並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 343件

新着順 人気順

CGMの検索結果121 - 160 件 / 343件

  • 連邦議会議事堂襲撃事件から見える「SNSの時代」を総括する SNSから締め出せばそれでいいのか?

    ついに「トランプ現象」に一つの終わりが近づいている。それで影響力がなくなるわけではなく、別のものに変わる可能性は高いが、過去10年間続いてきた「SNSとその影響力の時代」が結果として何をもたらしたのか、それが見えてきたように思う。今回はそのことを筆者なりに考察してみたい。 ※本記事は2021年1月11日に公開されたものです。本件を取り巻く状況は急激に変化する可能性があります。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年1月11日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 「連邦議会議事堂襲撃事件」が衝撃的であった理由 1月6日に米国ワシントンDCで起きた連邦議会議事堂の襲撃事件は、われわれが思う以上に、アメリカ合衆国に住む人

      連邦議会議事堂襲撃事件から見える「SNSの時代」を総括する SNSから締め出せばそれでいいのか?
    • エンジニアが向き合うべき障害|こんぴゅ

      このポエムでは、IT屋なら避けては通れない障害について話してみたいと思います。 システム障害と体験的障害システムの安定性を表す指標としてSLAが業界でよく使われています。これは、障害時間を稼働時間で割ったパーセンテージでして、99.9%以上正常稼働するならスリーナインが保証されているシステム、といった感じで使います。 これはこれで便利でわかりやすい指標です。しかし、個人的には、サービス運営においてはこういったシステム障害に関する紋切り型な指標だけを拠り所にする運用は避けたほうが無難と考えています。 たとえば、あなたはCtoCのSNS系サービスを運用しているとします。このとき、障害をもっと大きく捉えると.... ・コンテンツを投稿して数時間たっても何も反応がない ・おすすめコンテンツ紹介メールが送られてきたので開封してみたが、なにも刺さるコンテンツがなかった ・読み込みが遅くてストレスが貯ま

        エンジニアが向き合うべき障害|こんぴゅ
      • ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)

        世の中のみんなを1つの部屋に放り込んでうまくいくわけがない 5年前,同僚の Dayv といっしょにビールを1杯やってたときのことだ.ぼくは Twitter をぐりぐりスクロールしながら,ドナルド・トランプの最新暴挙にみんなが憤慨してるのをしげしげと眺めて,こんなことを言った.「あのさ……15年前,インターネットは現実世界からの逃避先だったじゃん.いまは,現実世界の方がインターネットからの逃避先だよね.」 すると Dayv が,「それ,ツイートしなよ!」 ――で,そうした.この凡庸な所見が,ものすごくウケた.他のどのツイートよりも人気だ.ウェブのあちこちのコンテンツ工場で,これが無限に引用されつづけてる. あの他愛ない所見が,どうしてここまでたくさんの人たちに響いたんだろう? いま,インターネットから逃げ出す必要が感じられる理由は,わかりやすい.スマートフォンによって,インターネットが物理的

          ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)
        • 「ステマ」景品表示法の禁止行為に指定 ことし10月から規制 | NHK

          インターネットなどで広告主が広告であることを隠したまま宣伝する、いわゆる「ステルスマーケティング」について、消費者庁は28日付けで景品表示法の禁止行為に指定しました。ステルスマーケティングが日本で規制されるのは初めてで、消費者庁はことし10月1日の施行に向け、運用基準を公表しました。 ステルスマーケティングは、実際は企業などの広告主が依頼したにもかかわらず、利用者個人の感想などを装って商品やサービスを宣伝するもので、去年12月、消費者庁の検討会が「規制の必要がある」とする報告書をまとめました。 これを受けて消費者庁は、28日付けで、ステルスマーケティングを景品表示法の不当表示として禁止行為に指定したと告示しました。 ステルスマーケティングが日本で規制されるのは初めてです。 告示では「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」が不当表示に当たるとしています。 運用基準

            「ステマ」景品表示法の禁止行為に指定 ことし10月から規制 | NHK
          • Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出

            何者かがIntelから盗み出した20GBもの機密データをオンライン上に公開していると報じられています。流出したデータの中にはKabylakeのリファレンスコードや、2020年中に発売予定となっているTiger Lakeのファームウェアなどが含まれています。 Intel leak: 20GB of source code, internal docs from alleged breach https://www.bleepingcomputer.com/news/security/intel-leak-20gb-of-source-code-internal-docs-from-alleged-breach/ Intel hacked, first wave of stolen chip data released in 20GB dump | Appleinsider https://a

              Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出
            • 最寄り駅は大丈夫? 被害を見える化する「痴漢レーダー」がすごかった ── 次は「盗撮」「ぶつかり」も

              痴漢被害にあったり、被害にあっている人を見かけたらワンクリックで“通報”。位置情報を元に最寄り駅ごとに通報数をカウントし、被害の多い駅をランキング形式で教えてくれるサービス「痴漢レーダー」が大きな反響を呼んでいる。 スタートから1週間で利用者は約2万人(累計)。さらに「盗撮」「ぶつかり」にも対応できるよう機能をアップデートした。利用者の声から浮き彫りになったのは、鉄道会社や警察のずさんな対応だ。今後は“ある機能”を追加し、さらなる抑止力になるよう目指していくという。 「痴漢レーダー」の利用法はシンプルだ。LINEで「友だち」登録し、痴漢被害にあったり、被害にあっている人を見かけたら「登録ボタン」を押す、たったそれだけ。位置情報を元に最寄り駅ごとに通報件数をカウントする仕組みだ。LINEを使わなくともwebにアクセスすれば誰でも利用でき、被害の発生状況は駅ごとにランキングやMAP形式で確認で

                最寄り駅は大丈夫? 被害を見える化する「痴漢レーダー」がすごかった ── 次は「盗撮」「ぶつかり」も
              • 総務省「企業任せでいいのか」 戦争左右するSNS、揺らぐ中立性 | 毎日新聞

                ネット交流サービス(SNS)のフェイスブック(FB)などを運営する米メタが、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領らに対する暴力的な表現を一時容認したことが物議を醸した。批判を受けてすでに撤回したが、SNSが国際世論や戦況に及ぼす影響力の大きさを改めて浮き彫りにした騒動といえる。今や国家並みの力を持つとさえ言われる巨大ITに、私たちはどう向き合うべきだろうか。 ヘイト容認に批判 まずは騒動を振り返ろう。メタが暴力や差別をあおるヘイトスピーチを制限する規約を一時変更したことが判明したのは3月上旬。ロイター通信によると、メタはFBと写真共有アプリ「インスタグラム」での「ロシアの侵略者に死を」といった暴力的な投稿を、ウクライナ国内などに限って一時容認した。 メタのニック・クレッグ社長は「軍事的侵略に対する自己防衛の表現として、言論の自由を保護する」ことが目的だと説明。一時的、例外的な措置で

                  総務省「企業任せでいいのか」 戦争左右するSNS、揺らぐ中立性 | 毎日新聞
                • RolandがiPadとスマホで手軽にライブ配信できるAeroCasterなど、配信・映像機器全4機種をCESで発表|DTMステーション

                  米ラスベガスで2年ぶりのリアル開催となった世界最大のコンシューマ系デジタル展示会「CES」に合わせ、Rolandがワイヤレスのマルチ・カメラによるライブ配信をモバイル・デバイスで手軽に実現するシステム、AeroCasterを発表しました。国内での発売時期はまだ確定していないようですが、実売価格は税込みで51,000円程度になる見込みです。また、このAeroCasterと同時に、ほかにも配信・映像関連の機材を3機種発表しています。 1つはZoomやTeams、Google Meetsといったオンライン会議システムを利用したWeb会議やプレゼンテーションをより高品質な映像と音声で、効率よく届けるための機材UVC-02(税込実売価格42,000円程度)、またUVC-02に最適化されたグースネック型コンデンサマイクのCGM-30(同10,000円程度)、さらにHDMIの入力映像・オーディオをリアル

                    RolandがiPadとスマホで手軽にライブ配信できるAeroCasterなど、配信・映像機器全4機種をCESで発表|DTMステーション
                  • はてブ考

                    はてなブックマークがユーザーインタビューをするということで、はてブに対する思いをネットに発露している人達が散見された。 【追記:応募期限5/20まで】はてなブックマークのユーザーインタビューにご協力いただける方を募集します - はてなブックマーク開発ブログ この度はてなブックマーク開発チームでは、サービスをご利用中のみなさまを対象に1時間程度のオンラインインタビューにご協力いただける方を募集します。 ご協力いただける場合は、以下概要をご覧の上、この記事の末尾にある応募フォームからご応募ください。 bookmark.hatenastaff.com 自分はコロナ禍になって気がつくとはてなブックマークばかり見ていてヘビーユーザーになっていた(ブックマークはあまりしてなくて見る専)。会社の人との雑談がなくなり、息抜きしたいときにははてブを見る暮らしをしている。 なのでインタビューに応募してみたのだ

                      はてブ考
                    • 「ぐるなび」が名称変更 10月から「楽天ぐるなび」に - 日本経済新聞

                      ぐるなびは運営する飲食店情報サイト「ぐるなび」の名称を、10月から「楽天ぐるなび」に変更する。オンライン予約で楽天グループが運営する楽天ポイントがたまることを明確にし、利用増加につなげる。スマートフォン決済などでも楽天グループとの連携を計画する。楽天グループの顧客基盤を取り込むことで再成長を図る。両社は2018年7月に資本業務提携し、同年10月からぐるなび会員と楽天会員のID連携を開始した。ぐ

                        「ぐるなび」が名称変更 10月から「楽天ぐるなび」に - 日本経済新聞
                      • 2021 年に実施した Google マップ上の情報の信頼性を保つ取り組みについて

                        絶えず変化する世界では、Google マップができる限り最新の情報を提供することが重要です。これにより、レストランの営業再開やスーパーの営業時間などの情報を確認できます。これを実現する方法のひとつに、 投稿コンテンツ があります。 マップのユーザーから投稿されるコンテンツは、 1 日あたり約 2,000 万件 にのぼります。これらの投稿には、更新された営業時間、電話番号、写真、クチコミなど、あらゆる情報が含まれます。投稿コンテンツを扱う他のプラットフォームと同様に、Google は 悪用の防止に取り組む ことで、正確な情報の提供に努めています。Google では、機械学習とオペレーターによるチェックを組み合わせることで、不正コンテンツや虚偽コンテンツの削減に継続的に取り組んでおり、実際それらのコンテンツがマップに表示される割合はコンテンツ全体の 1 % 未満 です。本記事では、Google

                          2021 年に実施した Google マップ上の情報の信頼性を保つ取り組みについて
                        • プロダクトチームの自走データ活用を技術で支えるデータ基盤整備エンジニアリングとは - pixiv inside

                          こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っています。各事業部にいる技術のキーパーソンがどのような考えでエンジニアリングを進めているのかを紹介したいと思います。 今回はCTO室プラットフォーム開発部に所属しデータに関するエンジニアリングをリードしているtohhyに、データ分野の技術的な取り組みについて話を伺いました。 まずは自己紹介をお願いします。 CTO室プラットフォーム開発部データ基盤チームのtohhyと申します。 2017年にピクシブに新卒で入社し、pixivプレミアムの開発チームでサーバサイドのエンジニアとして活動しつつ、並行して数値分析系の仕事を担当していました。 その過程で、分析で

                            プロダクトチームの自走データ活用を技術で支えるデータ基盤整備エンジニアリングとは - pixiv inside
                          • 採血不要の血糖測定、スマートウオッチで アップルやサムスン、開発競う - 日本経済新聞

                            採血なしに血糖値が分かるウエアラブル端末の開発競争が激しくなってきた。糖尿病の患者や予備軍が日々の血糖値の変動に気づきやすくなり、生活習慣や服薬の改善につなげて重症化を防ぐのに役立つ。糖尿病は世界で約5億人が患っており早期発見へのニーズは強い。米アップルや韓国サムスン電子などIT(情報技術)大手が巨大市場への参入をうかがっている。2月、アップルが取得した米国特許が米メディアを通じて公になった。

                              採血不要の血糖測定、スマートウオッチで アップルやサムスン、開発競う - 日本経済新聞
                            • カカクコム、食べログ点数操作の地裁敗訴でにわかにビジネスモデル崩壊の危機 : 市況かぶ全力2階建

                              詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

                                カカクコム、食べログ点数操作の地裁敗訴でにわかにビジネスモデル崩壊の危機 : 市況かぶ全力2階建
                              • 食べログ“チェーン店点数急落訴訟”で公正取引委員会が異例の意見書 | 文春オンライン

                                カカクコムはアルゴリズムを変更したことを認める 「悪い口コミが増えたわけでもないのに、当社の店舗では、平均で0・2点、最大で0・45点も急に点数が下がったのです。他にも焼肉トラジ、一蘭、天一なども下がっていました。共通するのはみなチェーン店だということです。点数が下がったことで、当社の売上は月平均で約2500万円も落ち込みました」 19年5月21日の前(上)と後(下)で点数が大幅変化 (「食べログ」公式HPより) そこで任社長は2020年5月、点数を下げる“チェーン店ディスカウント”で損害を負ったとして、訴訟に踏み切った。任社長が語る。 「カカクコム側はアルゴリズムを変更したことは認めたものの、『公平公正にやっている』と言うばかり。また、ぐるなびなどの競合他社も存在するから優越的地位にないと主張。最大の争点である点数については、『非会員など食べログと取引をしていない店舗にも用いられる指標で

                                  食べログ“チェーン店点数急落訴訟”で公正取引委員会が異例の意見書 | 文春オンライン
                                • 初音ミク、アニメ化 実写・アニメ・音楽が融合した「Mikuverse」に

                                  POPなポイントを3行で ボーカロイド「初音ミク」アニメが共同制作と報道 実写・アニメ・音楽を融合させた「Mikuverse」の物語 初音ミクのクリエイティビティをアニメ化 クリプトン・フューチャー・メディアがボーカロイド「初音ミク」のオリジナルアニメシリーズを共同制作中であることを米Deadlineに明かした(外部リンク)。 Deadlineの報道によると、アニメのほかにオリジナルWeb漫画シリーズも計画されているという。 「実写・アニメ・音楽を融合させた『Mikuverse』の物語」 制作に携わるのは、クリプトン・フューチャー・メディア、インドのアニメ・漫画制作会社Graphic India(グラフィック・インディア)、アメリカのブランド・ライセンス会社Carlin West Agency(カーリン・ウエスト・エージェンシー)の3社。 クリプトン・フューチャー・メディアの創業者でCEO

                                    初音ミク、アニメ化 実写・アニメ・音楽が融合した「Mikuverse」に
                                  • 先生に「0で割ってはいけない」と言われましたが、どうしても0で割りたいです。どうすれば0で割れますか?

                                    回答 (7件中の1件目) 一般に受け入れられている演算では, 0 で割ることは許されていません。その理由は 「Sato Daisukeさんの回答」のとおりです。それでも 0 で割った演算が必要ならば, 新たに定義すればよいと思います。しかし, なんでも定義すればよいというわけでなく, 数学的に価値がなければだめです。少なくとも, 既にある演算手法と矛盾しないことも重要です。例えば, 0 で割ることが可能な新定義の除算を \mathop{\rm Div}(a,b) としましょう。この演算は, b\neq 0 のとき, \mathop{\rm Div}(a,b) = \dfrac{a}b\...

                                      先生に「0で割ってはいけない」と言われましたが、どうしても0で割りたいです。どうすれば0で割れますか?
                                    • 非穿刺型持続血糖値測定器が発表〜任意のスマートウォッチに装着してアプリで結果表示 - iPhone Mania

                                      Afonが現地時間2022年3月30日、ユーザーが使用中の任意のスマートウォッチに装着して結果表示が可能な、針を刺す必要がない持続血糖値測定器(CGM:Continuous Glucose Monitoring)を発表しました。 針を刺すことなく血糖値を持続測定 Afonが開発したCGMは、スマートデバイスとBluetooth通信を行い測定した血糖値を表示しますので、アプリがインストール可能な任意のスマートウォッチと組み合わせて使用可能です。 Afon製CGMはスマートウォッチのバンドに装着し、手首側に配置された専用センサーで針(ランセット)を刺すことなく血糖値を測定します。測定精度についてAfonは、現在市販されているCGMと同等の精度を有すると記しています。 Afon製CGMアプリには、高血糖値状態、低血糖値状態、血糖値の測定結果が表示されます。Afonは同社製CGMについて、定期交換

                                        非穿刺型持続血糖値測定器が発表〜任意のスマートウォッチに装着してアプリで結果表示 - iPhone Mania
                                      • AWS CDKでECS Fargate Bastionを一撃で作ってみた | DevelopersIO

                                        EC2インスタンスの踏み台を用意したくない こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはEC2インスタンスの踏み台を用意したくないと思ったことはありますか? 私はあります。 VPC上のRDS DBインスタンスやRedisクラスター、OpenSearch Service ドメインなどのリソースに接続したい場合、Site-to-Site VPNやClient VPN、Direct Connectがなければ踏み台(Bastion)が必要になります。 踏み台へのアクセス方法は以下のようなものがあります。 直接SSH SSMセッションマネージャー EC2 Instance Connect そして、踏み台となるリソースとして採用される多くがEC2インスタンスだと考えます。EC2インスタンスの場合、OS周りの面倒をみる必要があります。OS内のパッケージのアップデートが面倒であれば「踏み台が

                                          AWS CDKでECS Fargate Bastionを一撃で作ってみた | DevelopersIO
                                        • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                          ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

                                            ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                          • teratail 不具合報告

                                            クローズします まだまだ不具合は山ほど(社会的に見て致命的と思えるものも多数)ありますが、運営状況から見て、運営の方はこれで修正が一段落したと考えているように思われます。 これ以上はここに報告しても参考にされることはないであろうと思いますので、一端クローズとさせていただきます。 これ以降は、各自直接運営の方に報告していただければと思います。 どの報告も大事ですが、クローズするにはシステム上ベストアンサーを決めなければならないので、現時点で最も高評価な回答をベストアンサーに決めさせていただきます。 大勢のご協力、ありがとうございました。 運営はなしのつぶてなので、何の責任もない私が代わりにお礼申し上げます。 大規模メンテナンスが終わりましたが、かなりの不具合が見られます。 開発の方で把握できたものは随時修正されると思いますが、せっかくですのでバグ出しを手伝おうではありませんか。 個人個人で報

                                              teratail 不具合報告
                                            • 掲示板「8chan」、サービス停止 乱射容疑者が投稿:朝日新聞デジタル

                                              米テキサス州エルパソで起きた銃乱射事件で、容疑者が「犯行声明」を投稿したとされるネット掲示板が「憎悪(ヘイト)」を増幅させてきたとして非難が強まっている。サイトの維持に必要なサービスを提供してきた企業が相次ぎ掲示板との関係を解消し、掲示板は閲覧できなくなった。 問題になっているのは「8chan」という掲示板で、日本の「2ちゃんねる」が原型とも言われる。この掲示板では、白人至上主義など過激なやりとりが匿名で盛んに行われていたという。 エルパソの事件で逮捕された容疑者(21)は犯行直前、「攻撃はヒスパニック系の侵略に対する私の応答だ」などとする犯行声明を投稿したとされる。 「8chan」が問題になる…

                                                掲示板「8chan」、サービス停止 乱射容疑者が投稿:朝日新聞デジタル
                                              • ノーベル平和賞のマリア・レッサの警告「偽情報と戦わなければ、民主主義はまもなく敗北する」 | 私たちの感情をめぐる戦争がおこなわれている

                                                アジア各地で活躍し、現在はフィリピンのマニラを拠点にするジャーナリストのマリア・レッサは、権力者の腐敗や人権侵害を暴いてきたと同時に、ソーシャルメディアが嫌がらせや世論操作に使われている実態に光を当て、警告を続けている。 インターネット上の「つまらない事実よりもおもしろい嘘に注目する」という風土は、インターネットの外に広がり、民主主義を危機に陥れている。根本的な対策がなされなければ、まもなく民主主義は完全に敗北してしまう──そのような強い危機感を訴えるレッサに、英紙「ガーディアン」が取材した。これからの世界の展望と、偽情報と戦うための処方箋を聞く。 情報を汚染するソーシャルメディア 2021年、マリア・レッサはロシアの編集者ドミトリー・ムラトフとともにノーベル平和賞を受賞したが、ジャーナリストに同賞が授与されたのは1935年以来だった。1935年当時、ドイツのジャーナリスト、カール・フォン

                                                  ノーベル平和賞のマリア・レッサの警告「偽情報と戦わなければ、民主主義はまもなく敗北する」 | 私たちの感情をめぐる戦争がおこなわれている
                                                • [FT]Twitterのリストラを仕組んだイーロン・マスク氏の腹心たち - 日本経済新聞

                                                  イーロン・マスク氏がツイッター社を買収して最初に取った行動の一つは、サンフランシスコの本社に極秘の「作戦司令室」を設けることだった。周りを信頼できる側近で固め、停滞していた同社を利益を生む組織に変える計画を練るためだ。その作戦会議を踏まえ、わずか数日のうちにマスク氏は大量解雇を指示、新製品計画を推し進めた。広告主に対しては、プラットフォームが「自由参加の地獄絵図」になることはないと訴え、不安の

                                                    [FT]Twitterのリストラを仕組んだイーロン・マスク氏の腹心たち - 日本経済新聞
                                                  • インターネットとウッチャンナンチャンと日記猿人と日記才人とテキスト庵と私(インターネット老人会 Advent Calendar 2023 18日目) - Really Saying Something

                                                    この記事は、インターネット老人会 Advent Calendar 2023の18日目の記事です。 インターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventar 老人会なのでたっぷり自分の昔話をします。 インターネットとの出会い(1996年) 私とインターネットの出会いは学生時代。大学の計算センターでインターネットに関する授業を受け、HTMLを教わり、「日本の新着情報」(NTT)や「ディレクトリ型」のWebサイト(ヤフーなど)を知り、fjの存在も知り(ちょっとしか触らなかった)、自分の「ホームページ」を作る課題が出た、というのが長きにわたるネットとの付き合いの幕開けでした。 ホームページといってもせいぜい自己紹介を書いて写真や画像素材を載せ、marqeeやblinkやcenterタグを駆使したWeb0.3みたいなものでしたが、自分の手でWebページを作ったり変えたり消

                                                      インターネットとウッチャンナンチャンと日記猿人と日記才人とテキスト庵と私(インターネット老人会 Advent Calendar 2023 18日目) - Really Saying Something
                                                    • BtoBの購買活動は本当に論理的・合理的か? | knowledge / baigie

                                                      BtoBは情緒購買ではなく論理購買である。BtoBは経済合理性にもとづいて意思決定される。これらはいずれもBtoBでよく言われる「定説」ですが、この記事ではそんな定説に疑問を投げかけてみたいと思います。 人は予想通りに不合理であるBtoBの意思決定をしているのは、結局は人間です。そして個々の人間は、実は論理的・合理的な考えがそれほど得意ではありません。 ノーベル賞受賞の行動経済学者ダニエル・カーネマンの名著『ファスト&スロー』(2012年)では、常時オートモードで運転し、主に反射的な意思決定を得意とするシステム1と、論理思考などの熟考が可能だが負荷が高く怠け癖があるシステム2を中心に、人の判断を誤らせるバイアスについて、詳しく解説されています。 先入観から論理性や妥当性を見失い、すぐに思いつく結論に飛びつき、直前に見た数字に流されて過大/過小評価をし、関係ない事柄を結び付けてデータを見誤り

                                                        BtoBの購買活動は本当に論理的・合理的か? | knowledge / baigie
                                                      • インターネットの中の“街”を目指す――だれもが創作をはじめ、続けられる「note」の開発舞台裏 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn

                                                          インターネットの中の“街”を目指す――だれもが創作をはじめ、続けられる「note」の開発舞台裏 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
                                                        • 【岩木山】絶景の赤の装い 津軽平野のシンボル【岩木山神社】 - ものづくりとことだまの国

                                                          はじめに 2年前の参拝に続き、 #岩木山神社 に向かう道すがら。#津軽平野 のシンボル #岩木山 紅葉をまとった山体中腹に、日の出の鮮やかな彩りがそえられます 目次 日の出前 お岩木山 お岩木山の日の出 岩木山神社からお岩木山 本文 日の出前 お岩木山 2年前に岩木山神社を参拝した時、後で写真を見返していて、アレッ!?と思ったことがあり、あらためて調べてみたくて、早朝起きで、岩木山神社に向かう道すがら。 前日は降ったり止んだり、日が射したかと思えば、大雨になったりの天気で、お岩木山の姿をハッキリ見ることが出来ませんでしたが、この日の朝は、山頂までクッキリと見ることができました。 日の光を受けていない山腹がやや赤く見えるのは紅葉。 この季節だけに見える赤です。 遮るものがなく、日本海からダイレクトに吹き付ける西北からの風は早く、雲の姿があっという間に変わります。 風が北から吹き始めると、津軽

                                                            【岩木山】絶景の赤の装い 津軽平野のシンボル【岩木山神社】 - ものづくりとことだまの国
                                                          • 朝の目覚めやその後の覚醒度を改善する「4つの要因」が双子を用いた研究データで明らかに

                                                            朝にしっかり目を覚まして覚醒状態を維持できるかどうかは、その日の生産性や幸福と直結する問題です。合計1000人以上の被験者を2週間にわたり追跡したデータから、朝の目覚めや覚醒度に影響を及ぼす「4つの要因」が明らかになりました。 How people wake up is associated with previous night’s sleep together with physical activity and food intake | Nature Communications https://doi.org/10.1038/s41467-022-34503-2 These 4 Key Things Can Help You Wake Up Feeling Great, Scientists Say : ScienceAlert https://www.sciencealert.

                                                              朝の目覚めやその後の覚醒度を改善する「4つの要因」が双子を用いた研究データで明らかに
                                                            • BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC

                                                              20211210-TLP-WHITE_LOG4J.md Security Advisories / Bulletins / vendors Responses linked to Log4Shell (CVE-2021-44228) Errors, typos, something to say ? If you want to add a link, comment or send it to me Feel free to report any mistake directly below in the comment or in DM on Twitter @SwitHak Other great resources Royce Williams list sorted by vendors responses Royce List Very detailed list NCSC-N

                                                                BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC
                                                              • 大胆な本音と、濃いコミュニティ。「メディアは不要」の時代に成長中、KAI-YOU Premiumのサブスク戦略を聞く - Media × Tech

                                                                ポップカルチャーメディアKAI-YOU.netを運営する株式会社カイユウが、サブスクリプション型のメディアKAI-YOU Premiumをリリースしたのは2019年。 「思ったよりうまくいっている。」リリースから2年が経った今、株式会社カイユウの代表、米村智水氏はそう感じているという。多くのメディアが生まれては消え、人気があるメディアでもマネタイズや存続が難しいと言われている中で、サブスクリプション型版のKAI-YOU Premiumは、どんな戦略をとったのか。 「Webメディアに唯一残された役割がある」と語る米村氏に聞いた。 株式会社カイユウ 代表取締役社長 米村 智水氏 KAI-YOU.netとKAI-YOU Premium KAI-YOU.netは、2008年頃、まだ学生だった米村氏が同じ学部の仲間たちとつくっていたインディーズの文芸誌「界遊」を前身とするポップカルチャーメディア。当

                                                                  大胆な本音と、濃いコミュニティ。「メディアは不要」の時代に成長中、KAI-YOU Premiumのサブスク戦略を聞く - Media × Tech
                                                                • Twitterが「政府のコロナ対策への批判ツイート」を政府の要請に従い削除

                                                                  2021年4月24日、Twitterがインド政府の要請に従い、インド政府の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策を批判するいくつかのツイートを削除していたことが明らかになりました。 Twitter censors tweets from MP, MLA, editor criticising pandemic handling https://www.medianama.com/2021/04/223-twitter-mp-minister-censor/ India asks Twitter to take down tweets critical of COVID handling | Censorship News | Al Jazeera https://www.aljazeera.com/news/2021/4/25/india-asks-twitter-to-take

                                                                    Twitterが「政府のコロナ対策への批判ツイート」を政府の要請に従い削除
                                                                  • 米ツイッターへの広告停止相次ぐ、児童ポルノ関連投稿と並列表示で

                                                                    マツダや英家電大手ダイソン、米誌フォーブスなど世界の主要企業数社が相次いで、米ツイッターへの広告出稿を一部停止している。写真はツイッターのロゴとアプリ。8日撮影(2022年 ロイター/Florence Lo) [28日 ロイター] - マツダや英家電大手ダイソン、米誌フォーブスなど世界の主要企業数社が相次いで、米ツイッターへの広告出稿を一部停止している。各社がロイターに明らかにした。ツイッター上で各社の広告が、児童ポルノへ誘導する投稿と並んで表示されたため。 サイバーセキュリティーの向上に取り組むグループ「ゴーストデータ」はこのほど、児童への性的虐待に関する調査報告をまとめた。そこで特定された、児童ポルノに誘導するリンクが張られた複数のツイッターアカウントをロイターが調べたところ、米ウォルト・ディズニー、米NBCユニバーサル、米コカ・コーラから児童病院に至るまで、30を超える広告主の広告が

                                                                      米ツイッターへの広告停止相次ぐ、児童ポルノ関連投稿と並列表示で
                                                                    • 「どうして?」神田駅の電柱のケーブルに正体不明のケーブルがかけられていると貼り紙…一体誰がやったのか?

                                                                      ヤス爺 at ポンコツ㌠ @y_yasukuni 尿管結石な全力初老。助平で変態でハゲな石工でヘタクソ写真量産中な出会い厨。 プリキュア/仮面ライダー/サクラ大戦/アイマス/ラブライブ/レイアース/ガルパン/青鉄 TRF/MWAM/でんぱ組/スカパラ/CGM48 ZVW41W/ALPINE GIANT PROPEL SLR2 GIANT ESCAPE R3

                                                                        「どうして?」神田駅の電柱のケーブルに正体不明のケーブルがかけられていると貼り紙…一体誰がやったのか?
                                                                      • [スタパ齋藤のApple野郎] AppleマップはOpenStreetMapから修正できるのか?

                                                                          [スタパ齋藤のApple野郎] AppleマップはOpenStreetMapから修正できるのか?
                                                                        • 2012年のウェブ小説書籍化 「なろう」系文庫レーベルと複数のテキスト系サービスの出現|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                                          「なろう」系専門の「ライトノベル」文庫レーベル・ヒーロー文庫の衝撃 2012年最大の出来事は、「小説家になろう」系専門の「レーベル」が誕生し、しかもその判型が「文庫」だったこと、さらにそれが「ライトノベル」として認識されたことである。 9月末に主婦の友社インフォスからヒーロー文庫が創刊され、第1弾として渡辺恒彦『理想のヒモ生活』、赤雪トナ『竜殺しの過ごす日々』を刊行。ヒーロー文庫は創刊から数年にわたって重版率100%を達成し(もっとも、初版部数の読み間違え自体は褒められるべきことではないが)、新刊の初版部数が漸減傾向にあった既存のライトノベルレーベルを尻目に、同レーベルの作品は創刊当初いずれも数万部は平気で売り上げ、ラノベ編集者と読者に少なからず「なろう」系の存在を意識させることになった。 それまで「なろう」や「Arcadia」発の異世界ファンタジー作品だけを集めて刊行する「レーベル」は、

                                                                            2012年のウェブ小説書籍化 「なろう」系文庫レーベルと複数のテキスト系サービスの出現|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                                          • コメント欄を求めてしまう

                                                                            何かコンテンツがあったら、それに付随してコメント欄があることを期待してしまうようになった 増田ならトラバとかブコメがコメント、Twitterならリプライ…は質が低いから特徴的なワードで検索をかけて出てくる反応ツイート群、ヤフコメなんかはそのまんまコメントだし、YouTubeもコメント欄は絶対に見てしまう ニュース以外のテレビを見るときは5chなりTwitterなりで実況がないか探すし、映画とかドラマを見た後は映画評論サイトだったり、これまたTwitterだったり、5chのまとめだったりを探す 何を見るにしてもたくさんの人の反応が知りたい、知れて当然、知れないのは嫌だ、という気分がすっかり自分に根付いてしまった気がする なんなら観光地なんかもそうだな 絶景に感動!では終わらず、グーグルマップのクチコミとか個人ブログの旅行記とかを読み漁るまでが観光となっているところがある 近所の飯屋ですらそう

                                                                              コメント欄を求めてしまう
                                                                            • インド、核・ミサイル製造装置を積んだ疑いのある中国・パキスタン船を押収 - 黄大仙の blog

                                                                              インドメディアの報道によると、インド当局は3月2日、中国からパキスタンのカラチに向けて航行中の船舶が、パキスタンの核・弾道ミサイル計画に使用される可能性のある軍民両用品を運んでいた疑いがあるとして、インドの治安当局によってムンバイのNhava Sheva港で阻止されたと発表しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 先端CNCマシンはワッセナー・アレンジメントの管理対象です インドの税関当局は1月23日、カラチ行きのマルタ船籍の商船CMA CGM Attila号をムンバイのNhava Sheva港で諜報活動により阻止し、積荷を検査しました。 その中には、もともとイタリアの会社が製造したコンピュータ数値制御(CNC)機械も含まれていました。CNCマシンは基本的にコンピュータ制御で、手作業では達成できない生産性、一貫性、精度を提供します。 CNCマシ

                                                                                インド、核・ミサイル製造装置を積んだ疑いのある中国・パキスタン船を押収 - 黄大仙の blog
                                                                              • ブラジルの議事堂襲撃事件発生前後にTwitter・TikTok・Instagram・Facebookなどで「不正選挙」を主張する投稿が激増していた

                                                                                2023年1月8日に、ブラジルの首都ブラジリアで連邦議会や大統領府、最高裁判所などがジャイル・ボルソナロ元大統領の支持者によって襲撃される事件が発生しました。この襲撃に際して、TwitterやFacebook、InstagramといったSNS上で襲撃に関連する情報が広く拡散していた実態が報告されています。 Twitter, Facebook, Instagram help fuel anger over Bolsanaro's defeat - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/01/08/brazil-bolsanaro-twitter-facebook/ ブラジルで発生した襲撃事件は、2022年の大統領選挙で落選したボルソナロ元大統領の支持者たちによって引き起こされました。ボルソナロ元大

                                                                                  ブラジルの議事堂襲撃事件発生前後にTwitter・TikTok・Instagram・Facebookなどで「不正選挙」を主張する投稿が激増していた
                                                                                • ISUCON12開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                                                                  ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON12 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON12 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON12 開催概要 今年の出題企業は「面白法人カヤック」「株式会社サイバーエージェン

                                                                                    ISUCON12開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog