タグ

ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (16)

  • 温和な猿現る - じゃじゃ嫁日記

    今年は幾つかのキー局で、小田原の野猿が暴れまわっている様子を何度か報道していたので、ご存じの方もいるかもしれないのですが、猿の被害は年々ひどくなる一方です。 また、この間も家の目の前で、猟犬ばりの犬歯で噛みつきあう猿同士の死闘を目撃してしまい、やっぱり猿って凶暴な生き物なんだな、と改めて思いました。 ただ同じ猿でもやはり個体差があり、凶暴なのは目を合わせただけで歯をむき出しにして威嚇してきますが、中にはある程度の距離間を保って、それなりに人間との折り合いをとっている個体も居ます。 下の写真は、お隣のベランダで朝日を浴びながらボーっとしている2匹の猿。 「あ、どうも」といった感じ。距離にして2~3m。僕も追っ払ってやろうと思ったんですが、思いのほか落ち着いた感じなので暫く様子を見る事に。 カメラを構えているとその内の一匹がなぜか目の前まで歩いてきました。え、何・・・? 別にご近所付き合いして

    温和な猿現る - じゃじゃ嫁日記
  • 眼鏡が無い - じゃじゃ嫁日記

    この数分後に「頭に乗せてた(嫁)」と渡されるんですが、人も全く無意識に頭に乗せていたようで、しばらく二人で茫然としました。 ちなみにこの眼鏡は2ヶ月程前に買ったブルーライトカット付きの眼鏡なんですが、それ以降は毎月通っていたタイマッサージに行かなくなったので、ひょっとすると目の負担が軽減された効果なのかもしれない、と思う様になりました。 とりあえず、今後眼鏡が行方不明になった時は嫁の頭もチェックしようと思います。 ほのぼのおサルのスタンプ 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    眼鏡が無い - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2016/11/21
    難易度高め
  • 突如切り開かれたビワの木への道 - じゃじゃ嫁日記

    突然驚いたんですが、生い茂った雑草が刈られていき、ビワの木までの通路ができたばかりでなく、ビワの木に繁茂したツル性植物も一部取り除いてくれました。 よくみたら結構なってる!なんという素晴らしいタイミング。業者さんありがとう。 早速嫁が虫取り網をもってビワ採集へ。多少皮が傷ついていますが中は綺麗です。 ビワを採っている最中に網が破れてしまい、壊れてしまった虫取り網。でもこの輪っかを使ってうまい事ひっかけて採る技を編み出したんだそうです。もうビワ専用じゃないか。。 「去年のビワより甘くて美味しい!(嫁)」僕もちょっと味見しましたが、確かに甘くて美味しかったです。 美味しかったけど、、これ全部べたらえらいアレルギー症状が出そうなので、ちょっとでやめておきました。子供の頃はお腹一杯べても平気だったのに。。 去年はジャムにしたら反応しなかったので、余ったビワはジャムにしていただきたいなぁ。 去年

    突如切り開かれたビワの木への道 - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2016/06/13
    びわアレルギーってのもあるのか…アレルギー表示の一覧にも無かったから知らなかった
  • タケノコを探せ! - じゃじゃ嫁日記

    週末はいつも野菜を頂く友達にタケノコ狩りに連れて行ってもらいました。 杉林を進んだ先に竹林があるという事で、ひたすら山道を突き進みます。幸いピークを越したのか、花粉症は反応しませんでした。空気が気持ちいいです。 竹林に到着。こういう人の立ち入らない山奥にある竹林ってなんかワクワクします。 さぞかし沢山あるでしょう、と思いきや。。すでに猪がほぼい尽くしていて、穴だらけになっていました。 苦心の末ようやくタケノコ発見!クワでガッツガツ掘る嫁。 「美味そう!今べたい!(嫁)」早速取れたタケノコをおもむろにべ始める嫁。「甘い。フレッシュな味がする!(嫁)」べてみろと言われたので僕もべましたが、確かに少し甘味があってみずみずしかったです。 「ほっとくとすぐにエグくなっちゃうからな!採れたての今だから美味しいんだよ(嫁)」分かるけど、せめて家に帰ってからにした方がいいと思う。 それにしても天

    タケノコを探せ! - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2016/05/02
    採れたてならアク抜き無しでいけるのか…
  • 猿との闘いは続く - じゃじゃ嫁日記

    先週からほぼ毎日猿がやってきて困っています。。 猿ネットワークでもあるのか、最初侵入した2匹だったのが、今では子猿まで増えて4~5匹が定期的に来るようになりました。 初日に結構盛大に米をばらまいてくれたおかげで、拾えきれなかった米が縁側に落ちており、その落ちた米を見つけてはべているのです。「うちをブッフェだと思ってるんだよ!(嫁)」 一応人が外に出てくるといったん引きますが、しばらく時間を置いて戻ってきます。小猿にいたっては、もはや米でもなんでもない変な小粒を真似して拾ってはべており、もう滅茶苦茶。 それでも来ては追い払いを何度か繰り返すと、さすがに諦めて移動していきます。「猿を威嚇する時は、自分は相手より偉い猿になった気持ちになった方がいいんだよ(嫁)」 心構えが雰囲気に現れるんでしょうね。最近一部の猿が嫁の姿を見ると静かに身を隠す様になりました。しかし小田原の猿はおおよそ60匹以上

    猿との闘いは続く - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2016/04/25
    "「猿を威嚇する時は、自分は相手より偉い猿になった気持ちになった方がいいんだよ(嫁)」" 縄張りを主張する感じか…
  • みかんの食べ比べをしよう! - じゃじゃ嫁日記

    先日JAの直売所に行ったら、3つの違う品種のミカンが売っていたので、ぜひべ比べがしたい、というので買ってきました。結論から言いますと、どれもショック受けるくらい美味いです。 一つ目。「紅ばえ」。「温州みかん」、「福原オレンジ」、「アンコール」という品種を交配させたらしいです。オレンジが入っているので、皮がとても薄い。かなり糖度高いです。 二つ目。「はるみ」。「ポンカン」と「清見」という品種のみかんを交配させたのだそうです。「ぽんかん」が入っていますが、皮はみかん程度の薄さでべやすいですね。これも糖度高いです。 そして3つ目。「麗紅(れいこう)」。「はるみ」と同様に「清見」と「アンコール」を交配させ、さらに「マーコットオレンジ」という品種を交配させたそうで、これは結構高級品でした。糖度が高いのはもちろん、果汁もたっぷり。石井さんちって何処にあるんだろう。 嫁はべるたびに「これはもはやミ

    みかんの食べ比べをしよう! - じゃじゃ嫁日記
  • たまには上品な肉が食べたい - じゃじゃ嫁日記

    昨年の冬から今月まで猟期だったので、今期も猪や鹿の肉を沢山いただいたのですが、おかげで猪鹿以外の肉をべる機会がめっきり減りました。 とにかく一度にいただく肉の量がかなりの量なので、とても二人だけでは消費しきれません。友達やご近所に配ったりするのですが、猪肉は調理にコツがいるし、「臭くて固い」というのが蔓延していて、あまり喜んでいただけないケースも中にはあり。。 結局いただいた分は我々で消費するしかないので、半年位は猪と鹿の肉がメインで生活することになります。嫁がジビエ料理研究に目覚め、レパートリーが大幅に増えたので助かりましたが、それでも肉は大量にストックされたまま。 というわけで、しばらくジビエ生活が続きそうなのですが「乱暴な肉ばっかりべてるから、たまには上品な肉がべたいな!(嫁)」と言われ、そういえば牛肉とか数か月べてないかも。。近いうちに焼肉でもべにいこうかと思います。 時

    たまには上品な肉が食べたい - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2016/02/25
    ちょっと羨ましいけど、同じ物が強制的に続くとやっぱ辛いか
  • キヌカツギの剥き方 - じゃじゃ嫁日記

    先日友達の家庭菜園へお邪魔した時に色々と野菜を頂いたのですが、里芋も幾つか頂戴しました。里芋美味しいですねぇ。柔らくてネトっとした感が好きです。 上下を切り揃え、塩とゴマを振ってキヌカツギにしました。ちなみに嫁はにっころがしの方が好きなので、キヌカツギは久しぶり。 恥ずかしながら初めて剥き方を知ったのですが、確かにこれなら手をよごさず皮を剥くことができる。。里芋の特性をいかした素晴らしい方法でした。熱々のキヌカツギを手で剥いて、ホクホクいいながらべるのは美味しいですねぇ。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    キヌカツギの剥き方 - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2015/12/07
    キヌカツギって形でそもそも食べた事なかったな
  • タトゥー - じゃじゃ嫁日記

    タトゥーなぁ。。温泉とか公共施設に入りづらくなるし。(実際は一杯いますが) 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    タトゥー - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2015/11/16
    ジスマークのタトゥーで笑ってしまった
  • ちょっとした傷口に猪の脂 - じゃじゃ嫁日記

    ここ数年冬になると、ご近所の猟友会の方から猪の肉を頂くようになりました。 猪は豚と違って全身が筋肉の塊なので、肉はほぼ赤みなのですが、冬の間だけ皮の下に分厚い脂肪の塊をつけて寒さから体を守ります。昔の猟師は、その脂を溶かして固めた物を万能薬として重宝したというので、うちでも作って常備する事にしました。 といっても、普段は嫁が指先のあかぎれや、乾燥肌の予防に使う位なのですが、僕にもようやく使う機会が訪れました。 人差し指の丁度関節の部分に、5mm程度の切り傷を作ってしまい、傷自体は大したことないのですが、関節なので指を曲げる度に痛むし、中々血が止まらなかったのです。 そこで実際に猪脂を塗りこんだところ、ほどなくして出血が収まり、そのせいか気持ち痛みも和らいだ気がしました。凄い!猪脂!! 最近では嫁が100円均一で手頃な瓶を買ってきて、猪脂を作っては友達に配る様になりました。多少美味しそうな臭

    ちょっとした傷口に猪の脂 - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2015/11/14
  • 今年最後の妙楽湯温泉 - じゃじゃ嫁日記

    もう何度か記事にしているのですが、熱海市にある妙楽湯という所で、酵素風呂を体験してきました。まずは小田原駅から熱海駅まで電車で移動。熱海駅から「伊東線」という路線に乗り換え「伊豆多賀」駅で下車します。 こちらは熱海駅前です。乗り換えに時間が余ったので、熱海駅周辺を散策しました。駅前には足湯が利用できるスペースがあるんですが、昔はなかったような。。 駅前商店街では干物が売っていました。さすが。とても大きいマグロのカマが500円位で売っていたので、嫁が買おうか迷っていました。でも生ものですからねぇ。 ちなみに乗り換えがスムーズにいけば、小田原駅から伊豆多賀駅までは1時間以内で着きます。伊豆多賀駅に着いたら、お店の方に電話すれば車で送迎してくれるのです。というわけで、午前中にお店に到着しました。 休憩場所は畳敷きになっていて、とても落ち着ける空間です。枕も置いてあるので昼寝もできます。酵素風呂に

    今年最後の妙楽湯温泉 - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2015/11/07
  • 蝉としょんべん - じゃじゃ嫁日記

    帰宅するなり・・・最初雨かと思ったら、セミだったそうです。 LINEのスタンプ作りました。 ポチっと応援お願いします♪

    蝉としょんべん - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2015/10/28
    この頃の方が、なんか怖いw
  • 365日更新 - じゃじゃ嫁日記

    なんだか季節外れな感じですが。。これ実は一番最初に更新した記事の内容なのです。 原付で帰宅途中に、せみにひっかけられた日の話です。 この時はまだブログの事が嫁に内緒で、しかも次に更新したのが下の記事だったので ブログの事を嫁に話した時に、凄い怒られたことをよく覚えています。 2014年9月30日から始めたじゃじゃ嫁日記でしたが、格的に毎日更新をスタートしたのは10月27日からでした。1ヶ月ばかりは不定期で更新していたのです。 つまり何を言いたいのかと言いますと。。10月27日をもって、365日連続更新を達成する事ができました。(はてなブログ上での継続日数はなぜか262日になっているのですが、一応更新日付上は毎日連続更新になっています。。) ちなみに記事は前日に描いて、翌日の7:30に更新されるように予約投稿をしています。これは朝の通学や出勤の移動中の際に、暇つぶしになってくれればいいなぁ

    365日更新 - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2015/10/27
    ”はてなブログ上での継続日数はなぜか262日になっているのですが” 日数カウント担当が土日お休みしてる感のある数字…
  • かまぼこギネスに挑戦! - じゃじゃ嫁日記

    日曜日は地元のかまぼこ店13社と、神奈川の酒元13社がコラボしてイベントをやっていました。そのイベントの一つとして、100mのかまぼこを作ってギネス申請しよう!をやっていました。 この長い木の板の中にかまぼこが入っています。中で蒸しているので、湯気が漏れていますね。とにかく長い。 長い。長すぎるので道路封鎖してます。 100mって長いですね。ちなみに、このかまぼこの向こう側に行くには、遠回りしないといけないので、非常に面倒でした。 こちらは日酒ブース。2000円でお猪口が貰えて、各酒の酒を飲み放題でした。当は凄い飲みたかったのですが、帰ってから仕事があったので、泣く泣く断念。。こんなの飲んだら確実に何もできなくなってしまいます。。 詰まれた酒樽。「曽我の誉」なんて美味しいですねぇ。飲みたかったなぁ。またやらないかなぁ。 しょうがないので生ビールで我慢。ちなみにここは先日行った鯵のラー

    かまぼこギネスに挑戦! - じゃじゃ嫁日記
  • シュウマイ婆さんの恐怖 - じゃじゃ嫁日記

    ちなみにこの話は「恐怖のシュウマイ」とも言われるようで、要は都市伝説的な噂話のようなのです。ですので、ネットで色々検索してみると、色んなバージョンの話が幾つか見られました。嫁の地元では、「シュウマイ婆さん」と言っていたようですね。 この場合、「シュウマイ爺さん」が正しいのではないだろうか、等と色々突っ込みどころはあるのですが、嫁は横浜出身なので、いかにも横浜らしい話だなぁと思い聞いていました。(それとも、シュウマイが蓋にくっつく話って全国区なんでしょうか。。?) それにしても、シュウマイが蓋にくっついてしまう所を、僕は実際に見たことがないので、今度横浜に行ったときに崎陽軒のシウマイをお土産に買ってみたいと思います。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブ

    シュウマイ婆さんの恐怖 - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2015/09/28
    それだと爺さん…と思ったら突っ込み済みだった
  • 燻製酒を作る - じゃじゃ嫁日記

    こちら以前に燻製を行った記事です。燻製醤油というものが巷で話題になり、興味がわいたので作ってみたという顛末です。 薫製って基的に乾燥させたものを使うと思っていたので、液体を燻製するというのは非常に衝撃的だったのですが、やってみるとちゃんと燻製の風味を定着させることができるのです。 薫製風味の氷を使ったウィスキーのロックが、ほんのりした甘味が加わり、意外にもおいしかったので、いっそ日酒自体を燻製したらどんな味になるのか、と思って実験してみました。 何時間も燻製するわけでもないので、手っ取り早くカセットコンロと土鍋を使いました。 よく売っている燻製用のチップ(右)と、ピートスモークパウダー(左)。ピートスモークパウダーは少量使うと風味がよくなりますが、無いなら無いで問題ありません。 日酒はこちら。秋田で買ってきた五番という純米酒。このお酒自体はとても美味です。今思えば料理酒にすればよかっ

    燻製酒を作る - じゃじゃ嫁日記
    rindenlab
    rindenlab 2015/09/26
    なんで胃腸にくるんだろう…
  • 1