並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

VPSの検索結果1 - 40 件 / 134件

  • VPSや自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選

    シェアウェア(という表現はおいておいてのやつ。https://anond.hatelabo.jp/20230124045812)の記事が面白かったので、自分の得意分野の領域でいろいろ紹介します。 基本的に、SaaSのサービスは便利だけど、あれもこれもと契約していったらサブスク破産するので、 ものによってはセルフホストした方がいいと思ってる派。 Dropbox/GoogleDrive/box代替 NextCloudもともとownCloudっていうDropbox代替があったんだけど、そこから分派して今も機能開発が続いている。 興味深いのはLAMP構成なので、VPSや自宅サーバーじゃなくても、レンサバで動くのがいいよね。 データ保存領域はオブジェクトストレージ(S3互換)も利用できるので、例えばWasabiなんかと契約してお安く済ませてしまうのも全然アリかと。 Trello代替 Wekan最近は

      VPSや自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選
    • Google・Niantic・Appleが相次いで仕掛ける「VPS」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】

        Google・Niantic・Appleが相次いで仕掛ける「VPS」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】
      • VPSを使って「マインクラフト」などの自宅ゲームサーバーを安全に公開する方法【イニシャルB】

          VPSを使って「マインクラフト」などの自宅ゲームサーバーを安全に公開する方法【イニシャルB】
        • 個人開発のサービスをVPSからVercelとCloud Runに移行した話

          最近以下のような記事で個人開発のコストの話をよく見かけて、ちょうど自分も個人サービスをコストカットのためにVPSからほぼ無料なスタックに移行していたので構成とかを書いてみる。 前提としてはこんな感じ。 仲間内で使ってるだけのWebアプリケーション。月イチくらいしか使わない 技術スタックは技術的な実験とか学習を兼ねているので多少オーバースペックになるのはいい お金はなるべくかけたくない 移行前のスタック フロントエンドはNuxt.js、Netlify バックエンドはRailsでgRPC、envoyを噛ませてフロントエンドからはgRPC-Webで呼んでる VPS上にバックエンドのアプリケーションとDB(postgres)を動かしてる バックエンドは普通のRailsアプリにしてHerokuにするのが一番楽でお金もかからないんだけど、gRPC-Webを試してみたくて、そうするとproxyが必要にな

            個人開発のサービスをVPSからVercelとCloud Runに移行した話
          • カゴヤのVPS+SoftEther VPNで簡単にVPNサーバーを自作しよう

            「フリーWiFiでも安全にインターネットを使いたい」 「接続元に固定IPアドレスを使いたい」 「国外からでも日本国内と同じインターネット環境を使いたい」 これらの要望は、VPNサーバーを使えば全て叶えることができます。ただしVPNサーバーの構築は、方法によっては手間がかかる上にコストも高くなるため手軽には行えません。 この記事ではVPNサーバーとは何か初心者の方にもわかりやすく解説した上で、VPS+SoftEhterで簡単かつ安価にVPNサーバーを構築する方法を紹介します。 VPNサーバーとは VPNとは、「Virtual Private Network」(仮想プライベートネットワーク)を略した言葉です。VPNでは通信キャリアの公衆網を使い、仮想的に自社専用のプライベートネットワークを構築します。 その上でVPNサーバーとは、自社でVPNを実現するために必要なサーバーのことです。VPNサー

              カゴヤのVPS+SoftEther VPNで簡単にVPNサーバーを自作しよう
            • 【予告】「さくらのVPS」及び「さくらのVPS for Windows Server」リニューアルのお知らせ

              この度、「さくらのVPS」及び「さくらのVPS for Windows Server」をリニューアルし、2019年10月23日(水)より「さくらのVPS for WindowsServer」を、2019年11月7日(木)より「さくらのVPS」を新プランで提供開始いたします。 2019.10.17 追記: ストレージの増設に関して、SSD  V4バージョンご利用中のお客様の変更前後の容量に一部誤りがございましたため、修正いたしました。 新プランのご案内 「さくらのVPS」の新プランについて ・全プランの初期費用が無料になり、ストレージをSSDで統一して提供いたします。 ・ストレージ容量を従来の同一プランより増量して提供いたします。 なお、旧プランのHDD容量と同等のストレージ容量へ変更できる「ストレージ変更オプション」もご用意しております。 ■リニューアル対象サービス さくらのVPS ■仕様

                【予告】「さくらのVPS」及び「さくらのVPS for Windows Server」リニューアルのお知らせ
              • 「さくらのVPS」のインフラと運用 / How we operate the Infrastructure of Sakura VPS

                「さくらの夕べ ヤンジェネバトル」でお話した内容です。 https://connpass.com/event/146504/

                  「さくらのVPS」のインフラと運用 / How we operate the Infrastructure of Sakura VPS
                • VPSを解約してFirebase Hostingにブログを移した | おそらくはそれさえも平凡な日々

                  タイトルの通り。なんとなく自分のサイトを自分で運用したいと思っている。それはWebエンジニアとしてのポートフォリオ的な側面もあるし、それに加えて、自分の書いた文章を自分の管理下におきたい欲求があるのだと思う。 サブブログを、はてなブログに持っていますが(https://blog.song.mu)、これもまた、コンテンツはblogsync を使って管理しています。 このサイトはもともとVPS上のNginxから静的配信されており、 VPS上のgit bareリポジトリに直接push post-receive Hook で riji を呼び出してサイト再構築 という結構カッコいいフローを組んでいて 、これがなかなか気に入っていた。以下のような点が良かった。 国内のVPSへのgitリポジトリへのpushはかなり早い GitHubへのpushに少し引っかかりを感じるレベル とはいえコンマ数秒程度の違

                    VPSを解約してFirebase Hostingにブログを移した | おそらくはそれさえも平凡な日々
                  • VPSちゃんの潜入大作戦! さくら社員のテレワーク環境を見る会 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                    ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? みなさん初めまして! わたしはさくらインターネット株式会社の【VPSちゃん】です! 「さくらのVPS」サービスの超非公式キャラクターを演じているの! そろそろ公式かなと思って、新宿にある自分の会社に出社したら、誰もオフィスにいませんでした。 社内Slackを見てみたら全員在宅勤務となっているようです! 超非公式キャラだからでしょうか。就業規則の対象外だからでしょうか。どなたも連絡をくれませんでした。 自宅でお仕事されているとの事ですので、VPSチームの自宅にお邪魔してみようかと思います! この際、迷惑がられてもいいです! だってみんなに会いたいんですもの! VPSちゃんが会いに行くのは? 最初のターゲットはさくらのVPSで沢山の決裁権限を持っている偉い人。プライベートでは2児のパパ。 いつもチームをまとめたり寡黙に開発をしてたり、と

                      VPSちゃんの潜入大作戦! さくら社員のテレワーク環境を見る会 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                    • Pythonプログラムを稼働させるのにおすすめのVPSサーバーランキング - Qiita

                      この記事では、 Python で作成したアプリケーションを動かすのにオススメのVPSサーバーをランキング形式で紹介します。 ・DjangoやFlaskで作成したWebアプリを公開したい ・仕事や研究で作成したPythonプログラムを24時間稼働させたい こういったニーズを持つ方はぜひ最後まで読んでみてください。 1位 ConoHa VPS メリット 初期費用無料かつ月額料金が安い 利用者数の多いのでネット上に情報が豊富で、何かでハマっても対応しやすい クレジットカードを持っていなくても支払いが行える デメリット 最安プランだと制限が多い ConoHa VPSは東証一部上場企業のGMOグループが運営するサービスで、国内のVPSサーバーの定番といった位置づけです。 まず第一に料金的にオススメなサービスです。 月額料金は最も安いものだと600円代ですし、初期費用も発生しません。 (ただし、最安プ

                        Pythonプログラムを稼働させるのにおすすめのVPSサーバーランキング - Qiita
                      • 【西川和久の不定期コラム】 10年以上前に契約したVPSから全サイトをNUCに引っ越し!Ubuntu 20.04 LTS + Hestia@Hyper-Vに新サーバー構築

                          【西川和久の不定期コラム】 10年以上前に契約したVPSから全サイトをNUCに引っ越し!Ubuntu 20.04 LTS + Hestia@Hyper-Vに新サーバー構築
                        • Hi. NONOGAKI on Twitter: "恐れていたことだけど、さくらのVPSのIPv6が使い物にならなくなった。 spamerが多いため spamhaus に登録されてしまい、/64単位でブロックされてしまっている。"

                          恐れていたことだけど、さくらのVPSのIPv6が使い物にならなくなった。 spamerが多いため spamhaus に登録されてしまい、/64単位でブロックされてしまっている。

                            Hi. NONOGAKI on Twitter: "恐れていたことだけど、さくらのVPSのIPv6が使い物にならなくなった。 spamerが多いため spamhaus に登録されてしまい、/64単位でブロックされてしまっている。"
                          • ミャンマーからFacebookを使うために、さくらのVPSでWireGuardサーバを作った話 | さくらのナレッジ

                            はじめまして、佐々木です。 さくらのナレッジのネタにはなったことはあるのですが、書くのは初めてです。 現在お仕事の関係でミャンマーにいるのですが、2月1日に政変がありバタバタしています。そしてその影響でFacebookとTwitterに接続できなくなってしまいました。でもなぜかミャンマーの人々は普通にFacebookにいろいろ投稿してるんですよね。私も接続できるようにしたいので、さくらのVPS上にVPNサーバを作ってみました。 やりたいこと 実現したいことは以下。 遮断されにくいVPNサーバを用意したい イケてる新しいVPNソフトウェアを使ってみたい ミャンマー国内のネットワークからはFacebookが使えなくなってしまったけれど、他の国からは普通にアクセスができる。なので、VPN(Virtual Private Network)という技術を使って、物理的にはミャンマーにいるのだけど、ネッ

                              ミャンマーからFacebookを使うために、さくらのVPSでWireGuardサーバを作った話 | さくらのナレッジ
                            • さくらのVPSを支える技術とこれから / Technology behind SAKURA VPS and the future

                              OSC2020 Online/Spring にて登壇した際の資料です。 https://event.ospn.jp/osc2020-online-spring/session/61393

                                さくらのVPSを支える技術とこれから / Technology behind SAKURA VPS and the future
                              • 第751回 イマドキのVPSでUbuntuをセキュアに保つ | gihyo.jp

                                今回はイマドキのVPSであるKAGOYA CLOUD VPSにUbuntuをセットアップし、セキュアに運用する方法を紹介します。とはいえ他のVPSサービスにもそのまま利用できます。 VPS放浪記 筆者は諸般の事情でKAGOYA CLOUD VPSを借りることにしました。 主に動作させるのはNextcloudサーバーです。一般的なVPSサービスのストレージ容量は(プランにもよりますが)100GB程度で、少なく感じていました。しかしKAGOYA CLOUD VPSは大容量プランと称して200GBや400GBのストレージが割安で使用できます。これはいいなと思って契約しました。 筆者が使用したことのあるVPSサービスはこれで3社目ですが、いずれもOSテンプレートとして最新のUbuntu LTS(今だと22.04 LTS)が用意されています。Ubuntu使いとしてはこれを選択するわけですが、3社とも

                                  第751回 イマドキのVPSでUbuntuをセキュアに保つ | gihyo.jp
                                • WebARENA Indigo(VPS)は初期料金無料・従量課金制|VPS(仮想専用サーバー)はWebARENA Indigo

                                  初期費無料 使った分だけの従量課金制 国内最安値※1 手軽に使えるシンプルなVPS ※1当社調べ(2024年2月19日現在) ※2停止中のVPSにも料金が発生します。 1GB 月額上限 449円 269円 CPU 1vCPU メモリ 1GB SSD 20GB NW 100Mbps上限 IP IPv4/IPv6 2GB 月額上限 814円 488円 CPU 2vCPU メモリ 2GB SSD 40GB NW 100Mbps上限 IP IPv4/IPv6 4GB 月額上限 1,630円 978円 CPU 4vCPU メモリ 4GB SSD 80GB NW 500Mbps上限 IP IPv4/IPv6 8GB 月額上限 3,410円 2,046円 CPU 6vCPU メモリ 8GB SSD 160GB NW 1Gbps上限 IP IPv4/IPv6 16GB 月額上限 7,150円 4,290円

                                    WebARENA Indigo(VPS)は初期料金無料・従量課金制|VPS(仮想専用サーバー)はWebARENA Indigo
                                  • Nianticが「Lightship VPS」を正式発表。東京を含む世界の6都市で、正確なAR表示を可能に

                                    Home » Nianticが「Lightship VPS」を正式発表。東京を含む世界の6都市で、正確なAR表示を可能に Nianticが「Lightship VPS」を正式発表。東京を含む世界の6都市で、正確なAR表示を可能に 2022年5月24日、Nianticは開発者イベント「Lightship Summit」にて「Lightship VPS」を発表しました。Lightship VPSはARコンテンツ開発者が自由に利用可能であり、東京を含む世界の6都市・30,000以上のロケーションにて、ユーザーのデバイスの位置や方角を正確に特定し、ARコンテンツをより高い精度で提供することが可能となります。 世界6都市で利用可能、日本・東京にも提供開始 「Lightship VPS」では、Nianticが独自に作成した3Dマップを活用し、ユーザーのカメラから送られた画像を用いて素早くデバイスの位置

                                      Nianticが「Lightship VPS」を正式発表。東京を含む世界の6都市で、正確なAR表示を可能に
                                    • さくらのVPSの特長|VPS(仮想専用サーバー)はさくらインターネット

                                      さくらのVPSの特長 さくらのVPSは、専用サーバーの自由度とクラウドの拡張性を合わせもつ"複数台対応"仮想専用サーバーサービスです。月額643円(税込)から使える手軽さはそのままに、大規模システムに対応するスケーラビリティを兼ね備えた新次元のホスティングサービス。それがさくらのVPSです。 コントロールパネル 複雑な操作もクリックひとつ! サーバーの再起動やOS再インストール、コンソール画面の操作などをブラウザから簡単にできます。 詳細はこちら

                                        さくらのVPSの特長|VPS(仮想専用サーバー)はさくらインターネット
                                      • 【国内初】X(旧Twitter)の代替サービスとして注目のBlueskyのサーバーを簡単に構築できる! アプリイメージ「Bluesky」を追加 | 圧倒的な性能・コスパのVPS | Xserver VPS

                                        2024/03/14 ニュース情報 【国内初】X(旧Twitter)の代替サービスとして注目のBlueskyのサーバーを簡単に構築できる! アプリイメージ「Bluesky」を追加 平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび当サービスでは、国内のVPSサービスで初めて、 知識不要で簡単にBlueskyのサーバーを構築できる、 アプリイメージ「Bluesky」をリリースしました。 Blueskyは、X(旧Twitter)の代替サービスとして注目されているテキストメインのSNSです。 MastodonなどのSNSと同じく、分散型であることが特徴の一つで、 ユーザー自身がサーバーを立てて、独自のBlueskyを運営することが可能です。 アプリイメージ「Bluesky」をご利用いただくことで、 サーバーに関する専門知識がない方でも、 簡単にBlueskyのサーバーを構築でき

                                          【国内初】X(旧Twitter)の代替サービスとして注目のBlueskyのサーバーを簡単に構築できる! アプリイメージ「Bluesky」を追加 | 圧倒的な性能・コスパのVPS | Xserver VPS
                                        • さくらの VPS を使用してオープンソースのアクセス解析ツール 「Umami」 をホストしてみる

                                          Google Analytics の代替候補、シンプルな機能と画面が特徴のオープンソース、セルフホスティング型アクセス解析 「Umami」 を さくらの VPS (Ubuntu 20.04) を使用して立ち上げてみたというお話。 Web サイトのアクセス解析において、Google Analytics を利用しているというケースは多いと思います。私がお仕事で Web サイトの構築をお手伝いする場合でも、ほぼ 100% といっていい確率で、Google Analytics 導入してくださいっていう話になりますし、まぁ確かに無料であれだけの機能が使えれば便利ですから使わない理由はないですよね。 とはいえ、アクセス解析って導入は簡単なんですけど、実際に活用できるかっていうとまた別の話で、実際に導入した後でたま~に月のアクセス数だけ見て終わり、何も活用できてませんなんて人も多いんじゃないでしょうか。

                                            さくらの VPS を使用してオープンソースのアクセス解析ツール 「Umami」 をホストしてみる
                                          • さくらのVPSに手軽にセキュアで高速なMovable Type用サーバをAnsibleで自動で構築する方法|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)

                                            こんにちわ。久しぶりにブログを書いているonagataniことながたにです。 最近のMTはMTクラウド(フルマネージドのMT環境)やMT for AWSなどがあるので本番環境のサーバにMTを導入する機会もあまりないかもしれません。 とはいえ、既にMTライセンスを持っている。もしくは個人無償ライセンスを利用する場合にVPSを利用すると更に安価にサーバを運用することが可能だったりします。さくらのVPSだと月額635円〜でMTのサーバを運用できます。 VPSなので自由にカスタマイズできますしレンタルサーバよりも高速です。 そこで今回はさくらのVPSをAnsibleで構築する方法を紹介したいと思います。 ※ちなみにさくらのVPSは転送量課金がないので転送量課金が気になる方には最高のサーバかと思います。 VPS(仮想専用サーバー)|さくらインターネット - 無料お試し実施中 今回のポイント さくらの

                                              さくらのVPSに手軽にセキュアで高速なMovable Type用サーバをAnsibleで自動で構築する方法|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)
                                            • GMOのVPSサービス応援キャラ「美雲このは」が3D化! YouTube生配信を開催

                                                GMOのVPSサービス応援キャラ「美雲このは」が3D化! YouTube生配信を開催 
                                              • エイプリルフール企画「VPSちゃんのお仕事大作戦!」ができるまで #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                さくらインターネット非公式キャラクター「VPSちゃん」。このキャラクターと一緒に、データセンター内でさまざまな人を手助けするゲームを、2021年4月1日エイプリルフールに公開しました。 その名も「VPSちゃんのお仕事大作戦!どきどきわくわく内緒のデータセンター」。今回はそんな不思議なゲームがなぜ作られたのか、そもそもVPSちゃんって何者?そんな謎だらけのゲーム制作の舞台裏を取材してきました。 ゲームのプレイはこちらからできます>> このエイプリルフール企画を推進した、さくらインターネットの社員3人に話を聞きました。 以前にVPSちゃんが登場した記事はこちら VPSちゃんの潜入大作戦! さくら社員のテレワーク環境を見る会 【取材を受けてくれた社員】 さくらインターネット クラウド事業本部 クラウドサービス部 鈴木 雅広(すずき まさひろ) さくらインターネット クラウド事業本部 クラウドサー

                                                  エイプリルフール企画「VPSちゃんのお仕事大作戦!」ができるまで #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                • さくらのVPSでオンラインストレージを作ってみた | さくらのナレッジ

                                                  こんにちは。さくらインターネットの大喜多です。 この記事では、さくらのVPSをDropboxやGoogleドライブのようなオンラインストレージとして活用する方法をご紹介します。 ※2020/07/15追記:本記事の公開後、2020/06/29のアップデートにより、手順が一部変更になりました。本記事も新しい手順に対応し加筆修正いたしました。 はじめに Nextcloudをご存知でしょうか。Nextcloudは、Dropboxのようなオンラインストレージを自分で作ることができるOSS(オープンソースソフトウェア)です。Web経由でファイルの共有をおこなったり、PCにクライアントをインストールして、サーバーとファイルを同期させることができるものです。中小企業においてはファイルサーバーを構築する代わりにNextcloudを使っているケースが増えているそうです。 一方、さくらのVPSは、専用サーバの

                                                    さくらのVPSでオンラインストレージを作ってみた | さくらのナレッジ
                                                  • マイクラのマルチサーバー構築を諦めたひとは必見!サーバーにConoHa VPSを選んで分かったこと

                                                    マイクラのマルチサーバー構築を諦めたひとは必見!サーバーにConoHa VPSを選んで分かったこと Minecraftのマルチサーバー構築には、サーバー設定をはじめとしてバージョンアップやバックアップなどさまざまな作業があります。それにともない難しさを覚えて挫折したり、せっかく構築したもののプレイ負荷で満足に遊べなかったりと問題は尽きません。 「マイクラのマルチサーバー構築がややこしい」、 「運用しているマルチサーバーが負荷で快適にゲームできない」、 という悩みをかかえているならば 「ConoHa VPS」がおすすめです。 ConoHa VPSのサービスには、「かんたん管理ツール」が用意されていてサーバー設定にかかわる多くの悩み解消が見込めます。さらに「自動構築」機能によって作業時間を短縮できます。大切なのはマイクラを遊ぶことですから最短で構築完了できるのは有益です。 快適さにおいても、や

                                                    • EA作成には欠かせないFX専用VPS接続はこちらがおすすめ - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                      はじめに この記事はこんな人におすすめです。 ・MT4を使って取引したいけど、PCがマックで困っている。 ・EAで24時間取引をしたいけど、PCの損耗が心配。 ・たまに聞くVPS接続って何? ・XMなどの海外口座のVPSとの違いは? マックでMT4を使用する方法は? FX取引をする上でEAを自作したいとMT4をダウンロードしましたが、ここで困ったことがおきました。 私のPCはマックだった為、基本的にMT4に対応しておらず、対応に苦慮しました。 ネットで検索すると、手法としてマック上でWindowsを動かしてMT4を使用する方法もありますが、私のPCでは物理的なSSDの空きが足りずWindowsを使用することは出来ませんでした。 そこでマック用のMT4をダウンロードし、WINEというアプリを使用してMT4をマックで使用する際に生じる文字化けを修正し、通常に使える形にはなりました。 しかし、E

                                                        EA作成には欠かせないFX専用VPS接続はこちらがおすすめ - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                      • さくらのVPSでロードバランサを使う方法 | さくらのナレッジ

                                                        こんにちは。さくらインターネットの大喜多です。 今回はさくらのVPSを使って複数のWebサーバを構築し、ロードバランサを使ってWebサーバへのアクセスを分散させる方法についてご説明したいと思います。 はじめに さくらのVPSは、専用サーバの自由度とクラウドの拡張性を合わせもつ、月額585円(税抜かつ記事執筆時点の価格)から使える仮想専用サーバサービスです。この記事ではさくらのVPSを使って複数台のWebサーバを構築して、同じさくらインターネットが提供するさくらのクラウドの中の一機能であるエンハンスドロードバランサを使って負荷分散をする手順についてご紹介します。 エンハンスドロードバランサとは HTTPおよびHTTPSに特化したプロキシ型のロードバランサです(TCPでのロードバランシングも可能ですが、Let’s Encrypt証明書設定やレスポンスヘッダ設定などのL7関連機能はご利用いただけ

                                                          さくらのVPSでロードバランサを使う方法 | さくらのナレッジ
                                                        • Contabo🥇Cloud VPS & Dedicated Servers for a Price You'll Love

                                                          Cloud GPUs for AI, data analytics and advanced workloads from the Contabo Group.

                                                            Contabo🥇Cloud VPS & Dedicated Servers for a Price You'll Love
                                                          • VPS with the Best Price-to-Performance Ratio | Contabo

                                                            Fast & Flexible Cloud VPS InstancesWe offer high quality Virtual Private Servers with the best price-to-performance ratio (featuring NVMe SSDs, and a truckload of RAM and traffic) so you can build more for less.

                                                              VPS with the Best Price-to-Performance Ratio | Contabo
                                                            • XServer VPSでディスクの空き容量を確認する方法

                                                              XServer VPSでディスクの空き容量を確認する方法 XServer VPSではXServerの管理画面からはディスクの使用量や空き容量を確認することができません TeraTermなどでサーバーにログインしてコンソールからLinuxのコマンドを使って確認する必要があります ディスクの容量を確認するLinuxコマンド dfコマンド df -h df -hコマンドでディスク使用量を確認できます df -h コマンド 上記の例だと、「/dev/vda4」というのがメインのディスクで98GBのうち29GBを使用中で、残りは70GB 私の場合、XServerで100GBのプランを契約しているのですが、使用率は29%とまだまだ余裕がありました duコマンド du -sh /* du -sh /*コマンドでどのディレクトリがどれだけの容量を使っているか確認できます 対象のパスを「/*」としているので

                                                                XServer VPSでディスクの空き容量を確認する方法
                                                              • ドイツのVPS、Contaboを契約してみました

                                                                このスペックでこの値段はかなり安いと思います。 契約したVPS-L-SSDはCPUとメモリだけで言えば、AWSのm5.2xlargeくらいのスペックでしょうか。Conohaで言うと26000円/月くらいかかるコースです。Diskが800GBもあるのでかなり太っ腹です。 利用できるOSは次の通りです。 支払いチャージする形です。 PayPalを利用すれば自動で毎回支払う事ができます。 契約するとモダンではないので、人の手が介在します。 ポチポチしたら直ぐに利用できるわけではありません。利用可能になるまで3日ほどかかります(と書かれていますが、実際は2時間くらいで使えるようになりました) 登録したらメールが来て、必要な情報が揃ってないから作業を進める事ができないよと言われました。 Dear Sir or Madam, Thank you very much for your order and

                                                                  ドイツのVPS、Contaboを契約してみました
                                                                • MastodonサーバをVPS(x86-64インスタンス)からOracle Cloud(ARM64インスタンス)に移管しました - blog.potproject.net

                                                                  タイトルの通り。何か問題出てくるかなと思ったら、割とスムーズに何も問題なく移管できてしまったので記事にする。 ずっと月1200円くらいのVPSで動作していた、自分のおひとり様Mastodonサーバを、前回の記事でKubernetesクラスタを作った、OCIのAmpere A1 Computeインスタンスに移管しました。 ちなみに、Mastodonサーバですがもう4年もやっていることになります。もうそんなに経つのか・・・ 当然ながらMastodonブームは過ぎ去り、去っていった人もいるけれど、新しく参加した人もいるので、自分のタイムラインには話題に困らないくらいにはアクティブ人数がいると思います。 Twitterよりは活発にコミュニケーションしてます。全然今からでもWelcomeな雰囲気があると思います。 移管について 元々、Mastodonサーバはx86-64のIntel CPU(仮想)で

                                                                    MastodonサーバをVPS(x86-64インスタンス)からOracle Cloud(ARM64インスタンス)に移管しました - blog.potproject.net
                                                                  • 固定IPv4アドレスを失ったので、VPS上にDS-Lite方式に対応したルーターを作ってみた | DevelopersIO

                                                                    社内で年齢詐称疑惑の絶えない、インターネット老人会員の水島が大阪からお届けします。 皆さんにとってインターネットとは何でしょうか。情報源…憩いの場…金の生る木…実家のような安心感……? 私にとってインターネットとは、IPv4とIPv6です。夢のない話ですね! 今回はお仕事とは全く関係ありません、自宅のインターネット回線のお話です。 涙なしでは語れません。諸行無常のインターネットの世界、お気に入りだったISPのサービス終了を何度か経験されている会員の皆様も多くいらっしゃると思いますが、先月いっぱいで長年愛用してきた固定IPv4が使える安価なプロバイダーが、惜しまれつつもサービス終了となってしまいました。 自宅で固定IPv4アドレスを必要とする活動をされている方はまだまだいらっしゃると思います。このままでは、「IPアドレスを持つ者はすべて対等にサービスを提供できる」という本来のインターネットの

                                                                      固定IPv4アドレスを失ったので、VPS上にDS-Lite方式に対応したルーターを作ってみた | DevelopersIO
                                                                    • Xserver VPS | 圧倒的な性能・コスパのVPS

                                                                      低価格からハイスペックまで、 豊富なラインアップ 今なら初回の利用料金が 最大20%オフ! 月額664円からご利用できる おトクなキャンペーンを実施中! コストパフォーマンスが高いVPSサービスを さらにお安くご利用いただけます

                                                                        Xserver VPS | 圧倒的な性能・コスパのVPS
                                                                      • Amazon LightsailがIPv6サポートを開始、仮想プライベートサーバ(VPS)として手軽にIPv6を利用可能に

                                                                        Amazon Web Services(AWS)は、VPS(仮想プライベートサーバ)として提供している「Amazon Lightsail」がIPv6をサポートしたと発表しました。 AWSでは一般に何らかのサービスのためのサーバを用意しようとすると、Amazon EC2による仮想マシンと、Amazon EBSによるストレージと、DNSとしてAmazon Route 53など、さまざまなサービスを組み合わせる必要があります。 そのため、こうしたクラウドの利用になれていない利用者にとって、AWSのサービスを適切に組み合わせることは容易なことではありません。 Amazon Lightsailはこうした複雑な組み合わせを考えることなく、比較的容易にAWS上でサーバを利用できるサービスです。 というのも、Amazon Lightsailはいわゆる仮想プライベートサーバ(VPS)を提供するサービスである

                                                                          Amazon LightsailがIPv6サポートを開始、仮想プライベートサーバ(VPS)として手軽にIPv6を利用可能に
                                                                        • Django vs Laravel比較分析: どちらがより効率的にWebサイトを作れる? - VPS比較.com 2024年版

                                                                          文章目的フルスタック型のWebフレームワークとして人気の – PHPベースのLaravel – PythonベースのDjango どちらが良いのかを比較してみます。 Django 公式サイト | Github | 公式文章 Laravel 公式サイト | Github | 公式文章 その2つを比較対象に選んだのは、Webフレームワークとしての人気に加え、プログラミング言語として – PHPはWordPressがあり、WPのシェアが世界のWebサイトにおいていつかは過半数のシェアに届きそうな位まだ伸び続けている為 – PythonはAIでの利用が伸びている為 それぞれ暫く安泰なプログラミング言語と言えるので、暫くはその言語のニーズがあるものとして学んで損がないWebフレームワークと言える為です。 尚、Ruby on Railsは、昔はユニークでしたが、Laravel等他言語の後発のWebフレ

                                                                            Django vs Laravel比較分析: どちらがより効率的にWebサイトを作れる? - VPS比較.com 2024年版
                                                                          • 画面の無いVPSサーバーでSeleniumを使ってChromeブラウザを操作してみる - DreamerDreamのブログ

                                                                            通常、ブラウザの操作は画面が無いと出来ません。 しかし、Seleniumを利用した自動操作はページ内要素を見ているので画面を必用としません。そういった画面の無いブラウザのことをヘッドレスブラウザと呼ぶのだそうです。 前回はラズパイでこのヘッドレスブラウザの起動テストをしました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はVPS上のCentOS7でヘッドレスブラウザを実行してみます。 やることは基本的に同じなのですがラズパイより少しだけ面倒です。 やることリスト Sereniumのインストール PyVirtualdisplayのインストール GoogleChromeのインストール ChromeDriverのインストール 日本語フォントのインストール Seleniumをpipからインストール sudo pip3 install selenium Xが元々インストールされていないので

                                                                              画面の無いVPSサーバーでSeleniumを使ってChromeブラウザを操作してみる - DreamerDreamのブログ
                                                                            • 「Let's Encrypt」のsnap版certbotのインストール手順とテスト方法 - 初めてのVPS構築

                                                                              カテゴリ:SSL証明書 「Let's Encrypt」の証明書の作成ツールであるcertbotのプログラムが刷新され、従来のgithubからcloneしたものを実行していた環境では証明書の作成・更新が行えなくなっています。 旧版を使用している場合、ログに以下のようなメッセージが出力されるようになっているはずです。 Your system is not supported by certbot-auto anymore. Certbot will no longer receive updates. Please visit https://certbot.eff.org/ to check for other alternatives. 新しいcertbotはsnapでインストールするように変更されています。そこでこの記事ではgithub版certbotをsnap版に移行する手順を記載いた

                                                                              • さくらの VPS で個人用 Kubernetes クラスタを運用する - pivot_root’s diary

                                                                                会社で自由に Kubernetes 検証用のクラスタを OpenStack 上に作れるようにはなっているのですが、自分の趣味アプリケーションを動かしたいとなった場合、外部からアクセスを許可するのはセキュリティ的にもあまり許容したくありません。 そこで個人用の Kubernetes クラスタをさくらのVPS上で作ることにしました。 EKS / GKE などマネージドサービスを使うのも手ですが、やはりコストの面でハードルが高いです。 最初は、一度検証が終わったら node を全部落とすという運用をすることで💰を浮かしていましたが、意外とストレージの料金がかさみますし、検証のたびに up/down するのは面倒くさい... そこで VPS であれば比較的安価にクラスタを作れるのではと思い、試してみました。 今回はさくらの VPS を利用し、master x1, node x2, NFS x1

                                                                                  さくらの VPS で個人用 Kubernetes クラスタを運用する - pivot_root’s diary
                                                                                • 【簡単】Mastodonサーバーの立て方・費用・設定を解説!【VPS・初心者向け】 | ヤゴコロ研究所

                                                                                  Mastodonサーバーの立て方は主に3つ個人がマストドンサーバー(インスタンス)を立てる方法としては以下の2つが代表的かと思います クラウド(AWSなど)を使うVPSを使う1つ目は「クラウドを契約して立てる」という方法。 クラウドとは「Webサービスを作る上で必要なものをネット経由で提供してくれるサービス」のこと。 本来、Webアプリ等をネット上に公開するためには、サーバーなどのハードウェアを自分で購入したり、ソフトウェアを自力でインストールしたりする必要があります しかしながら、全てのリソースを自分で準備するには莫大な費用がかかりますし、維持費もかかります。さらに構築・管理するための知識も必要です そこで活躍するのが「クラウド」。クラウドを使えば、世界のどこかに設置されているリソース(サーバーなど)をネット経由で自由に使うことができるようになります クラウドサービスの中でも、Amazo

                                                                                    【簡単】Mastodonサーバーの立て方・費用・設定を解説!【VPS・初心者向け】 | ヤゴコロ研究所