タグ

増田とプログラミングに関するrindenlabのブックマーク (10)

  • まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 ..

    まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 https://www.nnn.ed.nico 一日8時間勉強時間があるなら、だいたい一ヶ月で終わる内容。 月額1000円だけどしっかり勉強すれば一ヶ月の無料期間中に終わると思う。 もともとN高等学校のノンプログラマーの生徒をWebエンジニアとして就職させるために作られたカリキュラムで講師曰く去年はこれで二人エンジニア就職を決めたらしい。 内容も相当親切に説明していて、プログラミングで何か作るだけじゃなくて、就職に必要な環境構築やセキュリティまでみっちりやる。 http://qiita.com/sifue/items/7e7c7867b64ce9742aee#%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB

    まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 ..
  • エンジニアの面接でコードレビューさせてる

    (あんま多くないみたいだから多分すぐ身バレしそうだけど書く) エンジニアの面接で実際にコードを書かせる会社が最近は多いみたいだね。でもウチでは特に面接で書かせない。というか今まで書いてきた、関わってきたコードなんて書類で大体分かるでしょ? それよりも、ウチではコードレビューをさせてる。 選考用にわざと少し突っ込みドコロの多いコード(30〜50行程度のコードを3〜4ファイル)を渡して、もちろんファイル構成自体へのレビューも含めて、どんな意見をその人が出せるかを問う。 レビュー用のコードは複数言語用意してて、一番得意な言語を選んでもらってる。 時間は1時間。資料と赤ペン、そしてネットに繫がったパソコンを渡して、いくらでもググってもらって構わない環境でレビューを紙に赤して貰う。 「コードレビュー」ってものに対しての認識だとか、コードを管理するための能力もある程度分かるし、すごく良い選考制度だと思

    エンジニアの面接でコードレビューさせてる
  • 初心者が学ぶプログラミング言語について

    意見を聞かせて欲しい。 今更Perlを始める理由なんてないと言われて久しい。 なるほど確かに教養としてPerlは知っておいた方が良いが、より優れた言語がある。 そして、推される筆頭はRubyだろうか。 そう思ってきた。 が、どうしてもPerlより良いと思える言語がない。 ブラウザで使うなら選択の余地はないので、あの言語は除外しよう。 で、未経験者でも聞いたことの有りそうなこのあたりはこの辺り。 C, C++, C#、 JavaPerlPHPRubyPython。 Hello, World!を見比べたら 「publicてなに?staticってなに?voidってなに? mainはメインなんだろうけど []ってなに?argsってなに?なんでint main?str mainとかあかんの?たまに*印ついてるのなに?全部意味が分からんし解説もなしにおまじないって言って飛ばしてるケースも多いし

    初心者が学ぶプログラミング言語について
    rindenlab
    rindenlab 2014/09/02
    "マ・クベでなくてもキリシア様に届けたくなる言語"
  • 何故プログラマーは起業に追い込まれるのか

    自分はプログラマーで、多くのプログラマーと同じように、コードを書く行為そのものが幸せであり、いつまでもコードを書いていたいと思う。 だが30を越えて、今までいくつかの会社でサラリーマンエンジニアとして働いた経験を総合するに、 少なくともこの国でプログラマーで居続けるためには起業する以外の選択肢は無いのだという結論に至った。 良いコードを書くと出世してコードが書けなくなる普通にコードを書いて、スキルを磨いて、リリースを成功させていくと、やがて肩書きがついて雑務に振り回される日々が訪れる。 プログラマーにとって何よりも大事なのは連続した集中、それも出来るだけ長い時間だ。 昇進して部下が出来たり、質問される機会が増えたり、評価業務やら、上級職会議やら、採用面接やら、一つ一つは大した事が無くても、 出社時間は気が付けば断片化して切り刻まれ、一日に一時間続けて集中する事すら困難になってしまう。 もは

    何故プログラマーは起業に追い込まれるのか
  • プログラミング出来ない奴ちょっと来い

    プログラミング出来る方法教える。 世の中「プログラミング言語」を説くはごまんとあれど「プログラミング」を説くやブログはあまりない。 いや実際に "ない" というのはかなり語弊があるかもしれない。 しかし、通常この種の説明しているに辿り着くまでには多くの時間が必要だ。 普通の人は、多くの間違った方法を試し、その都度試行錯誤を重ね、プログラミング経験を経ることよって、重要な概念を獲得するのだと思う。 例えば、「計算機プログラムの構造と解釈」や「実用 Common Lisp」、「コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル」などの書籍は現実の問題に対し "プログラム" をどう書くかという問題に正面から取り組んでいる良書だ。 しかし、どれだけ”普通の”プログラマが上記のような書籍を読んでいるのだろうか。 そして、"普通のプログラマ" がプログラミングを学ぶ書籍として、それらは果たして適切と

    プログラミング出来ない奴ちょっと来い
  • 完全に一致のパクリサイトを作ってみた。

    http://www.kanzen21.com/という有名なサイトと似たサイトを作ってみました。 このサイトはプログラミング初心者のおっさんが四ヶ月で作ったWebサイトとして有名です。 http://anond.hatelabo.jp/20101203150748 なぜ似たサイトををわざわざ作ったのかなんですが、完全に一致は便利なんですが色々不満がありまして ・芸能人リストがしょぼすぎる。 - いちいち、芸能人のスリーサイズ調べてスライダー動かすのが面倒。 ・年齢スライダーがない。- 若い子が好きな人もいれば熟女好きもいるはず。 ・ベスト作品を除いてほしい。 - AV女優の単体作品だけが見たい。 ・横三列じゃなく八列ぐらいにしてほしい。- もっと一瞬で好みのAV女優を見つけたい。 ・年齢順とか作品順とかにソートしたい。ア行カ行とか指定できるとなおいい。 というわけで、プログラミングの勉強を

    完全に一致のパクリサイトを作ってみた。
  • これからweb開発に携わりたいと考えている人にお勧めの言語

    一説によると有史以来開発されたプログラミング言語は4000を超えるとされている。その中でどの言語を選べばいいのか初学者にとっては悩みの種であろう。この記事ではそんな初学者のとっかかりとなることを想定して書かれている。 Javascript(お勧め度☆☆☆☆☆)Javascriptは長らく「使えない糞言語」とのレッテルを張られていた言語である。2005年頃からAjaxの台頭で価値が見直され、2010年頃からはnode.jsの盛り上がりで一気にweb開発の主要言語の一つに躍進した。 node.jsは現在活発に開発が進んでおり今年中には実践投入が可能になる画期的なアーキテクチャとなる可能性が高い。それによって「クライアントサイド」と「サーバーサイド」をどちらもJavascriptで開発できることになり、これはよく比較対象にされるLLのライバル達が絶対になし得る事の出来ない独占的なメリットである。

    これからweb開発に携わりたいと考えている人にお勧めの言語
  • 完全に一致を作るための勉強法 たくさんのアクセスありがとうございまし..

    完全に一致を作るための勉強法 たくさんのアクセスありがとうございました。 コメントもたくさん頂いてまして、それにお答えするのに「ブログでもつくろうかいな」とのぼせましたが、そんなテーマで続くわけもないので、やはりアノニマスダイアリーにしました。 【製作期間について】 まず、皆さん仕事しながらたった4ヶ月で!と褒めて頂いてますが、たったじゃないですよ。4ヶ月って。 仕事が終わって、毎日2~3時間。土日関係無くやると、多分300時間くらいになります。 専門学校の2年間の授業時間がこのくらいだったりするんじゃないですかね。結構長いです。 【モチベーションの維持について】 モチベーションを保つのがすごいというのも褒めてもらいましたが、私は一回やり始めると、意外に長く続きます。 コツがあるんです。 毎年、日々の単純作業が続かない新入社員が入ってきますが、そんな新人に言います。 「息をするように続ける

    完全に一致を作るための勉強法 たくさんのアクセスありがとうございまし..
  • プログラ増田のあなぐら

    40行で作るPerl用テンプレートエンジンPerlのClass::Data::Inheritableの解析[perl]「,」と「=>」の違いについて[perl]内部的に数値か文字かを判別するShift_JISにおける危険な文字まとめ[perl]autobox::Unix[PHP]PHPPerlのqwを実現するお![ruby]rubyでNabeAtzz敬意を払おう4Uの画像が美しすぎてPerlでプログラム組んでみた[perl][Moose]Moose?Mooseってなんだ?あれか?整髪料か?え?Perl?[perl]もういつでもどこでもだれでもMooseでいいじゃねぇかうんコード増田でリンク名付きでURL張ると化けるのでPHPの比較の素晴らしさ加減は正常PHPのあの関数をPerlでやるには?create_functionで生成された匿名関数の一覧を得る関数うたまっぷと歌ネットの歌詞をコピペ

    プログラ増田のあなぐら
  • エガミくんの脆弱性のやつ

    こんにちは! id:Hamachiya2 ですよー。 ブックマークコメントでIDコールされたけど、 「コメント返すためにブクマ (してリンクジュースを流すこと) 」は、ちょっと今回は間接的にでもできない感じなので こっちで返答しますね! http://zapanet.info/blog/item/1418 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://zapanet.info/blog/item/1418 2008年10月19日 hiroyukiegami id:Hamachiya2 助けてください。色々やってみたのですがやはり、わかりません…。コード公開しております。すみません、誰か具体的に教えてもらえると嬉しいのですが(涙)http://flickr2.in/flickr.zip いきなりソースコード丸投げして「わかりません」って言われてもちょっと困るよー。 ま

    エガミくんの脆弱性のやつ
  • 1