並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 116件

新着順 人気順

1on1の検索結果41 - 80 件 / 116件

  • 「ガチ対話」でエンジニアチームのエンゲージメントを高める1on1の工夫 - ZOZO TECH BLOG

    はじめに BtoB開発部の増田です。 BtoB開発部は、主にFulfillment by ZOZO(以下、FBZ)の開発を担当しているエンジニアチームです。FBZの初回ローンチから間もなく3年経過しますが、サービスの拡大、拡張とともに見直すべき課題も増えてきました。日々の運用負荷の増大や、それに伴う開発効率の低下の話しを耳にする機会も増えています。そこで、今期の開発計画では、運用改善のための開発も優先度を上げて取り組むこととしていました。 一方で、新型コロナウィルスの影響もありチーム全体がリモートワークに移行して1年が経過しました。リモートワークが浸透する過程にはさまざまなコミュニケーション課題があり、上記の運用改善の施策を進める上でもコミュニケーションの円滑化が急務でした。 そのようなコミュニケーション課題の対策のひとつとして1on1に力を入れているチームも多いでしょう。この記事では、1

      「ガチ対話」でエンジニアチームのエンゲージメントを高める1on1の工夫 - ZOZO TECH BLOG
    • スキ・キライ・得意・苦手を可視化したら、互いに成長を支え合うデザインチームができた話|宇野雄 / note inc. CDO

      クックパッド VP of Design/デザイン戦略本部長の宇野です。 みなさんは苦手なスキル、得意なスキルをどのように把握し成長につなげていますか?今日はそんなお題に向き合ったクックパッドでの取り組みをご紹介します。 僕が今年2月に入社したとき自身の自己紹介資料に入れた簡単なチャートがあります。それがコレ。 スキルマップって基本的には「得意」を可視化するためにあります。でも「得意」だから好きとは限らない。「苦手」だけど好きだってある。 それを可視化するために「得意/苦手」「スキ/キライ」の2軸で表したものです。 こうするとざっくりこの4分類にわかれます。 ・得意 × スキ ・得意 × キライ ・苦手 × スキ ・苦手 × キライ このチャートには絶対値が存在しないし、第三者評価もない。あくまで「自分では自分のことをこう考えていてこうしていきたい」という意思表示です。まさしく「私はこういう

        スキ・キライ・得意・苦手を可視化したら、互いに成長を支え合うデザインチームができた話|宇野雄 / note inc. CDO
      • マネージャー任せにしない、今日からできる1on1満足度の高め方|ayuka(talos) | #LayerX #HR #フルリモ #ママ

        こんにちは。あるいはこんばんは。LayerX HRのtalosです。 最近は、SPY×FAMILYのアーニャちゃんに癒されております。 大阪からフルリモート社員としてLayerXで働き始めてから7ヶ月ほどが経ちました。直近、fukkyy-sanからLayerX羅針盤がメンバーにシェアされ、改めてLayerXで働く意思決定をして良かったと感じている今日この頃です。 ※今回の記事は、10月から始まっているLayerX 2022アドベントカレンダー(概念)、29日目の記事です。 前回はupamueさんによるメガベンチャーから “LayerX” にソフトウェアエンジニアとして転職して、コンフォートゾーンを抜け出した話 の記事でした。 次回は、Akinoさんにバトンを繋ぎます。 LayerX Advent Calendar2022どんな人にオススメの記事か・1on1の時間を有効活用したいと考えている

          マネージャー任せにしない、今日からできる1on1満足度の高め方|ayuka(talos) | #LayerX #HR #フルリモ #ママ
        • 「結局何が言いたいんですか?」と思われるフィードバックの特徴 メンバーに納得感を与える「伝え方」のプロセス

          良くない1on1の例から見る「フィードバック」のやり方 紺野佳南氏(以下、紺野):では、今日は本当にボリューミーな内容になっているんですけれども、2個目のケースであるフィードバック編に行きたいと思います。こちらでは、こんなケースをご用意させていただきました。 あなたは株式会社ベンチャーマネジメントの営業チームのマネージャーです。チームメンバー5人のうち、営業成績トップを半年間走り続けている……。優秀ですね。Aさんがいらっしゃいますと。ただし、最近のAさんは勤務態度があんまり良くないんですね。勤務開始時間である10時を過ぎてから「病院に行ってから出社します」というかたちで、事後報告が多発しています。 一応、株式会社ベンチャーマネジメントには、勤務開始時間は10時で、全員が10時までに必ずSlackで「今日の勤務を開始しますよ」という勤務開始報告をしなければいけないルールが存在しています。 そ

            「結局何が言いたいんですか?」と思われるフィードバックの特徴 メンバーに納得感を与える「伝え方」のプロセス
          • はじめてのエンジニア1on1メンター - yigarashiのブログ

            ピープルマネジメントの文脈でエンジニア同士のメンタリング制度を設置しているIT企業は多いと思います。自分が勤める会社も例に漏れず、1on1によるメンタリング制度があります。エンジニアリングマネージャーを目指す若者の戦略 - yigarashiのブログ でも整理したように、ピープルマネジメントの領域にも取り組んでいきたいと考えていたわけですが、9月ごろからメンティー2人を持つ機会に恵まれました。1on1やコーチングの経験はほとんどなく、同僚のキャリアに関わる責任の重さを思うと、なんらか知識や型を整えて臨むのが適切だろうと考えました。この記事では、はじめてのエンジニア1on1メンターをやっていくために学んだことや実践の様子をまとめてみようと思います。 座学編 スクラムマスターの文脈でコーチングは多少関わりがあるものの、やはり1on1によるメンタリングは初めての経験です。何はともあれ本を1冊読む

              はじめてのエンジニア1on1メンター - yigarashiのブログ
            • 結果をほめるとつけあがることが、プロセスをほめると「頑張り無罪」になることが。ではどうすれば?|shinshinohara

              子育てでも部下育成でも、「ほめて育てる」本がかなり出ている。しかしほめると「つけあがる」という現象がしばしば起き、まるで勉強しなくなったり働かなくなったりする。ほめる言葉は子どもや部下のやる気を高めるどころかますます動かなくなる原因になったりする。これはなぜなのだろうか? 「100点ばっかりなんてすごいね」と、結果ばかりほめたり、「営業成績トップなんてすごいね」と成績はかりほめたりすると、逆にやる気を見せず、動かなくなることがある。これはおそらく、不安になるからだろう。今回はたまたま100点が続いた。今回はたまたま大口顧客が大量買いしてくれた。でも次は? 同じ結果を続ける自信がない。なのにほめてくれる人がいて、同じ結果、成果を期待されている。けれど同じ結果を出す自信がない。そんなとき、「オレはやればできるけど今はやらない」という論理武装して逃げ込む。幸い、これまでの成績が実力を示してくれる

                結果をほめるとつけあがることが、プロセスをほめると「頑張り無罪」になることが。ではどうすれば?|shinshinohara
              • 2022年ももう終わりなので1on1について改めて学んでみた - Qiita

                はじめに みなさん 1on1ミーティング していますか? ※また、様々な1on1があると思いますが、ここでは組織上の上司(もしくはメンターとなる人)と部下(もしくはメンティー)が行うものにフォーカスして話していきます。 組織のマネジメントにおいて1on1が大切である、という事は言われて久しいですね。 おそらく、1on1の導入されていない企業においても、「1on1? なにそれ?」ということは減ってきているのではないでしょうか? とは言え、この1on1ミーティングについての課題感もよく聞くところで、 1on1する側、される側ともに何を話していいのかわからない なんだかやっているが変化を感じない しっかりと本音で話せていない気がする なんだかマンネリ化してきている これでいいのかわからない とにかく困っている など、様々な疑問を持ちながら行っていることも多いのではないでしょうか。 自分も定期的に

                  2022年ももう終わりなので1on1について改めて学んでみた - Qiita
                • 1on1ミーティングとは? 人事マネージャーが伝える心得 実践編 - さくマガ

                  まずは、傾聴。8割以上「聴く」ことを目標にする。 さくらインターネットES本部 人材支援グループでマネージャーをしている矢部です。 前回の「1on1ミーティングとは? 人事マネージャーが伝える心得 準備編」に続いて、今回は実践編をお届けします。 1on1のベースは傾聴です。傾聴とは、耳を傾けて心で聴くという意味。 以前、当社で1on1のアンケートをとった際、「上司が9割話していて辛かった」というコメントがありました。そうならないためにも、まずはメンバーの話を聴くことからはじめましょう。 うなずく、あいづちを打つ メンバーの話や表現に対して、それを否定したり、批判したり、疑念を挟んだりせずに傾聴しましょう。そして傾聴していることをメンバーに伝えるために、うなずきやあいづち、そのほか言語的、非言語的な表現を繰り返すことが大事です。 まずはメンバーの話をありのままに受け止め、自然で落ち着いたタイ

                    1on1ミーティングとは? 人事マネージャーが伝える心得 実践編 - さくマガ
                  • 役員やVPのポジションに就いて、最初の30日でやるべきこと | Coral Capital

                    本ブログはTwitterでコンシューマ向けプロダクトのシニアディレクターを務める、Sriram Krishnan(スリアム・クリシュナン)氏のブログの投稿、「Exec 101 – First 30 days」を氏の許可を得て翻訳したものです。Krishnan氏は、これまでにSnapやFacebookでモバイルや広告ネットワークのプロダクトを担当。Facebookでは広告ネットワークを1000億円規模に拡大した実績があるほか、エンジェル投資もしています。Sriam Krishnan氏のニュースレターの購読はこちらから。 開発担当役員/CRO/CPO/パートナーシップ責任者など、憧れのマネジメント職に就いたあなた。おめでとうございます!けれど、実際の仕事はどこから始めたらいいか分からないと思っているかもしれません。 多くの場合、次のようなことが起こります。初日はやる気満々。素敵なオフィスや会議

                      役員やVPのポジションに就いて、最初の30日でやるべきこと | Coral Capital
                    • コーチングから学ぶ、1on1の「聴く」技術

                      コーチングから学ぶ、1on1の「聴く」技術:あなたの1on1、独演会になってない?(1/4 ページ) 菌類、コーチングの研修を受ける おひさしぶりです。元プログラマーにして採用担当、最近はエンジニアリングマネジャーでもある「きのこる先生」、一人称は菌類です。 季節は秋から冬になろうとしている今日このごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか。菌類は緊急事態宣言の解除に伴い、飲み会や出張が解禁されて忙しくしています。この原稿も出張帰りの新幹線で書いていますし、飲み会続きで2キロほど太ってしまいました。なるほど食欲の秋、恐ろしいワナです。 本業では、日々マネジメントの仕事をしています。ゴタゴタした雑務に追われてメンバー個々と向き合う時間が不足しているな、と思うことが増えてきたので、1on1の時間を増やすことにしました。 メンバー全員と2週間に1回1on1を実施する、と決めたのですが、これがまた結構大

                        コーチングから学ぶ、1on1の「聴く」技術
                      • 2023/3/13週|最近使っている1on1の質問集|中川 祥一|タイミー 執行役員CMO

                        最近使っている1on1の質問集です。 下記の記事を参考にツイートさせてもらいましたが、少しカスタマイズしております。 1on1の6つのアジェンダと質問集: 1.ウェルビーイング・チェックイン - 今週の仕事はいかがですか? - 職場で、あなたの健康や幸福に影響を及ぼしているものはありますか? 2.優先課題の進捗状況 - 前回からのアップデートはいかがですか? - 今週の最優先事項は何ですか?(1/3) — 中川 祥一|タイミー|CMO (@sho1nakagawa) February 20, 2023 📝1on1の質問集📝 💡 1on1の目的 ・誰のための時間か:Youでありme(sho1)ではない ・議題・アジェンダの提示:主にYouにお願いしたいです(質問は投げかけます) ウェルビーイング・チェックイン今週の仕事はいかがですか?(元気?) 職場で、あなたの健康や幸福に影響を及ぼし

                          2023/3/13週|最近使っている1on1の質問集|中川 祥一|タイミー 執行役員CMO
                        • かけだしエンジニアリングマネージャーが1on1ミーティングで大切にしていること - Qiita

                          HRBrain Advent Calendar 2022 カレンダー2の11日目の記事です。 はじめに こんにちは。株式会社HRBrainでエンジニアリングマネージャーをしている山口です。 2022/08/01に入社してから5か月目、そろそろiDeCoの移管手続きをしようと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本記事では、15名程度のメンバーと毎週30分ずつ実施している1on1ミーティングでの工夫を紹介します。 1on1ミーティングで大切にしていること5選 1on1ミーティングに限らないと思いますが、個人的にはいつも5つの観点を大切にしようと心掛けています。 1. 議事録を書く メンバーの成長促進やモチベーションアップを主目的と考えているため、雑談重視で進めることが多いです。 とはいえ、いざという時に前回何を話したのか見返すことができると、ミーティングがスムーズに進むようになるた

                            かけだしエンジニアリングマネージャーが1on1ミーティングで大切にしていること - Qiita
                          • リモートワークを実施するチームのマネジメントをマスターする

                              リモートワークを実施するチームのマネジメントをマスターする
                            • 1on1-questions/README.ja_JP.md at feat/i18n-jp · mohikanz/1on1-questions

                              A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

                                1on1-questions/README.ja_JP.md at feat/i18n-jp · mohikanz/1on1-questions
                              • 部下への注意の仕方は4種類に分けられる 管理職を悩ませる、現状と理想のギャップの伝え方

                                売り手市場の採用環境、働き手の多様化が進む今、ミドルマネジメントの変容が組織成長の要となっています。本イベントでは、個々を尊重しながら適切な指導を行い、部下を育成していくための職場コミュニケーションについて語られました。本記事では、エール株式会社 代表の櫻井将氏が、かつての上位下達のマネジメントでは立ち行かない時代のフィードバックのあり方について解説します。 かつては「個人の幸せ」と「組織の生産性」は相反するものだった 櫻井将氏(以下、櫻井):では、「フィードバックの場が変わる ミドルマネジメントの変容」についてお話をさせていただこうかなと思います。ご存知のとおり、私は「話を聴く」ほうがわりと多く考えてきていますし、専門性が高いので、「伝える」とか、フィードバックについてお話ししてどこまでお役に立てるのかなとちょっと不安ではあるんですけれども。私なりに考えているところをお話しできればなと思

                                  部下への注意の仕方は4種類に分けられる 管理職を悩ませる、現状と理想のギャップの伝え方
                                • ローテ1on1でコミュニケーション機会とマネージャ育成を両取りする - Hatena Developer Blog

                                  この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2022 の 6 日目の記事です。 昨日は @hiraiva さんによる reactiveに業務をしながらproactiveに動くこと、持つべき視座について(別名:EM忙殺問題) - Qiita でした。 自己紹介 id:onk です。株式会社はてなでエンジニアリングマネージャーをやっています。おそらく EM of EMs と想像して貰うのが一番近いと思う。 エンジニアメンター制度とよくある悩み はてなには、エンジニアメンター制度があります。 はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog 新卒・中途、入社年数の長さに関わらず、全てのエンジニアには、必ずメンターが一人付く 基本的にはチーム外のシニアエンジニアと呼ばれる人たちがメンターとなる シニアエンジニアについ

                                    ローテ1on1でコミュニケーション機会とマネージャ育成を両取りする - Hatena Developer Blog
                                  • ダメな上司ほど最初に使ってしまう…「部下との1対1」で避けたほうがいい"ある言葉" 対話相手が心を閉ざしてしまう

                                    腹を割って話せる「心理的安全性」を担保するべき 上司と部下の一対一の対話で、かしこまった状況になると、言いたいことが言えなくなります。腹を割って話せる心理的安全性が担保されないと、不必要な気遣いによって生産性が落ちることは25社の実験でもわかっています。 カジュアルな1ON1ミーティングに慣れていない管理職は、どうしても「よろしくお願いします」という言葉で始めてしまいがちです。 一般社員に匿名回答でヒアリングをすると「面談のような雰囲気になると会話ができない」「評価されていると思うと口数が少なくなる」といったコメントが出てきました。 活躍社員や優秀なリーダーの場合はどうかといえば、「よろしくお願いします」と言って会話を始めるケースは少ないことがわかりました。 「よろしくお願いします」と始めると、相手が面談だと思って心を閉ざしてしまうのがわかっているからです。活躍社員たちは「今日は時間をとっ

                                      ダメな上司ほど最初に使ってしまう…「部下との1対1」で避けたほうがいい"ある言葉" 対話相手が心を閉ざしてしまう
                                    • 【CTO・エンジニアマネージャーに聞いた】1on1どうやるの?1on1における4つの型と円滑に進める為のポイント | Findyブログ

                                      いつ頃から1on1を開始すべきか 前々回の組織課題の記事で書いたとおり、急成長期(エンジニア数〜15名)あたりから、1on1を始めていくべきだと考えます(創業期は1on1よりもPMF検証に時間を使ったほうがよいかなと)。 急成長期のエンジニア組織課題(クリックで拡大) 急成長期は、採用媒体や人材紹介など、リファラル以外の経路からの採用が進み始め、バックグラウンドが異なるメンバーが徐々に増えてくる時期の為、開発における考え方や方針において『今までは言わなくても伝わっていたのに・・・』とギャップが生まれやすいのが理由です。 この先のフェーズは、どんどんエンジニア組織が拡大していくことになりますので、急成長期あたりから、1on1の基盤(後述する進め方や型)をしておくと、マネジメントコストが逓減できるかもしれません。 1on1のメリット インタビューをしている中では、概ね次の3点に集約されました。

                                        【CTO・エンジニアマネージャーに聞いた】1on1どうやるの?1on1における4つの型と円滑に進める為のポイント | Findyブログ
                                      • エムスリーで活躍する人の型を観察してみた その1 - エムスリーテックブログ

                                        こんにちは、プロダクトマネージャーの髙田です。辛いものが好きです。 最近は、昼ごはんに台湾ラーメンを食べて、夜に二郎インスパイアで台湾まぜそば(辛口)を食べました。 麺半分コール忘れて胃が爆発 入社からいつのまにか1年経過し、振り返りも込めてエムスリーで働く人を「観察」して学んだことを書こうと思います。 私は入社後半年ほど、インプット8:アウトプット2の時間の使い方をしていて、特に最初の3ヶ月は「エムスリーの型・勝ちパターン」のインプットを重点的に行っていました。 具体的には、 コミュニケーション・行動・思考法などをMTGやSlack等から観察し 学んだことを週1で取締役CTOの山崎さんに報告 会話を通してさらに学びを深める&誤学習してないか確認 という手順で進めていきました。 この一連の経験が今でも役に立っていると感じる & 入社初期に「見習うべき型・勝ちパターン」のインプット期間があっ

                                          エムスリーで活躍する人の型を観察してみた その1 - エムスリーテックブログ
                                        • 個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK

                                          この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に、本番環境もOK。Red Hatが開発者向けプログラムの拡大を発表」(2021年1月22日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Red Hatはこのほど、個人開発者向けに提供している「Red Hat Developerプログラム」を拡大し、個人開発者には無料で最大で16システムまで本番環境でも利用可能にすることを発表しました。 これは先月発表された、CentOS 8のサポートを2021年末までとし、今後はCentOS Streamの開発に注力することへの影響を考慮したもの。 無料で本番環境を含む最大16システムまで利用可能 現在のRed Hat Developerプログラムは個人開発者に対して

                                            個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK
                                          • LIFULLのCTOの考えるエンジニアマネジメント - LIFULL Creators Blog

                                            CTOの 長沢 です。 この記事はLIFULLアドベントカレンダーの11日目です。 現在LIFULL(単体)は正社員160名超のエンジニアの組織になっており、それぞれ特徴的で素晴らしいメンバーが沢山在籍しています! そのような組織の中で、CTOとしてエンジニア組織や戦略を考えることが多いのですが、 今回は、マネジメントしてきた中で、経験から学び今現在も意識している育成に関することを抜粋して書こうと思います。 CTOとしてやってきたことなどの取り組みは、 昨年のAWSJさんが主催のCTO Night&Dayイベントで登壇させていただいた時の資料なども合わせてご覧いただければと嬉しいです! 【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること from LIFULL Co., Ltd. www.slideshare.net こちらのような話は、また、別記事

                                              LIFULLのCTOの考えるエンジニアマネジメント - LIFULL Creators Blog
                                            • 優秀なリーダーが「1on1」をしない納得の理由

                                              「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 良書発見 「1on1」ミーティング。人材の育成や部下とのコミュニケーションを目的に、上司が部下と1対1で行う対話のことだ。ヤフーが2012年に導入したことが話題になり、今では多くの企業が取り入れている。しかし、「1on1はダメな方法」と指摘する人がいる。株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。一体、1on1の何が問題なのか。本記事では、安藤氏の著書『リーダーの仮面』の内容をもとに、1on1の問題点や、本来上司やリーダーが持つべき姿勢についてご紹介する。(構成:神代裕子) 「1on1」とは、人事面談よりももっとフランクで、でも雑談よりはもう少し業務のことや部下の将来についての話をす

                                                優秀なリーダーが「1on1」をしない納得の理由
                                              • 1on1を組織に定着させるための5つのポイント:1on1をただちに形骸化させる「呪いの言葉」を口にしていませんか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

                                                1on1を組織に定着させるための5つのポイント:1on1をただちに形骸化させる「呪いの言葉」を口にしていませんか? 1on1を組織に定着させるためには、何が必要か? 1on1をただちに形骸化させる「呪いの言葉」とは何か?(笑) ・ ・ ・ ここで、1on1(ワン・オン・ワン)とは 1.上司と部下が 2.隔週から一ヶ月に1度くらい 3.1回15分ー30分程度の面談を行い 4.日々の業務の振り返りをおこなったり、相談をすること のことだとします。 上司ー部下の面談・相談と申しますと、これまで日本では、「期初」と「期末」に評価面談を行っていました。評価面談の実施はたいてい「期初」と「中間」と「期末」の3つで、その頻度は数ヶ月から半年。 僕が、かつてTwitterで行った簡単なアンケート調査によると(N=136)、この期初期末の面談では、「仕事のPDCAサイクル」や「仕事の振り返り」を行うことはか

                                                  1on1を組織に定着させるための5つのポイント:1on1をただちに形骸化させる「呪いの言葉」を口にしていませんか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
                                                • 「交換日記」式1on1|よこやま | LayerX

                                                  なぜnoteを書くかはじめまして、よこやまです。LayerXに入社して4ヶ月が経ったのですが、採用面談や交流会などで「はじめまして」をさせていただく機会が増えてきたので、名刺代わりになるようなものをいくつか書いておこう、と思ったのがきっかけです。 自己紹介主にはエンタープライズB2Bソフトウェアの世界で、新規営業(9年半)と経営企画(6年半)として仕事をしてきました。具体的に在籍していた会社と職種は以下の通りです。 2008/4-2019/1  :ワークスアプリケーションズ(新規営業 → 財務) 2019/2-2020/1  :DMM.com(経営企画室) 2020/2-2023/10  :ビットキー(CS → CEO室/人事) 2023/11-    :LayerX(CEO室) 現在はLayerXのCEO室長として、経営会議の運営を軸としつつ、全社横断的なプロジェクトのとりまとめだったり

                                                    「交換日記」式1on1|よこやま | LayerX
                                                  • GitHub - VGraupera/1on1-questions: Mega list of 1 on 1 meeting questions compiled from a variety to sources

                                                    1 on 1 Meeting Questions Mega list compiled from a variety to sources. Also available here: http://www.managersclub.com/mega-list-of-1-on-1-meeting-questions/ I wrote a book about 1 on 1 meetings. You can find it here: https://www.amazon.com/Effective-One-Ones-Productive-Meaningful-ebook/dp/B0BY89ZZP4 Applications using this data Simple React app from @shershen08 that displays random questions fro

                                                      GitHub - VGraupera/1on1-questions: Mega list of 1 on 1 meeting questions compiled from a variety to sources
                                                    • エンジニアメンター1on1のやりかた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

                                                      社内勉強会で発表した内容を外向けに編集して書きます。 ぼくが勤める会社では、エンジニアメンターという制度があります。 developer.hatenastaff.com エンジニアメンターは定期的に1on1を開催するのですが、1on1は突き詰めて考えていくととても難しいものです。それこそちゃんとやろうと思うと、コーチングの専門的なスキルが必要だったりするわけですが、エンジニアメンターが全員プロ並みのコーチングスキルを保有する必要があるかというと、そんなことは無いと思っています (マネージャーなどの管理職であればそれなりにちゃんと勉強しておいてほしいですが)。 そこで、社内勉強会でエンジニアメンター向けに、このくらいのポイントを抑えておけばいいですよ、というのを伝えました。 ポイントは2つだけ エンジニアメンター制度における1on1は、コーチングなどの専門的なスキルを学んで取り組まなければな

                                                        エンジニアメンター1on1のやりかた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
                                                      • チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること

                                                        カテゴリー DX (2) 一般 (58) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (351) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (4) RealTime Web (14) SRE (2) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング

                                                          チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること
                                                        • 1on1支援ツール Kakeai (カケアイ)

                                                          企業が1on1ミーティングに取り組む背景はさまざまです。 ※1on1ミーティングとは、業務の指示や判断を目的としたミーティングではなく、 部下を主役とした、成長や日常的な困りごとの支援を目的としたミーティングです。 多くの場合、例えば「2週間に1度30分」「1ヶ月に1度60分」というように、定期的に実施されます。 非常に重要な取り組みである一方、1on1は現場の負担も大きい上に、上司部下の関係性やコミュニケーション力にその質が依存しがちであり、多くの問題が生じます。 エンゲージメント向上 社員の定着促進 成長支援・育成 多様化への対応 ジョブ型への移行に伴う面談の重要性向上 風土改革 現場のマネジメント力強化 自律的・自立的な現場組織づくり 経営計画や戦略の現場接続 イノベーション創出 パーパスやミッション・ビジョンの浸透

                                                            1on1支援ツール Kakeai (カケアイ)
                                                          • 三流の管理職は「1on1」と「傾聴」が大好物。じゃあ、超一流のリーダーは?

                                                            あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを

                                                              三流の管理職は「1on1」と「傾聴」が大好物。じゃあ、超一流のリーダーは?
                                                            • Extends 新米マネージャーが1on1で実践していること - コネヒト開発者ブログ

                                                              こんにちは。2017年11月にAndroidエンジニアとしてjoinした@katsutomu です。 7日目に引き続きの登場です。以前のエントリーで金髪から緑髪にすると宣言しましたが、依然、完遂出来ておりません。可及的速やかに対処いたします。 さて、今回は、1on1についてのお話をしたいと思います。10月から一部のマネジメント業務を担当し、4人のメンバーの1on1を実施するようになりましたので、わたしなりに試行錯誤した2つの事例を、ここまでの振り返りをかねて紹介します。 以前、本ブログにおいて@itoshoが投稿した1on1のエントリーがありますが、こちらの内容を踏襲したので、その内容にも触れながら紹介していきます。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 12日目の記事です。 1. 期待することと場のあり方を一緒に考える さて、1on1を実施する上で、よく聞く声とし

                                                                Extends 新米マネージャーが1on1で実践していること - コネヒト開発者ブログ
                                                              • 1on1にて考えていること|Matsumoto Yuki

                                                                こんにちは、CTOの松本です。CEOの福島がサウナの話を書いていましたが、自分も週2でサウナに通っています。先日初めてテントサウナを体験したのですが、秋空の下のサウナは最高でした。またやりたい。 本題ですが、本日もLayerX Advent Calendarの一環でブログを書いています。今回でもう50日目だそうです。直近Engineering Managerの採用も進めており、それに関連して人のマネジメントに関わることを書こうと思い、今日のお題は「1on1」です。 このブログを読んでくださっている皆さんの会社でも、1on1はだいぶ浸透してきたのではないでしょうか。何を話そうか、どう向き合おうか、など悩みも多いのかなと思います。 LayerXに限らず、自分の関わる組織では1on1をピープルマネジメントの重要な取り組みに位置づけてきました。これに関連して、皆さんが1on1で悩まれた時のサポート

                                                                  1on1にて考えていること|Matsumoto Yuki
                                                                • 「コーチングってどんな話をするの?」実況解説 kiitok キャリア相談体験レポート | kiitok(キイトク)メディア

                                                                  ㈱トラックレコード共同代表の芹川です。 ITエンジニアのためのキャリア相談サービスkiitok(キイトク)では、メガベンチャーやスタートアップで活躍する現役エンジニアをメンターとしてマッチングし、オンライン上でキャリア相談することができます。 そこでは一体どのような相談がされるのでしょうか? 通常はなかなか知る機会の少ないキャリア相談の中身を、実際の面談をベースに公開します!

                                                                    「コーチングってどんな話をするの?」実況解説 kiitok キャリア相談体験レポート | kiitok(キイトク)メディア
                                                                  • 精神科医に聞く、上司と部下の理想の対話とは?1on1の危険性 – MONEY PLUS

                                                                    職場のコミュニケーションを深めるために、これまでは懇親会や飲み会などが行われてきましたが、最近は「1on1ミーティング」を取り入れる会社が増えています。一体どんな効果があるのでしょうか。また、行う際に注意すべき点はあるのでしょうか。精神科医の斎藤環さんに伺いました。斎藤さんは、1on1を行う際は、気をつけなければ社内の人間関係を悪化させてしまうと警鐘を鳴らします。 1on1ミーティングとは? 今、チームのコミュニケーションを深め、パフォーマンスを上げるために、「1on1ミーティング」を導入する企業が増えています。 1on1ミーティング(以下1on1)とは、上司と部下が1対1で定期的に行うミーティングのこと。人材開発論・組織開発論を専門とする立教大学経営学部中原淳教授は、1on1を以下のように定義しています。

                                                                      精神科医に聞く、上司と部下の理想の対話とは?1on1の危険性 – MONEY PLUS
                                                                    • 「良いコーチ」ではなく「良いマネージャー」を。ヤフー人事が語る、事業ミッションを達成するマネージャーの3つの共通点とは。|ハイマネージャー / HiManager|note

                                                                      「良いコーチ」ではなく「良いマネージャー」を。ヤフー人事が語る、事業ミッションを達成するマネージャーの3つの共通点とは。 「1on1はコーチングを強く打ち出しすぎると危険です」 ヤフー社内での1on1浸透を指揮していた小向さんは、そう振り返ります。 そして、コーチングは手段であり、事業ミッションの達成をすることがマネージャーの役割だと強調します。 日本における1on1の先駆的な取り組みを引っ張った、ヤフーの人事である小向さんが考える、理想のマネージャー像とは? ハイマネージャー主催「OKR/1on1/CFR勉強会#4」のレポートをお届けします。 小向 洋誌 さん ヤフー株式会社コーポレートグループ ピープル・デベロップメント統括本部 カンパニーPD本部 PD企画部 地元仙台にて起業と廃業を経験後、2005年ヤフー株式会社に入社。ショッピング、オークションの企画・営業業務を経て2012 年よ

                                                                        「良いコーチ」ではなく「良いマネージャー」を。ヤフー人事が語る、事業ミッションを達成するマネージャーの3つの共通点とは。|ハイマネージャー / HiManager|note
                                                                      • 人を傷つけずに問題点を指摘する――「ひよコード」という武器

                                                                        1976年生まれ。小学4年生からプログラミングを開始。1999年、大学卒業後、サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。研修後、米国本社にてJavaやXMLでの開発を経験する。2000年にベンチャー企業である株式会社アプレッソの代表取締役に就任。エンジェル投資家から7億円の出資を得て、データ連携ソフト「DataSpider」を開発し、SOFTICより年間最優秀ソフトウェア賞を受賞する。 2004年、ITを駆使した独創的なアイデア・技術の育成を目的とした経済産業省のとり組み、「未踏ソフトウェア創造事業」にて「Galapagos」の共同開発者となる。2008年より3年間、九州大学大学院「高度ICTリーダーシップ特論」の非常勤講師を務める。 2013年、「DataSpider」の代理店であり、データ連携ソフトを自社に持ちたいと考えていたセゾン情報システムズから資本業務提携の提案を受け、合意する。2

                                                                          人を傷つけずに問題点を指摘する――「ひよコード」という武器
                                                                        • 「良いフィードバック」をするために覚えておいてほしいこと。|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

                                                                          「フィードバックって難しい」配慮のないフィードバックをもらって傷ついたり、混乱したり..,。 逆にフィードバックの伝え方を失敗したり、言いたいことが言えなかったり... そんな経験のある人は多いのではないでしょうか?(特にデザインレビューのような定性的なフィードバックであればなおさら) 「良いフィードバックとはなにか?」を今一度考えるために、絶対に一度見てほしい動画があります。(約3分) 下記の動画はinVisionのクリエイターによる「優れたフィードバックを与える」ためのハウツーです。 当時の私は尊敬する同僚デザイナーにこの動画を勧めてもらい感銘し、それ以降フィードバックについて話すときは必ずこの動画を紹介するようにしています。 非常に本質的な知見が詰まった動画になっていますので、全デザイナー。ひいてはフィードバックする立場にあるすべての人に見てほしいと思っています。 まだ3,687再生

                                                                            「良いフィードバック」をするために覚えておいてほしいこと。|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
                                                                          • 初めての1on1──スタートアップで仕組みとして「聴く」「聴かれる」体験をつくるには

                                                                            [東京糸井重里事務所CFO] 米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大修士。日本長期信用銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニーなどを経て、2008年に東京糸井重里事務所に入社。取締役CFOとして、管理部門、事業計画、経営企画のような仕事を組み立て中。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 スタートアップが組織づくりの過程で「1on1」を取り入れることには、組織の崩壊

                                                                              初めての1on1──スタートアップで仕組みとして「聴く」「聴かれる」体験をつくるには
                                                                            • 1on1ミーティングとは?必要とされている背景や具体的なアジェンダの例

                                                                              1on1ミーティングという対話の方法が注目されています。 今、組織に必要なコミュニケーションとはどのようなものなのでしょうか?1on1ミーティングが注目されている背景や目的、実際の内容についてご紹介します。 1on1とは? 1on1ミーティング(以下1on1)とは、上司と部下が1対1で行う対話のことです。 1対1の対話というと、評価面談を想像する方も多いかもしれませんが、目的や実施方法に大きな違いがあります。 1on1は、たいていの場合、週に1回、最低でも月に1回実施します。 また、1回の実施時間は30分程度で設定している企業が多いようです。もちろん会社やチーム、職種によっても異なりますが、「短いサイクルで定常的に実施する」ことが通常の面談と1on1の大きな違いです。 革新的なベンチャー企業や有名企業が集まる米国シリコンバレーでは、当たり前の習慣として実施されていた1on1ですが、ここ数年

                                                                                1on1ミーティングとは?必要とされている背景や具体的なアジェンダの例
                                                                              • リモートでも 1on1 の効率を最大化したいのでGROW モデルを導入してみました - JX通信社エンジニアブログ

                                                                                JX通信社 Engineering Manager の @jazzsasori です。 皆さん自身の成長にコミットしてますか? マネージャーの皆さんメンバーの成長にコミットしてますか? 私はゼルダ無双の体験版をダウンロードしてしまったために成長にコミットできなさそうです。 あと買ってしまいそうです。 弊社もリモート中心のメンバーが増えました こんなご時世なので弊社も多くのメンバーの勤務がリモート中心となって久しいです。 弊社はSlack, Zoom, Discord を活用、リモートに関する制度の充実などにより比較的コミュニケーションはうまくいっているように思います。 が、ご多分に漏れず多少のコミュニケーションに関する問題も起こっているのも事実です。 最近メンバーとエモい話してますか? 私は昭和の人間なので飲みニケーションが好きです。 私は生中を飲みながら「やったろうぜー!」なんて言いなが

                                                                                  リモートでも 1on1 の効率を最大化したいのでGROW モデルを導入してみました - JX通信社エンジニアブログ
                                                                                • 1on1から生まれたデザイナーキャリアの罠診断チャート | CyberAgent Developers Blog

                                                                                  こんにちは、クリエイティブマネージャーの井上です。 先日、Designship 2019のイベントでスポンサーブースとして出展させていただきました。 “デザイナーキャリアの罠診断” と題して、たくさんの来場者さんのキャリアの罠診断をYes/Noチャートを使って診断するというものです。 (詳しい出展内容は、【Designship2019】[デザイナー]キャリアの罠 診断カード大公開!を御覧ください。) おかげさまで、大変多くの反響をいただきました。ありがとうございます! 中でも「この診断チャートは、どうやってつくったのですか?」 という質問を多くいただきましたので、今回はキャリアの罠診断チャートがどのようにつくられたのか、その背景についてご紹介します。 <目次> ・「罠」というテーマがうまれた背景 ・世代ごとの悩み ∟1年目〜2年目 ∟3年目〜6年目 ∟7年目〜 ・1on1から得たチャートづ

                                                                                    1on1から生まれたデザイナーキャリアの罠診断チャート | CyberAgent Developers Blog