タグ

languageとeconomicsに関するremcatのブックマーク (6)

  • 社員の奨学金を肩代わり、900社超 狙いは人材確保 教員採用でも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    社員の奨学金を肩代わり、900社超 狙いは人材確保 教員採用でも:朝日新聞デジタル
    remcat
    remcat 2023/08/17
    「奨学金」とは「借金返済」の意味なのか
  • 安倍政権とはなんだったのか──『新プロパガンダ論』より|辻田真佐憲+西田亮介

    安倍元首相の国葬の前日にあたる2022年9月26日、ゲンロンカフェにて辻田真佐憲さんと西田亮介さんによるトークイベント「安倍晋三とはなにものだったのか──国葬前日にふり返る足跡と功罪」が開催されます。『新プロパガンダ論』で安倍長期政権の情報戦略を鋭く分析したお二人による、およそ1年半ぶりの対談です。 イベントの開催を記念し、『新プロパガンダ論』の最終章「安倍政権とはなんだったのか」の一部を公開いたします。暗殺と国葬の話題が取りざたされるいま、安倍元首相の政治姿勢について語られる機会はかえって減っているのではないでしょうか。一方で、SNSを主戦場とした政治論争は変わらず行われています。政権を冷静に振り返り、現在の政治状況を距離を保って考えるうえで示唆に富んだ対談です。どうぞご覧ください。 イベントの模様は以下のリンクよりご覧いただけます(有料)。 URL= https://shirasu.i

    安倍政権とはなんだったのか──『新プロパガンダ論』より|辻田真佐憲+西田亮介
    remcat
    remcat 2023/02/17
    西田 >「アベノミクス」という言葉…の内容はどんどん変わっていっている…大半のひとは変化に追いついていないし、追いつけない< 辻田>いまでは金融や経済とはほとんど無関係の政策も多く入っている
  • 名前も悪い「アベノミクス」最大の問題は、“批判を許さぬ空気”の醸成だ - ページ 2 / 4 - まぐまぐニュース!

    2019年の外国人観光客は3,188万2,000人だった。「インバウンド消費額」とも呼ばれる外国人観光客の消費額は4兆8,113億円。コロナ禍の前、日の観光業は急成長していた。しかし、コロナ禍でインバウンドは突然途絶えてしまった。 日は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる入国制限措置で、約2年に渡って海外からの門戸を閉ざした。外国人観光客は90%以上減少したが、6月10日から98か国・地域からの観光客の受け入れを再開した。 観光業の復活は、日経済の回復に大きく資すると期待される。だが、門戸の開放は添乗員付きのツアー客に限定されるなど、いくつかの制限が継続されている。観光業がコロナ禍以前にどこまで復活するかは不透明である。 日経済と観光業に関しては、より質的に重要な問題がある。コロナ禍以降の観光業について想起されるのは、中止と再開を繰り返した「GoToトラベル」事業を巡る

    名前も悪い「アベノミクス」最大の問題は、“批判を許さぬ空気”の醸成だ - ページ 2 / 4 - まぐまぐニュース!
    remcat
    remcat 2022/06/21
    これ指摘した人いたっけ? >批判を許さない空気は、「アベノミクス」という安倍元首相の名前を冠した政策であるからだ。「アベノミクス」に対する批判は、元首相に対する批判そのものになってしまう
  • 中国語の知識なしに、中国の統計データサイトを使いこなす|野口悠紀雄

    中国の統計データサイトは、しばらく前に比べればずいぶん使いやすくなりました。しかし、まだまだ使いにくい面があります。 何よりもまず、中国語を読めないことが大きな障害となります。 しかし、幸いなことに、画像認識と自動翻訳の技術が発達したため、これを克服できるようになっています。 中国語を知らなくても、中国の統計サイトを利用できます。以下に、そのためのいくつかのティップス(ヒント)を記します。 ◇Googleレンズで中国語を読む まず、英語版があるかどうかを注意します。英語で読めればずっと楽になります。 いまは、中国語であっても、Googleレンズを使って簡単に読めるようになりました。発音もわかります。 PCの画面に表示させているのであれば、スマートフォンをかざして、Googleレンズを使います。スマートフォンの画面に表示させているのあれば、別のスマートフォンでGoogleレンズを使います。な

    中国語の知識なしに、中国の統計データサイトを使いこなす|野口悠紀雄
    remcat
    remcat 2019/08/12
    それは「使いこなす」とは言わん
  • 流れた研究会用のメモ - shinichiroinaba's blog

    「新自由主義neoliberalism」という思考停止用語について 何でもかんでも憎らしいものに対してレッテルを貼っているだけではないか? ☆例えば―― バブル崩壊前の日経済についての理念的モデルとしての「日的経営」「日型企業社会」と「産業政策」「護送船団行政」の組み合わせ その組み合わせを破壊し、退廃した安定を崩してより大きな混沌へと導いたのが「新自由主義」である――というのがバブル崩壊以降、ことに21世紀に入ってからよく聞かれる話 「ネオリベ」という頭の悪そうな略称が出現したのは21世紀? しかしながらそもそも「新自由主義」の語自体はもっと古い。 フーコーはすでに70年代、「福祉国家の危機」の時代に用いている。 石油ショック、財政危機、スタグフレーションから貿易摩擦の時代には大流行 80年代には定着 ただしその時代は――「ジャパンアズナンバーワン」 ケインズ政策への懐疑とマネタリ

    流れた研究会用のメモ - shinichiroinaba's blog
    remcat
    remcat 2014/10/03
    学者の本分は分析(アナリーゼ)なんであって、曲(制度)の好き嫌い投票は評論家(ファン)の仕事。属人的には混ざってることも多いけど。 / コーパスくらい使いこなそうぜ。http://t.co/Pm6CWbaUOW
  • http://hdl.handle.net/10519/2235

    remcat
    remcat 2014/07/28
    角岡 賢一 (2004) "Econolinguistics: An Interdisciplinary Field Between Social Science and Linguistics" _社会科学研究年報_ 34:36-51 ISSN:0288481X
  • 1