並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 3653件

新着順 人気順

stgの検索結果201 - 240 件 / 3653件

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

      はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    • Entangled Space

      説明 私の活動の内電子化されているもので、 人様の役にひょっとしたらたてそうなものを やみくもに陳列している場所です。 適当にくっつけていっているのでもう何が何やら。 更新情報 更新履歴兼雑記 (はてな) / 更新情報だけ / 古い更新履歴兼雑記 作ったもの 私の作っているものについて 弾避け系 弾除けゲーム「白い弾幕くん」 シンプルな弾避け練習ゲームです。 BulletML を弾幕記述言語として採用しているので、 そこそこ手軽に自分の避けたい弾幕を記述できます。 以下のシューティングはこの技術を利用しています。 psyno 妙に気合いの入ったジャンル不明ゲー。 Bullet Philharmonic Orchestra mp3 とかいろんなフォーマットの音楽ファイルに合わせて弾幕を 生成する弾避けです。 斑鳩シミュレーター「業平」 (ネイティブ版) 斑鳩シミュレーターです。 ABAさん

      • 続:ケイブがしんどい|りくぜん

        前回(2018年)までのあらすじ 2012年からほぼ毎年億単位の赤字を計上してきたケイブ。普通に考えれば既に潰れていてもおかしくなかったが、なぜ生き残っているのか。 それは株券を刷って投資家から資金調達することで赤字補てんしているためだった…。 いやー、まさかケイブから東方Projectの新作来るとは思いませんでしたねー。メチャメチャ楽しみ。 スカーレットマイスタなんてモロなんですが、弾幕を見ても分かるとおり東方のDNAはケイブから受け継がれたものであり、ある意味ゲームを形作る魂の部分の逆輸入。 自分が東方に初めて触れたのは東方紅魔郷で、あまりに衝撃を受けて作った人のことが知りたいと思いHPを見に行きました。で、今でも覚えてるんですが、当時上海アリス幻樂団のHPには昔ながらの掲示板があり、神主が常連さんとプロギアの2周目の話とかしててすげえケイブ熱が伝わってきたんですよね。そこで会話してた

          続:ケイブがしんどい|りくぜん
        • 「恋愛シューティング」実装案 - レジデント初期研修用資料

          レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります カトゆー家断絶の中の人が、twitter で「恋愛SLG 」 という言葉を使っていた。「恋愛STG」はないのかな、と思って検索したら、案外なかった。考えた。 状況設定 AI とプレイヤーとが共同して、コミュニケーションしながら敵のボスを破壊する。 パイロットをプレイヤーに設定するのは難しい。 それは伝統的なシューティングの文法だけれど、それをやってしまうと、 「機械に任せるぐらいなら自分で避ける」というプレイヤーの声を無視できなくて、 AIを導入する必然性がなくなってしまう。 「AIとの共同戦闘」という状況にある程度の必然性が出てくるのは、 人工衛星のオペレーション。 地球に近いとき、人工衛星は、 ある程度のマニュアル操作が可能だけれど、火星

          • あぁ無情 刹那

            このサイトはニンテンドーDSiウェア『あぁ無情 刹那』の公式サイトです。

            • “セガが好きすぎるセガ社員”奥成さんってどんな人? セガのやり過ぎ(!?)企画の裏につねにこの人あり!

              昔ながらのセガファンには、独特の“熱量”がある。 そしてセガもまた、その熱量に応えるかのように、ファンを唸らせ、狂喜させるクラシック企画を送り出している。 熱いファンに応えることのできるセガ社員もまた同じように──いや、それ以上に“熱い”に違いない。その一人が奥成洋輔氏だ。 奥成洋輔氏 中学生のときにセガ・マークIIIと出会った奥成氏は、『北斗の拳』と『ファンタジーゾーン』に大ハマリ。地元の友人たちに布教をはじめ、「みんながファミコンではなくセガ・マークIIIを持っている」という世界を実現させていた。 大学時代は家に友達を呼んで、徹夜でメガドライブを遊ぶという暮らしを送る。そんなセガ三昧の青春を送った奥成氏の持つこだわりと知見は、コアなセガファンを唸らせ、 “やり過ぎ(!?)”と賞賛されるものを世に送り出してきた。 ニンテンドー3DS『セガ3D復刻プロジェクト』や、プレイステーション2での

                “セガが好きすぎるセガ社員”奥成さんってどんな人? セガのやり過ぎ(!?)企画の裏につねにこの人あり!
              • 『パンツァードラグーン』シリーズ4作品のサントラが配信。新たにリマスタリングされた音源を収録

                セガゲームスは、『パンツァードラグーン』シリーズ全4作品のサウンドトラックを本日2月14日に配信開始しました。 『パンツァードラグーン』シリーズは、1995年にセガサターンで発売された『パンツァードラグーン』から始まる、シューティングおよびRPGからなるシリーズです。 1995年発売の第1作『パンツァードラグーン』を皮切りに、1996年発売の第2作『パンツァードラグーン ツヴァイ』、さらに、1998年に発売されたシリーズ唯一のRPGである『AZEL -パンツァードラグーンRPG-』を経て、2002年には、シリーズ最終作となる『パンツァードラグーン オルタ』が発売されました。 栄華を誇った文明が崩壊してから数千年、“攻性生物”と呼ばれる生物兵器に脅かされながら、滅びゆく世界。運命に導かれた少年は、伝説の“ドラゴン”と出会い、世界を救う冒険へと旅立ちます。 “ドラマティックシューティング”とい

                  『パンツァードラグーン』シリーズ4作品のサントラが配信。新たにリマスタリングされた音源を収録
                • 系譜 - STG系譜

                  ││ │ │ └正常進化 ││ │ │  -スマッシュTV 1990年 開発:ウィリアムズエレクトロニクス 販売:ウィリアムズエレクトロニクス

                  • シューティングゲームの無駄に悲惨な設定やストーリー : イフカルト - ライブドアブログ

                    1 :既にその名前は使われています:2008/12/03(水) 23:53:11 ID:5elzJsl2 わからない!わかりにくい!! 2 :既にその名前は使われています:2008/12/03(水) 23:55:02 ID:3bpXCcrS まぁゼビウスは無駄に悲惨だな 3 :既にその名前は使われています:2008/12/03(水) 23:56:29 ID:SXLAhuM/ そりゃ単機で敵地に乗り込むんだから悲壮だぜ! ネタバレ注意 10 :既にその名前は使われています:2008/12/04(木) 00:03:34 ID:AwahlESe 悲惨かどうかはわからんが ぐわんげはガチ マイマスターピース 13 :既にその名前は使われています:2008/12/04(木) 00:07:30 ID:iLnHRqD/ とりあえず世界崩壊してるよな 16 :既にその名前は使われています:2008/12/

                    • テグザーネオ | SQUARE ENIX

                      テグザーネオ

                        テグザーネオ | SQUARE ENIX
                      • 弾幕STG『怒首領蜂最大往生』真ボス「陰蜂」、12年間で初めて“通しプレイで”撃破される。しかし戦いはまだ終わらない - AUTOMATON

                        ケイブの弾幕系シューティングゲーム『怒首領蜂最大往生』アーケード版稼働開始から約12年。同作の「最終ボス」とも言える「陰蜂」がついにノーコンティニューで撃破された。過去にトレーニングモード上での撃破報告こそあったものの、通しプレイで撃破されたのは今回が史上初となる。 『怒首領蜂最大往生』は、『怒首領蜂』シリーズの流れを汲む弾幕系シューティングゲームだ。2012年4月にアーケード版が稼働開始。2013年5月にはXbox 360向けに、追加要素を盛り込みつつコンソール移植された。そして2020年11月には、Xbox 360版の追加要素、およびさらなる追加を取り入れたアーケード向け“逆移植”『怒首領蜂最大往生 EXAレーベル』がリリースされた。 今回ノーコンティニューで撃破されたのは、本作の裏ボス「陰蜂」だ。2012年4月の稼働開始から比較的すぐに「陽蜂」という真ボスの存在は確認されていた。しか

                          弾幕STG『怒首領蜂最大往生』真ボス「陰蜂」、12年間で初めて“通しプレイで”撃破される。しかし戦いはまだ終わらない - AUTOMATON
                        • 世界のはて

                          世界のはて

                          • 【木村祥朗×堀井直樹×なる×ZUN】「BLACK BIRD」爆誕祭 なぜゲーム開発者はシューティングを作りたがるのか、「原点にして究極」と語るその魅力 (1/5) - ねとらぼ

                            ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 木村祥朗さん率いるOnion Gamesの新作「BLACK BIRD」が10月14日、Nintendo Switchで発売された(Steam版も10月31日に発売)。同作は非業の死を遂げた少女が“黒い鳥”に生まれ変わって王国を破壊していくシューティングゲーム。木村さんといえば名作「moon」を生み出したラブデリックの元メンバーだが、2016年に同作が初披露された際、「木村さんがシューティング!?」と驚いたのをよく覚えている。 BLACK BIRD 2018 Trailer(NEW) 木村さんにそのことを伝えたら、「実はずっとシューティング作りたかったんだよ」と言う。70~80年代、かつてはゲームの花形と言われたシューティングだが、近年では家庭用やアーケードでの新作リリースはめっきり減り、斜陽のジャンルという印象は否めない。しかし一

                              【木村祥朗×堀井直樹×なる×ZUN】「BLACK BIRD」爆誕祭 なぜゲーム開発者はシューティングを作りたがるのか、「原点にして究極」と語るその魅力 (1/5) - ねとらぼ
                            • 【XBLA版 斑鳩】 通し オンライン2人協力プレイ 【4430万】

                              ■ players .: Cor Scorpii 9 (斑鳩) / sa suisai (銀鶏)■ score.......: 44,291,170■ date ...... : 2009/07/04プレッシャーに弱い性分なので4面以降は少し守りに入っています。手汗が最大の敵です。(sa suisai)通しのため、安定性を重視したプレイになっています。(Cor Scorpii 9)各面ハイスコア :C1(sm7972405), C2(sm8078683), C3, C4, FC

                                【XBLA版 斑鳩】 通し オンライン2人協力プレイ 【4430万】
                              • 人類にはクリア不可能とされた「怒首領蜂大往生デスレーベル」 ノーミスクリアムービーついに公開 : 暇人\(^o^)/速報

                                人類にはクリア不可能とされた「怒首領蜂大往生デスレーベル」 ノーミスクリアムービーついに公開 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 12:28:01.84 ID:9l9p36Su0● 2011年09月17日 09時23分51秒 PS2版「怒首領蜂大往生デスレーベル」ノーミスクリアムービーついに公開 2003年4月10日にPS2版が発売されて以降、人類にはクリア不可能と称され続けたものの、2010年9月、 発売から7年と5ヶ月目、ついに初クリアがネットで報告されたものの、一体どうやってクリアしたのかというその全貌は長らく謎に包まれていました。 が、ついにそのクリアする瞬間を記録したムービーが今週公開されました、まさに圧巻です。 まずは知らない人のために、ざっとどれぐらい吹っ飛んだシューティングゲームかというのが速攻で理解できるプロモーションムービーから

                                  人類にはクリア不可能とされた「怒首領蜂大往生デスレーベル」 ノーミスクリアムービーついに公開 : 暇人\(^o^)/速報
                                • 怒首領蜂最大往生 アーケード用縦型シューティングゲーム - 株式会社ケイブ

                                  2012.08.24 UPDATE 2013年 春 Xbox 360 版 発売決定!! 続報をこうご期待!! 2012.08.10 UPDATE ステージ を更新 STAGE1、STAGE2、STAGE3、STAGE4、STAGE5 に 登場する敵 を追加しました。 スペシャル を更新 ギャラリー にエンディングを追加しました。 2012.07.30 UPDATE スペシャル を更新 ギャラリー を公開しました。 2012.07.09 UPDATE キャラクター 敵 を更新 災光 / 幸龍、陽蜂 CV:悠木碧 を公開しました。 2012.06.18 UPDATE キャラクター 敵 を更新 震顎 / 晴龍を公開しました。 ステージを更新 STAGE5 郊外エリア~地下通路~中央部へ「機械化惑星人?」を公開しました。 2012.05.28 UPDATE キャラクター 敵 を更新 IGS-彩音-

                                    怒首領蜂最大往生 アーケード用縦型シューティングゲーム - 株式会社ケイブ
                                  • 怒首領蜂大往生デスレーベル 2-1~2-5 緋蜂改の発狂まで

                                    ブログの100万Hit記念で公開。 怒首領蜂大往生デスレーベルの2-1~2-5緋蜂改の発狂までの動画です。 【追記1】実は2010/9/18に、ついにクリアしました(発売から7年と5ヶ月かかった)。【追記2】プレイ中の手元動画『sm9539609』。 【追記3】『クリア動画公開したら削除されるのでは』と複数から指摘があった。確かに、過去の削除傾向を見る限りアウトっぽいなぁ。うーん、ちょっと様子見るか・・・ 【追記4】コメント解説に致命的な間違いが散見しているので、申し訳ないけれど全削除 【追記5】説明文の誤記を修正(苦笑) 【追記6】残念ながら当分無理そうです。 【追記7】クリア動画公開『sm15603191』  その他の動画一覧『myvideo/482139』。 ブログはこちら→『http://moon.ap.teacup.com/qwertyuiop/』

                                      怒首領蜂大往生デスレーベル 2-1~2-5 緋蜂改の発狂まで
                                    • トレジャーの『斑鳩』がSteam Greenlightをわずか2週間で通過、Steamでの発売が実現へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                      今月始め、トレジャーが名作STG『斑鳩』をSteam Greenlightへと登録したことをお伝えしましたが、早くも同作がGreenlightを通過しSteamでの発売が決定したことが明らかとなりました。これはValveが本日公開した37のGreenlit通過タイトルに『斑鳩』が含まれていたもので、登録からわずか2週間での通過となります。 『斑鳩』はSteam Greenlightに登録されてから1日後には1,000を超えるコメントが商品ページに投稿され、多くのファンの注目を集めていました。株式会社トレジャーは『斑鳩』を登録した10月4日にTwitter上にて「トレジャーは新しい試みとして、Steamでのゲーム配信にチャレンジします。その第1弾として本日、斑鳩 Steam Greenlight の情報を公開しました」ともコメントしており、今回の成功を受け今後トレジャー作品がSteamに登場

                                        トレジャーの『斑鳩』がSteam Greenlightをわずか2週間で通過、Steamでの発売が実現へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                      • シューティングゲームの歴史 【ニコ語字幕付き】 | 無料動画・おもしろ動画のムービーポータル-AmebaVision[アメーバビジョン]

                                        シューティングゲームの歴史 【ニコ語字幕付き】 フランスのゲーム専門チャンネル「Game One」が制作した日本のシューティングゲームの歴史に関するドキュメンタリー。インベーダーから最新事情までを幅広く紹介。 登場するタイトルは スペースインベーダー ゼビウス グラディウス R-TYPE ダライアス バトルガレッガ 怒首領蜂 シルバーガン 斑鳩 旋光の輪舞 など。 ニコ語字幕が気になる人は、他の人が普通バージョンの字幕付きを上げてくれてるのでそっちをどうぞ。 タグ: STG  アイレム  グレフ  ケイブ  コナミ  シューティング  タイトー  トレジャー  ナムコ  弾幕

                                        • 『エースコンバット7』開発陣インタビュー完全版! 「3つの軸を追求します」 - ファミ通.com

                                          8年ぶりのナンバリングに懸ける想い 2015年12月10日発売の週刊ファミ通でスクープ情報を載せた『エースコンバット7』。記事内では、本作のプロデューサー・河野一聡氏へのインタビューも掲載したが、掲載しきれなかった部分を補完した完全版をここにお届けしよう。 ▲『エースコンバット7』プロデューサー・河野一聡氏。これまでのシリーズ作では、『エースコンバット04 シャッタードスカイ』のアートディレクター、演出、『エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー』のディレクターなどを務めている。『エースコンバット インフィニティ』ではプロデューサーを担当しつつ、シリーズ全体を統括。 PVはすべて実機で動かしています ――8年ぶりのナンバリングとなりますが、まずはコンセプトをお聞かせください。 河野一聡氏(以下、河野) ナンバリングタイトルとして大事なところは何かを見極めて、よりよい“ナンバリングの『エー

                                            『エースコンバット7』開発陣インタビュー完全版! 「3つの軸を追求します」 - ファミ通.com
                                          • 「カプコンアーケードスタジアム」が最高すぎて全人類遊んでほしいという話

                                            えーとですね、今から私は感情を駄々洩れにしつつ、「カプコンアーケードスタジアムが最高すぎて全人類に遊んでほしい」という話をするつもりなんですが、その前にちょっと一点断らせてください。 この記事は別に依頼を受けて書いているわけではなく、私が勝手にダイレクトマーケティングする気満々で書いています。そのため、いわゆる「PR記事」ではないものの、下記のインタビューのご縁でアーケードスタジアムのDLコードをいただいた(カプコンさん本当ありがとうございます)ので、私は「利害関係のない第三者」とはいえない立場になっています。その点だけご了承の上お読みいただけるとありがたいです。 まあDLコードいただいてなくてもどうせ買ってたし同じこと書いてる自信はあるけどな! ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑ん

                                              「カプコンアーケードスタジアム」が最高すぎて全人類遊んでほしいという話
                                            • 浮羽ショッピングモール

                                              このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

                                              • 僕らは毎日チェリオを飲んでいた - Everything You’ve Ever Dreamed

                                                商談はうまくいかなかった。不発弾を抱えたような心持ちで地下街から出ると霧雨が街を覆っていた。むししとした湿気から逃げ、飛び込んだ先はゲームセンターだった。ネクタイを緩め、空調の効いた空気を襟元に入れながら周りを見渡した僕は久しぶりに訪れた「ゲーセン」の様変わりに驚いた。二人組の女の子やカップルがいるなんて。 僕と西ヤン。僕らは悪友だ。「悪友」の上に「ワル」と格好のいいルビを戴冠させたいけれど、どう贔屓目にみても僕らはただのボンクラだった。正義感と想像力だけが暴発していた。「10年後の1999年に世界は滅びるというのに何で皆は平気な顔をしていられるんだ!」という壮大かつバカな熱意だけで「二酸化炭素友の会」を結成し、授業をサボって校舎裏の樹木にハーハー息を吹き掛けているところを発見され体育教官室に羽交い締めでひきずりこまれたりしていた。意味のわからないままに聴いていたフランク・ザッパの音楽が僕

                                                  僕らは毎日チェリオを飲んでいた - Everything You’ve Ever Dreamed
                                                • 『【ゼビウス】バキュラは256発当てると破壊できる?』

                                                  ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 何発当てても破壊できません。 オリジナルのゼビウスでは、敵の管理にフラグを使っていますが、その内容を分かりやすく説明すると 0:被弾 初期設定をしてフラグを1に戻す 1:待機状態 画面外で待機。敵の種類をセットしてフラグを2にすると敵として登場 2:動作中 弾に当たった場合、フラグは自動的に3に変わる。 また、画面外に出たら退場となり、フラグを0にする 3:爆発処理 得点計算などをして、爆発させる。 爆発処理が終わったら消滅で、フラグを0にする となっています。ここで問題なのは、フラグを0にする以外では、処理時間を短縮するために「インクリメント(数値の増加)」を使っていることです。 さてバキュラですが、フラグが2の状態で弾が当たると、当然3になります。ただし、爆発しないので

                                                  • 艦隊シューティングゲームとしての『アズールレーン』 - シロクマの屑籠

                                                    gamedeets.com やまもといちろうさんも『アズールレーン』をやっているのを知って、ちょっと嬉しくなりました。しかし、シューティングゲームばかりやっていた者の一人として引っかかるところがあったので、それにかこつけて、『アズールレーン』についてツベコベ書きます。 この『アズールレーン』もシューティングゲームとしてはいけていないのです。 これです。わかるような気もしますが、寂しい了見のようにも思います。 小艦隊を指揮するシューティングゲームとみれば、よくできている 寂しい了見などと書きましたが、早い話が、私は『アズールレーン』のようなゲームを待っていたのでした。 『艦これ』をプレイし始めて始めて間もなく、私は「これ、駆逐艦や巡洋艦を自機にして、弾幕をかいくぐって空母や戦艦に肉薄攻撃するシューティングゲームが出たら、どんなにいいだろう……」と夢想したものでした。 戦闘機や人間の自機が弾幕

                                                      艦隊シューティングゲームとしての『アズールレーン』 - シロクマの屑籠
                                                    • 二つの属性を切り替え戦う縦シュー『斑鳩 IKARUGA』Nintendo Switch版が発表。5月30日に発売、縦画面モードに対応 - AUTOMATON

                                                      パブリッシャーのPikii合同会社は5月2日、Nintendo Switch版『斑鳩 IKARUGA』を発表した。ダウンロード専用で、5月30日に1500円(税抜)で発売する。本作は、株式会社トレジャーが手がけ高い人気を誇る縦スクロール・シューティングゲームの移植版だ。同社は先月、Nintendo Switchへの移植を示唆していたが、今回正式発表を迎えた。 『斑鳩 IKARUGA』は、世界を支配する「鳳来の国」に立ち向かう青年「森羅」が、「斑鳩の里」と呼ばれる地にて最新鋭機体「斑鳩」を託され、自由のために戦うという物語。その機体は、2つの属性を自由に切り替えることができる機能を持っている。本作では、自機・敵・敵弾のすべてに白か黒の属性が設定されており、自機の属性を敵弾と同じ属性に合わせることで、被弾してもダメージを受けることなくエネルギーを吸収できる。そして吸収したエネルギーにより、「力

                                                        二つの属性を切り替え戦う縦シュー『斑鳩 IKARUGA』Nintendo Switch版が発表。5月30日に発売、縦画面モードに対応 - AUTOMATON
                                                      • 手書きのアートワークと横スクロールシューティング、2Dプラットフォーマーを組み合わせた新作「College Ruled Universe」のリリースが12月に決定 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                                                        今年4月にKickstarterでの資金調達を慎ましやかに達成し、現在Steam Greenlightでの投票も進められているLeo Dasso氏の不思議な新作ゲーム「College Ruled Universe」が今年12月にPCとMac向けにリリースされることが明らかになりました。 College Ruled Universeは、Leo Dasso氏自らボールペンで描いた手書きのキャラクターとアートワークを用いた2Dプラットフォーマーアドベンチャーと横スクロールシューティングのハイブリッドタイトルで、惑星から惑星へと舞台が移動するゲームシステムの中、惑星間の移動時はグラディウス風のシューティングパートが展開し、惑星到着時には船体用のパーツを集めるプラットフォーマーアクションが楽しめるというもの。 主人公が操作する宇宙船には4種のスロットが用意されており、スピードやHP、近接攻撃を含む特

                                                        • あの弾幕STG・対戦格闘『東方』作品がSteamに―『東方憑依華』『東方天空璋』発売へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                          人気弾幕シューティング『東方』シリーズを手がけるZUN氏は、自身がパーソナリティを務めるWebラジオ番組「2軒目から始まるラジオ」内にて、Steam版『東方天空璋』『東方憑依華』を発売予定であることを発表しています。 2017年8月11日にリリースされた『東方』シリーズ第16弾となる同作は、博麗霊夢、霧雨魔理沙、射命丸文、チルノの4種類の自機から1機を選択、サブ装備である“季節”を選択して、全6ステージ+Extraステージを突破していくシューティング。2017年年末に国内PC向けCD-ROM版が頒布予定の『東方憑依華』は、黄昏フロンティアとの共作となる『東方』シリーズ第15.5弾となる対戦格闘ゲームです。 Steam版『東方天空璋』は“近いうち”、遅くとも『東方憑依華』Steamリリースまでには発売予定とのこと。『東方憑依華』Steam版は2018年初頭にはリリース予定となっています。いず

                                                            あの弾幕STG・対戦格闘『東方』作品がSteamに―『東方憑依華』『東方天空璋』発売へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                          • シューティングの凄さをわかっていない人が結構多い: 不倒城

                                                            シューティングっていうジャンルのコアって、操作系の単純さにあると思うんですよ。多分だけど。 シルバーガンみたいな例外もあるけれど、シューティングって大体は「ショット」と「ボンバー」とか「ショット」と「パワーアップ」の2ボタンだったりするし、増えても4ボタン以上になることは滅多にない。 多分横シュー含めて、今でも8割がたのタイトルは「2ボタン以内 + レバー」っていう操作系にあてはまるんじゃないかな。 アクションゲームやRPGはいうに及ばず、シミュレーションだのスポーツゲームだの、ありとあらゆるゲームジャンルが「操作系の多様化・複雑化」を含んだ方向でゲーム性の拡充を目指すという道を選んできたのに、シューティングっていう最古のジャンルが、30年近く前の操作系と大して変わらないものを保持し続けている。最新タイトルでも、やろうと思えばファミコンのコントローラーで遊べるのだ。 これは、「シューティン

                                                            • ハードカバーは鈍器 - 円筒座標系STG「Vampirish Night」

                                                              円筒座標系STG「Vampirish Night」 「Vampirish Night」は円筒座標系フィールドを採用した,妹様がくるくる回る様子を眺めるタイプの東方Project二次創作弾幕シューティングゲーム(全5面)です. 第7回博麗神社例大祭にて頒布予定です.価格は500円です. 本ソフトは,DirectXライブラリ「Selene」を用いて開発されています. 今後の予定 ・近く,半分くらいまでお試しプレイができる動作確認版を公開します. 動作環境 CPU: Pentium4以降のできるだけ高速なCPU(推奨1GHz以上) メモリ: 256以上の空きメモリ ビデオカード: DirectX9.0以上,ShaderModel2.0以上対応の高速なビデオカード その他: 普通の人はパッドコントローラがあった方が上手にプレイできます デモムービー 才能に恵まれなかった関係でBGMが東

                                                              • 萌え系シューティング・ゲーム『ぎゃるがん』レビュー | WIRED VISION

                                                                前の記事 豪華なプライベートジェット、内部を拝見:ギャラリー 「ノートPCや3D TVをiPadが喰う」:米国販売店 次の記事 萌え系シューティング・ゲーム『ぎゃるがん』レビュー 2010年9月21日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Daniel Feit, Chris Kohler Photos: Chris Kohler/Wired.com 東京発――東京ゲームショウはあと2日あるが[英文記事は17日に掲載。ショウは19日までの開催]、このゲームほど楽しいゲームを見つけられるかどうかはわからない。日本の高校を舞台にしたシューティング・ゲームだ。 コロンバイン高校乱射事件を思い出す人もいるかもしれないが、落ち着いてほしい。弾丸も無いし、誰も死なないから。 『Xbox 360』用ソフト『ぎゃる★がん』[制作発売はアルケミスト]は、主人公が「眼力(フェロモ

                                                                • なんじゃこりゃ! 「東方」の立体弾幕シューティングゲームがスゴいと話題に

                                                                  立体弾幕ってなんですか? 同人サークル「UTG Software」が開発中の、「諏訪子の弾幕ぴょんぴょん大散策」というゲームが一部で話題になっています。 サイトの説明によれば、ジャンルは「立体弾幕シューティング」。ただの弾幕シューティングなら分かりますが、「立体」とは一体……? 口で説明するよりも、たぶん動画を見ていただいた方が分かりやすいでしょう。以下は「ニコニコ動画」に投稿されたデモ映像です。 たぶん、ほとんどの人が「なんじゃこりゃー!」とビックリしたんじゃないでしょうか。 特徴的なのは何と言っても「弾幕に高さがある」ということ。プレイヤーはボタン一つでピョンッとジャンプすることができ、なわとびのように弾幕を跳び越えたり、逆に高くなっているところは下をくぐって抜けたりすることが可能となっています。間を抜けるだけでなく、弾幕の上を跳び越えられるというのはかなり新鮮ですね。見た目的には「メ

                                                                    なんじゃこりゃ! 「東方」の立体弾幕シューティングゲームがスゴいと話題に
                                                                  • 日本最古のゲームサークルの歴史 - 新しいTERRAZINE

                                                                    先日、シューティングゲーム(東方シリーズ除く)オンリーイベント「Wing:1 〜コンティニュー6回目〜」 というイベントの告知イラストをTwitterで知って、「なんだこりゃ。シューターイベントのポスターには見えん」とツッこんだところ、描いた本人から「元々「萌えSTGオンリー」だったのでそれから大きく雰囲気が離れない方が良いと判断した」との返答があった。なるほど、そういうことならわかる。「東方除く」なのに、なぜか女の子キャラばかりなので、チト面食らったのだ。 その後、Ustreamで彼女のお絵かき実況があったので、見に行った。その時の会話。 konaken-1 * 99年当時から続いているグラディウスのサイトはうちと原始芋さんの所の2つだけになってしまった。さざなみ壊変とか、「今」グラでやっている人はたくさんいます。でも99年当時の人は(うちを除いて)みんなACグラIからのネイティブだった

                                                                      日本最古のゲームサークルの歴史 - 新しいTERRAZINE
                                                                    • ムラサキ

                                                                      その他のブツ 敵のたぐい:ぶつかるとダメージを受けます。 回復:体力が回復します。 必殺:残り必殺が増えます。 得点:得点が増えます。敵を爆発に巻き込むと出現します。 得点(小):得点が増えます。ボスを倒した時に出現します。 得点(大):得点が増えます。ボスを必殺なしで早く倒すと出ます。 コレクション 条件を満たすと解放されるよ。音楽室も兼ねてるよ。 プレイ画面 ヒント ○ボスまで行けない つらい 単発の小さい爆発だけではなく、複数の同色を接触させてより大きな爆発を狙っていくと、楽になるかもしれません。 あとは、必殺をうまく活用しましょう(Xキーをしばらく押してから離す) ○ボスが強い つらい 単発の小さい爆発だけではなく、複数の同色を接触させてより大きな爆発を狙っていくと、楽になるかもしれません。 あとは、必殺をうまく活用しましょう(Xキーをしばらく押してから離す)

                                                                        ムラサキ
                                                                      • 「弊社販売ゲームソフトに関するお詫び」20090619 - 5pb.ニュースリリース

                                                                        Game クロスメディア展開の核(コア)となるようなオリジナル作品を創出しています。 Movie/Music 最先端の映像技術とリアルの音が融合した新たなメディア発信を行っています。 Management 舞台、映像、声優などアーティストを中心としたタレントマネージメント全般を手がけます。 Program 配信番組、ラジオ番組の制作全般を行っています。

                                                                          「弊社販売ゲームソフトに関するお詫び」20090619 - 5pb.ニュースリリース
                                                                        • 怒首領蜂最大往生 B-L陰蜂

                                                                          ネタバレ注意 勝てる要素が無い

                                                                            怒首領蜂最大往生 B-L陰蜂
                                                                          • 超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-

                                                                            FINAL FANTASY XVにおけるPhoton利用事例 - Photon運営事務局 GTMF 2018 OSAKA / TOKYOGame Tools & Middleware Forum

                                                                              超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-
                                                                            • 20年前にクリアできなかったゲームを20年越しでクリアした話|てっけん

                                                                              タイトルの通りなんですが、20年間クリアできなかったゲームを先日ついにクリアした。バトルガレッガっていうゲームなんですけど。 Twitterでは興奮気味に「いけたあああああ!!!!」って書いてるけど、実はクリアの瞬間はそんなに興奮していなくて、むしろ「あっ終わった……」という感じだった。全身から力が抜けて、はああああ、と大きく息をついてから、ようやくちょっとずつクリアの実感がわいてきた。なんというか、20年間ずっとノドの奥に刺さっていた小骨がとれたというか、もうちょっと大げさに言うと「呪いが解けた」ような感覚だった。 で、なんかその一連の体験が自分でもちょっと面白かったので、記録として残しておきたいな、と思って今これを書いています。 (※マガジン用に有料設定していますが最後まで無料で読めます) やり込んだのにクリアできなかったという「呪い」 ガレッガがどういうゲームかは書くと長くなるので省

                                                                                20年前にクリアできなかったゲームを20年越しでクリアした話|てっけん
                                                                              • 「ゲームオーバーのないシューティング」という革命 Switch「おしゃべりホリジョ撃掘」を僕が激推ししたい理由

                                                                                僕が昨年からまわりのシューティング好きにちょいちょい推していた、Switchの「おしゃべり!ホリジョ!撃掘(以下ホリジョ撃掘)」が現在Makuakeでクラウドファンディング中だ!!!! 目標150万円スタートで実はもう94%まで来てるんだけど(執筆時点)、少しでも何か力になれないかなあと思って急きょこのエントリを書いています。僕もとりあえず3000円入れたけど、本当にいいゲームなのでもっと広がってほしい。 クラファンも大事だけど、まだ遊んでない人はとにかく遊んでくれ! ホリジョ撃掘とはなんぞや そもそもなんで僕がこのゲームをこんなに推しているかというと、 「ゲームオーバーのないシューティング」 という発想にとても感銘を受けたからです。 別の言い方をすれば、 「死にまくってもいいSTG」 「ワンコインクリアを目指さなくていいSTG」 「誰でもレベルを上げていけばいつかはクリアできるSTG」

                                                                                  「ゲームオーバーのないシューティング」という革命 Switch「おしゃべりホリジョ撃掘」を僕が激推ししたい理由
                                                                                • ダライアスバースト アナザークロニクル オフィシャルサイト

                                                                                  ©TAITO CORPORATION 2010 ALL RIGHTS RESERVED. 本情報サービスに含まれる著作物は、著作権により保護されており、それらを無断で、複製、改編、翻訳、実演または展示することは禁止されております。