並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

DeFiの検索結果1 - 40 件 / 70件

DeFiに関するエントリは70件あります。 金融ブロックチェーンNFT などが関連タグです。 人気エントリには 『2021年版・ド初心者向け仮想通貨投資の始め方』などがあります。
  • 2021年版・ド初心者向け仮想通貨投資の始め方

    去年ビットコインを買った人は全員含み益、底値からはビットコインが10倍、イーサリアムが15倍になりました。コインチェックがCMを復活して界隈に新しい人がたくさん入ってきています。皆様いかがお過ごしでしょうか。この記事の対象のひと仮想通貨に興味があるが、正直何をすればよいか分からん最近値上がっているというし、CMが始まったけどどこから始めればいいの?仮想通貨は投機や詐欺?海外の地方自治体ですら準備金にビットコインを組み込みはじめてます。 いいかげん価値観アップデートしようぜ。 ただし詐欺プロジェクト、すでに終わってしまったプロジェクトも多い。買えば良い通貨 BTC、ETH。以上。買ってはいけない通貨国内で購入できる、上記以外の通貨全部。 補足。2017年にヤンチャしたせいで、国内環境は一気に悪化。審査が厳しくなり年単位の工程が必要になった。 当然、最新の仮想通貨事情と比べると一周はおろか五週

      2021年版・ド初心者向け仮想通貨投資の始め方
    • 分散型金融システムのトラストチェーンにおける 技術リスクに関する研究 研究結果報告書

      • イケハヤの裏アカが即バレww 自演と二枚舌がひどい件

        Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNinja_NFT もう一本、ブログを更新しました。 仮想通貨投資で稼ぎ続けるためには、「やらないこと」を決めることが肝要だと考えています。 こちらの記事が、投資の参考になれば嬉しいです。 okuribito.life/2021/05/29/wha… 2021-05-29 07:48:36 Nori@サラリーマン投資家 @fx_nlife @okuribito_life 記事、非常に参考になりました! ちょっとvoicy聞いて、さらに仮想通貨の資産内訳見て思ったんですが、イケハヤさんですよね😳 イヤ、間違っていたらすいません🙇‍♂️今後も仮想通貨情報を参考にさせていただきます😊 2021-05-29 13:26:29

          イケハヤの裏アカが即バレww 自演と二枚舌がひどい件
        • イーサリアムの生みの親がクリプトの未来を憂う

          BY ANDREW R. CHOW/DENVER 3月18日 数分後には電子音楽が鳴り響き、ぬいぐるみが宙を舞い、色鮮やかなフラフープを回す女性が現れ、機械のおもちゃが動き出し、嬉々たるライダーたちが次々と降りてきます。これはブロックチェーン「イーサリアム」に特化した1週間の暗号資産カンファレンス「ETHDenver」のクロージングパーティーです。何日も前から行列となっていました。そして今、2月の日曜日の夜、この目まぐるしいエネルギーはピークに達しています。 しかし観客が会場に押し寄せたとき、エルフのような体格の細い一人の男性が、自撮りをしている人々やベンチャーキャピタルの前を駆け抜けていきます。ある人は「ここにいてください」と呼びかけ、またある人は、徒歩やスクーターで通りを追いかけていきます。しかしその男は全員をまいて、一人ホテルのロビーに消えていきました。 クリプト業界で最も影響力のあ

            イーサリアムの生みの親がクリプトの未来を憂う
          • ブロックチェーン:膨張する看板に偽りはないか - 誠実なプロセスの必要性 -

            夢と応用の概念が膨張したブロックチェーンの2021年2021年は、ブロックチェーンに関係する概念や言葉が、改めて注目を集めた年だったのではないだろうか。2008年に公開されたSatoshi Nakamotoによる未査読の論文によってビットコインが誕生し、その後ビットコインの基盤的機構をブロックチェーンという形で抜き出し、さまざまな応用への検討がなされたが、一方でブロックチェーンを利用する必然性を持った応用が見つけられない状況が続いていた。しかし、2021年になって、必ずしも新しい言葉や概念ではないものの、ビットコインが目指している方向である「正しい運用を仮定できるサーバを不要とする」という概念に基づく様々な言葉と、その言葉に関係する技術開発やプロジェクトが登場した。その多くは、プラットフォーマーによる独占からの解放、社会的な活動の民主化、陽が当たらなかった人へのインセンティブづけ、金融包摂

            • 【DAOとは何か徹底解説】私達は企業の労働者からDAOへの貢献者へ、メタバース時代の働き方はトークンエコノミーと共にある|shinichiro kinjo

              web3に関してのトレンドを振り返ると、2020年はDeFi、2021年はNFTとクリプトゲームの年になりましたが、2022年はDAOがより大きく注目されると言われています。 This post English ver👇🏻 DAOは「Decentralized Autonomous Organization」の略であり、日本語では自律分散型組織と訳されます。それだけ聞いても「?」という感じですが(僕もそうでしたw)、簡単にいうと社長のいない会社のようなものです。 株主、経営陣、役員などのような管理者がいなくても、ミッション実現に向かってメンバーが自ら自律的に価値提供をして、事業を推し進めていく組織のことをDAOと言います(この組織(Organization)の部分はCommunityやCompanyとも言い換えることができDACと呼ばれることもあります)。 上司やリーダーいなくてもその

                【DAOとは何か徹底解説】私達は企業の労働者からDAOへの貢献者へ、メタバース時代の働き方はトークンエコノミーと共にある|shinichiro kinjo
              • Twitter創業者ジャック・ドーシーが「Web3.0」に噛みついた理由 界隈で今何が起きているのか

                「Web3.0」、あるいは「Web3」のムーブメントにTwitter創業者のジャック・ドーシー氏が異議を唱え、ベンチャー投資家らとTwitter上で論争が起きた。この記事では、この論争の背景を読み解いていく。 最初に、誤解を招きやすい点に触れておく。ドーシー氏はWeb3.0を批判したが、Web3.0の基本的な構成要素であるブロックチェーンや暗号通貨を否定したわけではない。ドーシー氏は熱心なビットコイン支持者なのである。 ビットコインの仕組みを高く評価し、ビットコイン以外の全ての暗号通貨を批判的・懐疑的に見る立場を「ビットコイン・マキシマリスト」と呼ぶのだが、ドーシー氏の発言はビットコイン・マキシマリストの思想と親和性があるものと受け止められる。 大量の資金が流れ込む「Web3.0」はイーサリアムとともに登場 まずWeb3.0について概観しよう。 Web3.0は、今やハイテク投資家にとって重

                  Twitter創業者ジャック・ドーシーが「Web3.0」に噛みついた理由 界隈で今何が起きているのか
                • NFTの法的論点【随時追記】

                  急速にトレンド化したNFT(Non-Fungible Token、ノン・ファンジブル・トークン)。長く弁護士としてNFTに関わってきた身として、情報をまとめていこうと思い立ちました。 【NFT関連書籍 出版のおしらせ】 編著『NFTの教科書』まえがき・目次公開中 監修『NFTビジネス見るだけノート』 2021年4月6日 暫定公開2021年4月11日 「III. NFTアートと著作権」項目追加により大幅更新2021年4月18日 上記「III.」の、主にライセンス構成部分を大幅追記2021年4月20日 令和2年著作権法改正を踏まえた一部訂正を追記2021年5月18日 「IV. 実質的に取引されているものは何か」項目追加により大幅更新2021年8月27日 関連記事「NFTと著作権 – アートNFTのケーススタディ」公表情報発信履歴は随時更新中です。 【目次】クリック・タップでジャンプできます I

                    NFTの法的論点【随時追記】
                  • 暗号資産レンディングのDeFi、Compoundのちょっと詳しい解説|金光碧 / Kanemitsu Midori

                    暗号資産における分散型金融(DeFi)について、今年の4月に日銀のレポートが出ました! 日銀の鳩貝さんはビットコイナーの聖書、「Mastering Bitcoin」の日本語版の翻訳者でもあり、仮想通貨、ブロックチェーン業界を日本橋からずっと見守ってくださっています。 これをもって、DeFiの代名詞として貸仮想通貨サービスCompound、分散取引所Uniswapが確立された感があるので、Compoundのちょっと詳しめの解説を書いてみました。 なお、数字を使わないざっくり概念説明バージョンは去年の8月に書いているNoteがあります! Compoundでの「金利」計算方法 CompoundというDeFiの仮想通貨Lendingマーケットがあります。 5月11日12:30時点のCompoundのMarket Overviewは以下の通りです。 ETHを貸している人はSupply APYに記載さ

                      暗号資産レンディングのDeFi、Compoundのちょっと詳しい解説|金光碧 / Kanemitsu Midori
                    • ブロックチェーンゲームを作る価値観と未来への挑戦|かえるD

                      最近、ゲーム業界大手でもブロックチェーンゲーム(BCG)に参入するところが増え始めている。ブロックチェーンゲームもまた、かつてのコンシュマーゲームからみた、モバイルゲームのように既存の価値観では評価できないゲームだと感じている。また、モバイルゲームと同じように、共同開発をするけどやりたいことと文化と開発プロセスが食い違うみたいなことが発生しそうなので、予防的に書いておく。 また、ブロックチェーンゲームはどんなもので、どこに向かっていて、何を実現するのだろうか?モバイルゲームのように、文化の違いや、価値観の違いが発生し、ブロックチェーンゲームが流行ったとしてまた文化のギャップが生まれそうなので、私の分かる範囲で書いてみよう。 ブロックチェーンゲームとは?ブロックチェーンゲームとは、ビットコインやイーサリアムといった暗号通貨や、NFTといわれるデジタルアセットを使うゲームのことだ。一般的なゲー

                        ブロックチェーンゲームを作る価値観と未来への挑戦|かえるD
                      • 日銀が分散型金融「DeFi」のレポートを公開、メリットとリスクを指摘【5分でわかるブロックチェーン講座】

                          日銀が分散型金融「DeFi」のレポートを公開、メリットとリスクを指摘【5分でわかるブロックチェーン講座】
                        • 光のDeFi、闇のDeFi 1週間で14億円を手にした”寿司”スワップの芸術的手法

                          光のDeFi、闇のDeFi 1週間で14億円を手にした”寿司”スワップの芸術的手法(1/4 ページ) 暗号資産において2020年のトピックは分散型金融(DeFi)だ。夏以降、DeFi関連のトークンが急速な盛り上がりを見せ、DeFiに費やされる資金も急速に増加している。一方で、この盛り上がりで思い出すのは、17年に大ブームを巻き起こしたICO(イニシャル・コイン・オファリング)だ。1週間で、コピーしてトークンを売り出し、売り抜けるという、芸術的な手法を取ったスシ(寿司)スワップを例に、DeFiのブームの光と闇を探る。 暗号資産において2020年のトピックは分散型金融(DeFi)だ。夏以降、DeFi関連のトークンが急速な盛り上がりを見せ、DeFiに費やされる資金も急速に増加している(最近話題のDeFiとは)。一方で、この盛り上がりで思い出すのは、17年に大ブームを巻き起こしたICO(イニシャル

                            光のDeFi、闇のDeFi 1週間で14億円を手にした”寿司”スワップの芸術的手法
                          • 2022年のブロックチェーン業界予測。イーサリアムはセカンドレイヤーが成熟化、DeFiは2.0時代へ【5分でわかるブロックチェーン講座】

                              2022年のブロックチェーン業界予測。イーサリアムはセカンドレイヤーが成熟化、DeFiは2.0時代へ【5分でわかるブロックチェーン講座】
                            • 既存の銀行を破壊する? 最近話題のDeFiとは

                              この数カ月、暗号資産業界で話題なのがDeFiだ。DeFiは「ディーファイ」と読み、Decentralized Finance、分散型金融の略。銀行など、従来の金融分野のサービスを、ブロックチェーンとその上で動くプログラムで実現するものとされている。 この数カ月、暗号資産(仮想通貨)業界で話題なのがDeFiだ。DeFiは「ディーファイ」と読み、Decentralized Finance、分散型金融の略。銀行など、従来の金融分野のサービスを、ブロックチェーンとその上で動くプログラムで実現するものとされている。 「既存の金融機関がやっていることを人の手を使わずに可能にする。金融機関が数千億円の経費をかけてやっていることを、DeFiなら冗談抜きに1億円でできてしまう」。日本ブロックチェーン協会(JBA)が9月8日に行ったセミナーで、ブロックチェーンなどを使い企業のDXをサポートするALISの安昌浩

                                既存の銀行を破壊する? 最近話題のDeFiとは
                              • パブリックブロックチェーンは、金融インフラになる(HashHub 平野淳也氏) | あたらしい経済

                                HashHub CEO 平野淳也氏インタビュー HashHubはブロックチェーン・暗号資産業界では知らない人はいない企業だろう。2013年に業界に参入した平野淳也氏が2018年に共同創業したHashHubは、これまでリサーチ事業やコワーキング事業を展開し、日本の業界発展を下支えしてきた企業。そして今年新たな金融事業「HashHub Lending」をスタートさせた(正式リリース版は今夏予定)。 そんなHashHubの共同創業者兼CEOの平野淳也氏に、この業界の変化、DeFiが切り開く未来、そしてHashHubが目指すビジョンについて語っていただいた。 未来の技術が、すでに使われるアプリケーションになった今 −平野さんがブロックチェーン・暗号資産業界に入ってから今日に至るまで、どのような変化があったと感じていますか? 僕がこの業界に入ったのは2013年なので、もう8年前になります。正直、一言

                                  パブリックブロックチェーンは、金融インフラになる(HashHub 平野淳也氏) | あたらしい経済
                                • TechCrunch

                                  EyeEm, the Berlin-based photo-sharing community that exited last year to Spanish company Freepik after going bankrupt, is now licensing its users’ photos to train AI models. Earlier this month,

                                    TechCrunch
                                  • 10分で理解するDeFiブームのこれまでとこれから|ヨーロピアン

                                    どうもこんにちは。はじめましての方ははじめまして。ヨーロピアンです。 前回のエントリを書いたのが5月なので… えっもう4ヶ月経過!? プライベートが忙しくて結構な時間が経ってしまいました。自分はブロガーではなくトレーダーなので絶好の相場を逃せず毎日相場に張り付いていた、というのもあるんですが……言い訳ですね、すいません。 今回はDeFiブームの総括!です。「DeFiってよく聞くけど結局何なの?」「儲かった話は聞くけど調べるのめんどくさい」って人向けです。 正直Twitter含めネットに溢れてる情報は嘘っぱち、、、とまで言わなくても多分に不正確な記述が含まれているので、いざ調べようと思っても結構大変だと思います。 後述しますが、DeFiはそこそこ技術リテラシーを要求します。そのため情報の真偽を判断する物差しを持っていない方のほうが多いと思いますし、当然恥じることでもないです。 では早速始めて

                                      10分で理解するDeFiブームのこれまでとこれから|ヨーロピアン
                                    • 初心者でもわかるUniswap完全ガイド|Kyber network寄稿

                                      トップ ニュース 注目・速報 新着一覧 相場分析 プレスリリース 銘柄情報 BTC ETH SOL BNB ASTR OAS PLT BNB DOT ADA AVAX APT SUI XYM NEAR HBAR MATIC OP ARB AXS GMT SAND MANA ENJ GALA MONA DOGE SHIB BONK WIF RNDR LINK WLD TON JUP 学習 ビットコインの買い方 NFTとは 取引所診断 取引所おすすめランキング 仮想通貨IEO投資の稼ぎ方 注目プロジェクト 移動平均線とは MACDでトレンドを読む トレンド転換点の見極め方 抑えておきたいチャートパターン 分散投資のすすめ 税理士が解説する、仮想通貨の税金 お得情報 ビットコインを無料で入手する方法5選 ふるさと納税でビットコインを得る 楽天ポイントで始める仮想通貨 ステーキングで仮想通貨を増や

                                        初心者でもわかるUniswap完全ガイド|Kyber network寄稿
                                      • 最近話題のDeFiプロジェクト Chicken Bonds入門

                                        DeFiの界隈においての最近のトレンドはいくつかありますが、その中でも POL(Protocol Owned Liquidity)のブートストラップにおける技術革新。 NFTの活用。 この2つの領域のプロトコルは度々話題になりますが、今回は前々からの話題であったこの2つのが組み合わさったChicken Bondsというものがリリースされ、注目されています。このChicken Bondsはどういったものなのか、特徴や仕組みについてまとめてみました。 Chicken Bondsとは Chicken Bondsは債券の一種と考えて大丈夫です。レンディングプロトコルとして知られるLiquity(後述)を元にした仮想通貨の取引を行うことのできるシステムです。 Liquityのフロントエンドを通じて、ユーザーはLuquityが発行しているステーブルコインであるLUSDを入金して債券のポジションを作り、

                                          最近話題のDeFiプロジェクト Chicken Bonds入門
                                        • クリプトで人生変わった話(2020,21年の振り返り) - 人間は自由の刑に処せられているらしい

                                          はじめに あけましておめでとうございます、ビビドットです。 去年は人生が大きく変わった年でした。 本題の前にビビドットのバックグラウンドを少し話しておくと、2020年2021年は高専から大学に編入して大学院に進学し、大企業に就職するという人生のロードマップの途中でした。 なんなら就職が人生のスタートラインだと思っていた節もあります。 ただ、Ethereumに出会い、のめり込むことで経済的にもそうですが、人生観だったりも結構変わった気がします。 損益計算終わり、年次3.3億円でした 数字に固執しすぎて色々崩壊させたので来年はワークライフバランスならぬクリプトライフバランスの充実を目標にします ありがとうクリプト ありがとうフォロイー ありがとうフォロワー— ビビドット (@vividot) 2021年12月31日 なので、忘れないうちに振り返りをしたためておきます。 ちなみに、儲かる話は書い

                                            クリプトで人生変わった話(2020,21年の振り返り) - 人間は自由の刑に処せられているらしい
                                          • (日銀レビュー)暗号資産における分散型金融―自律的な金融サービスの登場とガバナンスの模索― : 日本銀行 Bank of Japan

                                            2021年4月28日 決済機構局 北條真史、鳩貝淳一郎 全文 [PDF 695KB] 要旨 分散型金融は、パブリック型ブロックチェーン上に構築された暗号資産の金融サービスであり、特定の仲介者や管理主体を必要とせず自律的に運営され、サービスの利用や提供を容易に行えるという特徴を持つ。近年、利用が急増しているが、利用者のニーズに応える新たな金融サービスを生み出す可能性などとともに、課題やリスクも指摘されている。分散型金融は責任主体が曖昧であり従来の規制アプローチのみでは政策目的が十分に達成できない可能性も指摘されており、各国の規制当局は、遵守すべきルールの策定とともに、幅広いステークホルダーとの対話を通じた実効性のあるガバナンスを模索している。将来的に暗号資産市場と既存の金融市場の結びつきが強まり、金融・決済システムや金融市場の安定の観点から暗号資産市場の重要性が高まる可能性も踏まえると、イノ

                                              (日銀レビュー)暗号資産における分散型金融―自律的な金融サービスの登場とガバナンスの模索― : 日本銀行 Bank of Japan
                                            • 「分散型金融・DeFi」は金融の世界を一変させるか…?(野口 悠紀雄) @gendai_biz

                                              DeFi(Decentralized Finance:分散型金融:ディーファイ)は、ブロックチェーンを用いて、金融機関を介さず、無人で金融取引を行なう仕組みだ。仮想通貨の取引所や、融資を仲介するサービスが提供されている。DeFiは、信用履歴審査や本人確認なしに、誰でも使えるサービスだ。 まったく新しい金融の仕組みを作る可能性があるが、現在では、これに投資するのは極めてリスクが高い。値上がり期待だけでなく、新しいDeFiサービスを作る動きが日本にも出てくることを望みたい。 DeFiは、無人の金融取引 新しい金融の仕組み、DeFiが注目を集めている。これは、ブロックチェーンを用いて、決済、融資、証券、保険、デリバティブなどの金融取引を行なう仕組みだ。 「スマートコントラクト」というプログラムを用いて無人で運用される。したがって、銀行などの中央集権的な管理者が必要ない。安い手数料で迅速な取引が可

                                                「分散型金融・DeFi」は金融の世界を一変させるか…?(野口 悠紀雄) @gendai_biz
                                              • 中学生でもわかる知っておきたいDeFiのリスク管理(7か条)

                                                こんばんわ。minicooheiです。 仮想通貨/DeFiには、儲かるチャンスもありますが、その反面、リスクもたくさんあります。そこで今回はDeFiを触る前に抑えておきたい/知っておきたいリスク管理の基本のキを、中学生でもわかるように説明して行きたいと思います。 1.自分の資産は自分で管理する まず、DeFiとかの前に、仮想通貨/暗号資産の大前提は「自分の資産は自分で管理する」(管理できる)です。この意識がない場合は本当に危険です。 実際、取引所に置いてあるあなたの仮想通貨は、あなたのものではありません。 CEX(取引所)は「ブロックチェーンではない」のです。 日本の取引所ならダイジョブだろう? いえ大丈夫ではありません。信じてはいけません。 凍結されるかもしれませんし、実際に550億もの大金が昔とられましたし、過去にも何回も攻撃を受けています。創業者が死んだことにして奪い取ってしまうケー

                                                  中学生でもわかる知っておきたいDeFiのリスク管理(7か条)
                                                • AMM(自動マーケットメイカー)とは|仕組みやリスクを解説

                                                  1. 基本概要 1-1 AMMとは AMM(Automated Market Maker)とは、日本語では「自動マーケットメイカー」とも表され、一定の既定ルールに従い、自動でのマーケットメイクを可能にするシステムを指しています。マーケットメイカーとは、市場でのトレードが円滑に進むように流動性を提供する市場参加者のことであり、AMMでは、この役割を自動化およびシステム化することにより、仲介者や第三者に頼らずとも、自律的に市場に流動性が提供される環境が作り出されています。 DeFi分野では、しばしばDEXに組み入れられているプロトコルですが、AMMの概念自体は真新しいものではなく、90年代には既に金融市場に存在していました。 多くのDEXがAMMを基盤としているため、「DEX=AMM」と誤解されがちですが、DEXおよびAMMは別物です。DEXは分散型の取引所全般を指しており、AMMはあくまでD

                                                    AMM(自動マーケットメイカー)とは|仕組みやリスクを解説
                                                  • 今さら聞けない、『DeFi』って何? | withB

                                                    ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)業界では”IEO”や”ステーブルコイン”、”Libra”、”デジタル人民元”、”Bakkt”など様々なキーワードが2019年を彩りましたが、”DeFi”もそんな2019年の業界を振り返るキーワードの一つです。 この記事では、DeFiって何だっけ?という方へのわかりやすいDeFiの説明と、一歩踏み込んだDeFi周辺の動向についてお伝えします! DeFiとは DeFi(ディーファイ)とは、Decentralized Financeの頭文字を取って略したもので、一般に”分散金融/分散型金融”などと訳されます。 いわゆるDeFiに属するサービスは、銀行や証券会社のような役割を果たす個々のプロトコル(コントラクト)群によって構成されます。これまでインターネット上で提供されていた金融サービスと比較して、集権的な管理者が存在せずアクセス元の国家や利用者のバックグラウ

                                                      今さら聞けない、『DeFi』って何? | withB
                                                    • 【日本初】クリプタクト、暗号資産取引DeFiの損益計算に自動対応開始!利用者数最大のバイナンススマートチェーン他に対応

                                                      【日本初】クリプタクト、暗号資産取引DeFiの損益計算に自動対応開始!利用者数最大のバイナンススマートチェーン他に対応 「暗号資産(仮想通貨)の自動損益計算」サービスを提供する株式会社クリプタクト(以下「クリプタクト」)は、中央管理者のいない金融取引であるDeFi(分散型金融)取引の損益計算に自動対応するサービスを2021年12月15日より新たに開始予定です。 これまでの国内サービスでは、利用者自身で取引の詳細内容を確認し記載することが主流でした。高まるマーケットの需要に対応し、事業を拡大していくため、独自の解析システムを構築し、自動判定するサービスを提供します。 ■DeFi市場の拡大と利用者の課題 DeFi取引は昨今急速に拡大を見せており、Defi取引者数割合は昨年対比で3倍の伸長率です。(※2021年10月18日時点、自社データ調べ) 一方でDeFi取引における税務上の損益把握は非常

                                                        【日本初】クリプタクト、暗号資産取引DeFiの損益計算に自動対応開始!利用者数最大のバイナンススマートチェーン他に対応
                                                      • 少しディープなNFTの話。今後の市場や課題などを考察してみた。|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO

                                                        はじめまして、Gaudiyのイシカワ(@yuya_gaudiy) です。 今まであまりしていなかったですが、発信が大事と教わったので、noteはじめました🙇‍♂️イエイ 経歴はコチラをみてもらえたらと。 最近NFTが話題ですが、NFTとは?みたいな記事はたくさん出ているので、少し違った角度でちょっとディープめのNFTについて簡単に殴り書きできればと思います。 NFT自体よくわからない人は、下記の記事をみてからこちらを読んでいただければ幸いです。 今後のNFT市場や、NFTにまつわる課題や解決策について個人的に考えていることを書いてみたので、ご興味ある方はぜひー Q.今後のNFT市場はどうなるのか?A.「素晴らしいものということは前提に、ほぼ99%暴落する。が、価値は残りまた再浮上する。」 NFTたぶんこの流れ🌊 NFT神ってる🤩←今ここ ↓ FT、NFT大暴落⤵️ ↓ やっぱな!NF

                                                          少しディープなNFTの話。今後の市場や課題などを考察してみた。|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO
                                                        • Spotlight

                                                          もっとみる Spotlightとは ビットコインを活用したデジタルコンテンツを配信できるプラットフォームです。各コンテンツは約1円~からビットコイン決済で販売・購入できるようになっており、読者もクリエーターも楽しく始めることができます。 アカウントを作成

                                                            Spotlight
                                                          • DeFiとは?DeFiの基礎や注意点をQ&A形式で学ぶ

                                                            A.「Decentralized Financeの略で分散型金融と訳されます。ただし、分散の度合いはプロジェクトによって異なるので、従来の金融商品とは異なり、利用の際に身分証明書の提出が必要なく、誰もが参加・運営でき、他者が作ったプロダクトを自身のプロダクトに組み込むことも可能な新しい金融の形、程度の意味で理解すれば良いでしょう。定義は明確ではありませんが、最低限ノンカストディアルであることは必要です」

                                                              DeFiとは?DeFiの基礎や注意点をQ&A形式で学ぶ
                                                            • ふたひい新聞『1月9日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ

                                                              「仮想通貨・投資の情報ってどうやって収集すれば良いの?沢山あって私には無理!?」 そんな貴方のために、私が厳選した60ヶ所を超える情報源から得た情報を毎日、新聞まとめ記事ような形で配信しています。 この記事は 『朝一で仕入れた最新情報(2022年1月9日号)』 です。 過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。 >>>ふたひい新聞カテゴリー この記事を読むことで ◎、60ヶ所以上の情報源から得た情報を簡単に確認できます ◎、仮想通貨界隈の最新情報を毎日知ることができます ◎、難しい内容やその出来事による影響等も理解できます この業界はとてもスピード感が早く、情報が数日遅いとチャンスを逃すことも多いので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さいね。 それでは、2022年1月9日のふたひい新聞を一緒に

                                                                ふたひい新聞『1月9日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ
                                                              • Uniswap/DEX/AMMと日本法 - So & Sato So & Sato

                                                                本稿では、Decentralized Finance(DeFi、分散型金融)におけるDEX(Decentralized Exchange:分散型取引所)、より細分化した分類ではAMM(Automated Market Makers)について、最大手プラットフォームであるUniswapを中心に法規制を検討します。 なお、当事務所では別途、DeFiに関連する様々な資料を発表しておりますので、ご関心ある方はあわせてご確認下さい。 当事務所公表の他のDeFi関連資料 (1)   「DeFiと日本法」 全般について解説するセミナー資料(2020年10月20日付) https://www.slideshare.net/SoSaito1/defi-and-japanese-law-oct-20-2020-version (2)   「イールドファーミング/リクイディティマイニング/Compoundと日本

                                                                  Uniswap/DEX/AMMと日本法 - So & Sato So & Sato
                                                                • Beanstalkのexploitに感動したので半年ぶりにブログ書く - DeFiで落ちてるお金を拾いたいブログ

                                                                  はじめに こんにちは、exploitで6万ドル持ってかれて財布がすっからかんになったビビドット (@vividot) | Twitterです。泣きながらハーモニー馬を売って補填します。 そもそもexploitというのは、DeFiの実装の不具合や運用のミスを突いて他のユーザの資金を搾取する攻撃・操作の総称です。ちなみに今回のexploitの被害額(攻撃者の得た利益の意)は7600万ドルで歴代11番目となっています。 最近のexploitは「よくわからないDeFiがオラクルを操作されてやられた」だの「5 out of 9のマルチシグなのに1つのエンティティが5つの署名を求めることが可能だった」だの、しょうもないexploitばっかりだったのですが久しぶりに感動したので筆をとりました。 正直exploitを回避する術は「堅いDeFi以外を使わない」に限るので、この記事の意図は感動を伝えたい9割・

                                                                    Beanstalkのexploitに感動したので半年ぶりにブログ書く - DeFiで落ちてるお金を拾いたいブログ
                                                                  • 分散型クラウドコンピューティングプラットフォームDFINITY

                                                                    分散型クラウドコンピューティングプラットフォームDFINITY DFINITYとはDFINITYは、ブロックチェーンを使って分散型のクラウドコンピューティングプラットフォームを提供しようというプロジェクトです。 DFINITY Foundation | Internet Computer DFINITY上では、現在私たちが利用しているようなウェブサイトやウェブサービス、API、企業・業界システム、昨今注目を集めるDeFiサービス(分散型金融サービス)などありとあらゆるインターネットサービスが稼働することが想定されています。 DFINITYは、提供するクラウドコンピューティングプラットフォームを、安全で止められない「インターネットコンピュータ」(Internet Computer)と表現しています。初めて聞くと、直観的にイメージしにくいですが、分散型のAWS(Amazon Web Servi

                                                                    • Home | PancakeSwap

                                                                      Trade, earn, and own crypto on the all-in-one multichain DEX

                                                                        Home | PancakeSwap
                                                                      • 既存の金融システムを塗り替える仮想通貨の「分散型金融(DeFi)」のメリットとデメリットとは?

                                                                        ビットコインに次いで2番目に高い時価総額を誇る暗号資産のイーサリアムは、スムーズに契約の締結や履行を行うプロトコルであるスマート・コントラクトを念頭に開発されたことから、金融システムとの親和性が高い暗号資産として注目集めています。そんなイーサリアムの特徴の1つである「DeFi(Decentralized Finance:分散型金融)」について、スイス・バーゼル大学でフィンテックを教えているファビアン・シェア教授が解説しました。 Decentralized Finance: On Blockchain- and Smart Contract-Based Financial Markets | St. Louis Fed https://research.stlouisfed.org/publications/review/2021/02/05/decentralized-finance-on

                                                                          既存の金融システムを塗り替える仮想通貨の「分散型金融(DeFi)」のメリットとデメリットとは?
                                                                        • コインゲッコーが発表した『暗号資産の動向変化レポート』を簡潔にわかりやすく説明します。 | 進読のススメ

                                                                          暗号資産やNFT等に関わっている人なら必ず一度はお世話になっているコインゲッコー ここが、資金の流れを基にした動向の変化分析をしたレポートを公開しました >>>コインゲッコー『暗号資産2022年Q1期のマーケット動向レポート』へのリンク とはいえ48ページもあるレポートですので 「こんなに読むのは無理です!その傾向だけでも簡潔に教えて欲しいです!」 「初心者の私には難しくて上手く活用できませんん!私にもわかるように教えて下さい!」 という声も多く聞こえて来ます。 そこで今回は、私の独断と偏見による抜粋にはなりますが 『コインゲッコーの暗号資産動向レポートの内容』 をわかりやすく簡潔に説明します。 この記事を読むことで ◎、暗号資産の動向・資金の流れを知ることができます ◎、投資する上での重要な指標になり得ます それでは、そんなコインゲッコーの暗号資産動向レポートについて一緒に見て行きましょ

                                                                          • 年利60%も 仮想通貨の流動性マイニングってなんだ? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                            2020年に大ブレイクしたのがDeFi、中でもDEX(分散型取引所)への流動性マイニングです。取引所へ仮想通貨を預け、流動性を供給することで、年率10%を超えるようなリターンを得ることができました。しかし、DeFiの人気にともない、それが稼働するプラットフォームであるEthereumのガス代は高騰。1回の取引で5000円近いコストがかかることも出てきました。これでは数百万円くらいの投資を行わないと、コスト負けしてしまいます。 そんな中、登場したのがBinanceのDEXと、そこへの流動性供給です。ちょうどBNBとETHがBinanceにあったので、このペアで流動性を供給してみることにしました。年率リターンは17.7%を超えます。 流動性プールを活用したUniswap 流動性プロバイダーへの報酬 流動性提供のリスク DeFiであることのリスク 仮想通貨の世界に眠る、年利数十パーセント 流動性

                                                                              年利60%も 仮想通貨の流動性マイニングってなんだ? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                            • DeFiとは何か? (a16z Futureより)|やす@暗号通貨

                                                                              0. あいさつ現在、スタートアップ村で働いている「やす」と申します。 新領域開拓は仕事柄好きなので、絶賛うごめいている最中のクリプトを9割趣味,1割仕事くらいで漁っている者です。 (よかったらフォローおねがいします! → Twitterアカウント ) この記事は、世界的なVC「a16z」のオウンドメディア「Future」にあった寄稿の日本語訳になります。分かりづらいかなと思った点は結構端折ったり意訳したりしてしまっているので、元の文章と多少違うのですがご了承くださいm(_ _)m この記事自体は、最も有名かつ規模の大きなDeFiの一つである「Uniswap」のCLO(Chief Legal Officer)のMarvin Ammori氏による寄稿で、DeFiの現状を上手く整理されていた寄稿だなと思ったので、まとめてみました。 (このオウンドメディア自体は6月に始まったばかりですが、ざっと見

                                                                                DeFiとは何か? (a16z Futureより)|やす@暗号通貨
                                                                              • bZx事件から見るDeFiの攻撃リスクとは? | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】

                                                                                今回は、DeFiプラットフォームのシステムの問題をついて発生したbZxのイーサリアム流出事例から、DeFiの攻撃リスクについて考察した信玄氏(@shingen_crypto)のコラムを公開します。 目次 今回の事件に関するキーワード 1-1. フラッシュローン 1-2. Swap型DEXの価格変動(Slippage) 1-3. 価格参照を行う為のオラクル おおまかな事件の概要 2-1. 何が起きたか? 2-2. 何故これが可能だったのか? フラッシュローンとSlippageを利用したbZx事件の流れ 今回の事件に登場したプラットフォームの解説 まとめ 2020年2月15日、DeFiプラットフォームのbZxにおいて、システム上の穴を突いた動作によりおよそ1300ETH、当時で$360000相当のイーサリアムが奪われました。 これはハッキングや盗難ではなく、システムの仕様に沿った能動的アービト

                                                                                  bZx事件から見るDeFiの攻撃リスクとは? | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
                                                                                • ソーシャルグラフからトークングラフへ、「人の繋がり」がブロックチェーンとNFTで変化していく【5分でわかるブロックチェーン講座】

                                                                                    ソーシャルグラフからトークングラフへ、「人の繋がり」がブロックチェーンとNFTで変化していく【5分でわかるブロックチェーン講座】

                                                                                  新着記事