タグ

ブックマーク / blog.ohgaki.net (7)

  • ReDoSの回避

    (Last Updated On: 2018年8月8日)正規表現のアルゴリズムを攻撃するDoS攻撃のReDoSを可能な限り回避する方法を考えてみます。 追記: 破滅的なReDoSは非常に短い検索対象文字列でDoS攻撃が可能でした。念の為と思い、このエントリでは正規表現検索の対象文字列を短くする対策を紹介していましたが、この種の対策が効果があるケースがありました。 ReDoSに脆弱になる典型的な正規表現は以下のような正規表現です。 Evil Regex pattern examples (a+)+ ([a-zA-Z]+)* (a|aa)+ (a|a?)+ (.*a){x} | for x > 10 Payload: “aaaaaaaaaaaaaaaaaaX” 出典:CHECKMARX  2015 (PDF) マッチパターンが繰り返される正規表現が問題になります。 メールアドレスにマッチする正

    ReDoSの回避
  • 正規表現を使ったDoS – ReDoS

    (Last Updated On: 2018年8月8日)いつかは忘れるくらい前に正規表現のアルゴリズム自体を利用してDoS攻撃を行うReDoSが発表されていました。今まであまり気にしていなかったのですが、検索しても日語のページが出てこないようでした。詳しく知るためのリンクなどを紹介します。 少し検索して出て来た日語ページはHPのページでしたが、たまたまインデックスされていたページがヒットしたようでした。また記載されている情報は不十分でした。(ページ下のコピーライトからFortifyの情報のようです) 日語のページで良いものは無いようなので、ReDoSの英語ページ/PDFを紹介します。 Wikipedia OWASP CHECKMARX  2015 (PDF) CHECKMARX 2009 (PDF) 3つ目のCHECKMARXのPDFは解りやすいと思います。OWASPのページはCHE

    正規表現を使ったDoS – ReDoS
  • yohgaki's blog - 画像ファイルにJavaScriptを隠す

    (Last Updated On: 2014年12月5日)前回のエントリでイメージファイルにスクリプトを埋め込んで攻撃する方法について記載しましたが、最近イメージファイルにスクリプトを埋め込む事例が話題になったためか ha.ckersにJavaScriptをイメージファイルに隠す方法が紹介されています。 http://ha.ckers.org/blog/20070623/hiding-js-in-valid-images/ <script src="http://cracked.example.com/cracked.gif"> などとXSS攻撃を拡張する手段に利用可能です。サンプルとしてFlickerにJavaScriptを埋め込んだイメージファイルがアップされています。 このイメージファイルは上手く細工しているので画像としても表示され、JavaScriptも実行できます。 Flicke

    yohgaki's blog - 画像ファイルにJavaScriptを隠す
  • PHP7の現状

    (Last Updated On: 2018年8月13日)PHP7が今年の秋リリースされる予定です。まだまだ多くの変更が行われる予定ですが、現状を簡単にまとめてみたいと思います。代表的な物のみ取り上げています。 ご存知ない方の為に書いておきます。現在リリースされているPHPPHP5です。次のPHPPHP7になり、PHP6はリリースされません。PHP6をUnicodeをネイティブ文字列としてサポートするバージョンとして開発されましたが、文字エンコーディングチェックを内部で自動的に行おうとするなど、無駄が多く遅いため破棄されました。(文字エンコーディングのバリデーションは来アプリでするものです)このため、PHP6はスキップされ次のPHPPHP7になります。 追記:PHP7.0は既にリリースされています。概要はPHP 7.0の概要・新機能・互換性、詳しくはマイグレーションドキュメントをご

    PHP7の現状
    rindenlab
    rindenlab 2015/01/26
    "ASPタグ(<%)とLanguageタグ(<script language=php>)が削除されました" 使ってる人どれくらい居たんだろう。/"PHP 5.7はリリースしない、ことがあります。つまりPHP5のサポートが3年後には無くなることを意味します"
  • PHP最速フレームワークPhalconのインストール

    Framework / Memory Usage (mean, megabytes per request) [lessis better]Memory Usage(MB)ZendSymfonyYiiLaravelKohanaCodeIgniterFuelPhalcon0.40.81.21.62.0 参考 Phalcon PHPとSails Node.jsのベンチマーク Phalcon 1.3 と 2.0のベンチマーク Phalconモジュールのインストール ここではCentOS/Scientific Linuxでのインストール例を紹介しますが、マニュアルにはWindows/OSXなどのインストール手順も記載されています。PhalconはC言語で記載されているのでPHPがビルドできる環境でなければなりません。つまり、CentOSなどであればgccなどのビルドツール、php-develなどの

    PHP最速フレームワークPhalconのインストール
  • セキュリティ専門家でも間違える!文字エンコーディング問題は難しいのか?

    (Last Updated On: 2018年8月13日)一見徳丸さんのブログは分かりやすいように思えますが、それは単純な実験により分かりやすいように見えるだけで複数の間違いがあります。 その間違いとは 意図の取り違い – 誤読 言語の仕様と実装の理解不足 HTTPやPHP仕様の理解不足 セキュリティ対策をすべき場所の理解不足 です。(※0) 徳丸さんは非常勤とは言え、国の出先機関の研究員であるし、その出先機関は職務放棄とも言える文書(「例えば、PHPを使用しない」と勧める文書)を公開している(いた?)のでしっかり反論しておく必用がありますね。IPAのあの文書は職務放棄と言える文書だと思っています。これについても後で意見を述べます。 意図の取り違い – 誤読 最初の間違いは私のブログのエントリ「何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」に対する理解です。特にPHPユーザに

    セキュリティ専門家でも間違える!文字エンコーディング問題は難しいのか?
  • 現行版のPHPに任意メモリ参照バグ – 攻撃コード付き

    (Last Updated On: 2018年8月13日)随分前から共有型Webホスティングサービスでは安全性を確保できないので、安全性を重視するサイト(ECなど)は最低限でも仮想ホスト型の共有サービスを利用すべきである、と言っています。 今回のエントリはPHPをApacheモジュールで共有型ホスティングサービスを利用しているユーザに影響します。SSLを利用している場合は秘密鍵を盗まれます。このバグはPHP 5.2.8でも修正されていません。当然ですがPHP 4.4.9でも修正されていません。 Milw0rmのアドバイザリ http://www.milw0rm.com/exploits/7646 には、そのまま使える、任意のアドレスのデータを参照するコードまで付いています。秘密鍵を盗むことは簡単です。 誤解してはならない事ですが、これはPHPに限った問題ではありません。PHPでは度々このよ

    現行版のPHPに任意メモリ参照バグ – 攻撃コード付き
  • 1