並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

translatorの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 長文翻訳には素直にGPT-4 Turboに金出したほうがいいというだけの結論 - 関内関外日記

    承前。 goldhead.hatenablog.com 読みたい小説がある。とても古い小説で、日本語訳が手に入らない。元はノルウェー語だが、とりあえずプロジェクト・グーテンベルクの英語版は見つけた。おれは英語が読めない。翻訳エンジンを使うしかない。比べてみたらAIに翻訳させると質がいい。しかし、いちいちコピペできる分量ではない。なにか方法があるかとChatGPTに聞いてみた。Pythonを使えばできるという。なので、やってみた。とりあえず、できそうな感じがした……というのが上の記事まで。 そして、今日だ。あ、この一連の記事はリアルタイムでお伝えしています。昨日の記事は昼休みに書いた。で、今日は朝から体調を崩して、午後遅くに出社。仕事を終えたあとPythonをいじりはじめる。昨日は「短い英文テキストファイルを読み込ませて、ChatGPTに翻訳させて、日本語テキストファイルを出力させる」という

      長文翻訳には素直にGPT-4 Turboに金出したほうがいいというだけの結論 - 関内関外日記
    • ChatGPT入門 (社内勉強会の資料を公開) - LayerX エンジニアブログ

      こんにちは!たかぎわ @shun_tak と申します!バクラク事業で機械学習・データ領域のマネジメントを担当しています! 先日社内でChatGPT入門の勉強会を実施して、参加者からは好評だったので、資料をこちらで共有させてください!わりと社内資料そのままコピペです。 背景 羅針盤15を体現した例 早速やってみよう! ChatGPTを触り倒す Step1 : ChatGPTを開く (0min) Step2 : まずは挨拶してみよう! (5min) Step3 : Google検索の代わりに使ってみよう! (5min) 他のトピックも聞いてみよう! Step4 : ペルソナ設定済みのGPTを使ってみよう! (10min) まずはConsensusというGPTを使ってみましょう! ChatGPT Teamに加入していると、社内の人が作ったGPTにアクセスできます! わいまつさんが作った企業リサー

        ChatGPT入門 (社内勉強会の資料を公開) - LayerX エンジニアブログ
      • 海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい

        うちゃか @sayakaiurani 直線を高速で動く点P/ 多言語話者/ フォロワーは守護神/あまり日本にいない translator/interpreter/consultant うちゃか @sayakaiurani みんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない。「見えないんだが?」って言ったら「貴方は目が黒いから見えにくい。僕らは目が青や緑だから炎だけで十分見える。その代わり、太陽の光が明るすぎて耐えられない。サングラスしないとすぐに目の前が見えなくなる」って言われた。 pic.twitter.com/eH3bXu0BzG 2024-02-24 00:00:58 うちゃか @sayakaiurani こういう様々な違いって付き合っていって様々な経験をしていく中で初めて知るものもあるから面白い。「だから外資系ホテルの部屋って照明暗いのかー…」とか考えてみたり、議論してみた

          海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい
        • GPTベースの翻訳アプリOpenAI Translatorの使用感|shu223

          正直もうDeepLより圧倒的にGPTの方が翻訳精度良いね・・・時代の変化が速すぎてDeepL開発チームに同情するレベル。 — Ulara 🇯🇵🇺🇸東京シアトル2拠点生活中 (@ularatter) February 14, 2024 なんとなくそういう気はしてたが、DeepLの⌘C×2で翻訳が走る体験がしっくり来すぎていて翻訳に関してはDeepLを使い続けていた。 いやしかしよく考えたら、利用し続けている理由がショートカットだけなら、OpenAI APIをたたくそういう(ショートカット指定できる)翻訳アプリをつくればいいのでは?というかそういうのもうOSSで出てるのでは? と思って探してみたらやっぱりあった。 https://github.com/openai-translator/openai-translator スター数19.9k。既に相当有名なようだ。 インストール方法Re

            GPTベースの翻訳アプリOpenAI Translatorの使用感|shu223
          • アトランタの書店でのアメコミvsマンガの比率が大変なことになってしまった→アメリカのコミック事情が絡んでいるかもしれない?

            兼光ダニエル真 @dankanemitsu Dan Kanemitsu-Translator, designer, writer, etc. 英和和英翻訳&通訳・文化考証・演技指導、創作 Art: pixiv.me/dankanemitsu Alt: @dankanemitsu@pawoo.net translativearts.com

              アトランタの書店でのアメコミvsマンガの比率が大変なことになってしまった→アメリカのコミック事情が絡んでいるかもしれない?
            • 翻訳者の苦悩→『“安心してください”というように微笑んだ』と訳そうとしたが無駄に安村氏を連想されると困るので訳文を変えなければならなかった

              Ritsuko Sambe @RitsukoSH 本。映画。短歌。食。落語。芝居。文楽。 好きな言葉「重版」「丸焼き」。translator 『エヴリデイ』『タフィー』『ルビーが詰まった脚』『嘘つきのための辞書』『ローラ・ディーンにふりまわされてる』など。BOOKMARK(フリーペーパー)編集。お仕事のご依頼はDMいただけましたら。

                翻訳者の苦悩→『“安心してください”というように微笑んだ』と訳そうとしたが無駄に安村氏を連想されると困るので訳文を変えなければならなかった
              • ついにYouTubeがAIによる「自動翻訳吹き替え」機能を搭載へ

                Googleの社内スタートアップ部門であるArea 120の一部である「Aloud」は、AIによる音声・ムービーの文字起こしや吹き替えを研究しています。YouTubeがAloudからAIによる自動翻訳吹き替えに関する研究チームを引き継ぎ、同機能を2024年までに搭載することを2023年6月22日に発表しました。 Aloud - dubbing for everyone https://aloud.area120.google.com/ YouTube is getting AI-powered dubbing - The Verge https://www.theverge.com/2023/6/22/23769881/youtube-ai-dubbing-aloud 実際にYouTubeの吹き替え機能がどんな感じなのかは、以下のムービーでチェックすることができます。 Aloud: Let

                  ついにYouTubeがAIによる「自動翻訳吹き替え」機能を搭載へ
                • 海外のSNSで広まっているらしい「日本人はI love youを『あなたは私の沈黙です』と言う」←一体どっから来たんだ?

                  Astghik Hovhannisyan(アスタ) @AstghikHovhann4 「日本人は「I love you」の代わりに「あなたは私の沈黙です」と言います」といいうよくわからないことが最近アルメニアのSNSでよく拡散されるけど、それはどこから来ているから本当に気になります。 2024-03-18 13:25:57 Astghik Hovhannisyan(アスタ) @AstghikHovhann4 Assistant professor of Japanese studies, translator. 普段は研究をして、文学作品を翻訳しています。

                    海外のSNSで広まっているらしい「日本人はI love youを『あなたは私の沈黙です』と言う」←一体どっから来たんだ?
                  • 基本概念から理解するAzure AI Search - Azure OpenAI Serviceとの連携まで - 電通総研 テックブログ

                    こんにちは。XI 本部AIトランスフォーメーションセンター所属の山田です。 先日、部内の勉強会でAzure AI Searchについて紹介したので、テックブログでもその内容を紹介したいと思います。 Azure AI Searchとは? Azure AI Searchに保存されるデータに関する用語と概念 Azure AI Searchのスケーラビリティに関する用語と概念 Azure AI Searchでサポートされる検索の仕組み 全文検索について Azure AI Searchのアナライザー ベクトル検索について ベクトルの近傍検索アルゴリズム ハイブリッド検索 検索インデックスのスキーマ設計 検索インデックスにドキュメントを追加する方法 Pushモデル Pushモデルを利用する場合のアーキテクチャの例 Pullモデル Pullモデルを利用する場合のアーキテクチャの例 インデクサーの計算リソ

                      基本概念から理解するAzure AI Search - Azure OpenAI Serviceとの連携まで - 電通総研 テックブログ
                    • Web サイト制作の学習で JavaScript になると途端に感じるハードルを下げるためのコツ |https://wp.yat-net.com/name

                      2023年 11月 01日 Web サイト制作の学習で JavaScript になると途端に感じるハードルを下げるためのコツ カテゴリ: JavaScript タグ:学習 ハロウィンというイベントにブログを書いています、こんにちは。 ここ数年 Web サイト制作の学習を始めた方が一気に増えた感じがありますね。HTML や CSS などエディタに簡単なコードを書くだけでブラウザに文字や画像が表示された感動は今でも忘れられません。 そこから気づけば20年ぐらい Web 制作の業界で仕事をしているのですが、僕もひとに教えることが増え多くの人が JavaScript が難しいという意見をよく聞くようになりました。 実際 HTML や CSS とは違い、プログラミング特有の言葉が一気に押し寄せるものは途端にやる気を阻害し、自分には向いていないと感じるひとも多いと思います。 僕自身は専門学校でプログラ

                        Web サイト制作の学習で JavaScript になると途端に感じるハードルを下げるためのコツ |https://wp.yat-net.com/name
                      • 翻訳者(日本語→イタリア語)にとって、ゲームのセリフの使いまわしは地獄だというお話

                        Marco Godano @GodanoMarco Freelance translator (JtoE, JtoI, EtoI). See website for my portfolio. フリーランス翻訳者(日英・日伊)のゴダノ・マルコ。 ゲーム等を訳しています。翻訳実績はサイトを参照↓ marcogodano.com Marco Godano @GodanoMarco 翻訳者にとって、ゲームのセリフの使いまわしがどんなに対応しにくいものか。日本語→英語の場合でも普段最低2パターン(I、We)は欲しいが、日本語→イタリア語とかになると最早地獄。 例えばだけど、戦闘中にアイテムを拾ったりして、「これがあれば倒せる!」って言うじゃん?(続) 2023-07-09 17:01:29 Marco Godano @GodanoMarco イタリア語の場合は、 【私】が【これ(単数男性名詞)】が

                          翻訳者(日本語→イタリア語)にとって、ゲームのセリフの使いまわしは地獄だというお話
                        • AIライティングアシストとは?英語学習への効果やデメリット・最新の研究も紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                          はじめに 今回はAIライティングアシストの英語学習への効果やデメリットについて考えていきたいと思います。さらに、最新の研究も紹介していきます。AIライティングアシストを支えているのが自然言語処理であり、それを言語に最適化したツールとしてChatGPTやGrammalyが英語学習のツールとして注目されています。今回はそれらのAIライティングアシストの正しい使い方について考えていきたいと思います。 ↓↓英語学習動画を随時アップしています www.youtube.com 主な参考文献 「言語と身体性」 「はじめての認知言語学 」 「ゼロからわかる人口知能」 AIライティングアシスト AIライティングアシストとは 英語学習者(EFL)とAIライティングアシスト AIと第二言語習得研究 自然言語処理(NLP) 自然言語処理とは 自然言語処理の発展 脳内に入り込んだニューラルネットワーク ディープラー

                            AIライティングアシストとは?英語学習への効果やデメリット・最新の研究も紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                          • チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog

                            See below for the English version. この記事はANDPAD Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは、リアーキテクティングチームの白土(@kei_s)です。今回は、我々のチームの公用語を英語にしたお話のご紹介です。 リアーキテクティングチームとは ANDPADシステムでの複数のドメインに横断した問題に対応するため、「リアーキテクティングチーム(略称: リアーキチーム)」という名前の専任チームを組織し開発課題に対応しています。現在主に Rails アプリケーションに関連する改善を行っています。ブログやイベントで取り組みをいくつかご紹介しているので、興味があればぜひご覧ください! Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech B

                              チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog
                            • 「日本の踊りをなんかやって?」ってメキシコ人に言われて困ってたら急に細胞が目覚めて踊り出した→「はどっこいしょ〜どっこいしょ~!ソーランソーラン!」

                              うちゃか @sayakaiurani 直線を高速で動く点P/ 多言語話者/ フォロワーは守護神/あまり日本にいない translator/interpreter/consultant うちゃか @sayakaiurani 「日本の踊りをなんかやって?」っていきなりメキシコ人に言われて困ってたら急に小学校の時に一生懸命練習したソーラン節が全身を駆け巡り、身体が勝手にソーラン節を踊り始めたのマジでビビった。細胞が目覚めるってこういうことなんだな!!!! 2024-01-21 11:07:21

                                「日本の踊りをなんかやって?」ってメキシコ人に言われて困ってたら急に細胞が目覚めて踊り出した→「はどっこいしょ〜どっこいしょ~!ソーランソーラン!」
                              • The path to implementing a programming language

                                This blog tries to summarize all the choices and paths you could take to implement your next programming language, more specifically the frontend for your language. There are a lot of factors that will influence your choices. Maybe you have your favorite host language that you would like to use for implementing your language, whether your language is dynamically or statically typed, or you are des

                                • Prism in 2024

                                  In Ruby 3.3.0, a new standard library was added to CRuby called Prism. Prism is a parser for the Ruby language, exposed as both a C library (optionally usable by CRuby) and a Ruby library (usable as a Ruby gem). The Prism project represents many person-years worth of effort, and is the result of a collaboration between Shopify, CRuby core contributors, other Ruby implementation authors, and Ruby t

                                    Prism in 2024
                                  • Patterns for Building LLM-based Systems & Products

                                    Patterns for Building LLM-based Systems & Products [ llm engineering production 🔥 ] · 66 min read Discussions on HackerNews, Twitter, and LinkedIn “There is a large class of problems that are easy to imagine and build demos for, but extremely hard to make products out of. For example, self-driving: It’s easy to demo a car self-driving around a block, but making it into a product takes a decade.”

                                      Patterns for Building LLM-based Systems & Products
                                    • Android版Firefoxで400以上のアドオンが2023年12月14日から利用可能に、アドオンの導入方法はこんな感じ

                                      Mozillaが開発するオープンソースのウェブブラウザ「Firefox」のAndroid版「Firefox for Mobile」で、2023年12月14日から、ブラウジングを快適にするための400種類以上のアドオンが利用可能になることが発表されました。 Open extensions on Firefox for Android debut December 14 (but you can get a sneak peek today) | Mozilla Add-ons Community Blog https://blog.mozilla.org/addons/2023/11/28/open-extensions-on-firefox-for-android-debut-december-14-but-you-can-get-a-sneak-peek-today/ Android版の

                                        Android版Firefoxで400以上のアドオンが2023年12月14日から利用可能に、アドオンの導入方法はこんな感じ
                                      • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                        〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                          Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                        • Shohei Ohtani’s ex-interpreter Ippei Mizuhara delivering Uber Eats after fraud scandal

                                          Disgraced MLB translator Ippei Mizuhara has a new gig. Mizuhara, who was Dodgers superstar Shohei Ohtani’s longtime translator, earlier this week pleaded guilty to bank and tax fraud, admitting to stealing nearly $17 million from Ohtani to pay off sports gambling debts. He was spotted recently delivering Uber Eats in the Los Angeles area, as seen in pictures exclusively obtained by The Post.

                                            Shohei Ohtani’s ex-interpreter Ippei Mizuhara delivering Uber Eats after fraud scandal
                                          • オーバーレイ ファクトシート

                                            Webアクセシビリティ オーバーレイとは何ですか?オーバーレイは、Webサイトのアクセシビリティを向上させることを目的とした技術の総称です。サードパーティのソースコード(多くはJavaScript)を読み込み、フロントエンドコードを改善します。 アクセシビリティの向上を謳うWebサイトのアドオン製品は、1990年代後半に登場したReadspeakerやBrowsealoudに遡ります。これらは、インストールされたWebサイトにテキストの読み上げ機能を追加するものでした。 その後、そのようなソフトウェアに機能を追加した類似製品が、市場に出回るようになりました。それらは、読みやすさを向上させるために、ユーザーのニーズに基づき文字サイズや色などをコントロールするものです。 最近のオーバーレイ製品のなかには、支援技術からのアクセスのしやすさを妨げる問題を修正することを目的としているものがあります。

                                            • GPT-4o紹介ビデオの文字起こし(英語と日本語訳の全文)|IT navi

                                              5月13日(日本時間5月14日未明)にOpenAIが発表したGPT-4oの紹介ビデオ「Introducing GPT-4o」の文字起こしとその日本語訳です。 〇 日本語訳 [拍手] MIRA MURATI: みなさん、こんにちは。ありがとうございます。今日はここにいてくれてうれしいです。今日は3つのことについて話します。それだけです。まず、製品を真に利用可能かつ広く利用可能にすることがなぜ私たちにとって重要なのかについてお話しします。そして、摩擦を減らす方法を常に探しています。どこにいてもChatGPTを使えるようにするためです。今日はChatGPTのデスクトップ版をリリースし、使いやすく、より自然にするための改善を行います。 しかし、今日の大ニュースは、新しいフラッグシップモデルを発表することです。これをGPT-4oと呼んでいます。GPT-4oの一番の特徴は、無料ユーザーを含むすべての人

                                                GPT-4o紹介ビデオの文字起こし(英語と日本語訳の全文)|IT navi
                                              • Anthropic Claudeで英訳したテキストをもとにStability AI Stable Diffusion XL(SDXL)で画像を生成するAmazon Bedrockの使用例 - NRIネットコムBlog

                                                小西秀和です。 以前の記事でAmazon Bedrockの参考資料、モデル一覧、価格、使い方、トークンやパラメータの用語説明、Runtime APIの実行例について紹介しました。 Amazon Bedrockの基本情報とRuntime APIの実行例まとめ - 参考資料、モデルの特徴、価格、使用方法、トークンと推論パラメータの説明 今回はAnthropic Claudeで英訳したテキストをもとにStability AI Stable Diffusion XL(SDXL)で画像を生成するAmazon Bedrockの使用例を紹介します。 ※本記事および当執筆者のその他の記事で掲載されているソースコードは自主研究活動の一貫として作成したものであり、動作を保証するものではありません。使用する場合は自己責任でお願い致します。また、予告なく修正することもありますのでご了承ください。 ※本記事執筆にあ

                                                  Anthropic Claudeで英訳したテキストをもとにStability AI Stable Diffusion XL(SDXL)で画像を生成するAmazon Bedrockの使用例 - NRIネットコムBlog
                                                • Introducing TypeChat - TypeChat

                                                  July 20, 2023 by Anders Hejlsberg, Steve Lucco, Daniel Rosenwasser, Pierce Boggan, Umesh Madan, Mike Hopcroft, and Gayathri Chandrasekaran In the last few months, we've seen a rush of excitement around the newest wave of large language models. While chat assistants have been the most direct application, there's a big question around how to best integrate these models into existing app interfaces.

                                                  • Japanese-Language Translator Charged in Complaint with Illegally Transferring More Than $16 Million from Baseball Player’s Account

                                                    LOS ANGELES – A Japanese-language translator was charged today via federal criminal complaint with unlawfully transferring more than $16 million from a Major League Baseball (MLB) player’s bank account – without the player’s knowledge or permission – to pay off his own substantial gambling debts incurred with an illegal bookmaking operation. Ippei Mizuhara, 39, of Newport Beach, is charged with ba

                                                    • Introducing a foundational multimodal model for speech translation

                                                      Today, we’re introducing SeamlessM4T, a foundational multilingual and multitask model that seamlessly translates and transcribes across speech and text. SeamlessM4T supports: Automatic speech recognition for nearly 100 languagesSpeech-to-text translation for nearly 100 input and output languagesSpeech-to-speech translation, supporting nearly 100 input languages and 35 (+ English) output languagesT

                                                        Introducing a foundational multimodal model for speech translation
                                                      • コマンドライン用 Amazon CodeWhisperer のご紹介 | Amazon Web Services

                                                        Amazon Web Services ブログ コマンドライン用 Amazon CodeWhisperer のご紹介 コマンドラインは、ソフトウェアの記述、ビルド、実行、デバッグ、デプロイのために、3000 万人以上のエンジニアが使用しています。しかし、ソフトウェア開発プロセスにとって重要であるにもかかわらず、コマンドラインは使いにくいことで有名だ。その出力は簡潔で、そのインターフェースは 1970 年代のもので「正しい使い方」についてのヒントは何もない。何万ものコマンドライン・アプリケーション(コマンドライン・インターフェースまたは CLI と呼ばれる)がある中で、正しい入力構文を覚えるのはほとんど不可能だ。コマンドラインには入力の検証機能がないため、タイプミスが不要なエラーやセキュリティリスク、さらには生産停止を引き起こす可能性もある。ほとんどのソフトウェア・エンジニアが、コマンドライ

                                                          コマンドライン用 Amazon CodeWhisperer のご紹介 | Amazon Web Services
                                                        • ‘Shogun’ Star Tadanobu Asano on Creating Fan-Favorite Samurai Yabushige

                                                          Shōgun is the second screen adaptation of James Clavell’s 1975 best-selling historical novel of the same name, following the popular 1980 TV miniseries produced by Paramount, starring Richard Chamberlain and Toshiro Mifune. Many years in the making, the pricey new version has become a big win for FX and Disney, with analysts estimating that it will soon be — if it isn’t already — the House of Mous

                                                            ‘Shogun’ Star Tadanobu Asano on Creating Fan-Favorite Samurai Yabushige
                                                          • The Land That Doesn't Need Ozempic

                                                            Pedestrians cross an intersection in the Shibuya district of Tokyo on Thursday, May 2, 2024.Toru Hanai—Bloomberg/Getty Images In March 2023, the Japanese medical authorities announced that the new weight loss drug Wegovy—which was in staggering demand across the world, causing shortages everywhere—had been approved to treat obesity in their country. It sounded, at first glance, like great news for

                                                              The Land That Doesn't Need Ozempic
                                                            • React 日本語ドキュメントが実はわりと ChatGPT で翻訳されている件

                                                              React 公式ドキュメント日本語版メンテナの smikitky です。タイトルの通りですが、新版 React ドキュメント日本語版の翻訳においては、私が翻訳を担当したところ原則すべてにおいて、ChatGPT の翻訳がベースになっています。例えばチュートリアルやブログ記事、最近何かと話題になりがちなこれやこれもそうです。(流石にトップページは手でやりました。) この目的のために、長文 Markdown ファイルを ChatGPT を使って翻訳するツールも作りました。個人的にはもうこれなしで長文 Markdown の翻訳をしたくなくなりました。 例として、このツールを使って単に生成してみた新版チュートリアルを以下に掲載します。 上記は 100% AI 翻訳ですが、すでにぱっと見た程度で酷い違和感は感じないレベルには達していると思います。React ドキュメントを自動翻訳させると React

                                                                React 日本語ドキュメントが実はわりと ChatGPT で翻訳されている件
                                                              • An mruby for WebAssembly

                                                                Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view An mruby for WebAssembly Presentation by Uchio Kondo self.introduce! Uchio Kondo from Fukuoka.rb Infra Engineer @ Mirrativ, Inc. livestreaming & "live" gaming Translator of "Learning eBPF" Ruby and WebAssembly Code sample background rule: Ruby.has :red, :background (window.JavaScript || TypeScript).then("yellow"); Rust::<BackGround>::pur

                                                                  An mruby for WebAssembly
                                                                • Typechat はどのようにプロンプトを生成してコードを実行するか

                                                                  書き終わって気づいたが、この記事とだいたい一緒 https://zenn.dev/ptna/articles/a3882d095fa685 せっかく書いたので別視点の記事として残しておく。コンセプトの理解というより、コードの中身を掘り下げる。 typechat そのものを使うというより、 typechat がどのようにコードを生成するプロンプトを生成しているか、という視点で参考にするためにコードを読んだ。 Typechat とはなにか MS謹製の自然言語をコード実行ステップに変換するプロンプトジェネレータ。 TypeScript の API スキーマを定義して、自然言語の入力をそのAPIに対するコード実行にステップに変換する。 自分の大雑把な理解 プログラマは呼び出し可能なAPIのスキーマと、それを実行するインタープリターを実装する chatgpt は入出力を加工して API 呼び出しのス

                                                                    Typechat はどのようにプロンプトを生成してコードを実行するか
                                                                  • DECO*27 - ブループラネット feat. 初音ミク

                                                                    「君が最上級のパートナー」 Listen & Download: https://karent.jp/album/3727 初音ミク16周年記念曲 https://piapro.net/miku16thbd/ (C) Crypton Future Media, INC. www.piapro.net Lyrics & Music: DECO*27 Arrangement: Rockwell Strings Arrangement: 瀬恒 啓 Bass: Kei Nakamura Ac.Piano: 西村 奈央 Movie by OTOIRO Director: DMYM Original Character Designer / Concept Artist / Color script: No.734 Character Designer: 木倉 たま Key Animator:

                                                                      DECO*27 - ブループラネット feat. 初音ミク
                                                                    • 英語のビジネス商談は通訳なしが断然良い!比較して実感したその理由とは? | ロジカル英語ナビ

                                                                      「通訳がいれば、わざわざ語学力必要ないんじゃないの?」 「通訳ありのミーティングはやりづらい!うまく進めるコツって?」 ビジネスミーティングに通訳がいれば、確かに語学力がなくても意思疎通が取れるのは間違いないです。 でも通訳あり/なしの両方を経験してみると、通訳ありのミーティングは結構やりづらく、デメリットが大きいと感じます。 今回は、通訳が入るミーティング現場の実態とそのメリット・デメリットや、通訳ありミーティングをうまく進めるコツについて解説します。 通訳あり/なし両方を実体験した僕の意見としては、やはり通訳を介さず直接コミュニケーション取れた方が間違いなく良いです。 これからビジネスでミーティングを行う予定がある方、特に通訳を介して行う方は、ぜひ参考にしてくださいね。

                                                                        英語のビジネス商談は通訳なしが断然良い!比較して実感したその理由とは? | ロジカル英語ナビ
                                                                      • 【Fortran】コンパイラ gfortran のインストール(Windows編)【Hello, World!】 - LabCode

                                                                        Fortran とは Fortran とは formula translator から取られたもので、その名の通り数値計算に強い、静的型付けのコンパイル言語です。1950年代に登場し、初期の頃はパンチカードにコーディング (パンチング?)し、カードの束を計算機センターに持ち込んで計算していたそうです。 古くからあるため、豊富なライブラリの蓄積があります。そのため、いまでも科学計算の分野で使用されているプログラミング言語です。 コンパイラとは Python や Perl、JavaScript のように、エディタでコーディングしただけでは実行することができません。コンパイラというソフトウェアを使用して、ソースファイルをコンパイルし、コンピュータに実行させるための実行ファイルを作成する必要があります。 いくつかのコンパイラがありますが、この記事では、オープンソースのコンパイラである GNU Fo

                                                                          【Fortran】コンパイラ gfortran のインストール(Windows編)【Hello, World!】 - LabCode
                                                                        • The Hayao Miyazaki Sequences That Changed Animators’ Lives

                                                                          The Hayao Miyazaki Sequences That Changed Animators’ Lives The animation master’s devotees on the moments they can’t forget. By Eric Vilas-Boas, a Vulture editor who covers streaming and animation. He won a New York Press Club Award for "The 100 Sequences That Shaped Animation" in 2021. This article was originally published on March 8, 2024. At the 2024 Oscars, The Boy and the Heron won the award

                                                                            The Hayao Miyazaki Sequences That Changed Animators’ Lives
                                                                          • YOASOBI: the “ultimate J-pop unit” faces the world

                                                                            With record-breaking hits including ‘Idol’ and ‘Into The Night’, iconic anime theme songs and an immersive literary outlook, YOASOBI have rocketed to the forefront of Japanese music – and are more than ready to take on the world YOASOBI are on fire right now. What was a bright flare ignited by vocalist Ikura and producer Ayase in 2019 has, over the course of a global pandemic and several chart-sma

                                                                              YOASOBI: the “ultimate J-pop unit” faces the world
                                                                            • GNU/Hurd strikes back

                                                                              Photo by Ken Goulding on UnsplashGNU/Hurd is alive and kickin’The GNU/Hurd is the Sagrada Família of the Software World: having started to develop in 1990, the GNU/Hurd has yet to reach version 1.0. The Linux kernel, on the other hand, began development in 1993 and was initially considered a “kludge” until the Hurd was completed. It is now matured and widely used. Like the Loch Ness Monster, many

                                                                                GNU/Hurd strikes back
                                                                              • Google Colab で SeamlessM4T を試す|npaka

                                                                                「Google Colab」で「SeamlessM4T」を試したので、まとめました。 1. SeamlessM4T「SeamlessM4T」は、音声とテキストをシームレスに翻訳および文字起こしを行う、多言語なマルチタスクモデルです。入力は約100、出力は36の言語に対応しています。 ・Speech-to-speech translation (S2ST) : 音声から音声への翻訳 ・Speech-to-text translation (S2TT) : 音声からテキストへの翻訳 ・Text-to-speech translation (T2ST) : テキストから音声への翻訳 ・Text-to-text translation (T2TT) : テキストからテキストへの翻訳 ・Automatic speech recognition (ASR) : 自動音声認識 2. SeamlessM4

                                                                                  Google Colab で SeamlessM4T を試す|npaka
                                                                                • An MIR-based JIT prototype for Ruby | Red Hat Developer

                                                                                  I am a GCC compiler engineer, and for the past 15 years, I have primarily focused on the GCC register allocator and instruction scheduler. The major development of the GCC register allocator and instruction scheduler was completed quite some time ago, and these days, my main responsibility is maintaining these essential GCC components. About six years ago, I began dedicating half of my work time t

                                                                                    An MIR-based JIT prototype for Ruby | Red Hat Developer