並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1337件

新着順 人気順

Developerの検索結果121 - 160 件 / 1337件

  • MemoryView: Ruby 3.0 から導入される数値配列のライブラリ間共有のための仕組み - Speee DEVELOPER BLOG

    Ruby コミッターの村田です。Ruby 3.0 に組み込まれる実験的な新機能を作ったので解説します。 新機能は MemoryView と名付けられました。これは C などで書かれる拡張ライブラリ向けの機能です。メモリ上の、型が均一で同一サイズの要素から構成される配列 (e.g. 行列や画像など) を、複数の拡張ライブラリ間でコピーレスで共有するために必要な仕組みを提供します。 MemoryView が導入された背景 多次元数値配列が重要な役割を持つ時代になった 深層学習やデータサイエンスの流行にあわせて、メモリ上で大きなサイズの多次元数値配列データを処理する事例が増加しています。このような数値配列データに対する処理は、複数のライブラリの機能を組み合わせて実現されます。この分野でよく使われる Python では、データ構造を numpy と pandas が提供し、機械学習アルゴリズムを

      MemoryView: Ruby 3.0 から導入される数値配列のライブラリ間共有のための仕組み - Speee DEVELOPER BLOG
    • Mackerel における決済プラットフォーム Stripe の利用について - Hatena Developer Blog

      Mackerel チームアプリケーションエンジニアの id:astj です。 先日(といっても2ヶ月経ってしまった……)、 Increments さんと Stripe さんの共催による "Qiita x Stripe Meetup" というイベントがあったのですが、そちらで Mackerel での Stripe の利用に関して発表する機会をいただきました。 zine.qiita.com 当日の発表資料はこちらです。 speakerdeck.com イベントレポート内でも要点を掲載していただいていますが、折角なので発表内容を追補した上で以下に記述しておきます。セルフ書き起こしみたいな趣きです。資料中、あるいは以降の文中でも言及していますが、 SaaS であることというのは継続的に新しい価値をデリバリーしてアップデートし続けることであり、また SaaS を利用するというのはそのデリバリーされる

        Mackerel における決済プラットフォーム Stripe の利用について - Hatena Developer Blog
      • データ活用の知見や困り事を共有する「突撃! 隣のダッシュボード」会をやっている話 - Hatena Developer Blog

        こんにちは。MackerelチームにおいてCRE(Customer Reliability Engineer)をしているid:syou6162です。主にカスタマーサクセスを支えるデータ基盤の構築や、データ分析を担当しています。 最近、はてな社内のさまざまなチームでデータ活用が進んでいます。しかし、そういったデータ活用の知見は、それぞれのチーム内でとどまってしまいがちです。この記事では、チームを横断したデータ活用を推進するため、昨年の秋から開催している「突撃! 隣のダッシュボード」という会の企画を紹介します。 データ活用についてラフに議論できる場所 ダッシュボードの事例:種類といくつかの観点 ダッシュボードの設計という観点から ダッシュボードの作成という観点から ダッシュボードの活用という観点から ダッシュボードの育て方 データ活用の課題感と解決に向けた動き データ活用の3つの壁とメンバー固

          データ活用の知見や困り事を共有する「突撃! 隣のダッシュボード」会をやっている話 - Hatena Developer Blog
        • はてなの技術組織2021 - Hatena Developer Blog

          これは、はてなアドベントカレンダーの25日目の記事です。昨日は id:nabeop による Hatena Developer Blog 編集部の活動の紹介 でした。 こんにちは。CTO の id:motemen です。CTO としては、はてなにおけるエンジニア組織全体を見ています。この機会に、はてなの技術組織が現在どのようであるか、について概観を書いてみます。 はてなのプロダクトたち はじめにこの話の前提として、はてなの事業やこれまでの組織について軽く触れておきます。 会社情報ページにあるように、はてなは「コンテンツプラットフォーム」「コンテンツマーケティング」「テクノロジーソリューション」という3つの分野でサービスを展開しています。それぞれ、 はてなブログやはてなブックマーク はてなブログMedia GigaViewerやカクヨム、Mackerel が代表的なプロダクトです。これらを70

            はてなの技術組織2021 - Hatena Developer Blog
          • はてなブックマークのステージング環境を支える技術 - Hatena Developer Blog

            id:cohalzです。この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2023 の29日目の記事です。 28日目の記事は id:SlashNephy さんの おうち Kubernetes クラスタ運用記 ~2023~ でした。 はてなブックマークにおけるステージング環境について紹介します。 はてなブックマークでは現在インフラをAWS上に構築しており、ECSやAurora MySQLのサービスを利用しています。 本番環境と同様にステージング環境も用意していますが、より良いステージング環境(例えば本番環境に近く、変更がすぐ試せて、費用が安い構成)にすることを目指し、いくつか工夫した点があるのでそれらを紹介します。 AWSアカウントの分離 はてなでは複数のサービスを運用していますが、はてなブックマーク単体でAWSアカウントを分けて他のサービスとリソースが同居しないようにしています。

              はてなブックマークのステージング環境を支える技術 - Hatena Developer Blog
            • 【注意喚起】スポーツイベントに便乗した情報窃取事案 | NTT Communications Developer Portal

              技術開発部セキュリティユニットの小林です。 開催中の大規模スポーツイベントに便乗したサイバー犯罪が報告されています。12 端的に言えば「無料で試合をインターネット中継します」という触れ込みで、メールアドレスやパスワード、クレジットカード番号の窃取を試みるものです。この記事では、同じ手法の攻撃を観測したこと、またその他のスポーツイベントに対しても同様の手口による攻撃を観測したことから、スクリーンショットを交えて報告します。 観測した事象 (以下で提示する画像は、都合により一部マスクしているところがあります) 2019/11/08追記: 事態を確認した時点で関係機関に連絡しており、下記の踏み台にされているページはすでに削除されています。 Googleで「フランス トンガ live」をキーワードに検索した結果がこちらです(シークレットモードを利用しています)。 トップニュース下の、検索結果の第1

              • Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた - Hatena Developer Blog

                はてなには、開発合宿というイベントがあります。有志で集ったメンバーが普段の開発から離れ、テーマを決めて集中して取り組むイベントです。 今回、私(id:dekokun)、id:Krouton、id:ne-sachirouの3人からなるチームで、はてなが提供するサーバー管理・監視サービスMackerelに必須であるmackerel-agentというプログラムを題材に、Rustでの再実装を試みました。 mackerel-agentは、監視対象のホストにインストールし、ホストの情報(メトリックやメタデータ)を集めてMackerelに送るプログラムで、Go言語で実装されています。なお、今回はあくまでRustの知見を得る材料として選択したもので、今後の実装を置き換えようとしているわけではありません。 Rustでmackerel-agentを再実装する狙い なぜRustなのか なぜmackerel-ag

                  Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた - Hatena Developer Blog
                • 開発合宿をリモートで実施する工夫 - Hatena Developer Blog

                  はてなでは、日々の業務を離れて興味のある技術を検証したり、開発の課題解決についてチャレンジする場として、開発合宿を定期的に開催しています。 以前の開発合宿では、貸し会議室を借りて参加メンバーが一カ所に集まり、集中できる環境を作って成果を出すことがポイントでした。しかし、新型コロナウィルス感染症の影響により、これまで通り同じ場所に集まって合宿を開催することが難しい状況になりました。 また合宿の意義は成果だけでなく、普段は業務上関わりがないエンジニア同士の交流の場にもなっていたので、コロナ禍でも継続して開催したい思いがあります。そこでリモートで開発合宿を行い、一カ所に集まらなくても合宿の体験を得られるようにしようと試みました。 これまで6月と9月の2回開催し、うまく実施するための工夫や課題が見えてきました。ここでは過去2回の振り返りをもとに、リモートでも開発合宿をうまく行えるようにする工夫を紹

                    開発合宿をリモートで実施する工夫 - Hatena Developer Blog
                  • Elasticsearch 6系および7系への無停止アップグレード事例 - はてなブックマーク編 - Hatena Developer Blog

                    はてなブックマークチームのエンジニアリングマネージャー id:yigarashi です。はてなブックマークでは全文検索エンジンとしてElasticsearchを利用しており、最近6.8および7.10への無停止アップグレードを実施しました。非互換な変更の影響を真っ向から受けるユースケースでしたが、リスクを分割し少しずつ対処することで迅速かつ安全にアップグレードできました。本記事ではポイントを絞りつつアップグレードの様子をまとめます。 アップグレードに至る経緯 はてなブックマークでは長らくElasticsearchの5系を使っていました。エントリーとブックマークの検索を中心にサービスのかなりの部分を支える重要なミドルウェアですが、大きな変化は以下の記事にある2020年のAWSへの移転が最後(その時もメジャーバージョンは変わらず)で、なかなかElasticsearchの面倒を見られていませんでし

                      Elasticsearch 6系および7系への無停止アップグレード事例 - はてなブックマーク編 - Hatena Developer Blog
                    • 驚愕!その先に見えたdeveloper tool - Qiita

                      またお会いしましたね また登場しました、オッスンです。 アドベントカレンダーも、もう直ぐ折り返し地点ですね。 後半も色んなクリエイターさんが投稿されるので期待しかなーい! 私、基本的にサーバサイドをメインにお仕事しているのですが 最近フロントにも興味が出てきて、且つ仕事で触る機会も増えてきました。 フロント面白いですね。 まだまだ知るべき知識がたくさんありますが、 これから勉強して行こうと思います! 今回はペーペーフロント技術の私が 開発する時に役に立ってるデベロッパーツールの機能をご紹介できればと思います。 network 後にも先にもnetworkタブ。 感謝しかない機能がモリモリです。 通信速度の調整 ・モバイル環境や通信速度が遅い環境で確認したい時、なんと通信速度の調整が可能に! ヘッダ情報、リクエストデータの確認 ヘッダ情報やGETやPOSTのリクエストデータを確認する時に超役立

                        驚愕!その先に見えたdeveloper tool - Qiita
                      • 社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました - Feedforce Developer Blog

                        猛烈に暑かったり暑くなかったりするなか皆様いかがお過ごしでしょうか。自宅のエアコンが故障して修理待ち半月の id:tmd45 です。 先月、5 年間使い続けてきた Qiita:Team から esa へ、情報共有ツールの乗り換えを行いました。80 名ほどの全社移行となかなか大きなプロジェクトだったので、ここに記録を残したいと思います。 なぜ乗り換えに至ったか フィードフォースの情報共有文化 抱えていた課題 動き出した移行プロジェクト 検討した情報共有ツール esa に決めるまで 社内への働きかけ データ移行のノウハウ Emoji の登録 記事データの移行 プロジェクトページ記事の扱い プライベートグループの記事の扱い メンバーの移行とデータの移行のタイミング esa と一緒に使っている便利ツール 記事の自動作成「自動 esa やり機」 Slack に記事 URL から概要を展開してくれる「

                          社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました - Feedforce Developer Blog
                        • 数字のバラ付きを考慮して意思決定する技術 - Hatena Developer Blog

                          こんにちは。MackerelチームでCRE(Customer Reliability Engineer)をしているid:syou6162です。主にカスタマーサクセスを支えるデータ基盤の構築や、データ分析を担当しています。 意思決定をする際には不確実性がつきまといますが、不確実性を信頼区間という形で考慮して意思決定を行なおう、という話をします。 この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の4日目の記事です。 前日はid:dekokunさんによるGoogle Cloud の Associate Cloud Engineer 資格を取得するためにした勉強でした。 数字のバラ付きを考慮して意思決定したいケース: NPSでの事例 統計学を使って数字のバラ付きを考慮する: 信頼区間 NPSの信頼区間をSQLで計算する まとめ 数字のバラ付きを考慮して意思決定したいケース: N

                            数字のバラ付きを考慮して意思決定する技術 - Hatena Developer Blog
                          • マルチテナント環境における Sentry のエラーグルーピングテクニック - Hatena Developer Blog

                            マンガメディア開発チームの id:mizdra です。普段はWebアプリケーションエンジニアとして、マンガビューワ「GigaViewer」の開発に携わっています。GigaViewerの提供は2017年に始まり、執筆時点で12の出版社、14のサイトに導入いただいています。 GigaViewerでは、多数のマンガサイトを素早く構築するため、マルチテナントアーキテクチャを採用しています。データベースを始めとしてコードベースに至るまで、多くの部分をサイト間で共通化しています。 マルチテナントアーキテクチャは、プロダクトを多数のプラットフォームに効率よく展開できるメリットがある一方で、アーキテクチャ特有のさまざまな困難もあります。この記事では、マルチテナント環境でSentryを利用したときに発生するグルーピングの問題を解説し、その問題にGigaViewerがどのように対処したのかを紹介します。 なお

                              マルチテナント環境における Sentry のエラーグルーピングテクニック - Hatena Developer Blog
                            • Cloud RunとIdentity-Aware ProxyとGitHub ActionsでPull RequestごとのDeployment Previewを実現する - Hatena Developer Blog

                              マンガ投稿チームでWebアプリケーションエンジニアをしているid:stefafafanです。この記事では、最近私がチーム向けに整備したDeployment Preview環境の事例を紹介します。 Deployment Previewとはどのようなものか? チームとして求める要件 実現したDeployment Previewの全体像 1. DockerイメージをビルドしてArtifact RegistryにpushしてCloud Runで動かすまで GitHub Actionsでどのように実現したか 2. ロードバランサーと証明書の準備、またServerless NEGによる振り分け Certificate Managerでワイルドカード証明書を取得 Serverless NEGを用意してURL MaskでCloud Runのリビジョンタグと対応づける Identity-Aware Prox

                                Cloud RunとIdentity-Aware ProxyとGitHub ActionsでPull RequestごとのDeployment Previewを実現する - Hatena Developer Blog
                              • 3DRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」発表。『プチコン』開発元の新たなツール - AUTOMATON

                                株式会社スマイルブームは7月8日、3DRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」(以下、Bakin)を発表した。リリース時期は2022年で、Steamにて早期アクセス配信予定だ。スマイルブームは、ゲームを作れるプログラミングツール『プチコン』シリーズなどで知られる開発元。 「Bakin」は、“プログラミング不要”を謳う3DRPG製作ツールだ。ユーザーは同ツールを使うことにより、プログラミングをすることなく、直感的な操作で高度な機能を使いこなしてRPG制作を楽しめるという。マップエディターやカメラツールなど、ゲーム制作を助けるツールのほか、ゲームに使えるグラフィックやサウンド関連のアセットも用意。ゲーム制作をすぐに始められるという。また、同ツールで制作したゲームは有償無償を問わず、ロイヤリティーフリーで配布が可能とのこと。 具体的な機能として、マップエディターでは草原・石畳・

                                  3DRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」発表。『プチコン』開発元の新たなツール - AUTOMATON
                                • プロダクトマネージャーが担っている役割とその必要性を言語化する - Speee DEVELOPER BLOG

                                  こんにちは、イエウール事業部でプロダクトマネージャーをしている酒井(@ryo-touch)です。 プロダクトマネージャー(PdM)という役職は、会社によって役割の実態が多様で「この会社のPdMはどんな役割を担っているのだろう?」と疑問に感じる方は多いのではないでしょうか。 Speeeでは「事業を連続的に立ち上げおり様々なフェーズを抱える事業の集合体である」「同じ役職でも役割はそれぞれの事業状況によって異なる」という背景から、意図して役職に対する明確なJob Descriptionを定義していません。 そのため今回は、わたしがイエウールで担っているPdMの役割を言語化し、大事にしていることを n=1 事例としてご紹介しようと思います。 目次はこちら 事業とプロダクトが成長していくための理想状態はなにか 事業責任者とエンジニアだけではスケールする難易度が高い PdMが事業責任者とエンジニアの間

                                    プロダクトマネージャーが担っている役割とその必要性を言語化する - Speee DEVELOPER BLOG
                                  • MIR: A lightweight JIT compiler project | Red Hat Developer

                                    For the past three years, I've been participating in adding just-in-time compilation (JIT) to CRuby. Now, CRuby has the method-based just-in-time compiler (MJIT), which improves performance for non-input/output-bound programs. The most popular approach to implementing a JIT is to use LLVM or GCC JIT interfaces, like ORC or LibGCCJIT. GCC and LLVM developers spend huge effort to implement the optim

                                      MIR: A lightweight JIT compiler project | Red Hat Developer
                                    • GraphQL IDE の “GraphiQL” をカスタマイズして、開発ツールとして活用する - Hatena Developer Blog

                                      こんにちは.マンガチームの id:mangano-ito です.最近は GraphQL API の開発を担当しており,GraphQL に関することを勉強したり実践したりしています.今回は開発ツールについてのお話です. GraphiQL とは GitHub API での使用例 GraphiQL を導入してみよう ツールバーをカスタマイズしてみよう ヘッダーやクエリをカスタマイズしてみよう 実際に開発ではどう使っているか GraphiQL とは graphql/graphiql: GraphiQL & the GraphQL LSP Reference Ecosystem for building browser & IDE tools. GraphQL API の使いやすい GUI クライアントです.GUI クライアントなので GraphQL ではなく Graph i QL となっているのが

                                        GraphQL IDE の “GraphiQL” をカスタマイズして、開発ツールとして活用する - Hatena Developer Blog
                                      • Slack に便利機能 "ワークフロービルダー" が増えたので勇み足で使ってみた - Feedforce Developer Blog

                                        Slack に「ワークフロービルダー」という機能ができたので現時点のメモ。 ワークフロービルダーが新登場 : Slack で簡単にタスクを合理化 | The Official Slack Blog どこにあるの? いまのところ、左上(ワークスペース名)のメニューから使える。 ワークスペースのメニュー ワークフローの編集 上のメニューをクリックすると別ウィンドウが開いてこういう編集ができる。 ワークフロービルダーの初期画面 「ワークフロー」作ってみた例 ワークフローの編集 「設定」の内容 ワークフローの設定 Slack チャンネル上でできること ワークフローを登録したチャンネルに ⚡ マークが出てきて、そこからアクションが始められる。このトリガーも何種類かあるみたい。 "このチャンネルのアクション" ワークフローで作ったフォームが表示された例。セレクトボックスに複数選択タイプは(いまのところ

                                          Slack に便利機能 "ワークフロービルダー" が増えたので勇み足で使ってみた - Feedforce Developer Blog
                                        • ローテ1on1でコミュニケーション機会とマネージャ育成を両取りする - Hatena Developer Blog

                                          この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2022 の 6 日目の記事です。 昨日は @hiraiva さんによる reactiveに業務をしながらproactiveに動くこと、持つべき視座について(別名:EM忙殺問題) - Qiita でした。 自己紹介 id:onk です。株式会社はてなでエンジニアリングマネージャーをやっています。おそらく EM of EMs と想像して貰うのが一番近いと思う。 エンジニアメンター制度とよくある悩み はてなには、エンジニアメンター制度があります。 はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog 新卒・中途、入社年数の長さに関わらず、全てのエンジニアには、必ずメンターが一人付く 基本的にはチーム外のシニアエンジニアと呼ばれる人たちがメンターとなる シニアエンジニアについ

                                            ローテ1on1でコミュニケーション機会とマネージャ育成を両取りする - Hatena Developer Blog
                                          • 開発者7万人に聞いたソフトウェア開発の今をまとめた「Stack Overflow Developer Survey 2022」

                                            プログラミング技術に関するナレッジコミュニティのStack Overflowが2022年6月22日に、180カ国にいる7万3000人以上の開発者を対象に実施した調査「Stack Overflow Developer Survey 2022」の結果を発表しました。 Stack Overflow Developer Survey 2022 https://survey.stackoverflow.co/2022/ 今回の調査に参加した開発者の内訳はこんな感じ。トップ10のうち首位はアメリカで、インド・ドイツ・イギリス・カナダ・フランス・ブラジル・ポーランド・オランダ・スペインがその後に続きました。なお、日本からの回答者は333人で、回答者全体における割合は0.46%でした。 ◆プログラミング言語 以下は、使っているプログラミング言語のランキングで、クリックすると拡大することができます。首位の座

                                              開発者7万人に聞いたソフトウェア開発の今をまとめた「Stack Overflow Developer Survey 2022」
                                            • Java 14とJava 15の新機能解説 (LINE Developer Meetup #65 原稿) - unnamed

                                              Java 14とJava 15の新機能についてJJUG CCC 2020 Springで話す予定だった内容が中止になり、Java 15のリリースも近づいてきたので新たに資料を加筆修正して以下のLINE Developer Meetupで発表しました! line.connpass.com 本イベントでは話す予定ではない部分も(JJUG CCCで話す予定だったので)資料にはあり、オンラインでの発表だったということもあり原稿も準備していました。そこで折角ですので情報保障を兼ねて共有したいと思います。情報保障についてはこちらを見てみてください。 なお、今回はかなり特殊な事例であり、基本的には原稿が公開されるケースは少ないと考えています。LINE Developer Meetupでは他の分野でもスライドに書かれていない内容を聞くことができるので、ぜひイベントを聴講してみてください :) なお、スライ

                                                Java 14とJava 15の新機能解説 (LINE Developer Meetup #65 原稿) - unnamed
                                              • 混沌としたモノリシックRailsを手懐けるためにやったこと - Speee DEVELOPER BLOG

                                                ※この記事は、2022 Speee Advent Calendar11日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp こんにちは、DX事業本部エンジニアのさとーる(@satotoru2000)です。 私は今年の6月から「イエウール」というプロダクトのSEOコンテンツ開発チームで開発をしています。今回はその中でやったことをまとめながら、 モノリシックRailsアプリの一部のドメイン領域を担当する状況下で、自信をもって変更できる領域をどうやって広げたか? という話をしようと思います。 当初のイエウールの課題 イエウールは、アーキテクチャ的にはいわゆる一般的なモノリシックRailsアプリです。下の図のように、一つのRailsアプリケーションにほぼ全ての必要な機能が乗っているような状態です。 イエウールcoreに乗っているものたち また、サービスとしてもそれなりに歴史があるプロダ

                                                  混沌としたモノリシックRailsを手懐けるためにやったこと - Speee DEVELOPER BLOG
                                                • Stack Overflow Developer Survey 2020

                                                  Share company information Stack Overflow for Teams is a space to ask questions and find answers. This year, we focused on seeking diverse representation while asking for information ranging from technologies and behavior to questions that will help us improve the Stack Overflow community for everybody who codes. For almost a decade, Stack Overflow’s annual Developer Survey held the honor of being

                                                    Stack Overflow Developer Survey 2020
                                                  • エンジニアとして視座をあげるというのは、プロダクトの未来を見通していくということなんじゃないか - Speee DEVELOPER BLOG

                                                    ※この記事は、2022 Speee Advent Calendar18日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp はじめまして、Housii(ハウシー)という完全会員制の家探しマッチングプラットフォームの開発チームで、テックリードとして働いている八木です。 Housiiの開発チームには約1年半前から携わらせていただいています。 前職では、3年半ほど保守をメインに担当していました。発生したトラブルと向き合っていく日々だったのですが、トラブルを最小限に抑え、価値を作ることにエンジニアが楽しく向き合っていくためにはどうしていくべきかを追求していきたかったので、プロダクトの初期フェーズから安全に価値を作っていく方法を模索しながら作っていくことにチャレンジすることができる環境を求めている中でSpeeeに約1年半前にJOINしました! 転職して1年半ほど経ち、私自身はテックリード

                                                      エンジニアとして視座をあげるというのは、プロダクトの未来を見通していくということなんじゃないか - Speee DEVELOPER BLOG
                                                    • OKR運用を1年間やりきって見えた成功と失敗のふりかえり - Speee DEVELOPER BLOG

                                                      デジタルトランスフォーメーション(DX)事業本部でPMをしています、渡邊です。 1年ぐらいOKRを運用し続けていろいろ経験できたので、失敗パターンの紹介とうまくいったケースの工夫した点について紹介します。 OKRを始めて見たけど、運用がしっくりこないという方にとっての一助になれば幸いです。 Agenda OKRとは OKR本の「よくある失敗事例」と比較してみた 成功ケースから振り返るOKR運用の5つのポイント OKRとは? Objectives and Key Resultsの略称です。目標達成や評価のフレームワークとして、言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 昨年4月に発売された以下の書籍(以下OKR本)がきっかけで弊社でも有志を中心に実施される運びとなり、今は全社での導入が進んでいる状態です。 OKR(オーケーアール) 作者: クリスティーナ・ウォドキー出版社/メーカ

                                                        OKR運用を1年間やりきって見えた成功と失敗のふりかえり - Speee DEVELOPER BLOG
                                                      • はてなブログで使われているフロントエンドのテストツールを統一した話 - Hatena Developer Blog

                                                        はてなでエンジニアアルバイトをしているid:wafuwafu13です。はてなブログのフロントエンドで使われているテストツールの統一を2021年11月頃から進めてきましたが、この8月に完了したので振り返りたいと思います。 はてなブログのフロントエンドに残された秩序の乱れ テストツールを統一する理由とツールの選定 移行をどう自動化したか(しなかったか) 余裕のあるスケジュールで小分けして作業を実施 はてなエンジニアのアルバイトは通年で募集中! はてなブログのフロントエンドに残された秩序の乱れ 2020年のid:nanimono_demonaiさんの活動により、はてなブログのフロントエンドのテストはPhantomJSとKarmaを撤退し、Jestに移行されました。 はてなブログのフロントエンドに秩序はもたらされたのか - Speaker Deck これによって秩序がもたらされたものの、Node.

                                                          はてなブログで使われているフロントエンドのテストツールを統一した話 - Hatena Developer Blog
                                                        • How to debug C and C++ programs with rr | Red Hat Developer

                                                          The common theme in many time-travel movies is to go back in time to find out what went wrong and fix it. Developers also have that desire to go back in time and find why the code broke and fix it. But, often, that crucial step where everything went wrong happened long ago, and the information is no longer available. The rr project lets programmers examine the entire life of a C or C++ program run

                                                            How to debug C and C++ programs with rr | Red Hat Developer
                                                          • 日本のApp Storeの価格に影響を与える税金の変更について - 最新ニュース - Apple Developer

                                                            税率や外国為替相場の変動の影響により、App Storeにおける価格のアップデートが必要になる場合があります。2019年10月から、日本の消費税(Japan Consumption TaxまたはJCT)が8%から10%に増加する為、日本ではApp StoreのAppの価格、および自動更新サブスクリプションを除くApp内課金の価格が増加します。この変更が有効になると、マイ Appの「価格および配信状況」のセクションが更新され、収入はそれに応じて増加します。Appと自動更新サブスクリプションを含むApp内課金の価格は、App Store Connectでいつでも変更できます。自動更新サブスクリプションについては、既存のサブスクライバーの価格を維持することを選択できます。 Appleは日本のApp Storeでコンテンツを購入するカスタマーへの販売に適用されるJCTの収集と送金を管理しないことに

                                                              日本のApp Storeの価格に影響を与える税金の変更について - 最新ニュース - Apple Developer
                                                            • 11 Top React Developer Tools for 2020

                                                              JavaScript is famous for the number of frameworks and tools that are created around it every week, and React, being one of the most popular of those frameworks as of late, “suffers” a similar fate, causing new developers to get overwhelmed when they attempt to start delving into the technology. So when it comes to picking the right IDE, the right visualizer or even the right stylesheet for your ne

                                                                11 Top React Developer Tools for 2020
                                                              • GitHub - rome/tools: Unified developer tools for JavaScript, TypeScript, and the web

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - rome/tools: Unified developer tools for JavaScript, TypeScript, and the web
                                                                • DMM×はてな「それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜」を開催しました #dmm_hatena - Hatena Developer Blog

                                                                  こんにちは、はてなWebアプリケーションエンジニアの id:polamjag です。 2022年6月14日に、合同会社DMM.comさんと一緒にオンラインイベント「それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜」を開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 このエントリーでは、当日のアーカイブ動画や公開資料をご紹介します。 【DMM x はてな】それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜 発表概要と資料 出張スクラムマスターというFEARLESS CHANGEな生き方 - by DMM 内藤 聡氏 はてなブログとスクラムとチーム構造の1年間 - by id:polamjag 大規模で複雑!巨大レガシーシステムをリプレイスするためにスクラムチームを立ち上げた話〜新任スクラムマスターが向き合った課題とその対策〜 - by DMM 北澤 由貴

                                                                    DMM×はてな「それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜」を開催しました #dmm_hatena - Hatena Developer Blog
                                                                  • カナダのスタートアップ企業で得た働きやすさに関する知見10選|ふじみな/iOS Developer🇨🇦

                                                                    バンクーバーにある某ウェアラブルデバイス制作のスタートアップ企業を退社して早数ヶ月たちました。 2年間のカナダ企業勤務で得た働きやすさに関する知見を独り占めするのももったいないので、記憶がまだ鮮明なうちにまとめておこうと思います。 いちエンジニア目線の雑感ですが、関係のない職種の方にも通じるところはたくさんあると思うので、ぜひ参考にしてください。 前情報としては、私は日本でweb/UIデザイナーを3年、カナダでiOS developerとして1年8ヶ月勤めました。 正社員でいうと計2社しか働いたことがないし、エンジニアとしては日本で働いたことがないので比べられません。ということは事前に記しときます。 1. 上下関係はなくても支障がない上下関係、まじでなかった。すごい。 マネージャーや役員など、最終判断を下す立場の人はいるけど、 ロールが違うというだけで関係はフラット。 CEO含めみんな下の

                                                                      カナダのスタートアップ企業で得た働きやすさに関する知見10選|ふじみな/iOS Developer🇨🇦
                                                                    • Cloudflare Developer Week 2024 まとめ! - ゆーすけべー日記

                                                                      今年もこの一週間がやってきて終わりました。Cloudflareを使って開発をする開発者大歓喜のDeveloper Weekです。 新製品、新機能の発表や、既存製品のアップデート、技術的解説などをブログで行うというものです。 4月1日(月)〜4月5日(金)に行われました。 すごい。数えてみたら21個のブログ記事がありました。各記事について雑な箇条書きをしてみます。 4/1 (月) 1. Welcome to Developer Week 2024 https://blog.cloudflare.com/welcome-to-developer-week-2024 まずはプロダクトディレクターのRitaから開始宣言 Cloudflareのプラットフォームは200万人が使っている 5つの「Cloud」を提案する Full-stack Cloud、Connectivity Cloud、Experi

                                                                        Cloudflare Developer Week 2024 まとめ! - ゆーすけべー日記
                                                                      • ARR20億円を3年で達成したエンジニア組織が実現したDeveloper eXperience~3つの訪れる壁と突破方法~

                                                                        デブサミ2021登壇資料 #devsumi #devsumiB #devsumi2021

                                                                          ARR20億円を3年で達成したエンジニア組織が実現したDeveloper eXperience~3つの訪れる壁と突破方法~
                                                                        • A developer productivity tooling platform. | moonrepo

                                                                          For repositories with multiple projects, any number of languages, and team members constantly pushing changes, moon will help simplify the experience of working in and maintaining a complex monorepo. Learn more about moon

                                                                          • はてなサマーインターン2020はリモート開催予定です - Hatena Developer Blog

                                                                            追記:募集開始しました 「はてなサマーインターン2020申し込み」はこちら 追記ここまで こんにちは、CTO の id:motemen です。 はてなは今年も、学生を対象としたエンジニア向けのインターンシップ、「はてなサマーインターン2020」を開催します。 例年、はてなサマーインターンでは一ヶ月間の長期インターンとして催していましたが、今年は、現時点での新型コロナウイルス感染拡大状況などを考慮し、リモートでの短期インターンの実施を企画しています! 今年のインターンでは、1週間程度のプログラムを数回実施いたします。 今年のインターンシップでは、リモート開催に最適化したカリキュラムを用意します。オンライン講義を実施後、数日かけて課題に取り組んでもらい、はてなのエンジニアスタッフによるコードレビューや面談でフィードバックを行います。課題はマイクロサービスに関連した、ちょっと歯応えのあるものにな

                                                                              はてなサマーインターン2020はリモート開催予定です - Hatena Developer Blog
                                                                            • Develop apps for iOS | Apple Developer Documentation

                                                                              Learn the basics of Xcode, SwiftUI, and UIKit to create compelling iOS apps.

                                                                                Develop apps for iOS | Apple Developer Documentation
                                                                              • Mackerel で行った障害対応演習を紹介します - Hatena Developer Blog

                                                                                こんにちは、Mackerel チーム SRE の id:heleeen です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いている SRE 連載の4月号で、先月分は id:taxintt さんのサービスの一般公開前からSLI/SLOと向き合うです。 今回は、先日 Mackerel チームで行った障害対応演習で実施した内容と、どのような学びを得たかについて紹介します。 本番障害はできればなくしたいものですが、すべての障害を完全になくし可用性を100%にするのはとても困難です。そのため、障害が発生したときの影響範囲を小さくする仕組みを導入したり、ロールバックを素早く行えるようにしておくなど、影響を抑えるための取り組みが必要になります。 Mackerel では、その一環として、障害対応時のオペレーションの確認やバックアップからの復旧が行えるかの検証などの起きてしまった障害を素早く収束させたり、

                                                                                  Mackerel で行った障害対応演習を紹介します - Hatena Developer Blog
                                                                                • 請求関連テーブルのスキーマ変更をした話 - Feedforce Developer Blog

                                                                                  以前に アプリケーションを停止させずにRDBのスキーマ変更する話 を書きました。 developer.feedforce.jp 今日は、その実践編というか、実例として EC Booster というサービスで請求関連テーブルのスキーマを変更した話をしようと思います。 はじまりのテーブル 元々、 EC Booster の請求を管理するテーブルは、このような形でした。 create_table "monthly_charges", id: :uuid, default: -> { "gen_random_uuid()" }, force: :cascade do |t| t.uuid "shop_id", null: false t.integer "year", null: false t.integer "month", null: false t.datetime "created_at"

                                                                                    請求関連テーブルのスキーマ変更をした話 - Feedforce Developer Blog