並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1732件

新着順 人気順

RPAの検索結果241 - 280 件 / 1732件

  • 現役の医師が手がけるプログラミングスクールが開校。医療現場の課題を自身で解決できる人を育てる、日本初の医療者向けプログラミングスクールが開校。

    現役の医師が手がけるプログラミングスクールが開校。医療現場の課題を自身で解決できる人を育てる、日本初の医療者向けプログラミングスクールが開校。プログラミング初心者でも、情熱があればOK。プログラミングを学びたいという情熱を持った同じ医療者達で、楽しく3ヶ月間のプログラミング教育入院しませんか? 医療法人社団新潮会(本社:東京都足立区、理事長 北城 雅照)は、医者や看護師などをはじめとした医療者向けのプログラミングスクール「ものづくり医療センター」を2021年6月にトライアル開校を実施し、プログラミング教育入院希望者を募集致します。 医療法人社団新潮会(本社:東京都足立区、理事長 北城 雅照)は、医者や看護師などをはじめとした医療者向けのプログラミングスクール「ものづくり医療センター」を2021年6月にトライアル開校を実施し、プログラミング教育入院希望者を募集致します。 ■医療現場の課題を自

      現役の医師が手がけるプログラミングスクールが開校。医療現場の課題を自身で解決できる人を育てる、日本初の医療者向けプログラミングスクールが開校。
    • 「他言語や『?』が無い言語では疑問文をどうやって構築しているのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

      Comment by Prace_Ace 「我々」のアルファベットを使ってない言語(アジアの言語とか)にはクエッションマークはあるの? クエッションマークが存在しない言語の場合はどうやってそれが疑問文だと理解するの? reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/fuz2r3/do_languages_that_arent_using_our_alphabet_like/ Comment by Hammurabi_of_Babylon 6397 ポイント アラビア語ではクエッションマークを使ってるんだけど右から左に書く言語だから書くときは「؟」みたいな感じになる。 Comment by Steelsoldier77 2491 ポイント ↑変だな。ヘブライ語も右から左に書くしクエッションマーク使うけど別に反転させたりしないぞ。 Comment by Hamm

        「他言語や『?』が無い言語では疑問文をどうやって構築しているのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
      • 「Visual Studio Online」がパブリックプレビュー公開開始。Webブラウザで動作するVSCodeベースの開発環境。拡張機能などにも対応。Ignite 2019

        「Visual Studio Online」がパブリックプレビュー公開開始。Webブラウザで動作するVSCodeベースの開発環境。拡張機能などにも対応。Ignite 2019 Visual Studio Online Visual Studio Onlineは今年5月のMicrosoft Buildで発表された、Webアプリケーションとして実装された統合開発環境。Visual Studio Codeをベースにしており、既存の拡張機能も利用可能。 Visual Studio CodeのワークスペースとVisual Studioのプロジェクトに対応し、機械学習がコーディングを支援してくれる「IntelliCode」、Visual Studioファミリー製品のあいだでリアルタイムにコードの編集やデバッグ操作などを共有できる「Live Share」機能などが最初から搭載されています。 参考 Vis

          「Visual Studio Online」がパブリックプレビュー公開開始。Webブラウザで動作するVSCodeベースの開発環境。拡張機能などにも対応。Ignite 2019
        • 銀行APIからGoogleスプレッドシートへ入出金の転記など無料で利用可能に。会計自動化を促進するクラウドサービス「ActRecipe」が「Freeプラン」を発表[PR]

          銀行APIからGoogleスプレッドシートへ入出金の転記など無料で利用可能に。会計自動化を促進するクラウドサービス「ActRecipe」が「Freeプラン」を発表[PR] 銀行の口座がAPIで操作可能になる「銀行API」の整備が進んできています。 これは2018年6月に施行された改正銀行法によって、金融機関はAPIを通じたサービス提供への努力義務が課せられたためです。 銀行APIを活用することで銀行と企業の会計システムを連携でき、入出金明細の自動的な取得、取引先からの入金確認や、請求に対する送金処理など、会計処理の自動化が視野に入ってきます。 しかし現実には、企業が個別に銀行と契約し利用料を支払って銀行APIを利用するのは条件や料金の面でハードルが高く現実的ではありません。 そこで多くの企業で期待されるのが、銀行APIに対応した金融系のクラウドサービスです。 銀行APIや財務会計システムを

            銀行APIからGoogleスプレッドシートへ入出金の転記など無料で利用可能に。会計自動化を促進するクラウドサービス「ActRecipe」が「Freeプラン」を発表[PR]
          • ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで) - Qiita

            ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで)IFTTTScratchnode-redTouchDesignerビジュアルプログラミング はじめに 世の中にたくさんあるビジュアルプログラミング言語(Visual Programming Languages; VPLs) の全体像を俯瞰したい、という欲求が以前からありました。 Scratch、Node-RED、TouchDesigner、IFTTTなど、教育や個人用途や業務用途、従来プログラミングの置換え、データ流通、メディアアート用途のものまで様々なビジュアルプログラミング言語を見聞きしたり触れるうち、その想いが強くなりました。 粗いところも多々ありますが、一旦本記事に手元のメモをまとめます。 VPLsの定義 ビジュアルプログラミング言語(VPL)とは、プログラム要素

              ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで) - Qiita
            • ガートナー、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表

              ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下 ガートナー) は、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表しました。 本ハイプ・サイクルでは、インフラストラクチャのテクノロジのうち、特に未来志向型と捉えられるものや、トレンドとなっている注目すべき重要なキーワードを取り上げています (図1参照)。 ガートナーのハイプ・サイクルは、テクノロジやサービス、関連する概念、手法など (以下、キーワード) の認知度、成熟度や採用状況、および各キーワードが実際のビジネス課題の解決や新たな機会の開拓にどの程度関連する可能性があるかを視覚的に示したものです。 アナリストでバイス プレジデントの鈴木 雅喜は次のように述べています。「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響により、社会を取り巻くデジタル化のトレンドがさらに加速する中、企業のビジネスに

                ガートナー、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表
              • 「IT部門の経験がないCIO」がなぜ、次々とIT改革を成し遂げているのか——渋谷区副区長兼CIOに聞く、「DX時代のリーダーがすべきこと」

                中野氏 企業にせよ行政機関にせよ、組織の文化や風土を変えるには、イノベーションの先頭に立つ「チェンジメーカー」たる人材が不可欠です。そうした人材を獲得するために、民間企業の場合は社外からスカウトしてきたり、社内で人材を育成したりするとともに、「新卒採用時にいかに高いポテンシャルを持つ人材を獲得できるかと」いう採用戦略が重要になってきます。 澤田氏 その点、渋谷区のようないわゆる「特別区」職員の採用は、区ごとに独自に行うのではなく、特別区23区をまとめて一括採用を行っています。そのため、渋谷区で独自の採用戦略をとることができないのです。 そこで自ずと、内部での人財育成に力を入れることになります。そのために私が副区長に着任した後に始めたのが、私の専門領域であるマーケティングの手法を取り入れた地域行政の在り方を検討する勉強会です。地域行政とマーケティングは、一見すると関係が薄いように思えるかもし

                  「IT部門の経験がないCIO」がなぜ、次々とIT改革を成し遂げているのか——渋谷区副区長兼CIOに聞く、「DX時代のリーダーがすべきこと」
                • ガートナー、2020年の戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10を発表

                  「Gartner IT Symposium/Xpo 2019」(11月12~14日、港区高輪) において、 業界のトップ・トレンドを明らかに 米国フロリダ州オーランド発 - 2019年10月21日-ガートナーは、企業や組織にとって重要なインパクトを持つ「戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10」の2020年版を発表しました。 ガートナーは、テクノロジが出現したばかりの状態を脱し、幅広く利用され、より大きなインパクトをもたらす状態に入り、大きな破壊的可能性を持つようになったトレンドや、今後5年間で重要な転換点に達する、変動性が高く、急成長しているトレンドを、「戦略的テクノロジ・トレンド」と呼んでいます。 ディスティングイッシュト バイスプレジデントのデイヴィッド・カーリー (David Cearley) は次のように述べています。「2020年の戦略的テクノロジ・トレンドでは、People-Ce

                    ガートナー、2020年の戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10を発表
                  • いびつなRPAが全体最適を一段と遠ざける、日本人はいったい何をしているのか

                    部分最適された業務や属人的な仕事のやり方を残したままRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入する――。今、日本企業限定で一大ブームを巻き起こしているITトレンドである。実践企業の中には「DX(デジタルトランスフォーメーション)の一環としてRPAを導入した」などと恥ずかしげもなく公言する企業もある。もう、頭が痛いったらありゃしない。 業務を変革(トランスフォーメーション)しないのに何がDXなのだろうか。DXやRPAなどのバズワードに踊ること自体を否定しないが、少なくともバズワードは「正しく」使ってもらいたい。冒頭の形でのRPA導入は、業務のブラックボックス化と引き換えて業務効率を高めているだけ。誰も業務を分からなくなったときに、どんな惨劇が起こっても知らないぞ。 まあ、そんな話を何度もこの「極言暴論」で書いてきたが、どうやら多くの日本企業には馬耳東風のようだ。まれにユーザー企

                      いびつなRPAが全体最適を一段と遠ざける、日本人はいったい何をしているのか
                    • [速報]マイクロソフト、Copilotを一連のタスクを自律的に実行できる「エージェント」へと拡張。受注したら在庫確認して顧客へ発送などが可能に

                      マイクロソフトは、日本時間5月22日未明から開催中のイベント「Microsoft Build 2024」で、Copilotを一連のタスクを自律的に実行できる「エージェント」へと拡張するCopilot Studioの新機能を発表しました。 Copilot StudioはMicrosoft Copilotの拡張やカスタマイズを可能にする開発環境です。今回の新機能では、Copilotがエージェントとして機能するように、以下の拡張が可能になります。 一定期間実行が継続されるビジネスプロセスの自動化 ユーザーからの入力とアクションについての推論 過去の記録からコンテキストを理解する ユーザーからのフィードバックによって学習を行う 具体的には、Copilotに対して処理の内容と手順を「インストラクション」で具体的に説明し、「トリガー」となるプロセスを指定。さらに参照すべき「ナレッジ」を指定し、どのよう

                        [速報]マイクロソフト、Copilotを一連のタスクを自律的に実行できる「エージェント」へと拡張。受注したら在庫確認して顧客へ発送などが可能に
                      • 技術選定の際には絶対に知っておきたいウェブ開発・機械学習・科学計算に役立つ便利な技術を動画でサクッと学び始められる「Udemy」新生活応援セール【Julia・GraphQL・BERTなど】

                        何かと生活が変わることが多い春という季節は、新たな技術を学び始めるタイミングにピッタリと言えます。しかし、独学というのは少し分からない点が出てくるだけで挫折してしまいがちなもの。そこで活用できるのが書籍よりも圧倒的な情報量をもつ「ムービー」という形式で学習を進められ、分からない点は講師に直接質問できるオンライン学習プラットフォームの「Udemy」です。ちょうどUdemyは3月26日(金)まで新生活応援セールをやっているとのことで、知っておくと便利な技術から機械学習の論文を解説するような難しめの講座まで、さまざまな講座をピックアップしてみました。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:オリジナルデザインのサイトを作れるCSSフレームワーク「tailwindcss」とCSSをまとめて学んでいく講

                          技術選定の際には絶対に知っておきたいウェブ開発・機械学習・科学計算に役立つ便利な技術を動画でサクッと学び始められる「Udemy」新生活応援セール【Julia・GraphQL・BERTなど】
                        • 過剰で減らない「管理・間接業務」、日本の組織はどこから変えていくべきか

                          「アンラーニング(unlearning)」と「リスキリング(reskilling)」――。どちらも最近にわかに新聞紙面やビジネス誌をにぎわせているビジネスキーワードだ。 アンラーニングは日本語では「学習棄却」と説明される。個人や組織が既に獲得した知識、技術、価値観などのうち賞味期限切れになったものを捨て、代わりに新たなものを取り入れる行為を意味する。アップデートと言い換えてもよいであろう。リスキリングは、技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶ行為を指す。 我が国においても、従業員のアンラーニングやリスキリングに力を入れる企業が大企業を中心に増えてきた。この2つのキーワードは、DX(デジタルトランスフォーメーション)やデジタルシフトと切っても切り離せない関係にある。 DXは既存業務のスリム化・棄却の「痛み」を伴う。それこそが急務 DXを「D」と「X」に分解し

                            過剰で減らない「管理・間接業務」、日本の組織はどこから変えていくべきか
                          • 「年間1万9000時間を削減、現場の1000人超がスキル習得」、リコーがRPA全社展開の軌跡を語る

                            リコー CEO室の浅香孝司室長は2019年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「日経 xTECH EXPO 2019」で講演し、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を全社展開した軌跡を披露した。講演タイトルは「ボトムアップ活動の起爆剤とは 劇的な活動の拡大と進化を促す7つのポイント」である。 リコーが全社レベルでRPA導入に着手したのは1年半前の2018年春。きっかけは社内外から「リコーの課題抽出力や課題解決力が鈍っていると指摘を受けるようになった」(浅香室長)ことだったという。これを受けて、RPA導入を業務の可視化や改善活動につなげるプロジェクトが始動した。 浅香室長は「社内の改革活動は『誰のためか』『何のためか』という位置づけによって、参加する社員の心理や取り組み方が大きく変わる」と指摘した。リコーではRPA導入を単なる現場業務の自動化ではなく、「社員一人ひとりが業務プ

                              「年間1万9000時間を削減、現場の1000人超がスキル習得」、リコーがRPA全社展開の軌跡を語る
                            • 部下の作業効率がアップする仕事の頼み方 タスクの「やり直し」がなくなる、フィードバックのタイミング

                              「内部統制」を言い訳にしていないか 小柳はじめ氏(以下、小柳):この本は「8つの鉄則」というかたちになっています。時間の関係もあるので細々とは説明しませんが、どの鉄則も、具体的な時短術を展開する前にすべきことが書いてあります。まさに「掃除用ロボットを動かす前に、まず部屋を片付けるにはこうすべき」という内容ですね。 でも、これは会社の片付けだから「はいはい、片付けるよ」とはならない。「じゃあ明日から時短します」「しょうがねぇな」みたいにはいかないんですよね(笑)。だから主に「経営者のあなたが前に出て、逃げずにやらなきゃダメですよ」ということを、手を変え品を変え書いています。 ただ、鉄則8の「『内部統制』という言い訳を封じよう」という章は、「たぶん全部ボツだろうな」と。この内容を本にしてもらえるとは思いませんでした。内部統制がダメだとか、「J-SOX法(内部統制報告制度)くたばれ」とか言ってる

                                部下の作業効率がアップする仕事の頼み方 タスクの「やり直し」がなくなる、フィードバックのタイミング
                              • 1人の女性がエンジニアになるまで~ふてぐみんの場合~|ふてぐみん

                                wirohaさんのこちらの記事を読んで、いったん書いてみることにしました。幼少期・学童期・青年期・成人期に分けて書きますが、成人期が長めです。 職種的にはシステムエンジニアとして働いています、ふてぐみんです。フィールドエンジニアやインフラエンジニア寄りのこともよくしています。週の半分は出張か現場へ行っている人です。 幼少期 1990年代のことです。父の仕事関係でMacとワープロが家にありました。おもむろに触り始める幼稚園児。最初はぷよぷよからはじまり、特打にはまり、英語のソフトまでやっていました。Wordのイルカさんとポストペットが可愛くて仕方なく。そのときにアルファベットとローマ字とひらがなとカタカナとローマ字を覚えた模様。駅名や道路の標識を突然音読しだす娘に父上は驚いていたそう。のちにローマ字を読んでいただけと気づいたようです。 親からおこづかいをもらいながらPCでの仕事を手伝うことに

                                  1人の女性がエンジニアになるまで~ふてぐみんの場合~|ふてぐみん
                                • Microsoft Power AutomateとTeamsでリモートワークでも確認事項を漏らさない仕組みを作ってみた - NTT Communications Engineers' Blog

                                  この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2021 7日目の記事です。 はじめに はじめまして!PS本部DPS部門の福島です。 コンテンツデリバリーネットワークというサービスのセールスエンジニアをやっています。 今回はアドベントカレンダー企画と言うことで、Microsoft Power AutomateとTeamsを使って確認事項や締め切り通知を自動化したお話をします。 エンジニアブログとしては、まだこういったRPA(Robotic Process Automation)のお話は未投稿でした。 そこで、コードいらずで誰でも実践しやすいMicrosoft Power Automateで作る RPA が初回記事としてピッタリと思って今回投稿しています。 Microsoft Power Automateとは Microsoft Power Automat

                                    Microsoft Power AutomateとTeamsでリモートワークでも確認事項を漏らさない仕組みを作ってみた - NTT Communications Engineers' Blog
                                  • いやいや違うでしょ - orangeitems’s diary

                                    今日のお題 大企業の中高年リストラ関連で注目を浴びている下記の記事。 chikirin.hatenablog.com 考察 全ての会社員が「思考時代」に追随し、「言われたことをやる」から「自分で考えてやる」に移行したらどうなるか。 とんでもなく統制が取れないと思います。 「言われたことをやる」人は必要です。もう必要ったら必要。 世の「言われたことをやる」否定論をもうそろそろぶった切りたい。 「自分で考えてやる人」の価値が増大しているのは当たり前です。なぜなら、やりたいことの規模に対して、人数を増やす必要があったのが今まで。しかし、これからは自動化・省力化の推進で、人数を増やす必要がなくなったからです。 コンピュータにやらさればいいことがどんどん増えたので、「自分で考えてくる人」が出したスマートなアイデアを具現化するのに人間が不要になった。そして、その規模を増やせばその人が利益を総取りできる

                                      いやいや違うでしょ - orangeitems’s diary
                                    • ITエンジニアの評価について考えてみる - orangeitems’s diary

                                      ITエンジニアの評価の話 「ITエンジニアの評価が低い本当の理由」というタイトルが誤解を与えやすいのかもしれません。日経xTECHの記事です。 tech.nikkeibp.co.jp 日本では、いつのまにITエンジニアの待遇が悪くなってしまったのでしょうか? 内容についていろいろと引っかかりがあるので考察を置いておきます。 考察 ITエンジニアの評価が低いというときに、誰が評価しているのでしょうか。学生が就職先として評価したときでしょうか。それとも給与のことでしょうか。社内の立場でしょうか。 またITエンジニアと一言で言ってもたくさんの立場があります。IPAの情報処理技術者試験でも多くの区分がありますし、Web系/SIer系という区分、またデザインやUIに特化するとまたスキルも違ってきます。AIとなればデータサイエンスのスキルが必要で特に数学が重要となってきます。私の主業であるインフラエン

                                        ITエンジニアの評価について考えてみる - orangeitems’s diary
                                      • せっかくDXをしても、現場の「納得感」がないと形骸化する 老舗百貨店・松屋のシステム担当者が語る、業務効率化の要点

                                        紙ベースで行われていた毎日の食品表示チェックをいち早くアプリ化し、法令対応も管理アプリでクリアするなど、DXを推進してきた老舗百貨店・松屋。当時の売り場担当者で、現在は同社でシステム部門に所属する長部良佑氏が、モバイルアプリ作成ツール「Platio」を使ったDXのノウハウを紹介します。 創業150年超、平均年齢は46.2歳の老舗百貨店 長部良佑氏(以下、長部):株式会社松屋の長部と申します。よろしくお願いいたします。今回は短いお時間ではありますが、「老舗百貨店松屋の元売場担当者が語る! 現場目線のアプリ運用テクニックとは?」ということで、お話をしたいと思っております。 本日は、簡単にこのような項目をお話ししたいと思っています。3番、4番では、私たちの会社が導入したHACCPの管理アプリの作成秘話や、作成の時に気をつけたことをご説明します。 まだ導入(件数)は少ないんですが、アプリ全般をいろ

                                          せっかくDXをしても、現場の「納得感」がないと形骸化する 老舗百貨店・松屋のシステム担当者が語る、業務効率化の要点
                                        • 日本とアメリカのSaaS活用状況を調べて考察したnote|DJ141

                                          今回は、日本とアメリカの企業がSaaSをどのくらい活用しているのか。 その状況について調べてたので、内容をまとめ、考察をしていこうと思います。 突然ですが、 みなさんが日頃仕事で使うSaaSの数ってすぐに分かりますか? それが会社全体だと幾つあるか分かりますか? これは、後ほど答え合わせをしますので、少し考えておいていただけると幸いです。 では、ここから本題です。 世界と日本のパブリッククラウド市場の比較まず、SaaS単体ではなくパブリッククラウドの世界市場を調べてみました。 2019年の世界のパブリッククラウド市場=184Bドル ≒20兆円(1ドル=105円) 2019年の日本のパブリッククラウド市場=9.4Bドル ≒9,870億円(1ドル=105円) 流石に世界と比較すると日本が見えなくなってしまうので、日本だけのものも作っています。 日本は世界市場の1/20くらいだと理解いただければ

                                            日本とアメリカのSaaS活用状況を調べて考察したnote|DJ141
                                          • TechCrunch

                                            Brave Software, the maker of Brave Browser and Search, confirmed that it has laid off 9% of its staff across departments. The company didn’t specify how many people were affected, but it corrobo

                                              TechCrunch
                                            • DXの全体像をつかもう|Takumi Kojo | 古城 巧 || Zaimo.ai CEO

                                              こんにちは、ベンチャーキャピタルSTRIVEの古城です。デジタルトランスフォーメーション(DX)というワード、最近ニュースやTwitterのTLで毎日目にしますね。DXって何?といわれると、アナログ⇒デジタル化、業務オペレーションの最適化、AIやロボットでの最適化・自動化、アジリティ(アジャイル的)etc、様々な角度からの答えがあり、全体像の把握が難しいテーマだと思います。DXは奥が深く、無限に議論できるテーマ(笑)な気もしていますが、今回は全体像をつかむことを目的に、以下4つの視点でDXを整理してみました。 1.DXの概念:提供価値向上や業務効率化が目的 DXは、経済産業省やIDC Japanの定義から、「提供価値向上や業務効率化を目的に、新しい技術を活用しながら、サービスやビジネスモデル、業務そのもの、組織、プロセス、企業文化・風土を変革する」ことだと解釈できます。提供価値向上は売上・

                                                DXの全体像をつかもう|Takumi Kojo | 古城 巧 || Zaimo.ai CEO
                                              • 黒人のジョージ・フロイドを殺めてしまった白人警官デレク・ショーバンの妻はラオスのモン族で元ミセスミネアポリスだった

                                                リンク Wikipedia モン族 (Hmong) モン族 (RPA: Hmoob/Moob, IPA: [m̥ɔ̃ŋ]) とは中国の雲貴高原、ベトナム、ラオス、タイの山岳地帯にすむ民族集団。ミャオ族の下位グループである。モン族の「モン」は自称であり、モン語で「(自由な)人」・「我々」・「自由」といった意味がある。「白モン」「花モン」など民族衣装の色調に基づいて類別された呼称は他の民族が付けた他称であり、タイでの呼称「メオ(Meo)」はモン族からは蔑称として捉えられている。アニミズム・シャーマニズムを信仰し、クロスステッチを多用した民族衣装が著名である。モ 12 リンク Wikipedia ミャオ語 ミャオ語(苗語)(ミャオご)は、中国南部、ベトナム、ラオス、タイなどに住むモン族 (Hmong)の言語の総称であり、ミャオ・ヤオ語族のミャオ語派に属する。フモン語またはモン語 (Hmong)と

                                                  黒人のジョージ・フロイドを殺めてしまった白人警官デレク・ショーバンの妻はラオスのモン族で元ミセスミネアポリスだった
                                                • UiPathの末弟「StudioX」なら、Excelしか使えなくてもRPAができる! 同じ作業でStudioとの違いを検証【イニシャルB】

                                                    UiPathの末弟「StudioX」なら、Excelしか使えなくてもRPAができる! 同じ作業でStudioとの違いを検証【イニシャルB】
                                                  • RPAとは何かをマンガでもわかりやすく解説、事例や主要製品をまとめて紹介する

                                                    業務効率化や生産性向上を実現するテクノロジーとして「RPA(Robotic Process Automation)」が注目を集めて久しい。実際に民間企業や自治体での導入も進んでいる。ただ、AI(人工知能)やマクロ、VBAとの違いを明確に理解しているだろうか?RPAの基礎知識から活用事例、主要製品や導入における課題までを分かりやすく解説していこう(2022年1月12日一部調整)。

                                                      RPAとは何かをマンガでもわかりやすく解説、事例や主要製品をまとめて紹介する
                                                    • みずほの人事制度改定は一般職廃止に加え大量採用世代の処遇問題も - 銀行員のための教科書

                                                      みずほFGが総合職と一般職を統合(一般職の廃止)すると報道されています。 この一般職の廃止は、RPAの導入等デジタル化の進展により事務や窓口業務が減少してきたことが背景にあると指摘されています。 今回はみずほFGの一般職廃止および人事制度の変更について、背景と狙いを考察しましょう。 人事制度の変更はキレイな側面ばかりではありません。 報道内容 一般職廃止 大量採用世代問題 所見 報道内容 まずは日経新聞の記事を引用します。報道されている概要をつかみましょう。 みずほ、総合職・一般職を統合 2019/11/20 日経新聞 みずほフィナンシャルグループは2021年度下期に業務の中枢を担う基幹職と、支店の事務や窓口業務を受け持つ特定職を統合する。基幹職は総合職、特定職は一般職に相当する。店舗事務の効率化で特定職を維持する意義が薄れた。スマートフォンの浸透や高齢化で顧客ニーズは多様化し、行員はより

                                                        みずほの人事制度改定は一般職廃止に加え大量採用世代の処遇問題も - 銀行員のための教科書
                                                      • 4436 ミンカブ・ジ・インフォノイド 2022.3期(47.7P)『みんなの株式』『株探』などのメディア運営 投資情報 フィンテック 金融商品比較サイト SNS 専門サイト ポータルサイト 人工知能 RPA - ねこぷろ

                                                        最近の話題 総額37億円超の「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」契約締結に関するお知らせ 日本経済新聞社とのコンテンツ連携開始に関するお知らせ 日経電子版への株探コンテンツの提供開始 「日本デジタル空間経済連盟」 加盟についてのお知らせ Web3を活用したソリューション事業への参入を目的としたBANQのNFT事業部門の子会社化 資産形成情報メディア「MINKABU」の保険分野リニューアルに関するお知らせ 保険代理店との協業体制によるサービス提供を開始 昇任の執行役員についてのお知らせ ソフトバンクホークスへAI戦評サービスの提供開始 Prop Tech plus株式会社、株式会社enechainの協業について ~脱炭素社会における新たな再エネソリューションを不動産ファンド業界に提供~ 前金融庁金融国際審議官 森田宗男氏の特別顧問起用のお知らせ フィナンシャル・エージェンシーとの業務提携

                                                          4436 ミンカブ・ジ・インフォノイド 2022.3期(47.7P)『みんなの株式』『株探』などのメディア運営 投資情報 フィンテック 金融商品比較サイト SNS 専門サイト ポータルサイト 人工知能 RPA - ねこぷろ
                                                        • 「業務自動化(RPA)で新型肺炎によるマスク不足を乗り切れますか?」と事務スタッフは言った。 - Everything you've ever Dreamed

                                                          新型肺炎の影響で全国的なマスク不足になっている。僕の勤めている会社は食品系で、マスクの使用頻度が高い業態ではあるけれども、幸いなことにマスク不足に陥っていない。消耗品の発注をしている事務スタッフのおかげだ。営業部門にいると彼らの仕事ぶりは数字でしか確認できないけれど、本当にありがたい。 先日、業務自動化へ向けた社内勉強会がおこなわれた。プロのレクチャーと自動化への課題についての話し合いだ。事務作業や単純作業の自動化はトップダウンの方針だがここ数か月膠着している。関連部署(事務スタッフ)の抵抗にあっている。雇用は守られるのか。仕事が奪われてしまうのではないのか。守ります。もっと創造的な仕事をしましょう。こんなやりとりが行われているのだ。 売上の集計等の単純作業は自動化してもっと楽に仕事をしましょう、というのが建前である。集計や入力上のヒューマンエラーがゼロになる、が本音。僕は「時代は令和、面

                                                            「業務自動化(RPA)で新型肺炎によるマスク不足を乗り切れますか?」と事務スタッフは言った。 - Everything you've ever Dreamed
                                                          • BERTを活用して職務経歴書からスキルや経験を推察――マッチング精度向上を支援 - techtekt

                                                            デジタルテクノロジー統括部で、自然言語処理モデル“BERT”を活用した新たなプロジェクトが始動しました。 本プロジェクトでは、企業と求職者様のマッチングにおいて重要な指標となる「スキル/経験」データに着目し、職務経歴書から自然言語処理によってスキル/経験を推察、提案するモデルを構築。本格実装に向けた準備を着実に進めています。 今回はプロジェクトメンバー5名にインタビュー。ビジネス・アナリティクス・エンジニアの連携によって進められてきた取り組みの、ここまでの道のりと今後の展望について聞きました。 機械学習モデルを用いて、dodaでの転職成功数の向上を目指す BERTを活用したモデル構築〜効果検証までの裏側とは 取り組みの周知、コンプライアンス対応、さらなる精度向上……現場への展開に向けて挑戦は続く ※撮影時のみマスクを外しています。 機械学習モデルを用いて、dodaでの転職成功数の向上を目指

                                                              BERTを活用して職務経歴書からスキルや経験を推察――マッチング精度向上を支援 - techtekt
                                                            • 仕事がはかどるカオスマップを集めてみた - orangeitems’s diary

                                                              カオスマップとは カオスマップとは、特定の商品やサービスを提供する企業の立ち位置を集めカテゴリーごとに配置した地図のことです。 最近は、例えば会社を作るのに、様々なスキルの専任担当者を集めなくてもSaaSのサービスを集めて組み合わせれば事足りるのではないかと思い始めています。ただしそれぞれどんなプレイヤーがいるのかを一から調べるのは案外大変なのでカオスマップの存在を知っておくだけで重宝します。 また就職活動においても、最近はスタートアップ系も人気ですがどんな立ち位置なのかを把握するのにも便利です。 さて、ご紹介していきます。 カオスマップ集 フリーランス向けサービス prtimes.jp 業界初の仲介手数料ゼロのプロ人材業務委託マッチングプラットフォームSOKUDAN(ソクダン)を運営する、CAMELORS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田根靖之)が、<フリーランス向けサービス

                                                                仕事がはかどるカオスマップを集めてみた - orangeitems’s diary
                                                              • 【経済を学ぶ】日本国政府が株主の累進配当銘柄!日本電信電話【NTT】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                                皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は、【投資で経済を学ぶ】日本国政府が株主の累進配当銘柄!日本電信電話【NTT】ということで日本電信電話 (NTT)に関してお話ししていきたいと思います。 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 日本電信電話 (NTT)とは? 日本電信電話 (NTT)の実力 日本電信電話 (NTT)の今後 累進配当銘柄、日本電信電話 (NTT)のまとめ 日本電信電話 (NTT)とは? 日本電信電話株式会社 (Nippon Telegraph and Telephone Corporation: NTT)は日本電信電話株式会社等に関する法律に基づいて、1985年に設立された特殊会社であり、NTTドコモなどを始めとした各種通信事業を展開しているNTTグループの持株会社です。法律に基づいて日本国政府

                                                                  【経済を学ぶ】日本国政府が株主の累進配当銘柄!日本電信電話【NTT】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                                                • LayerXが、電子契約・銀行API・クラウド会計と組む理由 -DXとSaaSとブロックチェーン-|福島良典 | LayerX

                                                                  ここ2週間でこのようなプレスリリースを出させていただきました。 なんでブロックチェーンの会社がSaaSと?具体的には何をやるんだ?どういう意図なんだ?と疑問に思った方も多くいると思いますのでその意図を解説するようなnoteを書いてみます。 【対象となる読者】 「LayerXで働きたいと思ってるがどんな会社なのか戦略なのか気になっている方」、「LayerXと仕事をしてみたいが、ブロックチェーンでお願いしないといけないの?どんな切り口でお願いすればいいの?と疑問をお持ちの企業の担当者の方」、「LayerXと組んでみたいSaaSサービスの関係者の方」 を想定しています。 ワークフローをデジタル化する(長いなと思う人はここだけ読んでください!) LayerXがやっていきたいこととして「ワークフローのデジタル化」というものがあります。どういうことでしょう。ワークフローという単語がなじまない人はワーク

                                                                    LayerXが、電子契約・銀行API・クラウド会計と組む理由 -DXとSaaSとブロックチェーン-|福島良典 | LayerX
                                                                  • LINE、オープンソースソフト「LINE FIDO2 Server」公開 パスワード不要でログイン可能

                                                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「LINEがオープンソースで「LINE FIDO2 Server」公開。パスワード不要でログインできる「FIDO2/WebAuthn」を実現」(2021年8月16日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 LINEは、スマートフォンやPCの指紋認証や顔認証などを用いることでパスワード不要でログイン処理を可能にする標準技術「FIDO2」や「WebAuhn」に対応したサーバ「LINE FIDO2 Server」をオープンソースで公開しました。 これにより、さまざまなWebアプリケーションやモバイルアプリケーションなどでFIDO2/WebAuthnを利用したログインが容易に実装できるようになることが期待されます。 FIDOアライアンス(ファイドアライアンス)が策定している技術「FIDO2」(ファイドツー

                                                                      LINE、オープンソースソフト「LINE FIDO2 Server」公開 パスワード不要でログイン可能
                                                                    • 1日8時間働いて「普通の暮らし」ができる最低賃金は時給1,500円らしい - 銀行員のための教科書

                                                                      全国労働組合総連合(全労連)という労働組合団体が、2020年まで6年間で取り組んだ22都道府県の最低生計費試算調査結果について報告し、最低賃金を1,500円に引き上げ、全国一律最低賃金制度を実現すべきだと訴えています。 なぜ、労働組合は最低賃金を1,500円に引き上げるべきと主張しているのでしょうか。 労働組合の主張について少し確認してみましょう。 全労連の主張 最低賃金1,500円の根拠 佐賀市の事例 所見 全労連の主張 全労連という労働組合が何者かという点については今回は触れませんが、一般的には経営側に批判的な団体と言えます(批判的なことが悪いと主張している訳ではありません)。 この労働組合が主張していることは主に以下の通りです。 コロナ禍のもとでいっそう広がる貧困と格差の是正、地域経済の再生のために、最低賃金を1500円に引き上げ、全国一律最低賃金制度の実現に向けた格差の是正を行うよ

                                                                        1日8時間働いて「普通の暮らし」ができる最低賃金は時給1,500円らしい - 銀行員のための教科書
                                                                      • 「Power Automate」とは? 無料で使えるMicrosoft公式の脱Excel RPAツールでできること

                                                                        複数のクラウドサービスを横断してデータを活用する仕掛け 現段階でのPower Platformの最大の特徴は全てが「開発レス」で利用できる点にある。プログラミング言語を使用してアプリケーションやサービスを開発する必要がなく、Office 365やDynamics 365、あるいは「Microsoft Azure」に蓄積されるデータを基にユーザーが必要なアプリケーションやサービスを自由に構築できる。この意味ではノンプログラミングアプリケーション開発プラットフォームがになってきた機能を代替するものと言えるだろう。 さらにPower Platformの興味深い点はMicrosoftのクラウドサービス以外のサービスも組み込んでアプリケーションを開発できる点にある。例えば後述するPower Automateは、Googleのメールサービスである「Gmail」やクラウドストレージサービス「Box」、チ

                                                                          「Power Automate」とは? 無料で使えるMicrosoft公式の脱Excel RPAツールでできること
                                                                        • Microsoftのノーコード開発ツール「Power Automate」に文章でフローを生成できる新機能

                                                                          この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「[速報]マイクロソフト、Power Automateに自然言語の指示でフローを生成する新機能。Ignite 2022」(2022年10月13日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Microsoftは現在開催中のイベント「Microsoft Ignite 2022」で、サービス連携機能やRPA機能などを備えたローコード/ノーコード開発ツールの「Power Automate」に、AIによって自然言語による指示を認識し、フローを自動生成する機能を搭載したことを発表しました。 Power Automateは、さまざまなコネクタにより複数のサービスやアプリケーションをワークフローのように接続する機能と、マウスやキーボードなどの操作をソフトウェアで自動化するRPAの機能などを搭載したサービス連携サー

                                                                            Microsoftのノーコード開発ツール「Power Automate」に文章でフローを生成できる新機能
                                                                          • 速度・出力量・コスト効率最強の、Gemini 1.5 Flash!

                                                                            はじめに おれの名前は樋口恭介。とにかく速いものが好きだ。そして今日は最近一番"速さ"を感じたものを紹介したい。そう、"Flash"のことです。 5月15日にGoogleの新しいモデル「Gemini 1.5 Flash」が発表され、ちょうどその日に名古屋イノベーターズガレージというところで生成AIのセミナーをすることになっていたので、その場で触ってみました。 そしたら……なんかプロンプト一発で1万字くらいが数分で出てきてしまい、あまりの衝撃で絶句してしまいました。LLMが出てきてから1年半くらい? ほぼ毎日触っていますが、こいつらはまだおれを驚かせてくれる……。 以下は急に446行・約1万字が出てきて放心状態のぼくの様子。 まあこういうのは動きを見てもらうのが一番でしょうから、ぜひ見てみてください。以下、あらためて触ってみた様子を動画におさめたものです。 Flashのデモ動画 いやこれマジ

                                                                              速度・出力量・コスト効率最強の、Gemini 1.5 Flash!
                                                                            • NTTがグループを挙げてRPA事業に注力する理由

                                                                              NTTがグループを挙げてRPA事業に注力し始めた。RPA市場が活発化していることもあるが、同社の狙いはそれだけではないようだ。 競合製品にないNTTグループのRPAの強みとは 「5年前から提供してきた『WinActor』が、ここ1年ほどで急速に普及拡大してきた。そこで、今後はNTTグループを挙げて一層注力していくことをお伝えしたい」――。日本電信電話(NTT) 代表取締役副社長の島田明氏は、NTTグループが先頃開いたRPA(ロボティックプロセスオートメーション)事業戦略についての記者会見でこう切り出した。 WinActorは、NTTグループが提供するRPAソフトウェアの戦略商品である。これまでは営業主体のNTTデータが前面に出てプロモーションしてきた印象があるが、今回の会見はNTTグループとして開き、NTTの島田氏が説明に立った。こうした形の会見は、筆者の記憶では初めてのことだ。冒頭の発言

                                                                                NTTがグループを挙げてRPA事業に注力する理由
                                                                              • Software Design連載 2021年11月号 Robot FrameworkでE2Eテストを自動化する - MonotaRO Tech Blog

                                                                                最初に少しイベントの宣伝 こんにちは。金谷です。 Software Designに連載させていただいております「Pythonモダン化計画」は、前半の4回で、それぞれの局面に合ったテスト手法を用いることで変更容易性を確保する話をしてきました。 前半の4回すべてに出てきたツールにJenkinsさんがいて、何らかのかたちで自動化されています。 モノタロウにおけるモダン化計画に不可欠な存在のJenkinsさん。 なんとこのたび、Jenkins Day Japan 2021というイベントで、Jenkinsの活用事例を発表させていただくことになりました。 「モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例」という内容で金谷が発表させていただきます。 詳細とお申込みは、下記のURLからご覧ください。 cloudbees.techmatrix.jp では本題に入ります。 本記事の初出は、

                                                                                  Software Design連載 2021年11月号 Robot FrameworkでE2Eテストを自動化する - MonotaRO Tech Blog
                                                                                • kimoshuu.com

                                                                                  This domain may be for sale!