並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

translationの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • なぜGoogleは“あなたの不満”を無視できるのか | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Too big to care」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic Google検索を初めて使ったときのことを覚えているだろうか。まるで魔法にかかったようだった。Altavistaや Yahooの検索品質が徐々に劣化していく中にあって、Googleは文字通り卒倒ものだった。インターネットへの最高の入り口だったのだ。 今日、Googleは検索市場の90%のシェアを占めている。彼らはその地位を力ずくで手に入れた。Googleは数百億ドルを賄賂に費やして、あらゆるデバイス、あらゆるサービス、あらゆるウェブサイトの検索ボックスの裏側にあるデフォルト検索エンジンの地位を確実にしている。 https://pluralistic.net/2023/10/03/not-feeling-lucky/#fundamental-laws-of-econo

      なぜGoogleは“あなたの不満”を無視できるのか | p2ptk[.]org
    • エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org

      以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Ostromizing democracy」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「現実主義者」が「クズ野郎」の代名詞になっているのをご存知だろうか。たとえば「私は人種差別主義者ではなく、ただの『人種リアリスト』だ」という具合に。同じ「現実主義」は、民主主義そのものを否定するためにも使われている。自称「リバタリアン・エリート主義者」たちの間でだ。彼らは、社会科学によって民主主義が機能せず、そして機能しえないことが証明されていると言う。 あなたも、このイデオロギーの亜種に触れたことはあるだろう。我々の認知バイアスが熟議を不可能にしているだとか、「推論は真理を追求するようにデザインされたのではない。推論は議論に勝つように進化によってデザインされたものだ」とか。 あるいは、有権者は「合理的無知」であり、自分の一票には、誰に投じるかを考えるだ

        エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org
      • クレジットカード手数料訴訟の「勝利」がもたらす「敗北」 | p2ptk[.]org

        以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The credit card fee victory is a defeat」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 見出しだけを見れば、まさにダビデとゴリアテの戦いだった。アメリカの小規模事業者たちが、20年に及ぶ訴訟キャンペーンの末、ついにビザとマスターカード(V/MC)のぼったくりに勝利した。両社は賠償金として300億ドルを払うことになったのだ。 https://edition.cnn.com/2024/03/26/economy/visa-mastercard-swipe-fee-settlement/index.html しかし、その和解内容を詳しく見てみると、その勝利は空虚なものに思われるかもしれない。見出しにならなかった数字がある。和解の一部として、加盟店が支払う既に高額なクレジットカード決済手数料が25%値上げされるの

          クレジットカード手数料訴訟の「勝利」がもたらす「敗北」 | p2ptk[.]org
        • Google検索を殺した男――Googleはいつ、どこでメタクソ化に舵を切ったのか | p2ptk[.]org

          以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The specific process by which Google enshittified its search」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic どんなデジタルビジネスでも、技術的には「メタクソ化」できる。つまり、ビジネスの根本的な機能をユーザごとにリアルタイムで変更できるため、ビジネス顧客、エンドユーザ、株主の間で価値を素早く移転できるのだ。 https://pluralistic.net/2023/02/19/twiddler/ このスレッドをエッセイ形式で読んだり共有したい方は、私の監視フリー、広告フリー、トラッキングフリーのブログ、pluralistic.netをチェックしてほしい(訳注:もともとのテキストはTwitter上のスレッドに書かれている)。 https://pluralistic.net/2024/0

            Google検索を殺した男――Googleはいつ、どこでメタクソ化に舵を切ったのか | p2ptk[.]org
          • GitHub - Mega-Gorilla/Index_PDF_Translation

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - Mega-Gorilla/Index_PDF_Translation
            • メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義” | p2ptk[.]org

              以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The antitrust case against Apple」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「Macカルト(Cult of Mac)」の基本的な教義は、時価総額3兆ドル企業から製品を購入すると迫害されたマイノリティの一員になれるということであり、したがってその企業へのあらゆる批判は民族的中傷ということになるらしい。 https://pluralistic.net/2024/01/12/youre-holding-it-wrong/#if-dishwashers-were-iphones これを「Apple例外主義」と呼ぼう。ビッグテック企業の中でAppleだけが善良であり、したがってその行動は善意のレンズを通して解釈されるべきだという考え方である。この美徳の源泉は都合よく曖昧なので、Appleの罪が明らかになったとて、Ma

                メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義” | p2ptk[.]org
              • イラストレーターの4分の1と翻訳者の3分の1がAIによって仕事を失っていることが明らかに

                クリエイターの権利団体であるSociety of Authors (SoA)が、会員を含めたクリエイターを対象とした調査を2024年1月に行い、イラストレーターの4分の1以上、翻訳家の3分の1以上が生成AIによって仕事を失ったことがわかったと報告しています。 SoA survey reveals a third of translators and quarter of illustrators losing work to AI - The Society of Authors https://www2.societyofauthors.org/2024/04/11/soa-survey-reveals-a-third-of-translators-and-quarter-of-illustrators-losing-work-to-ai/ SoAは2024年1月に、1万2500人の会員

                  イラストレーターの4分の1と翻訳者の3分の1がAIによって仕事を失っていることが明らかに
                • “リンク切れ”――インターネットは砂上の図書館である | p2ptk[.]org

                  以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Linkrot」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 過小評価されている認知的美徳がある。それは「対象の永続性(object permanence)」、つまり以前に物事をどのように認識したかを継続的に記憶していることだ。ライリー・クインがしばしば思い出させてくれるように、左派は「対象の永続性」のイデオロギーだ。左派であるということは、CIAが一時的にトランプを苦しめている時でさえも、CIAを嫌い、信用しないことであり、あるいは、かつて労働者が自分の賃金で家族を養えていたことを覚えていることだ。 https://pluralistic.net/2023/10/27/six-sells/#youre-holding-it-wrong 問題は、対象の永続性が難しいということだ。光陰矢の如し。事実を覚えておくのは難しく、それらの事実がどの順番

                    “リンク切れ”――インターネットは砂上の図書館である | p2ptk[.]org
                  • Dropboxが“政府認定クラウドサービス”リスト入り 政府調達の対象に

                    デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は4月30日、クラウドストレージ「Dropbox」などを、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録した。これらのサービスは今後、政府調達の対象になる。 Dropboxは、組織向けの「Standard」「Advanced」「Enterprise」や教育機関向けの「Education」がリスト入り。他にもIIJの閉域ネットワーク「IIJクラウド型ネットワークサービス」やソリトンシステムズのIDaaS「Soliton OneGate」など5サービスもリストに入った。 ISMAPは、情報処理推進機構(IPA)などが民間のクラウドサービスの情報セキュリティ対策などを評価し、“政府認定クラウド”として登録する制度。各省庁は原則としてISMAPに登録された中からクラウドサービスを調達す

                      Dropboxが“政府認定クラウドサービス”リスト入り 政府調達の対象に
                    • なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org

                      以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「You were promised a jetpack by liars」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic SF作家として、スペースコロニーのようなSFの定型表現が文化戦争の火種になっているのをいささか奇妙に感じている。たとえば、ジェットパックだって「約束されていた」じゃないか。 正直なところ、ジェットパックの実用性をあまり深く考えたことがなかった。というのも、ジェットパックは(「宇宙家族ジェットソン(The Jetsons)」のように)視覚的な省略表現やメタファーとして使われているからだ。ちょっと真剣に考えてみれば、住宅街を時速75マイルで突っ走る2トンの殺人マシンを操縦する、注意散漫だったり、ラリっていたり、酔っぱらってたり、自殺願望があったり、殺人衝動を抱いたりしている連中に、高性能爆薬を背負って我々の頭上を飛んでほしくない

                        なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org
                      • RFC 9562: Universally Unique IDentifiers (UUIDs)

                         Internet Engineering Task Force (IETF) K. Davis Request for Comments: 9562 Cisco Systems Obsoletes: 4122 B. Peabody Category: Standards Track Uncloud ISSN: 2070-1721 P. Leach University of Washington May 2024 Universally Unique IDentifiers (UUIDs) Abstract This specification defines UUIDs (Universally Unique IDentifiers) -- also known as GUIDs (Globally Unique IDentifiers) -- and a Uniform Resou

                          RFC 9562: Universally Unique IDentifiers (UUIDs)
                        • スパマーを憐れむ歌 | p2ptk[.]org

                          以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Sympathy for the spammer」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic どんな詐欺でも、どんなペテンでも、どんなイカサマでも、大勝ちするのは詐欺師をそそのかす連中であって、詐欺師自身ではない。路上で麻薬を売る子供たちは最低賃金以下で働くが、その供給元のラボを所有するご立派なボスは大金を稼ぎだす。スーパーボウルの広告からクソコイン(shitcoin)を買う絶望した「個人投資家」は身ぐるみを剥がされるが、コインを発行するMBAのヤツらは(暗号通貨ではなく、現金で)数百万ドルを荒稼ぎする。 昔からそうだった。カリフォルニアのゴールドラッシュはペテンに過ぎず、西部に向かったほぼすべての人が破産した。よく知られているように、ゴールドラッシュで荒稼ぎしたのは、騙されやすく、絶望した人々に「つるはしとシャベル」を売る人たちだった。リ

                            スパマーを憐れむ歌 | p2ptk[.]org
                          • Unlock a new era of innovation with Windows Copilot Runtime and Copilot+ PCs

                            I am excited to be back at Build with the developer community this year. Over the last year, we have worked on reimagining  Windows PCs and yesterday, we introduced the world to a new category of Windows PCs called Copilot+ PCs. Copilot+ PCs are the fastest, most intelligent Windows PCs ever with AI infused at every layer, starting with the world’s most powerful PC Neural Processing Units (NPUs) c

                              Unlock a new era of innovation with Windows Copilot Runtime and Copilot+ PCs
                            • Daily Life:井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント

                              May 03, 2024 井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント 井上さんは近年つぎつぎに動物倫理関連の著作を翻訳し注⽬されている翻訳家である。とりわけ、ナイバートやワディウェルなど、これまでの⽇本の動物倫理学の議論ではほぼ取り上げられてこなかった傾向の著作を翻訳されたことは学術的に⼤きな貢献となっている。 今回コメントする『動物倫理の最前線』では、そうした「批判的動物研究」(CAS)やフェミニズム系動物倫理の紹介を中⼼にしつつも、⼈間の解放と動物の解放を対⽴的にとらえるのではなく両⽴させる「総合的解放」の⽅向性が⽰されている。その議論の途上において、英⽶流の動物解放論も批判的な検討の俎上にあがっている。 動物をめぐる思想について論じると言っても、実践家である井上氏とわれわれ倫理学者ではいろいろ視点の違い、スタンスの違いがあるだろう。また、井上氏とわたしではそもそもの動物と人間の関係のあ

                              • SemVer in Rust: Tooling, Breakage, and Edge Cases — FOSDEM 2024

                                SemVer in Rust: Tooling, Breakage, and Edge Cases — FOSDEM 2024 Last month, I gave a talk titled "SemVer in Rust: Breakage, Tooling, and Edge Cases" at the FOSDEM 2024 conference. The talk is a practical look at what semantic versioning (SemVer) buys us, why SemVer goes wrong in practice, and how the cargo-semver-checks linter can help prevent the damage caused by SemVer breakage. TL;DR: SemVer is

                                  SemVer in Rust: Tooling, Breakage, and Edge Cases — FOSDEM 2024
                                • Translation of the Rust's core and alloc crates | Formal Land

                                  We continue our work on formal verification of Rust programs with our tool coq-of-rust, to translate Rust code to the formal proof system Coq. One of the limitation we had was the handling of primitive constructs from the standard library of Rust, like Option::unwrap_or_default or all other primitive functions. For each of these functions, we had to make a Coq definition to represent its behavior.

                                    Translation of the Rust's core and alloc crates | Formal Land
                                  • Hakushi Hasegawa - Boy's Texture (Official Video)

                                    Taken from 'Mahōgakkō', released July 24, 2024 on Brainfeeder: https://hakushihasegawa.lnk.to/mahogakkoYo Subscribe: https://www.youtube.com/c/HAKUSHIHASEGAWA Written, Lyrics & Arranged by 長谷川白紙 Hakushi Hasegawa Vocal & Program: 長谷川白紙 Hakushi Hasegawa Guitar: 西田修大 Shuta Nishida Mixed by 浦本雅史 Masashi Uramoto at Soi Studio Mastered by Heba Kadry Video Credits: Director: Gauspel (Brandon Saunders)

                                      Hakushi Hasegawa - Boy's Texture (Official Video)
                                    • GPT-4o紹介ビデオの文字起こし(英語と日本語訳の全文)|IT navi

                                      5月13日(日本時間5月14日未明)にOpenAIが発表したGPT-4oの紹介ビデオ「Introducing GPT-4o」の文字起こしとその日本語訳です。 〇 日本語訳 [拍手] MIRA MURATI: みなさん、こんにちは。ありがとうございます。今日はここにいてくれてうれしいです。今日は3つのことについて話します。それだけです。まず、製品を真に利用可能かつ広く利用可能にすることがなぜ私たちにとって重要なのかについてお話しします。そして、摩擦を減らす方法を常に探しています。どこにいてもChatGPTを使えるようにするためです。今日はChatGPTのデスクトップ版をリリースし、使いやすく、より自然にするための改善を行います。 しかし、今日の大ニュースは、新しいフラッグシップモデルを発表することです。これをGPT-4oと呼んでいます。GPT-4oの一番の特徴は、無料ユーザーを含むすべての人

                                        GPT-4o紹介ビデオの文字起こし(英語と日本語訳の全文)|IT navi
                                      • とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-

                                        わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, 食, 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事, seirios氏がAmazonでポチって面白いデバイスを持ってきたので、軽く検証、面白い結果が得れたので私も合計で5台ほど調達することにした。 検証した機器は、 八丁 seekswan XikeStor SKS8300-8

                                        • 漫画のAI翻訳に29億円について|翻訳ジャーニー、英日翻訳者・翻訳講師、マーケティング、セキュリティ(物理&サイバー)など

                                          関連記事: 翻訳者じゃない人にAI翻訳の修正がいかに苦痛か説明するよっ! 翻訳者じゃない人に向けて、翻訳発注の側面から、人力翻訳、AI翻訳のみ、AI翻訳+人力修正の違いについて話すよっ! こんにちは。翻訳ジャーニーです。プロの翻訳者とそうでない方の間に、翻訳やらAIやらに対する認識がものっそい乖離しているので、ちょっとメモがてら書こうと思います。 次のツイートをしたところ、ほんの少しだけ話題にしてもらえました。1日でだいたい6万ビュー、500リポスト、1.5万いいね、くらいです。 漫画1冊の翻訳に仮に1か月かかっているとして、AIに下訳させると2日で済んでしまうようなら…… _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > なぜ翻訳者がAIを使っていないのか? <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ — 🍉翻訳ジャーニー (@HonyakuJourney)

                                            漫画のAI翻訳に29億円について|翻訳ジャーニー、英日翻訳者・翻訳講師、マーケティング、セキュリティ(物理&サイバー)など
                                          • 翻訳者じゃない人にAI翻訳の修正がいかに苦痛か説明するよっ!|翻訳ジャーニー、英日翻訳者・翻訳講師、マーケティング、セキュリティ(物理&サイバー)など

                                            関連記事: 漫画のAI翻訳に29億円について 翻訳者じゃない人に向けて、翻訳発注の側面から、人力翻訳、AI翻訳のみ、AI翻訳+人力修正の違いについて話すよっ! こんにちは。翻訳ジャーニーです。猫も杓子も口を開けば「エーアイ、エーアイ」と言うようになった感のある昨今ですが、翻訳業界でもそのトレンドは変わりません。 ここでは、AI翻訳(ニューラル機械翻訳)の結果を人間が修正するポスト・エディティング(PE)についてお話しします。とりわけ、多くの翻訳者がPE作業を苦痛に感じる理由を書いてみたいと思います。この記事を書くに当たって前提としたことを以下にまとめておきます。 この記事は、AI翻訳(以下「MT」と書きます)が成功していると言われているメディカル系の一部の分野と特許系の一部の分野には該当しません。MTとPEが商用レベルに達していない(前述の一部ジャンルを除く)産業翻訳・実務翻訳の全般と、文

                                              翻訳者じゃない人にAI翻訳の修正がいかに苦痛か説明するよっ!|翻訳ジャーニー、英日翻訳者・翻訳講師、マーケティング、セキュリティ(物理&サイバー)など
                                            • ISDSに速やかな死を――企業主権を終わらせろ | p2ptk[.]org

                                              以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「End of the line for corporate sovereignty」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 1950年代、新たに民主的に選ばれたイラン政府が外国の石油利権を国有化した。その後、英米は進歩的な政府を外国企業に好意的な政権に置き換えるべくクーデターを支援した。 – https://en.wikipedia.org/wiki/Nationalization_of_the_Iranian_oil_industry この恥ずべき地政学的無法行為は、最悪の反動を引き起こした。英米の傀儡政権はアーヤトッラーとその仲間によって打倒され、その後のイランを導いてきた。 米英にとって教訓は明らかだった。世界中の主権国家が、石油会社やその他の商業大国の利益を損なうような政策を避けるために、もっと穏健なアプローチが必要だったのだ。

                                                ISDSに速やかな死を――企業主権を終わらせろ | p2ptk[.]org
                                              • Fugaku-LLM/Fugaku-LLM-13B · Hugging Face

                                                Fugaku-LLM利用規約\n この利用規約(以下「本規約」といいます)は、富士通株式会社、国立研究開発法人理化学研究所、国立大学法人東京工業大学、国立大学法人東北大学、株式会社サイバーエージェント、国立大学法人東海国立大学機構、及び株式会社Kotoba Technologies Japan (以下「開発者」といいます)による、スーパーコンピュータ「富岳」政策対応枠における大規模言語モデル分散並列学習手法の開発の成果物として公開する大規模言語モデル(以下「Fugaku-LLM」といいます)の利用に関する条件を定めるものです。Fugaku-LLMの利用者(以下「利用者」といいます)は、本規約に同意した上でFugaku-LLMを利用するものとします。 \n\n第1条(利用許諾) Fugaku-LLMの利用者は、本規約に従い、Fugaku-LLMを商用または非商用目的を問わず利用することができ

                                                  Fugaku-LLM/Fugaku-LLM-13B · Hugging Face
                                                • 独占禁止法は労働者を守る | p2ptk[.]org

                                                  以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Antitrust is a labor issue」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 山が動いた。FTC(連邦取引委員会)が昨日、全米の労働者に競業避止義務(訳注:同業他者への転職禁止義務)を課すことを禁止する規則を最終決定したのだ。つまり、ウェンディーズのレジ係は、ボスに訴えられることなく、時給が0.25ドル高いマクドナルドのフライ係に転職できるようになる。 https://www.ftc.gov/news-events/news/press-releases/2024/04/ftc-announces-rule-banning-noncompetes 競業避止義務契約に縛られた労働者の中央値は、最低賃金で働くファストフード労働者だ。競業避止義務契約を心配しなくていい人たちは誰か?シリコンバレーのテック労働者だ。カリフォルニア

                                                    独占禁止法は労働者を守る | p2ptk[.]org
                                                  • MicrosoftがYouTubeなどの動画を吹き替えや字幕でリアルタイム翻訳するEdge向けの新AI機能を公開

                                                    現地時間の2024年5月20日、MicrosoftがウェブブラウザのMicrosoft Edge向けに、YouTubeなどのサイトに投稿された動画をAIを活用してリアルタイム翻訳し、吹き替えと字幕を提供する機能を発表しました。 Microsoft Edge will translate and dub YouTube videos as you’re watching them - The Verge https://www.theverge.com/2024/5/21/24160664/microsoft-edge-real-time-video-translation-ai Microsoft Edge getting real-time translation and dubbing of videos https://www.androidheadlines.com/2024/05

                                                      MicrosoftがYouTubeなどの動画を吹き替えや字幕でリアルタイム翻訳するEdge向けの新AI機能を公開
                                                    • 他者を説得したいのであれば、信念ではなく理念に基づくこと - 忘れん坊の外部記憶域

                                                      信念と理念はどちらも「あるべき姿を希求する考え」を示す似た言葉ですが、少しニュアンスが違います。 信念とは「正しいと信じる自分の考え」であり、理念とは「こうあるべきだという根本の考え」です。 言い換えれば、信念とは自らの心に基づいた感情的なものであり、理念とは原理原則に基づいた論理的なものです。 物事を成し遂げる上において信念と理念はいずれも必要不可欠なものですが、個人間のやり取りでも社会運動でも政治活動でも変わらず、他者を説得することを欲するのであれば信念ではなく理念に基づくことを推奨します。 共有の可否 これは比較的簡単な理屈で、”信”は他者と共有できず、対して”理”は他者と共有できるためです。 自分を理解するためにせよ、他者に伝達するためにせよ、心は言語によって翻訳しなければ理解できません。他人の心を完全に読み取ることができる人なんていませんし、自らの心ですら正確に理解している人は少

                                                        他者を説得したいのであれば、信念ではなく理念に基づくこと - 忘れん坊の外部記憶域
                                                      • Event Sourcing | Event-driven Architecture on AWS

                                                        This article explains what event sourcing is, common use cases, considerations and examples. This document discusses an approach to building event sourced systems. The use cases, architecture patterns and implementation details using both AWS native services and open source options. Event Sourcing is an architecture pattern that stores an application’s state as an append-only log of events. As wel

                                                          Event Sourcing | Event-driven Architecture on AWS
                                                        • 【独自】「AIで誰でも翻訳者に」講座に返金トラブル 高額払ったのに「仕事来ない」:中日新聞Web

                                                          人工知能(AI)を組み込んだネット上の機械翻訳サービスを使えば、誰でも翻訳者として稼げる-。こんなうたい文句で、翻訳の仕事前に多額の受講料を支払った約50人の受講者が「実際は翻訳の仕事が回ってこない」などと訴え、運営会社(東京)との間で返金トラブルになっている。翻訳関連の団体も消費者庁に対し、受講者への救済などの対応を求めている。 (酒井博章)

                                                            【独自】「AIで誰でも翻訳者に」講座に返金トラブル 高額払ったのに「仕事来ない」:中日新聞Web
                                                          • Extinct Media Museum:「絶滅メディア博物館」公式ページ : Extinct Media Museum:絶滅メディア博物館

                                                            Sorry, but there is no English page, so please use automatic translation. 絶滅メディア博物館とは? 「絶滅メディア博物館」は「ヒマナイヌスタジオ」が運営する私設博物館で大手町(神田)にあり「8ミリフィルムカメラ」「家庭用ビデオカメラ」「デジタルカメラ」「APSフィルムカメラ」「ディスクカメラ」「タイプライター」「パーソナルコンピューター」「PDA・キーボード付きモバイル端末」「携帯電話・PHS」「記録メディア」などを常設展示しています。 特に家庭用動画カメラの収集に重点を置いており、8mmフィルムカメラ(9.5mm、ダブル8、シングル8、スーパー8)からビデオカメラ(ベータマックス、VHS-C、8ミリビデオ、DV)、そしてメモリーカメラへの進化がひと目で理解できるよう展示されています。 入館料をお支払いいただくと、収

                                                              Extinct Media Museum:「絶滅メディア博物館」公式ページ : Extinct Media Museum:絶滅メディア博物館
                                                            1