配信受け再発防止策
                                                                          • コードリールは巻いたまま使って良いよ

                                                                            https://togetter.com/li/1838074 これのコメントもブコメもアホばっかだし 定期的に 「コードリールは全部伸ばして使ってくださいキリッ」 みたいな奴が沸いてくるので言っておくけど コードリールは基本的に巻いて使っていい この美大生は何も悪くない この写真に写っている短焦点プロジェクターは恐らくRICOHの機種のもので 最新のものなら下記の製品になる https://www.ricoh.co.jp/projector/pj/wx4153n_wx4153/ 仕様を見ればわかるが消費電力は313Wだ そんでコードリールといえばハヤタだが、例えば下記の製品なんかは5Aまでいける https://www.hataya.jp/products/cordreel/post1001/ 下の注意書きにもあるが「定格電流は電線を巻いたままの状態で使用できる電流です。」ということだ

                                                                              コードリールは巻いたまま使って良いよ
                                                                            • ある美大展で見つけた「巻いたまま使われているドラムコード」実は最悪ボヤや火災に繋がる要注意な事例らしい

                                                                              ⌘⌘⌘ @INAMI_Y 展示をする美大生の皆さん、このドラムコードの使い方はNGです。巻いたまま使うと熱を持つため、最悪ボヤや火災に繋がります。見た目は悪くなりますが、全て伸ばして使うことを習慣にしてください。 pic.twitter.com/Vujz3NayMa 2022-01-29 17:45:45

                                                                                ある美大展で見つけた「巻いたまま使われているドラムコード」実は最悪ボヤや火災に繋がる要注意な事例らしい
                                                                              • 「飲食店だけの対策は間違い」…全国知事会長「本当の感染現場は学校や保育所」

                                                                                【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、全国知事会は28日、オンライン会議を開き、変異株「オミクロン株」特有の状況に合わせた対策を実施するよう34項目の政府への緊急提言をまとめた。提言では、無症状や軽症者が急増している状

                                                                                  「飲食店だけの対策は間違い」…全国知事会長「本当の感染現場は学校や保育所」
                                                                                • 潮位変化「前例ない」は本当か 津波警報の遅れと防災情報のあり方

                                                                                  トンガで噴火が発生したのは15日(土)の日本時間の13時過ぎでした。気象衛星画像でも即座に巨大な傘状の噴煙が確認出来たことから、非常に規模の大きな噴火と判断ができたため、航空機向けの情報などが迅速に発信されました。 その約1時間後には、アメリカ領サモアで0.6mの潮位変化が観測されました。太平洋津波警報センターは「火山活動により津波が発生した」として、噴火から約1時間半後に当該地域に津波注意報を発表しています。 18時を過ぎると、ハワイでも津波が観測され始めます。これは通常の「海中を伝わる津波」として計算されたよりも2時間ほど早い到達でした。これを元に、19時43分に太平洋津波警報センターはハワイにも津波注意報を発表しました。事前に発信されていた「津波の脅威はない」という情報を打ち消す発表でした。 20時頃には日本でも気圧の変化や潮位変化が観測され始めます。21時台には本州の沿岸でも海面上

                                                                                    潮位変化「前例ない」は本当か 津波警報の遅れと防災情報のあり方