タグ

はてなブックマークに関するrindenlabのブックマーク (106)

  • はてブお気に入りがお気に入り - ブログ執筆中

    もう1ヶ月近く経ちましたが、はてブがリニューアルされましたね。最近はブックマークの代替としてdel.icio.usを使ってておりましたが、最近ちょっとまた興味深くなってきました。ジャンル分類とかも自然言語処理を研究している俺にとっては面白いのですが、それ以上に面白いのはお気に入りの仕様変更です。これにより、個別集合知が実現出来ます。 お気に入りを以下のようなルールを持って使ってみましょう。 自分の興味ある分野を良くブックマークするブックマーカーを登録する 同じ分野のブックマーカーは複数人お気に入り登録する しきい値を3以上にする これで個別集合知が実現できるのかを説明する前に、はてブのお気に入りまわりの仕様変更を確認しておきましょう。 今回のリニューアルではしきい値を指定できるようになりました。この機能は、しきい値以上の人数のお気に入り登録しているユーザーがブックマークしていると表示されま

    はてブお気に入りがお気に入り - ブログ執筆中
  • Hatena::Bookmark::24H

    すぐわかる オブジェクト指向 Perl 深沢 千尋 ★スカラー/配列/ハッシュ/リファレンスからモジュール・オブジェクト指向までみっちり学べる。この無かったらこのサイトは出来ていなかったと思う良 正規表現辞典 (Desktop reference) 佐藤 竜一 ★いいかげん覚えろとか自分に言いながらしょっちゅう見てた。項目毎の説明が詳しくて重宝 Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。 加藤 善規 ★CSS初心者向けのお作法・テクニック。読みやすい

  • 新しいはてブ

    http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=3&of=100 新しいはてブの仕様? はてブの中身が変わっちゃうだろうから言っておくと、はてブの"次の50件"とかのリンクを 進んでいくと、「こんにちはこんにちは!」のalertが表示される。 http://s03.megalodon.jp/2008-1128-1124-37/b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=3&of=100 ↑魚拓 http://b.hatena.ne.jp/t/%22%3E%3Cscript%3Ealert(%22%5Cu3053%5Cu3093%5Cu306B%5Cu3061%5Cu306F%5Cu3053%5Cu3093%5Cu306B%5Cu3061%5Cu306F%5CuFF01%5CuFF01%22)%

    新しいはてブ
  • 「簡易はてブ」作りました

    昨日リニューアルされた「はてなブックマーク」。 新デザインになって見映えが良くなった反面、引用文が増えたりしたことで、以前より使いにくくなったという意見も出たりしています。 もともとはてなブックマークには、カテゴリリンクやタグリンクなどのはてな内リンクがやたらと多く、レンダリング処理が重い欠点などがありました。これは、はてなユーザーのためのページデザインではなく、はてなサイト内のリンク数を飛躍的に増やすリンク構造を重視している結果かと思われます。 だったら、「もっとシンプルなバージョンがあっても良いのでは?」と思い、簡易的なはてなブックマークのエントリ一覧を作ってみました。 簡易はてブ (注目エントリー版) 簡易はてブ (人気エントリー版) デザインとは、「これ以上削るところがないシンプルな状態を目指すことであって、ごちゃごちゃと装飾していくことではない」と考える人もいるくらいで、「デザイ

    「簡易はてブ」作りました
  • ローンを思うと家が買えない – 誰か安心を下さい

    住宅ローンには、心強い商品がいくつかあります。各銀行が扱う商品により、手数料が低めなものがあるからです。そもそも一部のローン商品は、ちょっと手数料が高めになっています。それでは毎月の負担は大きいと思う方も、多く見られる訳です。30歳年収40歳年収では、その手数料では少々不安と思う方も見られます。 その場合は、前日の低めなタイプに乗り換える選択肢があるのです。すなわち借り換えの為に、それを利用する選択肢もある訳です。それを行うと、手数料がかなり軽減されるケースも目立ちます。何せ住宅の購入価格は、かなり高めです。物件によっても差があるのですが、基的には数千万円位となるので、わずか1%の手数料でも軽視はできません。 したがって手数料が大きすぎると思っている時には、借り換えなどを検討してみるのも一法と言えます。ただし、もちろん審査などは受ける事になります。審査に通らなければ借り換えが難しい事も

  • 開発者注目のはてなブックマーク@CodeZine

    CodeZineについて プログラミングに役立つソースコードと解説記事が満載な開発者のための実装系Webマガジンです。 All contents copyright © 2006-2008 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5 掲載記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。 記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。