並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 7287件

新着順 人気順

boardgameの検索結果361 - 400 件 / 7287件

  • 多作なボードゲームデザイナーが教えてくれた「尽きることのないアイデア発想法」 | ライフハッカー・ジャパン

    家庭用ハードで遊ぶ「テレビゲーム」をはじめ、私たちのまわりにはたくさんのゲームがあります。人々を楽しませてくれる数々のゲームは、多くのクリエイターたちのアイデアによって生み出されています。ライフハッカーでも以前にゲームクリエイター横井軍平氏の本から、そのアイデア発想法を取り上げたことがあります。 テレビゲームがある一方、忘れてはならないのが「ボードゲーム」。『モノポリー』や『人生ゲーム』など、世代を超えて親しまれている名作が数多くあります。そんなボードゲームも、世界中で毎年たくさんの新作が生み出されているのをご存じでしょうか。「Kotaku JAPAN」によると、ドイツでは毎年500もの新タイトルが発表されているのだとか。つまり、それだけのクリエイターたちが、アイデアを競い合っているという証拠でもあります。 前述のKotaku JAPANに、天才ゲームデザイナーと評されるライナー・クニツィ

      多作なボードゲームデザイナーが教えてくれた「尽きることのないアイデア発想法」 | ライフハッカー・ジャパン
    • 将棋 羽生二冠 通算1400勝を達成 史上2人目 | NHKニュース

      将棋の羽生善治二冠が11日から行われていた名人戦の第1局に勝ち、大山康晴十五世名人に次いで史上2人目となる公式戦通算1400勝を達成しました。

        将棋 羽生二冠 通算1400勝を達成 史上2人目 | NHKニュース
      • あみあみ

        日曜・休日(赤字)は休業日です。商品の発送やメール連絡は おやすみしております。 土曜(青字)は電話でのサポートをおやすみしております。

        • 人狼ゲームをアレンジした芸人たちの大喜利イベント「滑狼(すべろう)」が面白かった | しらさかブログ

          こんにちは、株式会社人狼代表取締役の白坂です。 ルミネtheよしもとで開催された、 芸人たちの疑心暗鬼大喜利バトル「滑狼」イベントにご招待いただき、いってきました。 出演者はMCの次長課長河本をはじめ、野性爆弾、東京ダイナマイト、しずるなどといった豪華なメンツ。 滑狼とは 「滑狼」は、大喜利に人狼ゲームの要素を加えた新感覚大喜利バトル。「スベらされる回答」を事前に渡された“滑狼” と30秒で大喜利の回答をしないといけない“芸人”の騙し合いから、スベったのか、スベらされたのかを見分けなければならない。 滑狼は事前にスベった答えが用意されていて、それを書かなければいけません。 滑狼以外(=芸人)は大喜利のお題に答えを考えることができるのですが、 つまらない答えを書いてしまうと、「お前滑狼だな!?」と 疑われてしまうため、頑張って面白い答えを書かなければいけません。 大喜利の特色と、人狼ゲームの

            人狼ゲームをアレンジした芸人たちの大喜利イベント「滑狼(すべろう)」が面白かった | しらさかブログ
          • @nifty:デイリーポータルZ:オセロで負けない方法

            緑の舞台の上で白と黒とがせめぎ合う、オセロ。 はさんでひっくり返すというシンプルなルールながら奥深い戦略を要求されるこのゲームは、日本人なら誰でも知っているだろう。 そんなオセロの必勝法というか負けない方法を思いついたので実際にやってみようと思う。 (text by 藤原 浩一) 実践してみる 僕が考えついた方法は、特に打ち方の勉強が必要だとか特別な訓練が欠かせないというわけではない。用意するものはあるのだが、それは後々お見せすることになるだろう。 というわけで試合開始だ。僕は黒を打ち、先手ではじめる。

            • テクノロジー : 日経電子版

              駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

                テクノロジー : 日経電子版
              • 無料で仮想空間のテーブル上でボードゲームを遊べるiPad専用アプリ「Tabletopia」

                仮想空間上にテーブルを作りボードゲームやカードゲームを自由に遊べるデジタルプラットフォーム「Tabletopia」が、iPad専用アプリとして配信されています。無料でダウンロードすることが可能で、チェスやリバーシなど19のボードゲームで自由に遊ぶことができます。 「Tabletopia」をApp Storeで https://itunes.apple.com/jp/app/tabletopia/id1274379679 「Tabletopia」はもともと、「PCのウェブブラウザ上で動作するボードゲームのデジタルプラットフォーム」としてクラウドファンディングサイトKickstarterで13万ドル(約1400万円)を集めて実現しました。500以上のゲームが登録されていて、基本無料で遊ぶことが可能となっています。今回配信されたものは、そんなTabletopiaのiPad専用アプリのベータ版で、

                  無料で仮想空間のテーブル上でボードゲームを遊べるiPad専用アプリ「Tabletopia」
                • 今から皆さんに、カルドセプトリボルトやカルドセプトシリーズがどれくらい面白いのか説明します: 不倒城

                  目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

                  • Signs & Symbols : Han Translation Gifts : CafePress.com

                    Dads & Grads Sale! | Save up to 35% Off Sitewide | Price as marked | See Details | Shop All Sales

                      Signs & Symbols : Han Translation Gifts : CafePress.com
                    • 【謎のボードゲーム】爪あつめ | オモコロ

                      先日、商店街のおもちゃ屋さんでこのようなものを購入しました。 ボードゲームのセットだそうです。 「よいこのたのしいあそび」というわりに子供たちがあまり楽しそうじゃないのが気になりますが、ひとまず開けてみましょう。 お歳暮? タイトルを見ると「爪あつめ」「泣き子えらび」「三人母」とどれも聞いたことがありません。 新しい遊びを知るのは楽しみが広がっていいですね。さっそく開封してみましょう。 1.爪あつめ まずは「爪あつめ」からいきます。どんなゲームなんでしょうか。 !? なにかの呪いかと思いました。これ子供泣きますよ。 たんすを開けると大量の爪が入っていました。本当になんなんでしょうか。 さらに不気味なことに説明書の類がなにも入っていません。これでなにをしろというのでしょう。 大箱にも説明書らしきものはありません。 …? ありました。 まさか緩衝材を兼ねていたとは。 それでは、説明書を読んで分

                        【謎のボードゲーム】爪あつめ | オモコロ
                      • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                        来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

                          はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                        • 酵素ドリンクダイエットに騙されない!ニセ健康食品の販売手口を解説してみる

                          『健康食品』と聞いて何を思い浮かべますか? なんとかゲン、なんとか油、なんとか汁… うさんくせーのが一杯ありますよね! 健康食品にも様々な種類があります。 企業や研究機関がin vitroや1動物実験、ヒト試験で効果を実証し、政府に認められた食品は保険機能食品と言います。 【過去記事】10分でわかる保健機能食品の基礎【特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品、栄養機能食品】 黒ウーロン茶や各種ヨーグルトなどのパッケージにも表示されている『特定保健用食品(トクホ)』も保険機能食品の一種です。 対して、効果があるのかわからない健康食品も数知れず… ”科学的根拠”を示せば、簡単に”機能性表示食品”は表示できるようになったんですけどねぇ… 保険機能食品のトピックは以前書きましたので、今回は『よくわからない健康食品』の代表格とも言える『酵素ドリンク(飲む酵素)』『酵素ダイエット』を例に、健康食品業界

                            酵素ドリンクダイエットに騙されない!ニセ健康食品の販売手口を解説してみる
                          • 将棋:14歳のプロ棋士誕生 最年少記録62年ぶり更新 | 毎日新聞

                            史上最年少でのプロ入りを決め、記者会見後に大きな将棋の駒を手に笑顔を見せる藤井聡太さん=東京都渋谷区の将棋会館で2016年9月3日午後6時5分、森田剛史撮影 将棋の第59回奨励会三段リーグ戦が3日、東京都渋谷区の将棋会館で最終日を迎え、藤井聡太(そうた)三段(14)と大橋貴洸(たかひろ)三段(23)がプロ棋士となる四段昇段(10月1日付)を決めた。藤井新四段は昇段時、14歳2カ月の中学2年で、加藤一二三九段(76)の最年少記録14歳7カ月を62年ぶりに更新した。中学生で昇段を決めた棋士は加藤九段、谷川浩司九段(54)、羽生善治王位(45)、渡辺明竜王(32)に続き史上5人目。 藤井新四段は愛知県瀬戸市在住。5歳で将棋を覚え、2012年に杉本昌隆七段門下で関西奨励会に入った。昨年10月に史上最年少で三段に昇段。今期から三段リーグに参加していた。

                              将棋:14歳のプロ棋士誕生 最年少記録62年ぶり更新 | 毎日新聞
                            • Magic:The Gathering Wiki

                              MTG Wikiにようこそ! M:TG Wikiはみんなで作るMagic: the Gatheringのウェブサイトです。誰でも自由に追加・編集ができます。 現在、約37,087本の記事があります。 PC版レイアウト/モバイル版レイアウト お知らせ ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社からのお知らせ 2023年8月28日更新:認定イベント開催に伴う新型コロナウイルス感染症対策について 現在、WHISPERに英語版のみのカードやMTGアリーナ専用セットなど以下のセットのカード情報が登録されていません。 記事内の解説とWHISPERでのカード検索の結果が一致しない場合があります。 新セットのカードや新製品のページは、 公式情報やmjmjによる公式訳が出ていることを確認してから作成してください。 マジック米公式サイトのリニューアルに伴い、一部の英語版公式記事が消滅しております。 お手数ですが、発見さ

                              • 「ホモ人狼」「オタク人狼」……人狼アレンジゲームに潜む「差別意識」 - エキサイトニュース

                                テレビにも取り上げられ、メジャーになってきている「人狼ゲーム」。正式名称は「汝は人狼なりや?」というアナログパーティーゲーム。 「村人」を襲う「人狼」を会話をもとに突きとめていくゲームだ(ルールの細かい説明は杉村啓さんの記事を参照のこと!)。 この基本ルールをアレンジしたさまざまなバリエーションの人狼が生まれている。「人狼」を「ドラキュラ」に変えたもの、「カイジ」「ダンガンロンパ」など商業作品設定とコラボしたもの、「量子人狼」「ヒトラー人狼」など独特の設定を使ったもの……もともとがシンプルなゲームなだけに、アレンジできる幅は広い。 けれど、その「アレンジ」がつい最近問題になった。 「アッー!とホーム♂黙示録 人狼ゲームやらないか」。開発元はハッピーゲーマー。 スマホ用ゲームアプリで、AndroidとiOS配信が予定されていた。 アオリ文句は「ノンケvs人狼」。舞台は男子寮で、一人の生徒がア

                                  「ホモ人狼」「オタク人狼」……人狼アレンジゲームに潜む「差別意識」 - エキサイトニュース
                                • こんな不思議なことがあるんだ・・・・・ - My Life Between Silicon Valley and Japan

                                  日本から帰国する飛行機の中で読んだ「将棋世界」2月号は充実の内容であった(片上五段のブログによると3月号も充実とのこと、楽しみ)。 しかし驚いたのが、55歳という若さで先ごろ逝去された真部八段(逝去後に贈九段)の絶局を巡る不思議な物語である。 この「将棋世界」2月号は、真部追悼特集になっており、多くの棋士が亡き真部を惜しみ、良い文章を寄せているが、いくつかの文章の内容を紐解いていくと、じつに不思議な物語が浮かびあがってくるのだ。 棋譜をあえて使わずに、この不思議な物語を追いかけてみたい。 話は、絶局となった昨年10月30日のC級2組順位戦に遡る。真部は最年少棋士の豊島四段(1990年生まれ)と対戦。午前11時58分。わずか33手。まだ戦いが始まる前に投了してしまった。あまりに体調が悪かったため、自分の手番で負けを宣言したのである。そして真部はそのまま入院し、11月24日、還らぬ人となった。

                                    こんな不思議なことがあるんだ・・・・・ - My Life Between Silicon Valley and Japan
                                  • 9つのダイスから始まる物語。想像力を高めるコミュニケーションゲーム「ローリーズ ストーリー キューブス(Rory's Story Cubes)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                    ブログのネタに困ったときに、アイデアを出してくれる「お題スロット」が役立ちますが、本日紹介するのは私のように想像力がない人でもできるお話ゲーム。 ダイスを転がし、出た目から即興で物語を作っていく、「ローリーズ ストーリー キューブス(Rory's Story Cubes)」です。 サイコロを使ってコミュニケーションゲーム 「ローリーズ ストーリー キューブス(Rory's Story Cubes)」は、もともとは子供向けのオモチャではなく、大人がクリエイティブなアイデアを出すためのツールとして考案されました。 頭の奥の方に隠れている考えを、イラストという「きっかけ」を使って引き出していくわけですね。 内容物 10センチ角くらいのコンパクトな箱の中には、9つのダイスが入っています。 ゲームの流れ 1人ずつ即興でお話をしていくのが基本的な流れです。 全部のダイスを手に持ち、いっせいに振ります。

                                      9つのダイスから始まる物語。想像力を高めるコミュニケーションゲーム「ローリーズ ストーリー キューブス(Rory's Story Cubes)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                    • NHK NEWS WEB 人工知能グーグル囲碁の衝撃

                                      人工知能グーグル囲碁の衝撃 2月10日 22時50分 アメリカのIT企業、グーグルの研究チームが、先月、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に発表した人工知能に関する1本の論文が、世界に衝撃を与えました。テーマは「囲碁」。グーグルが開発した人工知能が、世界で初めて人間のプロ棋士に勝利したというのです。囲碁と人工知能。一見、何の関係も無いようなこの組み合わせのどこが衝撃的だったのでしょうか?人工知能研究を10年前倒ししたとされるこの研究について科学文化部の田辺幹夫記者と、河合哲朗記者が解説します。 「AlphaGo」 先月28日、グーグルの研究グループがイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に1本の論文を掲載しました。その内容は、最新の人工知能技術を駆使して最強の囲碁ソフトの開発に成功したというもの。その名も「AlphaGo(アルファ・ゴ)」です。 論文の中では、去年10月に中国出身のプロ棋士で囲碁

                                        NHK NEWS WEB 人工知能グーグル囲碁の衝撃
                                      • Oink Games

                                        This website uses cookies to enhance your experience and to improve the quality of the website. To learn more about how we use and manage cookies, please seehere. If you continue to use the website, you consent to the use of cookies.

                                          Oink Games
                                        • アルコール中毒と違法ギャンブルがはびこる村を救ったのは「チェス」だった

                                          By siliaFX インド・ケーララ州にある人口6000人のマロティチャルという村は、50年前にアルコール中毒と違法なギャンブルがはびこっていたとのこと。そこである男性がマロティチャルで「チェス」の普及に努めたところ、アルコールやギャンブルに溺れる人はすっかりいなくなったそうです。そんなマロティチャルをチェスで救った男性について、BBCが取材を行っています。 BBC - Travel - The ancient game that saved a village http://www.bbc.com/travel/story/20170511-the-indian-village-addicted-to-chess マロティチャルには一軒のティーショップがあり、そこでは多くの人がチェスに興じており、店内にあるテレビは誰も見ることがなく、ほこりをかぶっています。ティーショップの向かいにある

                                            アルコール中毒と違法ギャンブルがはびこる村を救ったのは「チェス」だった
                                          • 「クトゥルフの呼び声」がパーティーゲームとなって登場! シンプルなカードゲーム「フラックス」を、“恐怖テイスト”にアレンジ

                                            • 無料でダウンロードできるボードゲームのまとめ。ラブレター、オストル、タギロン、トポロメモリー、常夏日記…など

                                              【有限浪漫公式】マサノフ【ゲムマ秋:土セ-12『ぶいくら!』】 @masanofu55 ボードゲームデザイナーとして、この事態の終息に貢献できることがあるとしたら、ゲームを作ること以外ありません。 外出自粛中に少しでも皆さんに楽しんでいただけるよう、まずは旧作を無料で公開します。 【無料公開】ボードゲーム『14へ行け!』 note.com/masanofu55/n/n… #ボードゲーム 2020-05-02 22:21:34 明地宙(SoLunerG)❂ @SoLunerG #アマビエチャレンジ に触発され、自宅待機中に遊べる妖怪テーマのお絵描きパーティーゲーム 『doodle! YōKAI challenge』を考案しました! 目を閉じて描くときのドキドキ感が楽しいゲームです。全員の絵が出揃ったときの面白さをぜひ体験して下さい。アマビエを描き、笑って疫病退散しましょう🌈 pic.twi

                                                無料でダウンロードできるボードゲームのまとめ。ラブレター、オストル、タギロン、トポロメモリー、常夏日記…など
                                              • 「アルファブロガー」を捜すには

                                                ときどき何もできないことがある。 メールを読んで、Google+を眺め、twitterをチェックして、ニュースとかを読み、Google+にコメントをかいて、メールを読んで……みたいなのを繰り返し、一歩も進めなくなる。そんな時がある。 そんなこんなであるとき、なんか今日、メールとか読んでばっかりで全然仕事できてないんですよね、などと愚痴っぽく話したところ、それはもろに射撃しつつ前進だねと指摘された。そんな話だったっけ?とすっかり忘れた頭で読み直したら全くそのとおりの話だったのでおかしかった。忘れすぎだ自分。 射撃しつつ前進というのは優れたエッセイだと思うけれど、けっきょく何が言いたかったのかはよくわからない。最後のデータアクセスストラテジーがどうこういう話、ありゃ何なんだろ。正直、いまだによくわからない。今回これを書くために読み返してみたけれど、やっぱりよくわからない。 多分(私にとって)大

                                                • 「オセロ」を考案 長谷川五郎さん死去 | NHKニュース

                                                  白と黒の石を使ったボードゲーム「オセロ」を考案したことで知られる水戸市出身の長谷川五郎さんが今月20日、千葉県柏市の自宅で亡くなりました。83歳でした。 その後、このゲームは「オセロ」として商品化され、国内にとどまらず、世界中でも親しまれるようになり、長谷川さんはその功績が認められて、平成21年に水戸市文化栄誉賞を受賞しました。 長谷川さんは、「日本オセロ連盟」の会長として、最近まで大会に出席するなどしてゲームの普及に努めてきましたが、今月20日、千葉県柏市の自宅で亡くなったということです。83歳でした。 水戸市ではことし11月に10年ぶりに「世界オセロ選手権大会」が開かれ、30の国と地域からおよそ100人が参加することになっています。 水戸市の高橋靖市長は「長谷川さんはみずから企画を練っていたようで、大会を楽しみにしていました。長谷川さんの遺志を受け継ぎ、オセロ発祥の地として街おこしを積

                                                  • 羽生理恵🐰うさぎファース党 on Twitter: "②そして、今回の件は白の証明も黒の証明も難しいと考えています。疑わしきは 罰せずが大原則と思っていますので誤解 無きようにお願いを致します。羽生善治 https://t.co/Op1fHZDhaR"

                                                    ②そして、今回の件は白の証明も黒の証明も難しいと考えています。疑わしきは 罰せずが大原則と思っていますので誤解 無きようにお願いを致します。羽生善治 https://t.co/Op1fHZDhaR

                                                      羽生理恵🐰うさぎファース党 on Twitter: "②そして、今回の件は白の証明も黒の証明も難しいと考えています。疑わしきは 罰せずが大原則と思っていますので誤解 無きようにお願いを致します。羽生善治 https://t.co/Op1fHZDhaR"
                                                    • 最後は必ず“ネコギュウギュウ” 猫の習性をルールに生かした陣取りゲーム「ネゴ」誕生秘話

                                                      +dの「ネゴ」は、様々なポーズを取ったネコの駒を使って対戦する陣取りゲームだ。これまでも、駒に特長があるボードゲームはいくつもあったが、このゲームが画期的なのは、ルールに猫の習性が取り入れられていることと、盤がとても小さく、最終的には盤上が猫でギュウギュウになることだろう。

                                                        最後は必ず“ネコギュウギュウ” 猫の習性をルールに生かした陣取りゲーム「ネゴ」誕生秘話
                                                      • カルカソンヌというボードゲームを買ったら楽しすぎた。

                                                        こんにちは、わっきーです。 超おもしろボードゲームを買ったので、 読者の皆さんにもシェアしたいと思います。 そのゲームとは、 「カルカソンヌ」 というゲームです。 こんなゲームです。 これ実際やってみると、 超面白い。。。。 2人でもできます。 てか十分すぎるほど楽しめます。 超知略ゲーム。 頭超使います。 とは言っても、 子供でも十分楽しめる内容 詳しい内容を喋ってしまうと、 あまり面白く無くなってしまうので、 詳細は割愛しますが、 簡単にいうと、 如何に自分の陣地に人を配置していくか。 というゲームです。 ちなみに下記は 家に届いて、全くルールがわからない段階で 喋り倒している動画です。 大学受験生や今方向性に迷っている人に向けたことを話しています。 で、 やり始めた最初は、 � 「これは運ゲーだろ」 と思ったのですが、 なんだと。。。 運より戦略が大事だと気づく。 全然運ゲーじゃない

                                                        • 人狼のローカル役職「パン屋」が切なくて話題に

                                                          白悠咲美 @fysm09 今日人狼について話してて、ローカル役職「パン屋」があまりにも面白くて笑ってしまった。パン屋が生存していると、毎朝GMが「パン屋がおいしいパンを焼いてくれたそうです」と報告されて、パン屋が死ぬと「今日からはもうおいしいパンが食べられません」と言うだけという。 2014-08-24 04:52:38

                                                            人狼のローカル役職「パン屋」が切なくて話題に
                                                          • 【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第一夜「ウォーゲーム帝国の興亡」

                                                            【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第一夜「ウォーゲーム帝国の興亡」 ライター:長浜和也 「ウォーゲームってなんすか?」 ドイツ生まれの,いわゆるユーロゲームを中心としたボードゲームの普及が進むにつれて,若いボードゲーマーからそんな風に聞かれることが増えてきた。ここでいうウォーゲームとは,「World of Tanks」や「World of Warships」「艦隊これくしょん -艦これ-」といったお馴染みのタイトルではないし,「大戦略」や「信長の野望」といったものでもない。“紙とサイコロ”を使うアナログのゲームだ。 ウォーゲームとは,紙のマップとさまざまな形状の駒を用い,過去にあった,あるいは今後起こり得るかも知れない架空の戦争を再現するシミュレーションゲームの総称である。ちなみに4Gamerには,伝説的なウォーゲームーデザイナーである中黒 靖氏へのイ

                                                              【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第一夜「ウォーゲーム帝国の興亡」
                                                            • [GDC 2017]GDCでもボードゲームの開発技術講演がスタート。損失回避を利用したボードゲームデザインとは

                                                              [GDC 2017]GDCでもボードゲームの開発技術講演がスタート。損失回避を利用したボードゲームデザインとは ライター:徳岡正肇 GDC 2017の2日目,Board Game Design Dayのプログラム。筆者としては,本当はこの部屋に1日張り付きたかったのだが,諸般の事情で無理でした。残念 GDC 2017から新たに始まった企画として,アナログゲームに関する講演を集めた「Board Game Design Day」がある。GDCでこれまでアナログゲーム関係の講演がないわけではなかったが,Board Game Design Dayは1日で8本の講演が連続して行われるという,なかなかに素敵な企画となっている。しかも登壇者も豪華だ。 本稿では,Geoffrey Engelstein氏による「Board Game Design and the Psychology of Loss Ave

                                                                [GDC 2017]GDCでもボードゲームの開発技術講演がスタート。損失回避を利用したボードゲームデザインとは
                                                              • 【パキスタンの低評価なゲーム】「Arranged」について

                                                                模範的工作員同志/赤野工作 @KgPravda 村の世話焼きババアからクソみたいな男を押し付けられないよう、「ドラッグストアでコンドームを買ってるところを住人に見つかる」みたいなカードを互いに奪い合って、なんとかババアに愛想を尽かされるのが勝利の鍵です。 2019-03-01 12:04:20 模範的工作員同志/赤野工作 @KgPravda 低評価をつけられた理由はもちろん主に「お叱り」なんですけど、クリエイターのNashra Balagamwalaさんは「このゲームを発売する事で私自身が今よりもっと結婚不適合と見做されるでしょう」とコメントしているので、つまり、このゲームを発売する事によって、このゲームに勝ったんだと思います。 2019-03-01 12:40:52

                                                                  【パキスタンの低評価なゲーム】「Arranged」について
                                                                • お知らせ : 京都新聞

                                                                  File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

                                                                  • ポケモン×人工知能! スマホ向け戦略対戦ボードゲーム『ポケモンコマスター』2016年春配信決定! - ファミ通.com

                                                                    フィギュアを使って戦う戦略対戦ボードゲーム ポケモンとHEROZは、スマートフォン用戦略対戦ボードゲーム『ポケモンコマスター』を、2016年春に配信開始することを発表した。対応OSはiOSおよびAndroidで、基本プレイ無料(ゲーム内課金あり)。 『ポケモンコマスター』は、ポケモンのフィギュアを使って戦う戦略対戦ボードゲーム。プレイヤーは、たくさんの異なる特徴を持つポケモンフィギュアを集めて組み合わせ、自分だけのデッキを作って戦う。自分と相手が交互にフィギュアを動かし、先に相手陣地のゴールにたどり着くことが目的だ。 また本作を手掛けるのは、世界最高峰の人工知能(AI)をコア技術として持つHEROZ。同社が手掛けたスマートフォン向けアプリ『将棋ウォーズ』に採用されたAIは、現役のプロ棋士に初めて勝利を収めた実績を持つ。『ポケットモンスター』の世界に強力なAIが組み合わさったことで、今春、新

                                                                      ポケモン×人工知能! スマホ向け戦略対戦ボードゲーム『ポケモンコマスター』2016年春配信決定! - ファミ通.com
                                                                    • ボーイズトイパークショップ|カイジ×人狼

                                                                      仮面ライダー シリーズ スーパー戦隊 シリーズ ウルトラマン シリーズ プリキュア シリーズ デジタルモンスター シリーズ その他

                                                                      • 豢・蟾晞寉蠖ヲ縲朱♀縺ウ縲上・繧阪$縲�竏偵し繝ウ繧ソ縺ョ髫繧悟ョカ竏・

                                                                        豼�遯∵丐蜒上r繝ヲ繝シ繝√Η繝シ繝悶↓蜈ャ髢九@縺溘�∫・樊虻豬キ菫晞嚏蜩。蜩。縺ョ蜍・ー励→蜍墓ゥ溘%縺晢シ∵悽迚ゥ縺ョ縲取ュ」鄒ゥ縺ィ諢帛嵜縲・/h2> 豬キ菫晞嚏蜩。縺ッ蟶ク縺ォ 驕朱・縺九▽邱願ソォ諤ァ縺ョ鬮倥>閨キ蜍吶r蠑キ縺・i繧後※縺・k縲・br /> 蟆夜魅陦晉ェ∽コ倶サカ縺ァ縺ッ縲・br /> 螟壼、ァ縺ョ蜊ア髯コ繧堤官縺励※ 騾ョ謐輔@縺滓垓蜉幄飴髟キ繧偵�・br /> 荳ュ蝗ス縺ク縺ョ縲弱#讖溷ォ悟叙繧翫�上〒縲√≠縺」縺輔j驥域叛縺励◆螳俶袷髟キ螳倥�・p/> 縲惹サ呵ーキ繧・シ√�上→縲・br /> 譌・譛ャ荳ュ縺ョ豬キ菫晞嚏蜩。驕斐・ 繝上Λ繝ッ繧ソ縺ッ辣ョ縺医¥繧願ソ斐▲縺ヲ縺・h縺・�・p/> 縲惨ENGOKU 38縲上→蜷堺サ倥¢縺滓э蝗ウ縺ッ縲・br /> 38=繧オ繝ウ繝代・ 荳ュ蝗ス隱槭〒縲弱ラ髦ソ蜻・�上・諢上→縺九�・br /> 縺輔b縺ゅj縺

                                                                        • TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00

                                                                          はてなダイアリー うおーちょうなつかしいー関連した話題いっぱいあるじゃーんっていうか最近俺ビジネスから100万光年関連エントリばっかりじゃね?みたいなことを思いつつ、今週は月曜から日曜までみっちり仕事に仕事に実家の事情に大変だったのでがっつり言及できる体力がねえ、というわけでTRPG女性問題についてのあれこれを五月雨に書き殴って寝るぜ、みたいな。 コンベンションにおける男女混合TRPGの法則 ってのを先週末にTwitterに投げたりした。マーフィーの法則っぽく現実を多分にデフォルメしすぎているが、まあ何十回もコンベンションをしてきた中で、デタラメとは言えないくらいの精度はあり、事前に気をつけていた法則だよね。 法則1:男子複数名と女子1名の組み合わせの場合、男子が女子に構い過ぎてゲームにならない 法則2:男子複数名と女子2名以上の組み合わせの場合、女子2名が絡みすぎてゲームにならない 法則

                                                                            TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00
                                                                          • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

                                                                            2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。

                                                                              暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
                                                                            • 「うどんかるた」読み札の内容に苦情 香川県、販売延期:朝日新聞デジタル

                                                                              香川県が作った「うどんかるた」にクレームが寄せられたため、県は15日から予定していた販売を延期した。問題になったのは「つ」の読み札「強いコシ 色白太目 まるで妻」。14日、県に「良いイメージで受け取らない人もいるのでは」と電話で指摘があったという。 うどんかるたは、うどん県として売り出す香川県が初めて作製。読み札を全国から募集、約2900点から県職員、有識者による選定委員会が「あ」~「ん」の46作品を選び、12日に公表した。 香川県では、県産米「おいでまい」イメージガールの募集チラシに「色白でスタイルの良い方」「色白美人で透明感のある」などと記載していたことが問題になり、10月に「色白」「女性」などの条件を外してPR大使として募集をやり直す事態に陥った。 県の担当者は「さぬきうどんの特徴をとらえた良い句と考えていた。『おいでまい』のこともあったので慎重を期すことにした」と説明している。今後

                                                                                「うどんかるた」読み札の内容に苦情 香川県、販売延期:朝日新聞デジタル
                                                                              • [やじうまミニレビュー] 日本庭園を造る話題のボードゲーム「枯山水」で遊んでみた!

                                                                                  [やじうまミニレビュー] 日本庭園を造る話題のボードゲーム「枯山水」で遊んでみた!
                                                                                • 繰り返される惨劇から,君は逃れられるか。ループ系惨劇体験型推理ボードゲーム「惨劇RoopeR」レビューを掲載

                                                                                  繰り返される惨劇から,君は逃れられるか――ループ系惨劇体験型推理ボードゲーム 惨劇RoopeR Text by 朱鷺田祐介 「惨劇RoopeR」の基本ルールセット。価格は店頭価格で3700円(税込)だ 「ループもの」と呼ばれるジャンルをご存じだろうか。「ひぐらしのなく頃に」や「STEINS;GATE」,「魔法少女まどか☆マギカ」といったゲームあるいはアニメのタイトルがパッと頭に浮かんだ人には,おそらく詳しい説明は必要ないだろう。ループものとは,なんらかの原因で繰り返され続ける時間/世界からの脱出を目指すというプロットを持つ作品群の総称だ。とくにタイムトラベルを扱った作品に多く見られ,広義のSFの一形態として,古くから数多くの作品が生み出されてきたジャンルである。 例えば1980年代に書かれたKen Milton Grimwoodの小説「リプレイ」は,記憶を保ったまま人生を何度もやり直すこと

                                                                                    繰り返される惨劇から,君は逃れられるか。ループ系惨劇体験型推理ボードゲーム「惨劇RoopeR」レビューを掲載