タグ

読み物に関するrindenlabのブックマーク (171)

  • 妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その3 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    元ネタ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1386255281/ タイトル:妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その3 前スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1378561396/ Q.妖怪なんかいないよ。これ作り話だろ? A.多分いるかもしれない。話はまぁ、信じても信じなくても すこしは妖怪の世界について知ってほしいだけだから Q.霊感あるの?どうやって退治してる? A.霊感ないから、すごい呪文とか光とか出せない。 どっちかというと今までの時代で生まれた対処療法みたいなのを 理屈も分からずにつかっている Q.1が来ないよ A.そこだけは気長に待ってください>< Q.保守はどんくらいの頻度? A.一日1~2回くらいでいいらしいです。

    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その3 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    rindenlab
    rindenlab 2013/12/29
    お、続ききてた
  • 村上春樹的桃太郎

    昔、とは言ってもだいぶ昔のことなのだけれど、僕はある町(名前もない小さい町だ)にと二人で暮らしていた。 多くの夫婦がそうであるように、僕たちの間にもいささかの問題があった。 他人からしてみれば些細な問題かもしれないのだけれど、はよくそのことで自分自身を責め、彼女が来持つ良さを損なっていたと思う。それは2月に突然降る冷たい雨のように僕たちを苦しめた。 「あなたはどう思うの?私たちに子供がいないことについて」とが言った。そのとき僕たちはボンゴレ・ビアンコといんげんのサラダをべ終え向かい合って座っていた。テーブル越しのはなんだかいつもより疲れているように見えた。 「ねぇ、最初に言っておきたいんだけど」と僕は言った。 「僕は特に子供が好きじゃない。それに子供がいないことは夫婦の自由な選択の結果であって、君が苦しむべき問題じゃないと思う」 は頬杖をついて僕の方をじっと見つめ、(あるいは

    村上春樹的桃太郎
  • 妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?(未完) | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?(未完) | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 女騎士「いやだ!死にたくない、仲間の居場所でも何でも話すから!」 - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 02:19:29.72 ID:poEcTLnY0 女騎士「帝都や皇女様はどうなってもいいから私には手を出すな!!」 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 02:25:08.63 ID:poEcTLnY0 女騎士「地下でもどこでも連れていけ!私の部屋には厳重に鍵をかけろ!」 賊「うるせえよ!」 女騎士「このまま私の同僚が来たら、それはもう凄惨な事になる!おそらく私も殺されよう」 賊「うるせえってんだよ!」 女騎士「私の職場いかれてるから民族浄化よろしくお前ら異教徒見つけたら根絶やしにかかるんだ、だから早くしろ!」 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 03:37:06.51 ID:Ghy/iuNQ0 クズ

  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

  • 脱サラして小規模な古本屋を開業した男の顛末【その1:プロローグ〜開業準備】 - Y氏は暇人

    屋を開業した知人 先日、古屋を開業した知人(以下:Oさん)に会いました。 Oさんは脱サラして古屋になった人なのですが、実はもう既に廃業してしまったと聞かされました。 準備期間などを考慮すると、だいたい1年ぐらいで廃業してしまったそうです。 開業からやめるまでのお話を聞かせてもらったのですが、これが非常に面白かったです。 廃業してしまった話を「面白い」というのも失礼ですが、実は私も古が大好きなので、古屋・古書店を開業しようかと考えていた時期があります。 古屋はあまり儲からないということは元々知っていました。 古屋のオヤジでリッチなやつを見たことがあるか と聞かれると、正直、無いです。 それでも、大好きな古屋という空間をプロデュースできて、しかも起きている時間のほとんどをそこで過ごせるとしたら、あまり儲からなくてもやりたいという気持ちがありました。 そこで、色々な古屋開業に

    脱サラして小規模な古本屋を開業した男の顛末【その1:プロローグ〜開業準備】 - Y氏は暇人
    rindenlab
    rindenlab 2013/08/05
    思ったより来客無くて赤字、なら分かるけど…流石に能天気すぎる気が
  • 回転図誌

    Sさんが友人の住むアパートを訪ねたときのこと。 昼時になったので、何か外にべに行かないかと友人に提案した。 すると友人は、昼はそうめんにしようと思ってたんだけど、と言う。 折角だからもっといいものべに行こうぜとSさんが言うと、そろそろそうめんにしないとうるさいんだよな、と友人は渋る。 うるさいって何が? と尋ねると友人は子供がうるさいんだよと言う。 友人はひとり暮らしだ。誰の子供がうるさいのだろう。近所の子だろうか。 それがそうめんとどう関係あるのか。 重ねて質問しようと口を開きかけたときである。 「そうめん」 部屋の中で声がした。子供の声だ。 しかしそこにいるのは友人とSさんだけ。 「そうめん」 もう一度聞こえた。空耳ではない。 何この声、と訝しむSさんに、友人は昼の支度をしながら説明してくれた。 この部屋に引越してきてからというもの、時々部屋の中であの声がする。周囲に子供の姿はな

    回転図誌
  • マッサージに行ってきた - 24時間残念営業

    2013-04-15 マッサージに行ってきた 肩が痛い。首が痛い。頭痛がする。最近は大してディスプレーを見てないつもりなのに目も痛い。生きるというのはこれほどまでにつらいことであるのか。もう俺はだめだ。そう思ったので、マッサージに行ってきました。 なんか車でかなり走ったところに1時間揉まれて2980円という価格破壊的なマッサージ屋さんがあって、以前から気になってはいたのだけれど、こういうのってやっぱ値段なりだろとか初めてのマッサージ屋さんはなんか怖いなあとか思って行ってなかったのだが、今日、近くに用事があったのでついでに寄った。 昔から腰痛持ちで体がすごい固い。なのでマッサージ屋にはわりと頻繁に行く。ああいうのって、結局は個人の技量だったりするので、うまい人はとことんうまいし、そうでもない人はそうでもない。ひょっとしたら相性の問題もあるのかもしれない。 俺の記憶に残るマッサージ屋といえば、

  • プログラミング出来ない奴ちょっと来い

    プログラミング出来る方法教える。 世の中「プログラミング言語」を説くはごまんとあれど「プログラミング」を説くやブログはあまりない。 いや実際に "ない" というのはかなり語弊があるかもしれない。 しかし、通常この種の説明しているに辿り着くまでには多くの時間が必要だ。 普通の人は、多くの間違った方法を試し、その都度試行錯誤を重ね、プログラミング経験を経ることよって、重要な概念を獲得するのだと思う。 例えば、「計算機プログラムの構造と解釈」や「実用 Common Lisp」、「コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル」などの書籍は現実の問題に対し "プログラム" をどう書くかという問題に正面から取り組んでいる良書だ。 しかし、どれだけ”普通の”プログラマが上記のような書籍を読んでいるのだろうか。 そして、"普通のプログラマ" がプログラミングを学ぶ書籍として、それらは果たして適切と

    プログラミング出来ない奴ちょっと来い
  • 『うちの母ちゃん凄いぞ』 2chまとめ 編

    くず子 作 2chまとめ 編 母ちゃん48歳、自分23歳。 オヤジの借金で家に乗り込んできた893相手に「そんな雷おこしみたいな髪の毛して!恥ずかしくないの!?」と罵倒して追い返した事のある母ちゃん。 ありがちな、母ちゃんが死んじゃうオチや、母ちゃんが病気しちゃったオチはないけど、ちょっとお前らに母ちゃんを自慢したかったのでスレ立てた。 中卒ニート 自分は3人兄妹。3つ上の兄と、7つ下の妹に挟まれた真ん中。 母ちゃんはどこにでもいるような母ちゃん。若い俳優にキャーキャー言うし、パートから帰ってきたらオヤジにパート先の愚痴をこぼしたり、普段はお菓子なんか作らないくせに、自分や兄妹の友人が遊びにきた時だけクッキーやマドレーヌを焼いて、「いつも作ってるんだけど、今日はちょっと失敗しちゃったわぁ」とか言って焦げた手作りお菓子を友達に振舞うような、見栄っ張りな母ちゃんだ。 例えるなら、クレヨンしんち

  • バーチャルネットアイドル・元祖ちゆ12歳

    ・2001年2月14日に「ちゆ12歳」を開設してから、20周年を迎えることができました。ありがとうございます。

    バーチャルネットアイドル・元祖ちゆ12歳
  • 伝奇・はてな村 - 24時間残念営業

    2012-12-26 伝奇・はてな村 ひさしぶりに家でちょっとだけネットする余裕がありました。もうここんとこはシフトが当にアレすぎて、僕のアレもあんな感じといった具合なんですが、みなさまいかがお過ごしですか。俺はもうだめにゃん。 ところでいつのまにやら俺の位置づけが「はてな村コンビニ店長」というあたりにじわじわとなってきているような気がします。最近はブコメに目を通すことも多いので、以前からその傾向はあったものの俺が知らなかっただけ、ということも考えられるわけですが、ともあれそんな印象を受けます。 いったんブログをやめる前と、復活後でいちばん違うのは、はてな村の住人であることに自覚的であるかどうかだと思うのです。なんか書きたいなーブログもういっかいやろっかなーと思ったときに「はてな」以外の場所で書いてる自分というのを想像できなかったあたり、思ったよりもこの場所に愛着があったんだなあ、少な

    rindenlab
    rindenlab 2012/12/27
    シームレスに妄想が始まってた
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 渋谷 ひの家 (ひのや)(okamooo)-ひの家

    おやおや、センター街に松屋クリソツな店ができたのかと外のメニューを見ていたところ 制服を着た高校生カップルがこれ以上ヒッツキようがないくらい最大限の面積を両者に合わせながら歩いてきた。 男は180cm位あるんじゃなかろうかスラリとして相当イケメン。 女は制服のスカートが異様に短かかったので顔に目が行くことはなかった。 11:30からセンター街をブラつくイケメンカップル。確実に不良である。 先に券売機で「あぶり牛丼」なる得体の知れないものを購入するもこのカップルが気になる。 学校をサボってセンター街をベタベタしながら闊歩しとりあえずメシ。 ミニスカートに興奮した男子高校生は間違いなく獣になる。絶対だ。 円山町に行くに決まってる。この二人は絶対に行くのだ。 そして白昼堂々と・・・うらやましいいやらしい!!なんていやらしいんだ! 許せない!こんな乱れた世の中でいいのか! 親は学校で勉強してると思

    渋谷 ひの家 (ひのや)(okamooo)-ひの家
    rindenlab
    rindenlab 2012/08/24
    肝心の評価は2.0
  • 秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?

    ソースはあの森毅なので真偽のほどに自信はないが、たとえばラ・フォンテーヌの寓話詩がたとえ事実と一致しなくとも(狂ったデモクリトスを診察したヒポクラテス、二人が親友になったというのは史実だろうか)人を真実に導く何事かを語っているように、この逸話も聞き留むべきものを備えているように思うので、いつのもましてうろ覚えのままに書き出してみる。 森毅は、晩年の湯川秀樹の人柄をしのばせるエピソードをいくつか紹介している。 最初のは森敦が森毅に教えてた話。 おそらく少人数を前にしての講義だったのだろう。 よくできる学生が、湯川が黒板で展開する数式に誤りを見つけた。 それを指摘すると、湯川はうーんとうなり、しばらく考えたが何ともすることができず、立ち往生してしまった。 それから「ちょっと待っとき」と言って、ぷいと教室を出た湯川は、しばらくすると岡潔(数学者)を連れて教室に戻ってきた。 「これなんやけど」 と

    秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?
  • 台湾にセックスしに行った2012夏:前篇 - ナンパはスポーツ No Girl No Life!

  • 長文日記

  • 金曜の東京

  • 私は役員になれない - β2

    私は役員にはなれないのだろうなと思う。ばらばらな知識しかなくて、持論の体系を持っていないからだ。 いろいろな会社の役員の方と関わる機会がよくある。全員がそうだとはいわないけど、彼らは驚くほど似通っている。彼らはなんらかの「持論」を持っている。時間をかけて練りあげられた持論は聞いているだけで面白くて、それをアンソロジーにしたらベストセラーが生まれると思う。この持論は体系立っていて、かつ主観的だというのがポイントだ。その人が世界を見る角度がはっきりと出ている。どの持論も違っていて、偏っていて、面白い。 持論は偏見から生まれる。客観的な持論などというものは存在しない。客観性を目指すと学説になる。そしてビジネスにおいてそれをやろうとすると、情報不足で人生がタイムアップになる。 原発の検証番組では、前の首相は様々な場面において「十分な情報が回って来なかった」ことを強調していた。情報が不十分であった結

    私は役員になれない - β2