並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2713件

新着順 人気順

googleの検索結果361 - 400 件 / 2713件

  • Google Workspace for Education のデジタルホワイトボードについてのアップデート | Google Workspace ブログ

    Google Workspace は、世界で多くのユーザーが利用する生産性向上のツールであり、業界をリードするパートナー企業と共に、Workspace に革新的なコラボレーション体験ができるよう常にアップデートしています。 この度、Google は Figma とのパートナーシップにより、 日本の Google Workspace for Education ユーザーに FigJam をお使いいただけるようになりました。FigJam は、 Jamboard に似たデジタルホワイトボード機能に加えて、無限に広がるキャンバス、テンプレート、投票など高度な機能をもつツールです。教育機関向けには無償で提供しています。それにともない、Google は 2024 年 12 月に Jamboard の提供を終了いたします。それまでは、引き続き Jamboard をお使いいただくことができ、 Jamboa

      Google Workspace for Education のデジタルホワイトボードについてのアップデート | Google Workspace ブログ
    • Google検索の品質悪化はリーダーが変わったことの影響だという指摘

      by Anthony Ryan ウェブ検索市場では、Googleが長年圧倒的なシェアを占めていますが、Google検索の品質は年々悪化していることが研究で示されています。そんなGoogle検索の品質がなぜ悪化したのか、イギリスのジャーナリストであるエドワード・ジトロン氏が自身のニュースレターで解説しています。 The Man Who Killed Google Search https://www.wheresyoured.at/the-men-who-killed-google/ 2018年から2020年までグーグルの検索部門の責任者を務めていたベン・ゴームズ氏はGoogle黎明期からの中心メンバーで、検索エンジンの設計にも携わっています。 by OFFICIAL LEWEB PHOTOS ゴームズ氏は、検索結果の関連性を高めるために、「ページランク」と呼ばれるアルゴリズムを単一マシンで

        Google検索の品質悪化はリーダーが変わったことの影響だという指摘
      • 「おしり動画」を7歳の息子が勝手にアップロードしたため母親がGoogleアカウントを凍結される

        子どもがYouTubeに動画をアップロードするのはもはや珍しいことではありませんが、オーストラリアのニューサウスウェールズ州に住むジェニファー・ワトキンスさんは、子どもがちょっとしたイタズラ心を発揮した動画をアップロードしたことにより、Googleアカウントを凍結される羽目になっています。 How Your Child’s Online Mistake Can Ruin Your Digital Life - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/11/27/technology/google-youtube-abuse-mistake.html ワトキンスさんは夫のブルースさん、双子のベンさん、フリンさんとの4人家族。ベンさんとフリンさんは、ワトキンスさんのGoogleアカウントにログインした状態のタブレット端末を用いて、子ども向

          「おしり動画」を7歳の息子が勝手にアップロードしたため母親がGoogleアカウントを凍結される
        • 学校のGoogleドライブが誰かに640TB使われている「半ペタやん」「何のデータだ」

          おさけい📷 @O_sake_i いつもは写真撮ってる高校生です ガジェットも好きだったりします 同じ趣味の方、フォローしてくれると嬉しいです twitter.com/O_sake_i/statu… 2023-10-17 10:00:55

            学校のGoogleドライブが誰かに640TB使われている「半ペタやん」「何のデータだ」
          • Pixel 8の日本での価格は20カ国中2番目の安値。全然喜べない

              Pixel 8の日本での価格は20カ国中2番目の安値。全然喜べない
            • YouTubeの“広告ブロック対策”日本でも本格化 海外に続き「3ストライク制」導入で”規約違反“示唆(オタク総研) - Yahoo!ニュース

              YouTubeにおける“広告ブロッカー”の利用をめぐり、直近での「広告を見るよう促すメッセージが表示される」との報告が日本国内の利用者の間で急増している。 【画像】3回無視すると視聴をブロックする「3ストライク制」メッセージ 広告ブロッカーとは名の通りWebサイトに表示される広告やトラッキングを非表示/ブロックするツール群で、パソコンでは主にChrome拡張機能が、モバイル版ではアプリがそれぞれ主流となっている。これらのツールを利用することで画面上から広告が表示されなくなることから、ページの操作性の向上やプライバシー保護を目的で利用されることが多い一方、広告収益での運営モデルを採るサービス提供者からは疑問視する声が見受けられる。 そして、広告ブロッカーのもう一つの大きな使途として知られているのが今回話題になっている「YouTubeでの広告スキップ」。通常、YouTubeでは動画の開始前や再

                YouTubeの“広告ブロック対策”日本でも本格化 海外に続き「3ストライク制」導入で”規約違反“示唆(オタク総研) - Yahoo!ニュース
              • 絵文字同士をかけあわせて新しい絵文字を作れる「emoji kitchen(絵文字キッチン)」によってかわいいのやらキメラやら色んなものが生まれてしまう。

                猫空鎖 @Nekozorachain Googleさんの絵文字キッチン(emoji kitchen)楽しい。感情の絵文字組み合わせはよりこう複雑な感じを表せていいね。 pic.twitter.com/uvekVrPXPj 2023-09-15 11:16:32

                  絵文字同士をかけあわせて新しい絵文字を作れる「emoji kitchen(絵文字キッチン)」によってかわいいのやらキメラやら色んなものが生まれてしまう。
                • Google、無償で生成AIを遊びながら学べるゲームを公開/ゲーミフィケーションIT学習プラットフォーム「The Arcade」で

                    Google、無償で生成AIを遊びながら学べるゲームを公開/ゲーミフィケーションIT学習プラットフォーム「The Arcade」で
                  • PythonでChatGPTとBardを対話させてみた…ChatGptさんGoogle AIと会話していることを認識してしまう - Qiita

                    PythonでChatGPTとBardを対話させてみた…ChatGptさんGoogle AIと会話していることを認識してしまうPythonChatGPTBard 画面 上段が人間、中段がChatGPT、下段がBard ログの見方 HUMAN・・・人間 NONE ・・・システム(カウンター) CHATGPT ・・・マイクロソフト(gpt-3) 人工知能 BARD ・・・Google 人工知能 コード まったく同じソースコードではないですがいかにおいています。 https://github.com/su5filed/chatgpt_python/blob/main/chatgpt_20230713_AIBA_pub.py 12行目 にCAHTGPTのAPIキー それぞれの取得方法は以下参照 https://qiita.com/foo4/items/0228c7b604bae4e3c1ca 戦争

                      PythonでChatGPTとBardを対話させてみた…ChatGptさんGoogle AIと会話していることを認識してしまう - Qiita
                    • Googleマップが使いづらくなってしまった5つの理由

                      推定によると、Googleマップのシェア率は2020年に80%に達したとのことで、その後も世界で最も使われている地図サービスの地位を維持しています。ところが、最近のGoogleマップが使いづらくなったせいでAppleマップを使うようになったという作家のマイケル・グロトハウス氏が、その理由を5つにまとめました。 Google Maps is an eyesore. 5 examples of how the app has lost its way https://www.fastcompany.com/90930810/google-maps-eyesore-5-examples-apple-maps ◆理由1:ホテルやバーのピンが多すぎる グロトハウス氏が都市圏にいると、Googleマップは常に可能な限り多くのホテルやバー、クラブを地図上に表示しようとします。これは、グロトハウス氏がホテ

                        Googleマップが使いづらくなってしまった5つの理由
                      • オウンドメディアサイトの評価に役立つGoogle Analytics 4のカスタムレポート作成ガイド(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                        株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 Google Analytics 4には多様なレポートや機能が備わっており、どれを利用すれば良いか迷うことが少なくありません。複数のレポートを行き来しながら見るのも手間ですし、改善に直接役立ちにくいレポートや指標もあります。 そこで今回は、オウンドメディア向けのGA4カスタムレポートの作成方法と見方について紹介いたします。まずはこのカスタムレポートを見ておけば、各記事の評価が適切に行えるようになります。 カスタムレポートとは? 作成するカスタムレポート カスタムレポートを見る上でのポイント カスタムレポートの作成方法 最後に カスタムレポートとは? GA4のレポート内にある機能で、任意のディメンションと指標を選んで表を作成することができます。必要な項目だけを表示することができるため、必要なデータに絞り込むことが可

                          オウンドメディアサイトの評価に役立つGoogle Analytics 4のカスタムレポート作成ガイド(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                        • Google Cloud が、デジタル庁ガバメントクラウドの利用を促進するサーバレスの Web アプリケーション開発を支援 | Google Cloud 公式ブログ

                          Google Cloud が、デジタル庁ガバメントクラウドの利用を促進するサーバレスの Web アプリケーション開発を支援 デジタル庁ガバメントクラウドの利用を支援する Web アプリケーション「GCAS(Government Cloud Assistant Service:ガバメントクラウド活用支援サービス)」が開発され、Google Cloud は、クラウド サービスやアーキテクティングの面からこの構築をご支援しています。GCAS はデジタル庁内製主導で開発され、2023 年 4 月より提供開始されています。 ガバメントクラウド移行の本格化に向け、今後、省庁や 1,741 ある地方公共団体、準公共と呼ばれる領域からのクラウド利用申請が急激な勢いで増加していくことが予測されています。これを自動化・効率化し、デジタル施策推進を支援する仕組みが GCAS です。従来は必要な書類をメール添付な

                            Google Cloud が、デジタル庁ガバメントクラウドの利用を促進するサーバレスの Web アプリケーション開発を支援 | Google Cloud 公式ブログ
                          • 昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は

                            昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は2024.02.11 13:0048,268 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) アメリカの方の米Yahoo!がひっそりと創立30周年を迎えました。 1994年1月に爆誕、インターネット黎明期に最も輝いてたディレクトリ型の検索エンジンでした(過去形)。 ちなみに混乱しそうなので先にお伝えすると、日本のYahoo! Japanとは別の話です。30年の間にいろいろあり、今現在日本のYahoo! Japanとの資本関係はありません。 30年前に爆誕、イケイケ街道米Yahoo!は、30年前にスタンフォード大学の学生だったジェリー・ヤンとデビッド・ファイロによって創立。Yahoo!という名称は「Yet Another Hierarchical Officious Oracle(さらにもう一つの階層的でお節介な神

                              昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は
                            • 900万円払ってウェブサイト改善のため「SEO代理店」を利用したらサイトがぐちゃぐちゃになった上に何の成果も得られなかったという体験談

                              ウェブサイトやウェブサービスにアクセスしてくれる訪問者を増やすためには、検索結果の上位に表示されるためのSEO(検索エンジン最適化)が重要になります。SEO対策のためにはさまざまな方法が考えられますが、より大きな効果を期待して「SEO代理店」に頼った結果、うまくいかないどころかサイトの見た目や構造がぐちゃぐちゃに悪化し、まるで良い結果が得られなかったのに6万2000ドル(約900万円)も費用がかかったという体験談を、ウェブサイトやアプリを開発する代理店のTinloofがブログで詳細に語っています。 The SEO scam: 62,000 dollars later https://tinloof.com/blog/the-seo-scam-62000-dollars-later Tinloofの共同創設者であるオマール・ベンセディク氏によると、Tinloofはサービスを宣伝する一環として

                                900万円払ってウェブサイト改善のため「SEO代理店」を利用したらサイトがぐちゃぐちゃになった上に何の成果も得られなかったという体験談
                              • 波紋広がるGmailガイドライン、国内企業から相次ぐ利用者への「お願い」に感じる不安

                                神奈川県教育委員会が2024年1月9日に開始した公立高校の出願システムでトラブルが生じている。利用者が米Google(グーグル)のメールサービス「Gmail」のアドレスを登録しても、手続きに必要なメールが届かないというものだ。神奈川県公立高校の募集案内によれば、出願期限は1月末。1月末までにトラブルは解消されず、県教育委員会はGmail以外のアドレスを使うよう呼びかけたり、メールアドレスを貸し出したりしている。手続きができなかったり、完了通知などのメールが届かなかったりした受験者やその家族は、気が気でないだろう。 筆者がこのトラブルを知ったとき、「まだ1月なのに」という疑問が頭をかすめた。グーグルは2024年2月に、メール送信者向けのガイドラインを適用する予定だったからだ。メール送信者のガイドラインとは、グーグルが2023年10月に発表した、Gmailの個人利用者に届く迷惑メールを減らすた

                                  波紋広がるGmailガイドライン、国内企業から相次ぐ利用者への「お願い」に感じる不安
                                • イーロン・マスク、グーグルのAIを「非常識で人種差別的」と非難 検索も攻撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  米企業家イーロン・マスクは22日、グーグルの対話型人工知能(AI)「Gemini(ジェミニ)」について、偏向した「人種差別主義者」だと非難した。翌23日にはグーグル検索にも攻撃の矛先を向け、同社が2024年米大統領選挙を不正に操作しようとしているとの陰謀論をあおる投稿を行った。 グーグルに対しては、GeminiのAI画像生成機能をめぐり、多様性を意識しすぎているとして激しい反発が起きている。歴史上の人物として生成された画像が、歴史的に不正確な人種や性別で描かれることが発覚し、誤解を招くと批判が殺到。同社は人物画像の生成機能を一時停止すると発表した。 マスクはこうした動きを受け、「問題はGeminiだけでなく、グーグル検索にもある」とX(旧ツイッター)に投稿。グーグルはAI画像生成に関して「勇み足を踏んだ」との見方を示した。 グーグルは不正確な画像生成について、偏向問題に取り組み、表現を改善

                                    イーロン・マスク、グーグルのAIを「非常識で人種差別的」と非難 検索も攻撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • GmailやAmazonでは「HTMLにプレーンテキストでパスワードが保存されている」とセキュリティ研究者が警告

                                    ブラウザのテキスト入力フィールドに関する脆弱(ぜいじゃく)性の分析により、大手企業や官公庁のサイトのHTMLソースコードに平文でパスワードが保存されていることが判明しました。問題を発見した専門家らは、試しに機密データを抜き取れるテスト用の拡張機能を作成したところ、いとも簡単にChromeウェブストアにアップロードできたと報告しています。 [2308.16321] Exposing and Addressing Security Vulnerabilities in Browser Text Input Fields https://arxiv.org/abs/2308.16321 Chrome extensions can steal plaintext passwords from websites https://www.bleepingcomputer.com/news/securi

                                      GmailやAmazonでは「HTMLにプレーンテキストでパスワードが保存されている」とセキュリティ研究者が警告
                                    • 【さくらのレンタルサーバ / マネージドサーバ】DKIMおよびDMARC対応予定に関するお知らせ(2024年1月23日 10:00更新) | さくらインターネット

                                      【さくらのレンタルサーバ / マネージドサーバ】DKIMおよびDMARC対応予定に関するお知らせ(2024年1月23日 10:00更新) お客さま各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 「さくらのレンタルサーバ」および「マネージドサーバ」において、DKIM※1およびDMARC※2の対応を、2024年1月末日までに実施することを決定いたしました。 また、詳細な提供開始日が確定次第、改めてお知らせをいたします。 ■2024年1月23日 追記 2024年1月31日11:00から順次提供開始とすることが確定いたしました。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えますよう、精一杯努めてまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 ※1 DomainKeys Identified Ma

                                        【さくらのレンタルサーバ / マネージドサーバ】DKIMおよびDMARC対応予定に関するお知らせ(2024年1月23日 10:00更新) | さくらインターネット
                                      • Google Geminiアプリが日本でも利用可能に

                                          Google Geminiアプリが日本でも利用可能に
                                        • Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資

                                          米Googleは4月11日(現地時間)、日本に届く新たな2本の海底ケーブル「Proa」と「Taihei」の構築に、10億ドル(1500億円)を投資すると発表した。日本のNEC、KDDI、アルテリア・ネットワークスなどと協力する。 上の画像の複数のケーブルは、Googleが2022年に岸田総理大臣に提言した「日本デジタル未来構想」の一環で、米国と日本の間に新たな光ファイバーケーブルを配設することで、領土間のデジタル接続の信頼性と可用性を高めるとしている。 NECの協力で構築するTaiheiは、日本語の「平和」と「太平洋」の「太平」から名付けられた、日本とハワイを結ぶ海底ケーブル。フィジーと米国本土を結ぶ「Tabua」(フィジーの神聖なクジラの歯にちなんだ名前)がハワイまで延伸されることで、米国大陸と日本は海底ケーブルで結ばれることになる。 関連記事 Googleが東京にITセキュリティ研究拠

                                            Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資
                                          • 「Windows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れればPCを使い続けられる」とGoogleが猛アピール

                                            Windows 10のサポートが2025年10月で終了すると大量のジャンクが発生するという懸念がある中、Googleが「ChromeOS Flexをインストールすることで廃棄せずに使い続けることができます」とアピールしています。 11 Ways You Win with ChromeOS Flex | Google Cloud Blog https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterprise/11-ways-you-win-with-chromeos-flex/ Windows 10は2025年10月14日でのサポート終了が決定しています。Windows 11への移行があまり進んでおらず、まだまだWindows 10が圧倒的なシェアを誇っているため、サポート切れに伴い大量の廃棄品が発生すると懸念されています。 Windows 10サ

                                              「Windows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れればPCを使い続けられる」とGoogleが猛アピール
                                            • Googleが高品質なJPEG画像の圧縮率を35%向上させる新たなコーディングライブラリ「Jpegli」を発表

                                              Googleが2024年4月3日、新たなJPEGのコーディングライブラリである「Jpegli」を発表しました。Jpegliは高い下位互換性を維持しながら機能が強化されており、高品質の圧縮設定で圧縮率を35%も向上したとのことです。 Introducing Jpegli: A New JPEG Coding Library | Google Open Source Blog https://opensource.googleblog.com/2024/04/introducing-jpegli-new-jpeg-coding-library.html libjxl/lib/jpegli at main · libjxl/libjxl · GitHub https://github.com/libjxl/libjxl/tree/main/lib/jpegli インターネットは人々の生活や仕事に

                                                Googleが高品質なJPEG画像の圧縮率を35%向上させる新たなコーディングライブラリ「Jpegli」を発表
                                              • 顧客からのちょろちょろインプットを脱却 顧客からのめちゃ太いインプットを通して何を選んでもアウトカムを生み出すプロダクトバックログを実現する/Break free from narrow customer input 2024

                                                よわよわプロダクトバックログアイテムで悩むプロダクト開発チームに向けて、顧客からのインプットを太くすることで、つよつよプロダクトバックログを作り出すための仕組みと構造を解説します。 発表者 https://twitter.com/_N_A_ https://note.com/mryy 関連スライド ■もっとプロダクト組織の問題を学ぶ 「プロダクトマネージャーがプロダクトマネジメントを失敗させる!?」大企業病の罠を乗り越え若々しいチームを実現するぞ https://speakerdeck.com/moriyuya/traps-of-optimization-in-product-management-2024 「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法 https://speakerdeck.com/moriyuya/p

                                                  顧客からのちょろちょろインプットを脱却 顧客からのめちゃ太いインプットを通して何を選んでもアウトカムを生み出すプロダクトバックログを実現する/Break free from narrow customer input 2024
                                                • 家電の取扱説明書を捨てる代わりにGoogleドライブにアップロードしそのURLをQRコードにしてラベルライターで貼り付けると便利すぎる

                                                  shao as a service @shao1555 [トリセツ] - 公式サイトのPDF掲載先が変わるとアクセスできなくなる - ScanSnap でスキャンした関連データ (組立説明書とか保証書とか) を保管できない - 上記の理由で網羅性がないので結局他サービスと併用することになる [メーカー公式サイト] - メーカーが合併すると説明書にアクセスできなくなることが多い - AmazonやAliで買ったような海外製品だとまともなサイトがないことがある - 上記の理由で (以下略) [QRコードの印刷が面倒では] - 脳死で添付物をGoogleドライブに放り込むところまではやる - 説明書を見返したくなったタイミングでQRコードの作成にとりかかる (大抵の製品は説明書を見返すことすらない) [保証書は取っておくべきでは] レシートのスキャン画像の提示で断られたこと、僕の経験ではないです

                                                    家電の取扱説明書を捨てる代わりにGoogleドライブにアップロードしそのURLをQRコードにしてラベルライターで貼り付けると便利すぎる
                                                  • 動画再生アプリ「VLC」のAndroid版がアップデートされない理由は「秘密鍵をGoogleに渡したくない」から

                                                    動画再生アプリ「VLC」はWindowsやmacOS、Linux、iOS、Androidなど多様なOSに対応していますが、Android版のVLCは2023年2月を最後にアップデートの配信が止まってしまいました。なぜAndroid版VLCのアップデートが停止してしまったのかについて、VLCの開発チームが解説しています。 VLC for Android updates on the Play Store - DEV Community https://dev.to/npomepuy/vlc-for-android-updates-on-the-play-store-179j If you wonder why we can't update the VLC on Android version, it's because Google refuses to let us update: -

                                                      動画再生アプリ「VLC」のAndroid版がアップデートされない理由は「秘密鍵をGoogleに渡したくない」から
                                                    • GitHub Actions と Release Please を使ったアプリケーションのリリース自動化 - Classi開発者ブログ

                                                      GitHub Actions と Release Please を使ったアプリケーションのリリース自動化 こんにちは @lacolaco です。最近は、先日プレスリリースが出された「学習トレーニング」機能を裏で支えているコンテンツ管理システム(以下内部CMS)の開発に携わっています。 corp.classi.jp この記事では、内部CMSのフロントエンド(Angular アプリケーション)のリリースフローを自動化している仕組みを紹介します。現在のリリースフローの全体像は次の図のようになっています。この中にある Release Please というのが、今回特に紹介したいツールです。いくつか日本語でのブログ記事などもあるので特にマイナーというわけではないと思いますが、多くの場合はライブラリのリリースに使われています。一方、アプリケーションのリリースで使っているケースはあまり発信されてないよう

                                                        GitHub Actions と Release Please を使ったアプリケーションのリリース自動化 - Classi開発者ブログ
                                                      • 検索が危ない!?悪用されるネット広告 対策は | NHK

                                                        何か知りたいとき。まっ先に行うインターネットの検索。 キーワードを入力すると一覧が表示されますが… その上位に表示されたページに、悪質な詐欺サイトが紛れ込んでいることがあるんです。 いま、検索からだまされる人が増えています。 (デジタルでだまされない取材班 佐々木萌) “検索の上位”だから、安心しきっていた… 高知県に住む30代の男性。去年12月、ずっと欲しかった商品をインターネットの検索サイトで“発見”しました。 家庭用ゲーム機「プレイステーション5」です。 人気のあまり、当初は多くの店舗で抽選販売が行われていたこのゲーム機。男性は何度も応募しましたが、なかなか当たりませんでした。周りの友人も手に入れ始め、焦りも募っていたという男性。だめもとで検索してみました。 「PS5 在庫あり」と入力すると、一番上に広告として表示された販売サイトに、あれほど手に入らなかったゲーム機が「在庫わずか」と

                                                          検索が危ない!?悪用されるネット広告 対策は | NHK
                                                        • Googleが高精度かつ高速にファイル形式を判別するツール「Magika」公開

                                                            Googleが高精度かつ高速にファイル形式を判別するツール「Magika」公開
                                                          • 東京発・AIドリームチーム「Sakana.ai」が45億円調達 元Googleトップ研究者らが設立 AI業界の著名人や日本の大手IT企業も出資

                                                            元米Googleの著名な研究者、リオン・ジョーンズ氏とデビッド・ハー氏が東京で立ち上げたAI企業Sakana.ai(東京都港区)は1月16日、シリコンバレーのベンチャーキャピタルやNTTグループ、KDDI、ソニーグループなどから45億円の資金を調達したと発表した。 調達元はシリコンバレーのベンチャーキャピタル米Lux Capitalや米Khosla Venturesに加え、日本ではNTTグループ、KDDI、ソニーグループ、ベンチャーキャピタルのみやこキャピタルやジャフコグループなども出資した。Googleで最高AI責任者を務めるジェフ・ディーン氏や、米Hugging Face創業者CEOのクレム・デラング氏、米Scale AI創業者CEOのアレックス・ワン氏といった個人からも出資を受けた。 調達した資金は人材採用に充てる。国内外から優秀なITエンジニア人材を集め、日本に招致するという。さら

                                                              東京発・AIドリームチーム「Sakana.ai」が45億円調達 元Googleトップ研究者らが設立 AI業界の著名人や日本の大手IT企業も出資
                                                            • Google Cloud、AI機能搭載のPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」正式版リリース

                                                              Google Cloud、AI機能搭載のPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」正式版リリース Google Cloudは独自に高性能化したPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」の正式版をリリースしたことを発表しました。 AlloyDB Omniは、Google CloudがPostgreSQL互換の高性能なマネージドデータベースサービスとして提供している「AlloyDB for PostgreSQL」と同じデータベースサーバを、オンプレミスやノートPCなどで実行できるソフトウェアとして開発が進められました。 参考:Google Cloud、高性能化したPostgreSQL互換「AlloyDB」のオンプレミス向けソフトウェア「AlloyDB Omni」発表。開発環境での利用は無料 トランザクション性能は2倍高速、分析的クエリは100倍高速に

                                                                Google Cloud、AI機能搭載のPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」正式版リリース
                                                              • Googleがついに検索結果ページでのキャッシュ提供を終了

                                                                Googleが、検索結果のページからサイトのキャッシュを提供するリンクを削除していたことがわかりました。記事作成時点では検索演算子である「cache:」を使うことでキャッシュを閲覧できますが、この機能も遠からず停止する予定であるとGoogleは発表しています。 Google will no longer back up the Internet: Cached webpages are dead | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2024/02/google-search-kills-off-cached-webpages/ Google Search Drops Cache Link From Search Results https://www.seroundtable.com/google-search-drops-cach

                                                                  Googleがついに検索結果ページでのキャッシュ提供を終了
                                                                • 自分の個人情報が裏で販売中かも? 「Google One」の「ダークウェブ レポート」を試す/無料アカウントでも一応利用可能【やじうまの杜】

                                                                    自分の個人情報が裏で販売中かも? 「Google One」の「ダークウェブ レポート」を試す/無料アカウントでも一応利用可能【やじうまの杜】
                                                                  • ChatGPTなどの対話型AIの基礎となっている「Attention」を可視化した「Attention Viz」

                                                                    ChatGPTやBing Chatの背景にある大規模言語モデルの多くは、Googleが開発したニューラルネットワークアーキテクチャーの「Transformer」を採用しています。このTransformerの鍵になるのが「Self-Attention」というシステムです。このSelf-Attentionを視覚化するためのツール「Attention Viz」を、ハーバード大学とGoogleの共同研究チームが発表しました。 AttentionViz Docs https://catherinesyeh.github.io/attn-docs/ Transformerがどういう仕組みのアーキテクチャなのかについては、以下の記事を読むとよくわかります。 ChatGPTにも使われる機械学習モデル「Transformer」が自然な文章を生成する仕組みとは? - GIGAZINE 自然言語処理をディープラ

                                                                      ChatGPTなどの対話型AIの基礎となっている「Attention」を可視化した「Attention Viz」
                                                                    • Gmail、迷惑メール対策強化 大量送信者に「ワンクリック解除」義務

                                                                        Gmail、迷惑メール対策強化 大量送信者に「ワンクリック解除」義務
                                                                      • グーグルマップ“不当なクチコミ投稿”で都内の医師が提訴準備 | NHK

                                                                        利用者の数が日本で最も多いとされるグーグルマップをめぐり、地図上に表示される「クチコミ」に不当な内容が投稿されても削除してもらえず利益が侵害されたなどとして都内の医師がグーグルに対し損害賠償を求める訴えを起こす準備を進めていることがわかりました。 グーグルマップには、表示される施設や場所などに「クチコミ」として個人の感想を投稿したり、星の数で評価したりできる機能が搭載され、利用シーンが拡大しています。 都内のクリニックはこの「クチコミ」で「門前払いされた」といった事実と異なる内容の投稿や理由を書かずに最低評価をつけるなどの不当な投稿が繰り返されているということです。 グーグルに削除を依頼しても「裁判所の命令が必要だ」などとして対応してもらえずクリニックの医師は運営に支障が出ているとして、損害賠償を求めて訴えを起こす方針を決めました。 代理人弁護士によりますと医療機関の場合、患者の希望と適切

                                                                          グーグルマップ“不当なクチコミ投稿”で都内の医師が提訴準備 | NHK
                                                                        • オウンドメディア担当者が知っておきたい GA4 × BigQuery 前編(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                                                                          株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 今回は、全2回で Google アナリティクス4(以下「GA4」) × BigQuery に関して紹介をしていきます。 第1回は、BigQueryについての基本的なご説明と、GA4連携におけるメリットなどについてご紹介していきます。 GA4 × BigQuery を活用することで、オウンドメディアの分析や効果の可視化に大きく役立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 BigQueryとは? 注目される3つの理由とBigQueryの料金体系 GA4と連携するメリット・デメリット 主なメリット GA4のデータを集計前の状態で恒久的に保存することができる GA4の画面だけでは出しにくい(出せないあるいは出すのに手間がかかる)データを簡単に出せる GA4のデータを他のサービスと連携することが可能になる 上記に伴い

                                                                            オウンドメディア担当者が知っておきたい GA4 × BigQuery 前編(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                                                                          • ゲームアプリの消費税、取引高50億円超のPF対象 政府・与党検討:朝日新聞デジタル

                                                                            オンラインゲームなどモバイルアプリにかかる消費税をグーグルやアップルなどのプラットフォーム(PF)運営事業者から徴収する制度について、政府・与党が50億円超の取引高があるPF事業者を対象とする検討をしていることが分かった。納税義務はゲームなどを提供する事業者にあるが、日本国内に拠点を持たない海外ゲーム会社は捕捉が難しく、徴収のあり方が課題となっていた。 政府が与党側に検討案を提示した。検討案では国外からのデジタルサービスの取引高が50億円超となるPF事業者を対象としている。これによって、国外のゲーム配信会社などがPFを通じて行うデジタルサービスの大部分を捕捉できる見込みという。 モバイルアプリの国内の市場規模はオンラインゲームを中心に年々拡大しているが、PF事業者のアプリストアで契約、配信、決済まで完結できるため、海外ゲーム会社は国内に拠点がないケースが多い。 アプリの販売代金にかかる消…

                                                                              ゲームアプリの消費税、取引高50億円超のPF対象 政府・与党検討:朝日新聞デジタル
                                                                            • ソフトウェアと愛 - あるいはOSSとAWSの確執|ミック

                                                                              AWSが長い間、最高のオープンソースプロジェクトを取り込み、常にそれらのコミュニティに還元することなく再利用し、再ブランド化することで非難されてきたことも周知の事実だ。 AWS gives open source the middle fingerOSSというのは、不思議なソフトウェアだ。世界中で何百万人もの人が一円にもならないのに開発に協力し、コミッタと呼ばれるエンジニアキャリアをOSSに賭ける人々が現れ、多くのユーザがユーザ会を組織し、時には大規模なイベントを開く。MicrosoftやGoogleといった大企業もOSS支援を表明している。GoogleにいたってはandroidとKubernetesという重要なOSSを世に送り出した企業でもあり、その貢献は計り知れない。 そんな中、OSSに対して敵対的、とまでは言わないにしても非常に冷淡な態度を取る企業がある。それがAWSである。本稿では

                                                                                ソフトウェアと愛 - あるいはOSSとAWSの確執|ミック
                                                                              • 「スマホが手元にない!」でGoogleアカウントの2段階認証に詰まない方法

                                                                                スマートフォンが手元にないとGoogleアカウントの2段階認証が行えない? Googleアカウントの2段階認証プロセスでは、スマートフォンに送られてきたセキュリティ通知で[はい、私です]ボタンをタップする必要がある。しかし、スマートフォンが手元にないと、セキュリティ通知に対応できない。スマートフォンが手元になくても、2段階認証プロセスをパスできるようにする方法を紹介しよう。 Googleアカウントでは、セキュリティのため2段階認証を設定することが推奨されている。そのため、Googleアカウントに2段階認証を設定している人も多いのではないだろうか。 Googleアカウントの2段階認証プロセスでは、「新しいデバイスでのログインなど、重要な操作を検知した場合」などに、デフォルトではスマートフォンにGoogleからのメッセージ(セキュリティ通知)が表示され、そこで操作を行わないと、ログインできない

                                                                                  「スマホが手元にない!」でGoogleアカウントの2段階認証に詰まない方法
                                                                                • Google — 25 Years in Search: The Most Searched

                                                                                  Google is celebrating the most searched figures and moments in 25 years of Google Search. From BTS to Taylor Swift, see the moments that have changed the world and inspired the next generation to come. Explore more at https://trends.google.com/trends/yis/2023/GLOBAL/ #YearinSearch Audio described version here: https://www.youtube.com/watch?v=AqduXftWeEE Music by: U2 “I Still Haven’t Found What

                                                                                    Google — 25 Years in Search: The Most Searched