並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 114件

新着順 人気順

workstyleの検索結果41 - 80 件 / 114件

  • 働き方のこれからをつくろう。

    • リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog

      この記事読んで自分のリモートワーク経験からどうやるのが今一番良いだろうか、という話をずっと考えていたので、書き出してみました。 リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | 未来を変えるプロジェクト by iX(アイエックス) 自分自身はフルタイムリモートとフリーランスでのリモートの2つの経験があります。 次の会社が申請すればリモート可というスタイルなのですが、自分がリモートワークする場合、働く環境に期待しているのはこういうことだ、というのを事前に宣言しておく目的もあります。 フルリモートではなく、部分的なリモートを想定しています。 リモートワークに期待すること リモートワークは、基本的には「うまく運用すれば効率が下がらない」というものです。リモートワークで効率が上がることもありますが、基本的にはある種の福利厚生、雇用競争力のためと割り切ったほう

        リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog
      • フランスで今起きている「働かない若者」問題

        フランスのレストランやバーのオーナーは最近みんな、同じようなことを言っています。「もうこれ以上はスタッフを見つけられない」「ウェイターもシェフもパティシエもいない」……。 仕事中は長時間立ちっぱなし、走りっぱなし。疲れはてて帰ってきて、子供や家族と一緒に楽しむ時間もない仕事など、誰もやりたがらないのです。日本でもレストランなどが人手不足に悩んでいるのは同じですが、フランスとは少し理由が異なる気がします。日本ではどちらかというと、少子化が少なからず関係しているのではないでしょうか。 一方で共通点があると感じる点も。フランスでは、若い人たちがあまり「きつい仕事」をすることに興味を持っていないように感じますが、これは日本でも同じではないでしょうか。多くはないでしょうが、中には突然仕事を辞める人がいるのも同じです。彼らは自分の仕事や会社、ビジネスに対してあまり関心を持っていないのかもしれません。

          フランスで今起きている「働かない若者」問題
        • 作業集中には「微弱な快楽」がやばい|おのでらさん@100%除霊単行本|pixivFANBOX

          クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX」

            作業集中には「微弱な快楽」がやばい|おのでらさん@100%除霊単行本|pixivFANBOX
          • リードエンジニアが育休を6ヶ月取ることにした話 - 八発白中

            先月子供が産まれました。この記事は育休を取得しようと思った経緯を書き綴ったものです。 妻の記事はこちら。 meymao.hatenablog.com ことの始まり 2019年1月。妻は妊娠7ヶ月を迎えていた。 うちは夫婦共働きで二人共30代の中堅会社員。子供が産まれても働き続けたいという希望はある。けれど初めての子であるために働きながら子育てをするとはどのようなものかという実感が薄い。Web上には育児の大変さを吐露する書き込みはいくらでもあるが、それらは隣町の火事程度にしか思えず漠然とした不安しかなかった。 夫婦の両母親には出産予定日を伝えてある。産後に手伝いに来てくれないかという依頼を伝えるためである。しかし二人とも仕事をしているという都合や、遠方 (福岡) に住んでいるという事情もありなかなか思い切りのよい返事は得られない。 妻から育休の話をされたのはその頃だった。 ――育休を取る予定

              リードエンジニアが育休を6ヶ月取ることにした話 - 八発白中
            • 40~50代社員の老害化問題について考える | knowledge / baigie

              ここ2年ほど、全国に点在する経営者や経営幹部と出会い、話を聞く機会を増やしている。月平均3~4名くらいのペースで、企業規模は数十名から数百名前半くらいの中小・中堅企業が多い。 地域/業種/業界/規模はバラバラながら、共通する話題もある。中でも表題の「40~50代社員の老害化」はよく耳にするテーマである。 個人的には、「老害」という言葉を安易に用いるのは好きではない。なぜなら、自分に都合が悪い年配者をすべてそこにカテゴライズし、全否定できる言葉だからである。実際には老害とは反対の「若害」といえる現象も存在するように思う。それも含めて、物事は「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」で冷静に客観的に見なければいけない。 その前提があった上で、比較的若い経営者や経営幹部の話を聞くと、「それは確かに老害という言葉で表現するしかないかもしれない」と思うことはある。 老害社員とは こうした話題で出てくる

              • マイクとカメラを妥協しないミニマルデスクをつくる|Jun Tanaka

                Noteの皆様、はじめまして。 今年はワークスタイルの変化に伴い、自宅の作業環境を改めて整備した方も多いのではないでしょうか。私が所属するツクルバでも、エンジニアが所属するチームは春から全面的にリモート体制へ移行しました。 その後、オンラインミーティング向けに自宅の作業環境のアップデートを重ね、その変遷を社内で共有したところ大変好評をいただいたので、Noteでも共有することにしました。少々長い記事ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 Macだけで良かった時代前職時代にリモートワークが許可されていたこともあり、以前から自宅の作業環境を既に整備していたので、リモート体制への移行はスムーズでした。下の写真は数年前の自宅デスクです。デスク上にiMacしかない、素晴らしい環境でした。 これなら、かのデスクすっきりマガジンの皆様もニッコリしてくれるでしょう。 しかし、今年になってこのすっきりデス

                  マイクとカメラを妥協しないミニマルデスクをつくる|Jun Tanaka
                • “彼はすごくいい人だけど…”とグローバル企業で評価されない人の特徴 日本の優秀なマネジメント層に足りない資質

                  味の素が打ち出した「適所適財」の考え方 髙倉千春氏(以下、髙倉):じゃあ(日本企業が成功するために)何をやればいいか。今、企業側が考えているのは「将来の未来戦略は大きく変わるよね」という資料の左上のところです。 経営理念と合わせて将来戦略を考えなきゃいけない。「優秀層はどういう人なんだっけ」と考えると、その将来の職務要件や人材要件が大きく変わるでしょうと。 もう1つ大事なのは個の尊重。「うちにはどんな人がいるんだっけ」「どういう思いで何を大切にしてるんだっけ」という可視化が必要です。今HRテックの必要性がすごく言われていて、可視化のツールがあらためて重要になっている。 会社のニーズというか、将来戦略と人材ポートフォリオ、事業ポートフォリオの合体なんですけど「こんな人がいるから、こういうポジションを作ろう」というのが、日本企業の今までのセオリーだったんです。 でも私たち味の素は、「適材適所」

                    “彼はすごくいい人だけど…”とグローバル企業で評価されない人の特徴 日本の優秀なマネジメント層に足りない資質
                  • gmork.in

                    Contact the domain owner here gmork.in 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

                      gmork.in
                    • [登壇資料]DX担当としてクラスメソッドからアナログ事業会社に転職し一年間必死に戦った中で見えたこと #devio2023 | DevelopersIO

                      [登壇資料]DX担当としてクラスメソッドからアナログ事業会社に転職し一年間必死に戦った中で見えたこと #devio2023 ゲストブロガーの恩塚(@onzuka_muscle)です! 2022/8にクラスメソッドを退職しちょうど1年くらい経ったこのタイミングで有難いことに登壇の機会を頂きました。 ほとんど技術的な話はできないので引き受けるべきか悩んだのですが、私が1年間やってきたことをありのまま話すことでエンジニアの方でもビジネス側の方でも何か一つくらいは響くことがあればいいなと思い引き受けさせていただきました。 資料 補足 イベントでは口頭で話したことも多かったのでスライドに補足を入れていきます。 取り組んできたこと PC交換 入社前は全く想定していなかった落とし穴として従業員に貸与している社用PCの状態が非常に悪かったことがありました。 Excelやブラウザ操作でも重くてまともに操作で

                        [登壇資料]DX担当としてクラスメソッドからアナログ事業会社に転職し一年間必死に戦った中で見えたこと #devio2023 | DevelopersIO
                      • 「不機嫌な上司から逃げるのは正しい」 まつもとゆきひろ氏が語る、心の健康を守り、キャリアを長持ちさせる方法

                        「不機嫌な上司から逃げるのは正しい」 まつもとゆきひろ氏が語る、心の健康を守り、キャリアを長持ちさせる方法 #9 エンジニア生存戦略 生存戦略のためには“健康”が一番 まつもとゆきひろ氏:こんにちは、まつもとゆきひろです。この放送もだいぶ休み休みになってきましたが、中断してしまわないように努力しようと思っています。 今月の15日(※本放送は2022年6月17日)に、「Social Tech Talk #03」というのが開催されました。「Qiita」と日立のコラボで開催されたウェビナーだったんですけれども、その中で基調講演を依頼されて「若手エンジニアの生存戦略」というテーマでお話ししました。 エンジニアを目指す学生さんを対象にしてイベントを開いたりしているサポーターズさんという会社が若手エンジニアやエンジニアを目指す学生の生存戦略みたいなテーマをずっと依頼されていたので、そこの話をベースに、

                          「不機嫌な上司から逃げるのは正しい」 まつもとゆきひろ氏が語る、心の健康を守り、キャリアを長持ちさせる方法
                        • 「心理的安全バブル」にご注意を!! : 心理的安全とは「チームで仲良くぬるま湯につかること」ではない!  | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

                          「心理的安全バブル」にご注意を!! : 心理的安全とは「チームで仲良くぬるま湯につかること」ではない! 「最近、”心理的安全”が大事とも言いますので、やっぱりチームで仲良くしなきゃね」 「”心理的安全”が、とにかく重要ですので、安心・安全な労働環境をつくらなきゃね」 ・ ・ ・ ここ数年のことでしょうか・・・心理的安全(Psychological Safety)という概念が、人事・人材開発・組織開発の領域では、よく語られるようになってきています。 後にみるように、心理的安全は、もともとは歴史の古い(少なくとも20年ほど)概念です。が、最近になって、某IT企業、いわゆるひとつの「グーグル様」が、この概念を、独自に、「自社のデータ」をもちいて研究したことがきっかけになって、よく知られるようになってきたのです。 よくセミナーなどでは、 「グーグルが提唱している心理的安全」 といったかたちで、この

                            「心理的安全バブル」にご注意を!! : 心理的安全とは「チームで仲良くぬるま湯につかること」ではない!  | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
                          • 50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」|tayorini by LIFULL介護

                            50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」 公開日 | 2023/06/05 更新日 | 2023/06/05 (C)渡辺潤・日本文芸社 何か新しいことに取り組むことをなんとなく億劫(おっくう)に感じたり、時代の変化に「ついていけない」と感じたり。年齢を重ねるにつれ、そんな悩みを持つようになる人は少なくないかと思います。そんな中で新しいことに意欲的に取り組んでいる人は、どのように年齢に伴う変化と向き合っているのでしょうか? 今回お話を伺ったのは、累計2,500万部超えの大ヒット作『代紋TAKE2』(原作・木内一雅)や現在「漫画ゴラク」で連載中の『ゴールデン・ガイ』といった作品で知られる、漫画家の渡辺潤先生。多くのヤクザ漫画を手がける渡辺先生ですが、Twitter上で『けいおん!』の秋山澪や『魔法少女まどか☆マギカ』の暁美ほむらをはじめ

                              50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」|tayorini by LIFULL介護
                            • 当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える (2ページ目)

                              アメリカの専門家が生み出した「オレオ公式」 アメリカやヨーロッパの教育熱心な国では、楽しく無理なく思考力を鍛えるために幼稚園や小学校のうちからさまざまな教育を行っています。そんな中、アメリカの専門家が、小学生のうちからロジカルに考えて、読む人を納得させる文章が書けるようにと、オレオ(OREO)という名前のついた公式を作り出しました。 オレオ? そうです、白いクリームを黒いビスケットでサンドした甘いクッキーと同じ名前ですね。 ロジカルに考え、文章で表現することを助けてくれるオレオ公式は、図表1のイラストのように図にすると覚えやすいです。ところでなぜオレオというのでしょう?

                                当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える (2ページ目)
                              • ニュースルーム | ITOKI 企業情報サイト

                                イトーキ、5月29日(水)~31日(金)開催のドイツ発・オフィス家具見本市「オルガテック東京2024」に出展

                                  ニュースルーム | ITOKI 企業情報サイト
                                • “会社の犬”にはなりたくないあなたへ。楽天で唯一「兼業・勤怠自由」の社員が教える、組織で健やかに働くコツ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                  突然ですが、あなたは会社の指示に従順なタイプですか? それとも、自分の価値基準も大切にするタイプですか? 近年、リモートワークや副業といった「新しい働き方」が浸透しつつある一方で、会社員という立場は主流であり続けています。多少納得できないことがあっても自身の感情を抑えながら働く「組織人の振る舞い」にモヤモヤしている人も少なくないでしょう。 そうしたモヤモヤから脱却するための視点を発信しているのが、楽天大学学長の仲山進也さんです。楽天の社員として唯一「フェロー風社員(兼業・勤怠自由の正社員)」というポジションを得た仲山さんは「自由過ぎる会社員」とも称され、今ほど「働き方改革」が叫ばれる前から、自分らしいワークスタイルを実践してきました。 仲山さんは、会社員には組織に忠実な「イヌ」タイプだけでなく、自分に忠実な「ネコ」タイプもいるが、本来は「ネコ」であるはずの人が「イヌ」としての働き方を強いら

                                    “会社の犬”にはなりたくないあなたへ。楽天で唯一「兼業・勤怠自由」の社員が教える、組織で健やかに働くコツ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                  • 住んでいる場所はもう言い訳にならない。地方から発信を続ける元SIエンジニアを駆り立てた「強烈な劣等感」 - Findy Engineer Lab

                                    中道一志(@ici_mici)と申します。この記事が公開されるころには、島根県の西端部にある益田市での暮らしが始まっています。水と木々がきれいな、少しばかり人のいない街です。 広島から島根への移住。義実家での子育てのため、私はこれまで勤めていたSI企業を辞め、Webサービスを提供する福岡の企業で2022年6月からフルリモートの勤務を選択しました。 ニューノーマルという言葉が生み出されて数年、ソフトウェアエンジニアは自由な生き方を選択できる職業の筆頭になっています。この記事では、地方都市広島から日本全国のコミュニティに登壇して、全国規模のカンファレンスを主催し、そして転職と移住を決断した私の経験をお話します。 焦燥感と憧れに突き動かされて一歩を踏み出す 誰でも、何でも、どこからでも、学んで伝えることができる コロナ禍の大きな3つの選択 ─ 主催・登壇・誕生 ソフトウェアエンジニアが働き方を選

                                      住んでいる場所はもう言い訳にならない。地方から発信を続ける元SIエンジニアを駆り立てた「強烈な劣等感」 - Findy Engineer Lab
                                    • “転職3年神話”を言い訳にしない。会社を辞めたら、少しずつ「やりたいこと」が見えてきた話|嘉島唯  - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                      BuzzFeed時代の一枚。取材現場で 「今すぐ会社を辞めたい」人も、「まだ会社にとどまろうかなと思っている」人も、その理由を深く考えたことはあるでしょうか。 先に転職した同僚のSNS投稿、「一つの会社で3年働いた方がいい」という言説、ツラいことを続ければ報われるという神話。そんな「有り物の理由」が頭に思い浮かんだ人は少なくないかもしれません。 異業種転職でキャリアを切り拓いてきた嘉島唯さんも、かつては「有り物の理由」で、転職していた時期があったそう。嘉島さんはいつ、どのようにして自分のキャリアに「覚悟」が持てたのでしょうか。 *** 「なぜ、ウチなんですか?」 会議室で聞かれることもあれば、薄い仕切りに囲まれたブースで答えなくてはいけないときもあった。 「内定」目掛けて、質問の答えを練る。就職活動というゲームのプレイヤーだった頃、私はちゃんとした「答え」を繰り出せていたのだろうか。 新卒

                                        “転職3年神話”を言い訳にしない。会社を辞めたら、少しずつ「やりたいこと」が見えてきた話|嘉島唯  - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                      • ライオン、人事部が副業紹介 本業での貢献を期待 - 日本経済新聞

                                        ライオンは2020年春をめどに、人事部が社員に副業を紹介する制度を始める。人材紹介会社と提携し、幅広い仕事を取りそろえる。副業は社員が自ら探すのが一般的だが、関心があっても自分で見つけるのが難しいケースが多い。紹介までするのは珍しい。所属する企業の枠を超えて事業を創造するオープンイノベーションを促すきっかけにもなる。ライオンは、デザイナーが社外のロゴ作成をしたり、人事部の経験者が地方の旅館で人

                                          ライオン、人事部が副業紹介 本業での貢献を期待 - 日本経済新聞
                                        • アニメ制作「実態調査」発表、若手は「食費すらきびしい」「心も体も金も余裕ない」 - 弁護士ドットコムニュース

                                            アニメ制作「実態調査」発表、若手は「食費すらきびしい」「心も体も金も余裕ない」 - 弁護士ドットコムニュース
                                          • フリーランスになる前に知っておきたいこと|深津 貴之 (fladdict)

                                            2014年にブログに書いていた「社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと」の、アップデート。 1: 収入の一定パーセントを貯蓄しよう収入の10%〜20%を、お給料日に自動振り込みで貯蓄する。お金持ちになる唯一の方程式は「収入>消費」。この状態が強制的に維持されるように、仕組みを作る。これが人生を安定させるために一番重要なことです。 2: 生活資金を半年分ためよう無収入状態でも3〜6ヶ月生存できる貯金を作る。生活費の安全バッファは、大型案件や、お金にならないチャンス案件を手に入れる最低条件。安全バッファがないと生活費のために、自分を切り売り仕事しつづけることに… チャンスが来た時に、今月の家賃代が理由でチャンスを見逃さざるを得ないとか悲劇です。また案件トラブルでの一発ゲームオーバーを防ぐ、セーフティになります。 3: キャッシュフローの重要性を学ぼうキャッシュフロー(というか瞬間に捻出

                                              フリーランスになる前に知っておきたいこと|深津 貴之 (fladdict)
                                            • 20代~30代の産学官の若手による提言を取りまとめました (METI/経済産業省)

                                              経済産業省では、2019年10月より、産学官の若手が集う「官民若手イノベーション論ELPIS(エルピス)」を開催し、2050年の未来に向けたディスカッションを行ってきました。そして本日、議論の取りまとめとしての提言を公表します。本提言では、「ベテランと若手の双方が共創することの重要性」や、「未来を形づくる大きな価値変化」などについて記載しています。 1.背景 研究開発・イノベーション政策を検討する経済産業省の審議会「研究開発・イノベーション小委員会」では、「失われた30年」を乗り越えた新たな知識集約社会に向けた検討がされています。一方で、「失われた30年」の中で生まれ育ってきた20代~30代の若手は、未来の当事者としてこれからの社会を見据えています。 そこで若手による戦略・政策議論の場として、20代~30代の企業・大学・官庁等の若手が集まり、「官民若手イノベーション論ELPIS*」を201

                                              • 米Microsoftが働き方に関するレポートを公開、日本と世界の違いも明らかに

                                                  米Microsoftが働き方に関するレポートを公開、日本と世界の違いも明らかに
                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                  The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                  • アマゾンジャパンは「日本人のための会社」--ジェフ・ハヤシダ社長インタビュー

                                                    アマゾンジャパンのジェフ・ハヤシダ社長は、CNET Japanのインタビューに応じ、自社物流サービスである「Amazon Flex(アマゾンフレックス)」について、自身の考えを語った(前編)。 後編では、配送網の拡大から組織のマネジメントにいたるまで、ハヤシダ氏の考えるアマゾンジャパンという企業についてフォーカスする。同氏の発言からは、多くの人がイメージする“外資企業のお堅いアマゾン”とは、少し異なる印象を受けるかもしれない。 受け取る選択権を「お客様に」 ——日本でも2019年から、ガスメーターボックスや自転車のカゴなど、指定された場所に配達する「置き配」を開始しました。3年以内に全国展開を目指すそうですが、日本でもこのスタイルは受け入れられると思いますか。 僕はね、タイミングがいいんだと思うんですよ。日本のお客様も、負担だとか無駄っていうことを意識し始めている。単純に平均して言うと、(

                                                      アマゾンジャパンは「日本人のための会社」--ジェフ・ハヤシダ社長インタビュー
                                                    • 「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情

                                                      「批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません」。世の中全体が雇用の男女平等を推進する中、真逆をいくようなツイートが波紋を呼んでいる。投稿者は大阪で2つの会社を経営する弁理士の瀬戸麻希さん(@ensemble43530)。投稿は8日現在、約8500もの「いいね!」が集まる“予想外”の反響となっている。どのような意図で投稿したのか、真意を聞いた。 「批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません」。世の中全体が雇用の男女平等を推進する中、真逆をいくようなツイートが波紋を呼んでいる。投稿者は大阪で2つの会社を経営する弁理士の瀬戸麻希さん(@ensemble43530)。投稿は8日現在、約8500もの「いいね!」が集まる“予想外”の反響となっている。どのような意図で投稿したのか、真意を聞いた。

                                                        「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情
                                                      • 「若者に無限の可能性?あるわけねーだろ、そんなもん」伝説生んだ名物Dの深い言葉 | AERA dot. (アエラドット)

                                                        「水曜どうでしょう」の名物チーフディレクター、藤やんこと藤村忠寿さん(撮影/写真部・小黒冴夏) 自著を手にする藤村さん。たまには宣伝も…(撮影/写真部・小黒冴夏) 1996年の放送開始から24年が経った今も、たくさんのファンを持つバラエティ番組「水曜どうでしょう』。6年間のレギュラー放送終了後も不定期に「新作」を送り出し、そのたびに、「水曜どうでしょう」がツイッターでトレンド入りするなど、大きな話題を呼んでいる。 【写真】話題沸騰!藤村さんのエッセイ集がこちら 番組の生みの親であり、構成スタッフのひとりでもある藤村忠寿チーフディレクターが出版したエッセイ集『笑ってる場合かヒゲ~水曜どうでしょう的思考』(朝日新聞出版)は、番組ファンだけでなく、本放送当時は幼かった(生まれてなかった?)、若い世代からも篤く支持されている。 藤村Dの言葉が、なぜ多くの人の共感を呼び、励まされたり癒されたりする人

                                                          「若者に無限の可能性?あるわけねーだろ、そんなもん」伝説生んだ名物Dの深い言葉 | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • Otell TOP » 1週間のワーケーション - Otell(オーテル)

                                                          今、「働く」と「生きる」の境界線が、どんどん薄まっている。 万人の正解はない中で、 働き方も、休み方も、自分に合うものを探していく時代。 だから私たちは、「自分最適に働ける場所」を提供する。 そして働き方を起点に、 自分らしい生き方の探索と実現をも叶えていきたい。 今、「働く」と「生きる」の境界線が、 どんどん薄まっている。 万人の正解はない中で、 働き方も、休み方も、 自分に合うものを探していく時代。 だから私たちは、 「自分最適に働ける場所」を提供する。 そして働き方を起点に、 自分らしい生き方の探索と実現をも 叶えていきたい。

                                                            Otell TOP » 1週間のワーケーション - Otell(オーテル)
                                                          • リモートワークで組織カルチャーを醸成するためのアイディア デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                            日本では、ここ最近で今までは一部の企業でしか採用していなかった、リモートワークに注目が高まっている。その背景には、モバイルデバイスやオンラインツールの発達、そして感染症に対しての危惧があるだろう。 こちらアメリカではその国土の広さから、すでに多くの企業がリモートワークを実践している。実に、米国企業の約5万社が採用しているほど、一般的になってきている。 サンフランシスコと東京にオフィスのある我々btraxでも、都合に応じてリモートで働けるようになっているし、他の州に住んでいるスタッフもいる。そもそも、日本とアメリカの2つの国をまたいでの仕事なので、自ずとリモート性が高くなる。 リモートワークしやすい職種もちろんその仕事の内容によっては、物理的に一つの場所にいないと仕事が遂行できないこともある。一方で、職種によってはリモートワークがしやすい、もしくはリモートワークの方が良い結果が出やすいケース

                                                              リモートワークで組織カルチャーを醸成するためのアイディア デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                            • ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で - 日本経済新聞

                                                              Zホールディングス(HD)傘下のヤフーが4月に導入した働き方に関する新制度の効果が明らかになった。同制度は、全ての社員が国内のどこにでも自由に居住でき、通勤手段に飛行機も認めるもの。130人超が利用し、通勤に飛行機などを使う遠隔地へ転居した。中途採用の応募者数は制度導入前と比べて6割増えた。多様な働き方を提示することが優秀な人材の獲得につながっている。ヤフーは新制度で、午前11時までに所属先の

                                                                ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で - 日本経済新聞
                                                              • 45歳の凄腕シェフが「サイゼリヤは飲食業界の理想郷」と断言するワケ 「なんなんだ、この楽しい世界は!」

                                                                とにかく作業がシンプルで、本当にムダがない 「ミシュランの星付きシェフがバイトに来るって本当かよ?」 2017年4月、サイゼリヤ五反田西口店はザワついていたようです。それは、僕がサイゼリヤでのアルバイトを始めた日です。 僕はと言えば、人のお店で働くのは7年ぶり。初心に返ってワクワクしていました。「よろしくお願いします!」とその場にいた店長さんやスタッフに頭を下げると、「それじゃ、さっそく仕事の説明をするね」と店長さんに店を案内してもらいました。 最初はレジ打ち、その後ホールや洗い場の回し方を教えてもらいました。もう、驚きの連続でした。サイゼリヤは高校生でもバイトができるように、とにかく作業がシンプルで、本当にムダがない。たった数十分の説明とOJTでだいたいの業務がステップアップできるようになっていたのです。

                                                                  45歳の凄腕シェフが「サイゼリヤは飲食業界の理想郷」と断言するワケ 「なんなんだ、この楽しい世界は!」
                                                                • 疲れやすい人がやるともっと疲れるNG習慣6選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  仕事と真剣に向き合っていれば、誰でも疲れを感じるものです。 しかし、いつもフルスロットルで働くのは得策ではありません。いざというときに高いパフォーマンスを発揮するために、日頃からパワーを温存しておくのも大事なことです。 そこでこの記事では、いつも仕事に対して全力で疲れてしまいがちな人に向けて、今すぐやめるべき6つのことを紹介します。 ポイントは、自分の感情や力のさじ加減をうまくコントロールして賢く働くことです。 「完璧主義」を手放す働きすぎる人の多くは、完璧主義にも悩んでいると言います。 しかし「完璧主義」は、生産性の敵。たとえば完璧主義者は、完璧でない成果が出ることを恐れて、プロジェクトを先延ばしにする傾向があります。 本当に自分の仕事のことを考えるなら、完璧主義を抑えて、優先順位をつける方法を学ばなければなりません。 些細な仕事のせいで、時間や自分の健全な心が削がれていると感じている人

                                                                    疲れやすい人がやるともっと疲れるNG習慣6選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • 「自由時間が増えた」「光熱費は会社負担にして」――在宅勤務開始から1カ月超のGMO、社員のリアルな声を公表

                                                                    「自由時間が増えた」「光熱費は会社負担にして」――在宅勤務開始から1カ月超のGMO、社員のリアルな声を公表 GMOインターネットグループは3月16日、新型コロナウイルス対策として1月末から在宅勤務体制を運用する中で、従業員から得られた感想を公表した。時間を有効活用できる点や、満員電車に乗らなくてよい点などのメリットを感じた人がいた反面、通信環境の不安定さや光熱費などのコスト負担にデメリットを感じた人もいた。同社はこうした意見を制度の改善に生かすという。 メリットは「自由時間が増えた」 メリットについては「自由時間が増えた」を挙げる人が多く、「勉強時間が増えた」「家族と過ごせる」「子どもが休校になっても心配しなくてよい」といった声があった。同僚に話し掛けられる恐れがないことから、「資料作成などの効率が上がった」という人や、移動時間が減るため「顧客と向き合う時間が増えた」という人もいた。 「妊

                                                                      「自由時間が増えた」「光熱費は会社負担にして」――在宅勤務開始から1カ月超のGMO、社員のリアルな声を公表
                                                                    • ひろゆきが提案「会社は給料や仕事内容よりも『人間関係』で選びましょう」(ひろゆき) @moneygendai

                                                                      「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」などで日本のインターネット界を牽引し、現在はフランスで悠々自適な生活を送っているひろゆき氏。そんな彼が「ほどほどに幸せに生きるコツ」を綴ったのが、新刊『ラクしてうまくいく生き方』だ。会社を選ぶときは、給料の高さや、やりがいよりも「人間関係で選びましょう」と勧めるひろゆき氏。その真意を解説してくれた。 ちょっと難しいことを仕事にしましょう 仕事を選ぶとき、「天職」だと思えるものを探す人がいます。天職は、天から授かった職業という意味ですが、僕、これは幻想にすぎないと思うんです。 たとえば、陶芸を天職だと思ってやっている男性がいたとします。その陶芸家に仕事のやりがいを感じるときを聞いてみると、「日によって焼き方を変えなければならないけど、それがうまくいったときがうれしい」とか「ろくろを回して、納得した形に成形できる瞬間がおもしろい」とかいったりします。 プロの陶芸

                                                                        ひろゆきが提案「会社は給料や仕事内容よりも『人間関係』で選びましょう」(ひろゆき) @moneygendai
                                                                      • 多様性のある新たな働き方に向け 本社をWeWork渋谷スクランブルスクエアに移転 横浜にも新拠点を構え、渋谷・横浜を中心とした拠点構成に | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

                                                                        多様性のある新たな働き方に向け 本社をWeWork渋谷スクランブルスクエアに移転 横浜にも新拠点を構え、渋谷・横浜を中心とした拠点構成に 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村 信悟、以下 DeNA)は、2021年8月(予定)に拠点体制を変更し、本社を移転することになりましたので、お知らせします。DeNAはこれまで、渋谷ヒカリエに本社を構え、初台や新潟などにもオフィスを展開しておりましたが、本社をWeWork渋谷スクランブルスクエアに移転し、新たに神奈川県の横浜にも拠点を構えます。 写真:渋谷スクランブルスクエアの外観 ©️WeWork■新本社概要 ・物件名: WeWork渋谷スクランブルスクエア ※40階(1フロア)、37・39・41階の一部 ・住所:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 ・移転時期:2021年8月(予定) ■新拠点概要 ・物件名:関内

                                                                          多様性のある新たな働き方に向け 本社をWeWork渋谷スクランブルスクエアに移転 横浜にも新拠点を構え、渋谷・横浜を中心とした拠点構成に | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
                                                                        • 第二子のための4ヶ月間の半育休生活振り返り - $shibayu36->blog;

                                                                          6月の第二子の出産に伴い、1歳9ヶ月 + 0歳という子供の構成になった。これは絶対に大変だろうということで、出産と同時に4ヶ月の半育休(僕の場合は育休を取りながら週1日働く)を取ることにした。今回は育休の振り返りを書いてみる。 どんな形態の育休を取ったか 第二子出産翌日から、4ヶ月半程度の育休を取得した(6月後半〜10月いっぱいまで) 毎週火曜だけ、10:00-16:30の勤務をした。16:30に帰っているのは第一子を保育園に迎えに行くため 最初に言いたいこと まず最初にこれだけは言いたいことがある。それは半育休を取るのではなく、可能なら完全育休をとるべきだったということだ。第一子ならまだしも、第二子の出産なら完全育休にするべきであった。 多少仕事を見れたという良い面はあったが、それよりも疲れや焦りを感じる辛さの方が上回った。また疲れなどの理由で、出社はしているけど結局ほぼ仕事は出来ない状

                                                                            第二子のための4ヶ月間の半育休生活振り返り - $shibayu36->blog;
                                                                          • 「イーロン・マスクの思考法」が教える、問題解決の画期的な方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                                              「イーロン・マスクの思考法」が教える、問題解決の画期的な方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • 成果型へ どう時間管理 在宅勤務の生産性 企業模索 社員の自律性が重要に - 日本経済新聞

                                                                              新型コロナウイルスとの共存に向けて在宅勤務を進める企業にとって、労働基準法が認めるどの時間管理制度を採用するのかが課題になっている。成果型の要素を強めるため軸となるのがコアタイムなしの「フルフレックス制」と、社員の自律性を重んじる「事業場外みなし労働時間制」だ。それぞれ一長一短があり、企業はコロナ後を見据えて制度を選ぶ必要がある。(シニアライター 礒哲司)「在宅勤務のテストをしておいてよかった

                                                                                成果型へ どう時間管理 在宅勤務の生産性 企業模索 社員の自律性が重要に - 日本経済新聞
                                                                              • Wealth Wingにおけるオンラインスクラム導入記

                                                                                はじめにこんにちは、Finatextでエンジニアをしている大木です。主に証券プラットフォーム「BaaS」や、それを利用して開発されたアプリケーションのバックエンドを担当しています。 先日、弊社では新たに証券アプリ「Wealth Wing」をリリースしました!Wealth Wingは入金するだけで運用が始まる、全く新しいタイプのお任せ投資サービスです。(ANAグループと連携した新しい資産運用サービス「Wealth Wing(ウェルス ウィング)」とは) Finatextではどのような開発手法を用いるかの判断は、基本的にそれぞれのプロジェクトのチームに委ねられています。Wealth Wingの開発プロジェクトでは、以下のようなチーム編成のもと、開発手法としてスクラム開発を取り入れました。(自分はこのバックエンド開発の中の1名として参加していました) 日本プロダクトオーナー 1名スクラムマスター

                                                                                  Wealth Wingにおけるオンラインスクラム導入記
                                                                                • Dropboxが「バーチャルファースト」企業宣言。永久リモートを基本に、社員の交流専用スタジオも開設

                                                                                  2018年3月に上場を果たしたドロップボックス、中央左に共同創業者のドリュー・ハウストン最高経営責任者(CEO)。 REUTERS/Lucas Jackson Twitter(ツイッター)やShopify(ショッピファイ)に続き、Dropbox(ドロップボックス)も「永久リモートワーク」を導入する考えを明らかにした。 ただし、リモートワーク一本槍の働き方とは異なる模様だ。Dropboxが10月13日に更新した同社ブログには、こんなことが書かれている(一部抜粋)。 僕らは世界のみんながどこでも働けるようにソフトウェアを開発しているのに、当の僕らは毎日同じオフィスに通勤している。 事実上、あらゆる仕事はデジタル化して、チーム全員がひとつの場所に集まることは必ずしも大事なことではなくなっている。 僕らの社内調査でも、自宅でも生産性を十分維持できると答えた社員が約9割。ほとんどの社員が、平日5日間

                                                                                    Dropboxが「バーチャルファースト」企業宣言。永久リモートを基本に、社員の交流専用スタジオも開設