並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1035件

新着順 人気順

accessibilityの検索結果1 - 40 件 / 1035件

  • HTMLを直接読み書きせず、スクリーンリーダーも使わずに、アクセシビリティを向上させられないだろうか(と思ってブラウザ拡張を作ってる)

    HTMLを直接読み書きせず、スクリーンリーダーも使わずに、アクセシビリティを向上させられないだろうか(と思ってブラウザ拡張を作ってる) これまでの何年間か、Webアクセシビリティまわりのことをやってきた中で、「Webアクセシビリティに取り組む」上でいろいろな障壁を感じてきました。 「なぜWebアクセシビリティをやるのか」の理解を得る・得てもらうまでの障壁 イノベーター層・アーリーアダプター層な開発者(エンジニアやデザイナー)が取り組みを始める上での障壁 マジョリティ層が取り組みを始める上での障壁 今回はこの3つめの「マジョリティ層が取り組みを始める上での障壁」の話です。 残りの2つについては、私が執筆に参加したWebアプリケーションアクセシビリティが網羅的なガイドになってくれるはずです。しかしコイツは内容的にも物理的にもゴツすぎる問題があると思っていて、導入編としては見えにくい、読みにくい

      HTMLを直接読み書きせず、スクリーンリーダーも使わずに、アクセシビリティを向上させられないだろうか(と思ってブラウザ拡張を作ってる)
    • (メモ)「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」は自身がアクセシビリティ規格を満たしているわけではない - 水底の血

      デジタル庁が提供しているウェブアクセシビリティ導入ガイドブックは、ウェブアクセシビリティの理解の一歩として有用な資料ですが、このガイドブック自身は残念ながらPDFのアクセシビリティ規格であるISO 14289-1 (PDF/UA-1)を満たしているわけではない…という話。 どうやってチェックしたかですが、veraPDFというツールでチェックを行いました。チェック対象ファイルは2024年3月29日発行のウェブアクセシビリティ導入ガイドブックです。 チェックに使用するveraPDFのバージョンですが、veraPDF/veraPDF-libraryのReleasesを見る限り、Developmentバージョン(v1.26.0 RC)でもいろいろPDF-UA/1周りの修正が入っているようですので、今回はv1.26系列を使ってみることにします。ビルド済みのjarファイル(インストーラー)はhttps

        (メモ)「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」は自身がアクセシビリティ規格を満たしているわけではない - 水底の血
      • LCHは、UIにベストなカラースペース|hirotoarakawa

        Linearのリニューアル記事がすごく良かった。 A design reset (part I) How we redesigned the Linear UI (part Ⅱ) その記事の中で「LCHカラースペース」について書かれていた。知らなかったので調べてみると、以下の記事を見つけた。 この記事の内容を抜粋しながら、自分用に簡易なメモとしてまとめる。 LCHとは?LCHは簡単に言うと、異なる色相でも同じコントラストに見えるように構成されたカラースペース。 1976年に国際照明委員会 (International Commission on Illumination, CIE) によって最初に定義された色空間であるため、CIELAB とも呼ばれている。 LCH は、Lightness(明度)、Chroma(彩度)、Hue(色相)の略。 HSL と LCH の違いLightness(明度

          LCHは、UIにベストなカラースペース|hirotoarakawa
        • デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選|東芝 UIデザイン

          こんにちは!東芝UIデザインチームnote事務局の小林Jです。 みなさんは「使いやすさ」について、どのように考え、どのようにデザインしていますか?ちゃんと「使いやすい」ものづくりができているか不安になったことはありませんか? そんな時によりどころになるのが「人間工学」です。 「人間工学」とは、人間にとって使いやすく、安全な道具や製品、システムを考える学問です。人間特性をもとに環境や道具の使い勝手などを研究する学問でもあります。 「人間特性」とは、知覚から認知、身体に至るまで人間特有のあらゆる機能や性質のことです。どうしてそのような行動をするのか、という原理を知っていることが、モノづくりや仕組みづくりをする人たちにはとても大切なんです。 弊社デザイン部門には人間特性ワーキンググループという専門チームがあり、デザイン部門内で情報共有や勉強会を行っております。 noteにも「人間工学シリーズ」と

            デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選|東芝 UIデザイン
          • ストレスフリーで字幕が見られる?「ぴったり字幕」開発の舞台裏|NHK広報局

            「あれ、なんか字幕が読みにくいな…」 ガヤガヤと人でにぎわう昼どきの社員食堂。 日替わり定食を食べながらぼんやりとニュースを眺めていたある日、ふと違和感を覚えました。 生放送のニュース番組。すらすらとしゃべるアナウンサーの声に、少し遅れて表示される字幕…。 みなさんはふだん、テレビを字幕付きで見たことはありますか? テレビ番組表に「字」と書いてあったり、番組の開始直後に「字幕放送」と告知テロップが出たりするので、ご存じの方もいるでしょうか。 ドラマなどの収録番組は、あらかじめ制作過程で字幕を作ることができるので、番組内容と字幕の表示タイミングがきちんと合っています。 一方、ニュースなどの生放送番組(以下、生番組)の場合、アナウンサーや出演者が話すことばが事前に決まっていないため、実際に話されたことばを人が文字起こしして字幕を制作します。 そのため、どうしても数秒から数十秒の作業時間がかかっ

              ストレスフリーで字幕が見られる?「ぴったり字幕」開発の舞台裏|NHK広報局
            • ウェブページに「数値の入力欄」を実装する際はテンキーの存在を考慮する必要あり

              ウェブページ上には「クレジットカード番号」「郵便番号」「電話番号」といった数値の入力欄が存在することがありますが、実装方法によってはブラウザの挙動によって入力内容が変化してしまったり、テンキーでの入力を受けつけなくなってしまったりします。そこで、数値入力欄の実装時に気を付けるべき点をまとめてみました。 KeyboardEvent - Web API | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/KeyboardEvent Why the GOV.UK Design System team changed the input type for numbers – Technology in government https://technology.blog.gov.uk/2020/02/24/why-the-gov-uk-desig

                ウェブページに「数値の入力欄」を実装する際はテンキーの存在を考慮する必要あり
              • 台湾にグーグルの新オフィス誕生、ハードウェア開発などを行う

                  台湾にグーグルの新オフィス誕生、ハードウェア開発などを行う
                • imgタグのalt属性について

                  alt属性について調べる機会があり、自分なりにまとめてみました。 間違い・ご指摘などあればご教示いただければと思います。 alt属性に結局何入れればいいのか問題 alt属性は入れるべきというのは聞いたことあるけど、実際どのように入れればいいのかわからないという方は多いと思います。明確な決まりがなく、適切ではない文言を入れたとしても目に見えてエラーが出るわけでもないため、曖昧な理解になりがちだと思います。 W3C WAIというWEBのアクセシビリティに関してのガイドラインの作成などをしている組織が「画像チュートリアル」というものを公開しています。「画像チュートリアル」ではalt属性の指定の仕方、具体的な事例や考え方が記載されています。このガイドを基準にしてalt属性を決めると、無駄に悩むことが減り、なぜこのような指定にしているかという根拠や参照元としての説得力もあるので、非常に有用だと思いま

                    imgタグのalt属性について
                  • テキストを1文字ずつアニメーションさせる時の注意点と実装例 | TAKLOG

                    次の実装例のように、テキストを1文字ずつspan要素で区切ってアニメーションする際の注意点と実装例について纏めたメモ書きです。 実装例テキストアニメーションの実装例(英文)

                      テキストを1文字ずつアニメーションさせる時の注意点と実装例 | TAKLOG
                    • 第1回 情報を共有して仲間を探す | gihyo.jp

                      本連載は『Webアプリケーションアクセシビリティ─⁠─今日から始める現場からの改善』の第7章「アクセシビリティの組織導入」を公開するものです。 改正された障害者差別解消法や、デジタル庁の取り組みからの影響を受け、アクセシビリティ向上への機運は日ごとに高まっているように感じます。著名な企業がアクセシビリティへのスタンスを表明するケースも増えてきました。 しかし、こうした情報が目に入っているのは、あなたがアクセシビリティに関心がある側の人だからです。多くの場合、社内でのアクセシビリティへの意識はまだまだ高くないのが実態です。 個人や有志による非公式な取り組みでも、アクセシビリティは徐々に改善することは可能です。しかし、いずれは限界を迎えます。企業が提供するWebサイトやWebアプリケーションは組織で開発されており、大規模であり、かつ成長していくからです。 継続的に取り組み、成果を出し続けるため

                        第1回 情報を共有して仲間を探す | gihyo.jp
                      • 批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ

                        [B! 増田] 「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我.. 消えちゃったけど。元増田どんまい。 上のブクマカを見ればわかるけどほとんど健常者の傲慢で溢れている 結論から言うと「静かに見たい人」と「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人」に分けるべきなんだよ でも映画館のキャパを「静かに見たい人」に100割振ってるから傲慢な意見ばかりになってしまう 例えば「静かに見たい人用2500円」のスクリーンと 「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人用1800円」のスクリーンにわければ 誰でも気兼ねなく映画が観ることができるサービスが誕生する 経営側にとっても需要に合わせてスクリーンの割合や料金を調整すれば減益になるとは限らない しかし既存客の「静かに見たい人」にとっては上映回数が減るので不便が生まれる その不便を受け入れられないから傲慢ブコメが並ぶ これは映画館以

                          批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ
                        • ウェブアクセシビリティハンドブック|ましじめ株式会社

                          本ハンドブックは、WCAG 2.0(JIS X 8341-3:2016)の達成基準をもとに すべての利用者がウェブサイト利用できるようにするためのアクセシビリティ向上の具体的な指針と実践的なアドバイスを提供します。 はじめに ウェブアクセシビリティとは 運用時のウェブアクセシビリティの取り組み 開発時のウェブアクセシビリティの取り組み ウェブアクセシビリティ試験 ウェブアクセシビリティ試験の流れ ウェブアクセシビリティ方針(サンプル) ウェブアクセシビリティ検証結果(サンプル) ウェブアクセシビリティ検証試験実施ページリスト(サンプル) 参考 実装の参考 ツールの参考 達成基準(適合レベルA,AAを解説) 1. 知覚可能の原則 代替テキストのガイドライン 【A】非テキストコンテンツの達成基準 時間依存メディアのガイドライン 【A】音声だけまたは映像だけ(収録済み)の達成基準 【A】キャプシ

                            ウェブアクセシビリティハンドブック|ましじめ株式会社
                          • “読書バリアフリーの実現”に向けて…国立国会図書館の検索サービス「みなサーチ」を紹介 - TOKYO FM+

                            最新ニュース 12星座×タロット占い「魚座(うお座)」2024年4月22日(月)~4月28日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ2024-04-22 23:50(月)詳しくはこちら12星座×タロット占い「水瓶座(みずがめ座)」2024年4月22日(月)~4月28日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ2024-04-22 23:20(月)詳しくはこちら12星座×タロット占い「山羊座(やぎ座)」2024年4月22日(月)~4月28日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ2024-04-22 22:50(月)詳しくはこちら12星座×タロット占い「射手座(いて座)」2024年4月22日(月)~4月28日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ2024-04-22 22:20(月)詳しくはこちら12星座×タロット占い「蠍座(さそり座)」2024年4月22日(

                              “読書バリアフリーの実現”に向けて…国立国会図書館の検索サービス「みなサーチ」を紹介 - TOKYO FM+
                            • 増えるタッチパネルに困ってます 視覚障害者には何も伝わらず 「世の中は便利になるけど」増す生きづらさ:東京新聞 TOKYO Web

                              荒川区町屋の職場近くのスーパーでは、支払い方法をタッチパネルで選ばなければいけない。全盲の長島さんは店員に操作してもらっている。カードの暗証番号は知られたくないので、スマートフォンのバーコード決済を使う。混雑時は店員に申し訳ないと、買い物には行かないようにしている。 銀行のATMは、一部の操作がタッチパネルでないとできない。行員に暗証番号を口頭で伝えて入力してもらう必要がある。視覚障害のある仲間も、マイナ保険証の利用時にタッチパネルで暗証番号の入力を求められ困っている。「信用はしているが、個人情報が守られているだろうかという不安は消えない」

                                増えるタッチパネルに困ってます 視覚障害者には何も伝わらず 「世の中は便利になるけど」増す生きづらさ:東京新聞 TOKYO Web
                              • 創業38年の人気ハンバーガー店、車いすユーザーから訴訟を起こされ廃業へ | 女性自身

                                米カリフォルニア州サンフランシスコで長年愛されてきたハンバーガーショップが廃業を余儀なくされた。Daily Mailなどが報じている。 ジョージ・コリアヴァスさんとヘレンさん夫妻が営む「Great American Hamburger & Pie Co.」は今年1月、車いすユーザーの男性から訴えられた。訴状によると、男性は2023年10月に店を訪れた際、入り口の段差が高すぎるために店に入れなかったという。その2カ月後も同じように入店できなかったため、アクセシビリティの専門家に店の調査を依頼した。 その結果、入り口にはスロープが備わっておらず、店内の通路も車いすが通るには狭すぎたため、男性は「障害を持つアメリカ人法(ADA)」を遵守することを求めて店と大家に対し訴訟を起こした。 大家はバリアフリー化を検討したが、コストがかかりすぎるため断念。コリアヴァスさん夫妻は新型コロナウイルスのパンデミ

                                  創業38年の人気ハンバーガー店、車いすユーザーから訴訟を起こされ廃業へ | 女性自身
                                • サントリーのウェブアクセシビリティ改善プロジェクト:適合レベルAA達成と進め方 | Webサイトリニューアル特集

                                    サントリーのウェブアクセシビリティ改善プロジェクト:適合レベルAA達成と進め方 | Webサイトリニューアル特集
                                  • dialog要素を使用したモーダルウィンドウの実装例 | TAKLOG

                                    dialog要素を使用したアクセシブルなモーダルウィンドウの実装メモです。このブログのハンバーガーメニューで使われている実装と同じものになります。 dialog要素は現在全てのモダンブラウザでサポートされているため、iOS Safariをどこまで対応するかに依りますが実務で使用しても差し支えないでしょう。

                                      dialog要素を使用したモーダルウィンドウの実装例 | TAKLOG
                                    • アクセシブルでdisabledなButtonコンポーネントを作成

                                      button要素を非活性にする場合にdisabled属性がよく利用されます。 ただしdisabled属性には問題があってボタンにフォーカスが当たらなくなります。 フォーカスが当たらないとUI要素として認識がされにくいですのでフォーカスを当てた上で非活性であることを明示しようというのが本記事の意図です。 aria-disabledを利用する 基本的な対応は参照した記事に書かれている通りaria-disabled属性を利用するです。 ただ、以下のように普通に利用するだけではクリックイベントが実行されてしまいます。 <button aria-disabled onClick={() => console.log('click')}> ボタン </button> これを回避するためにButtonコンポーネントを作成してaria-disabled属性を受け入れる準備をしていきましょう。 クリックイベ

                                        アクセシブルでdisabledなButtonコンポーネントを作成
                                      • 総務省|報道資料|「情報アクセシビリティ好事例2023」の公表

                                        誰もがデジタル活用の利便性を享受し、豊かな人生を送ることができる社会の実現のためには、ICT機器・サービスの情報アクセシビリティの確保が重要であることから、 総務省では、 (1)国民全般に広くアクセシビリティに配慮した製品を知っていただくこと (2)情報アクセシビリティに特に配慮している企業等やその取組を奨励すること を主な目的として、令和5年度からの新たな取組として情報アクセシビリティ好事例を募集し、審査の結果、24件の製品・サービスを「情報アクセシビリティ好事例2023」として公表することとしました。 【追記】 ○応募数23件を応募数24件に、審査結果23件を審査結果24件に訂正しました。 ○別紙の選定製品に「Uni-Voice事業企画(株)」の「Uni-Voice Blind」を追加しました。 別紙の訂正箇所はこちらをご参照ください。 別紙のとおり (別紙内容) 1 「情報アクセシビ

                                          総務省|報道資料|「情報アクセシビリティ好事例2023」の公表
                                        • 『誰のためのアクセシビリティ?』 はじめに/田中みゆき|リトルモア

                                          この4月から、障害のある人への合理的配慮が民間の事業者にも義務づけられました。わたしたちはどのように向き合えばよいでしょうか? 田中みゆきさんは、『音で観るダンスのワークインプログレス』や『オーディオゲームセンター』など、障害のある人を含む鑑賞者とともに様々なイベントや展覧会を企画し、表現の見方やとらえ方を再考してきました。 そんな田中さんが今、『誰のためのアクセシビリティ?』という本を執筆しています。障害のある人への配慮やアクセシビリティを考える時、どうしても取りこぼされてしまう人がいるのではないか。多数派の作ったルールや倫理で成り立つこの社会で困難を抱える人々の話を、まず聞くことから始めたい。そうした思いから生まれたエッセイや対話を収録した本です。刊行は少し先になりますが、一人でも多くの方と共に考え、話し合うきっかけになることを願い、「はじめに」から公開いたします。 『誰のためのアクセ

                                            『誰のためのアクセシビリティ?』 はじめに/田中みゆき|リトルモア
                                          • クリアファイルにまつわる切ない想い出と自分の『当たり前』を疑う大切さについて→「マジョリティ側にいると見えにくい」「右利きの私には目から鱗」

                                            水谷アス◆気づきを蒔く人🌱 @mizutanias 気付きを言語化して価値観の種まきをしたい / 自閉スペクトラム症(ASD)当事者でASD児育児中 / バズった漫画への無償のWEB取材受けません / 📧はHPより ■WEB連載→saita-puls.com/feature/51 ■Voicy→voicy.jp/channel/3987 peraichi.com/landing_pages/… 水谷アス◆気づきを蒔く人🌱 @mizutanias クリアファイルにまつわる切ない想い出と、自分の『当たり前』を疑う大切さについて。 自分の当たり前は、人にとっても当たり前とは限らないぞう!! 1/2 pic.twitter.com/ceMZP1uX9E 2024-03-29 13:41:13

                                              クリアファイルにまつわる切ない想い出と自分の『当たり前』を疑う大切さについて→「マジョリティ側にいると見えにくい」「右利きの私には目から鱗」
                                            • freeeの「合理的配慮」を知る研修を全面公開します。|mio yoshimura

                                              DEI leadのmioです。今日は合理的配慮のお話です。 「全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進すること」を目的として、障害者差別解消法が平成28年4月に施行されました。 法律の改正に伴い、「合理的配慮」の義務化が令和6年4月1日からスタートしますが、それに先駆けてfreeeでも「合理的配慮を知る」ワークショップをやりましたので、資料も合わせて「あえて共有」します。 合理的配慮とは?伝えたかったメッセージ障害のある方々が障害のない方々と同じように人権が保障されるように、それぞれの障害特性や困りごとに合わせておこなわれる調整のことです。合理的配慮は、その人のもつ障害の特性や、具体的場面や状況に応じて異なり、多様かつ個別性の高いものです。 「合理的配慮」という単語だけ聞くと、面倒く

                                                freeeの「合理的配慮」を知る研修を全面公開します。|mio yoshimura
                                              • 「行政の悪意」と呼ばれた新宿区の『排除ベンチ』への批判に対して新宿区長が反論→メディアに行政側からきちんと反論を出すことの重要性がわかる

                                                吉住健一(新宿区長) @yoshizumi_ken 新宿区長の吉住健一です!生まれも育ちも新宿区です。高層ビル街や繁華街だけではない新宿の魅力を知ってもらいたいと思い、Twitterで発信してまいります。個人のアカウントですので公式情報は区役所より後になります😄趣味は居酒屋巡りです! 吉住健一(新宿区長) @yoshizumi_ken #拡散希望 この記事のベンチは約30年前から近隣住民の要望を受けてこの形状になっています ホームレス対策ではなく住宅地における夜間の騒音防止です 地元からの苦情はありません 新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02f44… 2024-03-28 09:52:05 リンク Yahoo!ニュース 「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベ

                                                  「行政の悪意」と呼ばれた新宿区の『排除ベンチ』への批判に対して新宿区長が反論→メディアに行政側からきちんと反論を出すことの重要性がわかる
                                                • 費用と時間がかかっても、企業がウェブアクセシビリティに取り組むべき6つの理由|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                  一方、いざウェブアクセシビリティの確保を進めようと思っても、専門的な人材や、部門横断での対応が必要な場合もあり、その場合はかなりの費用と時間がかかります。対応すること自体は法的義務でないにもかかわらず、なぜそこまでして取り組む必要があるのでしょうか? 今回の記事では、ウェブアクセシビリティに取り組む意義とメリットを、6つの観点から解説していきます。 理由1:サイト(サービス)を利用できる人が増える 当たり前ですが、ウェブアクセシビリティを確保すれば、自社のサイトやサービスを利用できる人が増えます。実際、どれくらいインパクトがあることなのでしょうか?アクセシビリティを確保することで恩恵を受けやすいと考えられる層を中心に、具体的な数字を交えて見てみましょう。 ❶ 障害を持つ人 視覚、聴覚、認知、運動機能などに関して、さまざまな障害や特性を持つ人がいます。厚生労働省の調査によると、2016年の推

                                                  • 宗教は山ほどあるのになんでイスラム教だけ食事や礼拝の時間と場所の提供だとか配慮して上げなきゃならんの、日本で?

                                                    紅礼 郷梨 @gre_goriy ホント不思議におもうんだけど、宗教何てそれこそ新興宗教とかも含めたら山ほどあるのに、 な ん で イ ス ラ ム 教 だ け 食事や礼拝の時間と場所の提供だとか配慮して上げなきゃならんの、日本で? 2024-03-27 15:47:11

                                                      宗教は山ほどあるのになんでイスラム教だけ食事や礼拝の時間と場所の提供だとか配慮して上げなきゃならんの、日本で?
                                                    • 日本で車椅子利用者バッシングや悪質クレーマー呼ばわりがなくならない理由

                                                      <バリアフリーを要求する車椅子利用者を「わがまま」と非難する背景には、障害者を助けるのは「善意」からなので、それ以上を求めるべきではないという考え方がある。だが今は、その考え方にパラダイムシフトが求められている> 3月15日、「車椅子インフルエンサー」として活動している中嶋涼子氏が、イオンシネマで映画館スタッフの介助を得て映画を観たところ、観賞後、責任者に今後の利用を断られ、悔しかったことをSNSに投稿した。イオンシネマは翌日、従業員の不適切な対応についてホームページ上で謝罪した。ところがその後、SNSでは中嶋涼子氏に対するバッシングが巻き起こった。 近年、事業者のバリアフリー対応について公然と批判する障害者は、世間からの謂れのない攻撃に晒されている。4月からは障害者差別解消法に基づいて、障害者に対する「合理的配慮の提供」が義務化される。社会で進んでいくバリアフリー政策と、人々の意識のギャ

                                                        日本で車椅子利用者バッシングや悪質クレーマー呼ばわりがなくならない理由
                                                      • 「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                        「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 社会・政治 投稿日:2024.03.25 17:40FLASH編集部 この数年で、座りにくい公園のベンチが増えたと感じている人は多いのではないだろうか。東京都内でも、いわゆる「排除ベンチ」などと呼ばれる、横になれないようにデザインされたベンチを、やたらと見かけるようになった。 【関連記事:男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は】 そんななか、3月18日、Xに「@tsukiji14」さんのあげたポストが、話題になっている。@tsukiji14さんは、アーチ状にデザインされた公園のベンチの写真とともに、 《このあいだ新宿区の公園行ったらベンチこれだった。新種の意地悪ベンチ。こんなのよく考えたな?笑 完全に嫌がらせの頓知比べみたいになっ

                                                          「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                        • アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その3) - 水底の血

                                                          アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1)、(その2)の続きです。 おさらい 対象ページ:「アトリエ金工やまぐち」 Basic認証があるので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってください @HeldaForStudy氏に了承を得てアクセシビリティチェックを行っています チェック基準:WCAG 2.1レベルA 文中のSCはSuccess Criteriaの略で達成基準のこと 目的はどうやってアクセシビリティチェックしているのか、チェックしながら何を考えているのかを書き記すことです 制作ページやチェック内容にネガティブなことをいいたいわけではありません チェックに抜け漏れ、誤りがあるかもしれません 仕様等は基本的に日本語訳を当たります では続きに入っていきましょう。 「ABOUT」セクション アクセシビリティチェックの経験がある

                                                            アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その3) - 水底の血
                                                          • テーブルの仮想スクロールとスクリーンリーダー向けのアクセシビリティ

                                                            Webアプリケーションで、大量のデータを表示したいときに使われる、「仮想スクロール」と呼ばれるテクニックがあります。 大量のデータを素直にDOMに挿入してしまうと、レンダリングの処理に非常に負荷がかかり、場合によってはブラウザをフリーズさせてしまったりします。そこで使われるのが「仮想スクロール」です。スクロール位置に応じて、視覚的に見える範囲のデータのみをDOMに挿入することで、レンダリング処理を最小限にするというものです。 この仮想スクロールについて、直感的にスクリーンリーダーでの閲覧に耐えられるのかの不安を感じました。しかし、あまりテーブルを仮想スクロールする場合についてのまとまった情報をWeb上で発見することができませんでした。 そこで、実際に仮想スクロールを採用した検証用のWebアプリケーションを作成し、スクリーンリーダーでの動作を確認してみることにしました。 「日本の郵便番号」ア

                                                              テーブルの仮想スクロールとスクリーンリーダー向けのアクセシビリティ
                                                            • ymrl on X: "画像の代替テキスト(alt属性)の話をしていると、いろんな人が「AIでやればいいのに」という話をするのだけど、実際にそういう試みはけっこう存在しているのは知られていないんだな、と思う。 ちょっとスレッドに有名な例を書いておきます。" / Twitter

                                                              • 見えない人はWebをどう閲覧? 本紙サイトの課題にがくぜん、求められる「不十分と認める勇気」【動画も】:東京新聞 TOKYO Web

                                                                見えない人はWebをどう閲覧? 本紙サイトの課題にがくぜん、求められる「不十分と認める勇気」【動画も】

                                                                  見えない人はWebをどう閲覧? 本紙サイトの課題にがくぜん、求められる「不十分と認める勇気」【動画も】:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その2) - 水底の血

                                                                  アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1)の続きです。 おさらい 対象ページ:「アトリエ金工やまぐち」 Basic認証があるので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってください @HeldaForStudy氏に了承を得てアクセシビリティチェックを行っています チェック基準:WCAG 2.1レベルA 文中のSCはSuccess Criteriaの略で達成基準のこと 目的はどうやってアクセシビリティチェックしているのか、チェックしながら何を考えているのかを書き記すことです 制作ページやチェック内容にネガティブなことをいいたいわけではありません チェックに抜け漏れ、誤りがあるかもしれません 仕様等は基本的に日本語訳を当たります では続きを進めていきましょう。 モーダル出現ボタン スクリーンショットですと、 HTMLソースとしては、

                                                                    アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その2) - 水底の血
                                                                  • altディシジョンツリー

                                                                    本翻訳について ボランティアによる本翻訳は原文(英語)の内容を正確に反映できていない可能性があります。 最新英語文書の翻訳 翻訳更新済 2024-02-23. 英語版更新 2024-01-15. 翻訳者 Hiroya UGA. 寄稿者 Naoki Nakamura. WAIは全ての翻訳者に感謝し、また他のtranslationsも歓迎します その画像はテキストを含んでいますか? Yes: かつ、そのテキストが実際のテキストとして近くに記載されている場合 空のalt属性を利用します。詳細は装飾目的の画像 (英語版)を参照してください。 かつ、そのテキストが視覚効果のためだけに表示されている場合 空のalt属性を利用します。詳細は装飾目的の画像 (英語版)を参照してください。 かつ、そのテキストがアイコンなど特定の機能を持つ場合 alt属性を、画像の機能を伝えるために利用します。詳細は機能を持

                                                                      altディシジョンツリー
                                                                    • On popover accessibility: what the browser does and doesn’t do

                                                                      One of the premises of the new popover attribute is that it comes with general accessibility considerations “built in”. What does “built in accessibility” actually mean for browsers that support popover? NOTE: except for this note, this whole post was co-written with Scott O’Hara (thanks Scott!). See also Scott's post, [popover accessibility](popover accessibility). Whether you're a developer, des

                                                                        On popover accessibility: what the browser does and doesn’t do
                                                                      • アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1) - 水底の血

                                                                        ツイッターでアクセシビリティ向上日誌2【目視試験編】‐Akira Tsuda Portfolio and Blogというのを見かけて、そういえばアクセシビリティチェックって何をどうしているのかという話をウェブ上でほとんど見かけない(というか自分は知らない)ので、思い切ってチェックの過程や考え方を書いてみようかなと。 チェック対象のサイトを作った@HeldaForStudy氏に尋ねたところ、題材として使ってよいという返事をいただいたので、「アトリエ金工やまぐち」のサイト1ページをチェックしてみることにします。 対象ページはBasic認証がかかっているので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってください。 @HeldaForStudy氏はレベルはA*1でチェックしたとのことなので、チェック基準はWCAG 2.1レベルAでチェックすることにしましょう。 わたしは普段はCOB-

                                                                          アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1) - 水底の血
                                                                        • ウェブアクセシビリティの ためのデザイン始めよう

                                                                          ウェブアクセシビリティの ためのデザイン始めよう Julia Undeutsch GDG Vienna @yuridevat

                                                                            ウェブアクセシビリティの ためのデザイン始めよう
                                                                          • 新山口駅にある透明なボックスに入った消火設備のデザインと機能性が秀逸だと話題になるも賛否両論、さまざまな意見が集まる

                                                                            佐野五月|でざいん姉さん @irohazum_s 心はずむ、みらいを共創する irohazum代表|ブランディングデザイナー|事業、プロダクト、人の想いを世の中に伝える架け橋になりたいです|本・陶器・歴史・文化・旅・ゲーム・ロックが大好きです|ONLINE上司チーフ|姉さんと呼んでね|サブ @irohazum_ss|#irohazum_Works x.gd/p8PuM 佐野五月|でざいん姉さん @irohazum_s 設置場所は新山口駅で、この写真は山口県へ旅行へ行った時のものです。 ですので普段の新山口駅についてわかりかねることをご了承ください🙏 設置場所について、このボックスは新山口駅の「新山口駅南北自由通路」に設置されています。横幅が広い通路で下記URLから見ていただけるとイメージ沸くと思います。ボックスがある写真もあります。 x.gd/E1pWC ここから私の感想ですが、人の流れ

                                                                              新山口駅にある透明なボックスに入った消火設備のデザインと機能性が秀逸だと話題になるも賛否両論、さまざまな意見が集まる
                                                                            • 東京ニトロ 🍉𝙏𝙤𝙠𝙮𝙤𝙉𝙞𝙩𝙧𝙤 on X: "おれはイオンシネマに怒っている。というのも今回の件で、イオンシネマのバリアフリー対応を調べようとしたら、ウェブサイトの時点でバリアと不平等があるからだ。 https://t.co/v4Z5yMV1zp" / Twitter

                                                                              • アクセシビリティを担保するためにESLintの独自ルールを作っている話 - SmartHR Tech Blog

                                                                                こんにちは。プロダクトエンジニアのatsushimと言います。 社内ではプロダクトを開発する傍ら、アクセシビリティを高めるための改善や仕組みづくりを進めています。 この記事ではSmartHR独自のESLintのルールを作っている話をしたいと思います。 SmartHRでは アクセシビリティ(以降a11y) を考慮したアプリの開発・改善を行っており、過去記事でその様子をご確認いただけます。 SmartHR Tech Blog: アクセシビリティ の検索結果 ただ普段の開発中、a11yを意識しつつ開発を行うことは、エンジニアにかなりの負荷がかかります。 フロントエンドの経験が少なく基本的なマークアップの知識が足りていない アクセシビリティを意識してね!といわれても何をすればいいのかわからない そのため、SmartHRでは独自のESLint ルールを作成し、CIに組み込むことでa11yを担保、改善

                                                                                  アクセシビリティを担保するためにESLintの独自ルールを作っている話 - SmartHR Tech Blog
                                                                                • 映画館の段差ってスロープにできないの?→安全なスロープを作ろうと思うと、とてつもなく広大な映画館になる

                                                                                  LOLISKY @qvvXwosbJA 福祉やってた元公僕から言わせてもらうと、スロープって坂の角度の関係上クッッッソ場所取るんすよ。車椅子を人が押す前提でも段差の6倍、手動で登る想定なら更に倍の距離が要るので、とりあえず感覚で置き換えるのは物理的に無理。 x.com/kokou_legacy/s… 2024-03-18 12:02:26

                                                                                    映画館の段差ってスロープにできないの?→安全なスロープを作ろうと思うと、とてつもなく広大な映画館になる